
退会済みさん
2025/07/10 08:15 投稿
回答 4 件
こんにちは。私はASDとADHDの併合の発達障害を持っている者です。
とても本当に悩んでいて困っています。現在お付き合いしてくれている彼氏がいます。
また彼氏は私よりも賢くて頭が良い人で、話したいと思う言葉がポイポイ出てくる羨ましい人です。そんな優しい彼から、
何度も何度も息をするように嘘をなんでつくの?と彼氏に指摘され、話し合いを重ねても私が理解できない事が多くて何時間話したら話し合いのあと数分でまた嘘をついたよね今、と言われてしまい、もうやだ、なんですぐに振り出しに戻るの?!と言われてしまいました。
本当に良くない事、すぐに信頼を失う事なんだよ!と向き合って話してくれるのですが私は嘘を話しているわけではなく普通に話しているだけなんです。話がまとまらなくてとりあえず言葉にしてそれを言うと段々話の辻褄が合わず話が歪み嘘ついたでしょと言われます。
嘘じゃないのに嘘と言われてしまい、しまいには別れようよと言われてしまいました。
本気で思っていて気をつけようとしているのにすぐに治せない自分になんで?と疑問になります。
彼氏と話していた内容では相手への思いやりの気持ちがないから嘘をつくんじゃないの?や自分主体の視点からの発言だからじゃない?また自分を守ろうとするための嘘ばっかりだわ。保身的になってるよ。と一緒に考えてくれるのですが、、
話のペースが彼になってしまっていて、うん、そうかもしれない。でもそうじゃないのと話したい言葉すら上手く言えないんです。
私も嘘は言いたくないし裏切るような行為はしたくないです。彼からは俺にも頼ってよ。といつも言ってくれるのですがこんな状況で聞けるわけないと思って本当にどうすればいいのかわからなくてアドバイスが欲しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
ASDの当事者です。
一般的にですが、健常者から見た当事者はどうしてもそのように見えてしまいます。
私も人間関係で同様の苦労をし、今もその苦労が絶えません。
むしろ健常の方が話がうまいだけなのではと思います。
主様が嘘をついていないこともわかります。そして理解が難しいのではないでしょうか?
急に保身的!?嘘ついてる!?自己主体!?っていわれても見えないし感じられないしで当事者としてはどうしていいかわかりません。見えないところは基本わからないですし、そう言われて鵜呑みに信じて裏切られてきた経験の方が多いと思います。
失礼を承知ですが、主様がもし境界知能なら余計にそのような会話が非常にしんどいことかと思います。
この際ですので彼氏に診断書一式見せたらどうでしょうか?診断書は嘘をついていません証拠にもなりますし、さすがにそこで嘘つきとは言われないかと思います。むしろ頭の切れる方でしたらモヤモヤした部分が一気に解消されます。
大切な関係だったら、その人にだけはオープンにするは結構よくされていることです。もし彼と結婚までいくと、健常者と当事者のお互いの歩み寄りが非常に重要になってきます。気がついたら相手の方がカサンドラってな状況を避けるためにもどこかでのカミングアウトは必要です。
それで理解を示さなければ彼氏さんとは別れた方がいいです。当事者は当事者同士は共感できますが、それが健常の方となると難しくなります。
発達障害者の脳は、嫌いなことを言われるとほとんど脳が働かないことが明らかになっています。健常者の方だとそれでも働く部位は働きちゃんと聞いているという状態にありますが、当事者はそういうわけにはいかないのです。
話を聞くに、会話の整合性が取れないのだと邪推します。
多分、ADHDの、思考があちこち飛びまくる特性によって、数秒前のことと言っていることが違う=嘘をついている、という風に捉えられてしまっているのかな、と感じます。
ADHD脳としては、また何か指摘されると分かっていても、注意して矯正することが難しいことが多いですから、今のところ、彼氏さんに咎められまくって、メンタル総統病んでしまっている状況じゃないでしょうか。
ASDとADHDは確定診断もらっていますか? WAISやWISCの結果や診断書など、会話について言及がありませんでしたか?
