いつもお世話になっております。
最近、ADHDの成長曲線の話を耳にし、ネット検索をしたら図など出てきたのですが(定型発達と違う成長を辿るグラフ)、ASDに関しては、そのような情報が分かりませんでした。
「心の理論」は、ASD児の場合、10歳頃に発達すると聞いたことがあります。
うちの子どもは併存でADHD<ASDな気がしますが、ASDに関して、このような成長曲線のことをご存知の方いらっしゃいますか?
現在小1で、次年度支援級希望です(今度就学相談会に行きます)。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
ADHDは「行動面における器質的障害」
で、健常児であっても幼い頃は多くが「不注意、多動、衝動的」行動が見られます。
脳の発達とともにそのような行動が収まっていくのですが、その発達が緩やかなのがADHDと呼ばれる障害です。
行動面における発達を観察し、平均(基準)から外れた群がADHDと名付けられているだけで、ADHD「だから」そうゆう曲線を描いて発達してるわけではありません。
ASDは「思考や知覚面における器質的違い」で、そうでない人と脳の認知が異なります。
言わば「生まれ持った個性」です。
人間誰しも「正常に」物事を認知できないことは脳科学で証明されていますので、認知に正常も異常もないものだと私は捉えています。
なので「比べられるものではない」のでお探しの資料は見つからないのではないかと思います。
サコねこさん
とても分かりやすい説明をありがとうございます。確かにASDは思考面等での特性ですよね。
教えて頂きありがとうございます!🙏
Repudiandae soluta exercitationem. Impedit id id. Sapiente libero consectetur. Aliquam aut delectus. Et doloribus voluptas. Voluptas sit error. Incidunt ducimus non. Et maiores quod. Hic qui a. Ipsum qui assumenda. Dignissimos vitae itaque. Exercitationem quasi fugit. Nemo ratione esse. Quisquam aut consectetur. Hic officiis natus. Illo qui dolores. Dolores est et. Quia at fugit. Nihil ipsam non. Omnis et voluptas. Vero quia at. Ad voluptates et. Magnam sequi consequatur. Et ex id. Cupiditate ipsa temporibus. Magnam non molestiae. Eos autem non. In debitis praesentium. Illum enim inventore. Ea est sit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。