世間でのADHDのイメージは、黒柳徹子さんや勝間和代さんのように、他人の話も理解できた上で多弁で会話の引き出しがたくさんある人を想像しがちだと思うので、彼氏さんが「頼ってれ」と言っているのであれば、ENOLSさんの仰るように診断書などを見せて、主さんの特性をカミングアウトするのがベターかと思います。理解を示してくれるのであれば、「息を吐くように嘘をつくのではなく、息を吐くように話題が飛んでしまう」ということに気付いてくれるかもしれません。
ただ、彼氏さんは理解を示してくれそうですけど、世間はそうでもないので、特性への対処が必要にはなると思います。会社で働く場合も、子どもを産んで保育園やママ友など、関係者と話すときもその特性がやはり主さんの印象を悪くすると思うので、何かしらライフハックというか、うまい対処法が必要と思います。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
私はADHDと診断された者です。
(相談者様の文章の中で大まかにも話し合っていたという内容が明かされていない為、あくまでも私の憶測なのはご了承頂きたいです。)
私が思い浮かぶ限りで嘘に聞こえる可能性がいくつかあります。まずは、相談者様が、彼氏さんとお話しをする間に、話が飛んで言い回しが少しずつ変わってしまっていたのかな?という可能性です。同じ意味と思って言い換えていても実は違う意味に聞こえる言葉を選んでいると、一般定型の人からは嘘に聞こえてしまいます。 因みに少し私事になるのですが、私は能力開発センターで受けた職業適正テストで「同じ日本語の言葉でもあなたが使う言葉の意味と他の人達が使う意味が違うかもしれない」と書かれていました。(実際過去に私は、私に優しくしてくれたクラスメイトに、良い意味だと思って褒めたつもりで伝えた言葉「お人好しですね」があまり良くない意味だったらしく、傷つくなぁって言われてしまった事がありました。自分の言葉の本当の意味をその人に確認してみて自分が間違えたことに気づいてすぐにもう一度謝って事なきを得ましたが…)話を戻すと、もし同じ言葉でも、その意味を彼氏さんと相談者様との認識が違うことに気付かず使っていた場合。これも嘘に聞こえてしまう可能性があります。また、相談者様と彼氏さんは何かを言い合いになっていたということですかね?だとしたらあなたは焦ってより理解を得ようと、前に話した言葉を言い換えてみたかもしれません。しかし殆ど同じ意味と思って言い換えたら彼氏さんからは逆の意味の言葉だったり違う意味のニュアンスに聞こえてしまった場合、「さっきと話が違うよね?嘘ついてるよね?」と言われてしまう可能性もあるかと…。…私が上げさせてもらった例のようになっていた可能性はありませんでしたか?(別れ話に発展しそう/自分を守ろうとして嘘をつくと言われた…という点から、他の男の子と親しくしてたのを指摘されたとか?というイメージは浮かんできましたが…)
私の場合他の人と話をする時、長い、くどい、とよく言われました。回りくどさもまた嘘に聞こえたり、言い訳、と良くない印象に捉えられます。可能であれば簡潔に言葉を言い換えないようにして、お話ししてみることも一つの方法だと思いますが、いかがでしょうか?
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.
「何度も息をするように嘘をなんでつくの?」というのが彼の本音だと思います。
彼が定型で、かなり筋道の通った話をするような人ならが、すごく気になるんだと思います。
嘘をついているつもりはないというのは本当だと思いますよ。それこそ、嘘ではない。
厳しいようですが、彼とは合わないように感じます。気を付けようと思っていてもできない、なおそうとおもっていてもといっても、それができたら苦労はしませんよね。話したことが事実と異なっていることに気が付いていないと、修正も難しいかと思いますが。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。