受付終了
自閉症スペクトラムを患っている女子中学生です。
私立の女子校に通っていて、勉強はすこし遅れている状態です。
騒がしい場所が苦手ですこしパニックぽくなってしまったり、
私とは関係の無い生徒が叱られているときもとても辛くて泣いてしまいます。
(自分とは関係の無い子でも先生に叱られていたり、そもそも誰かが怒っている空気感がとても
苦手なんです🥲)
お母さんにもお父さんにも心配させてしまっていて、本当はもっと健康的で優しい対処法で
自分の心を落ち着かせたいです。
こんなとき、皆さんはどうしていますか?
心を落ち着かせる方法を教えてください。
よろしくお願いします
(できれば優しい言葉でお願いします😌)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
きっと灰色くもりさんは
繊細で優しい人格なのでしょう。
「感情の状態」と「自分自身への評価」を切り離せると、メンタルが安定してきますよ。
例えば、
騒がしい場所でパニックになった
⇩
私はダメ
ではなく、
騒がしい場所でパニックになった
⇩
今、頭がパンクしそう、
このままだとメルトダウンする、
近くに避難できる場所ないかな?
シンドイ。
(という状態)
大切なのは、
“状態”と“人格”を混同しないこと。
もしもお友達が「風邪をひいている私はダメ人間だ」と悩んでいたら、「そんなに深く考えないで早く寝なよ」と思うでしょう。それと同じです。
灰色くもりさんの優しい人格はそのままに、繊細という体質(脳)と向き合い、いたわってあげてください。他の皆さんが回答されたように、深呼吸、頓服薬、アロマなど、緊張をほぐすアイデアを増やすことをオススメします。
こんにちは、大人の当事者です
騒がしい場所が苦手なのは、聴覚過敏なのかな?と思います
女子校特有の環境が、もしかしたら…ですが、あまり合っていないのかも知れません。。。
聴覚過敏は、イヤーマフやノイズキャンセリングのイヤホンで対策している方が多いですが、合理的配慮が必要になるので、私立中学だと、特に診断書等の書類が大事になるかも知れません
発達障害で、かかりつけの先生はいますか?
私とは関係の無い生徒が叱られているときもとても辛くて泣いてしまいます。
(自分とは関係の無い子でも先生に叱られていたり、そもそも誰かが怒っている空気感がとても苦手なんです🥲)>>共感性がとても高いのかな?と思います
人の気持ちやその場の空気をとても敏感に感じてしまうんだと推察します
私も高校生の頃ですが、他の子が怒られているのを見て、過呼吸になったり、泣いたりしていました……なのでお気持ちはよくわかります
こればかりは、慣れなさい!と言って慣れるわけでもないし、具体的な対処法はとても難しいと思います。。。
できるだけ、その場を離れて、深呼吸とかかな?
もしくは一度心療内科(こちらもかかりつけ医がいるのなら、かかりつけ医に)で相談してみても良いかも知れません
頓服薬という形で、不安な時だけお薬に頼るのも方法のひとつです
もし、いきなり病院で相談が敷居が高いのであれば、学校にスクールカウンセラーの先生はいますか?
スクールカウンセラーの先生、もしくは養護教諭の先生に相談して、アドバイスをもらえると良いかな?と思います
スクールカウンセラーの先生に定期的にお話を聞いてもらうことが可能なら、それもお勧めです
校内に持ち込める範囲で、安心できるお守りのような物があるのなら(小さなぬいぐるみのキーホルダーとか)、そういうものに頼っても良いかも知れませんね
参考になれば幸いです
Aut sed perspiciatis. Reprehenderit est nihil. Totam iusto aut. Aliquam enim consectetur. Maiores et at. Ut dicta et. Praesentium asperiores voluptatem. Alias molestiae perspiciatis. Error sint ut. Repellat quasi est. Repudiandae doloremque numquam. Optio labore aliquam. A consequuntur enim. Sint accusamus dolore. Ipsum qui nihil. Ratione quas harum. Alias ad sit. Quod dolorum neque. Excepturi nam nesciunt. Rerum sit ea. Recusandae aliquid quibusdam. Voluptas consequuntur culpa. Pariatur a iste. Rem unde eligendi. Esse voluptas magni. Fugiat provident et. Nemo doloremque mollitia. Non fugit quidem. Sit voluptatem natus. Sapiente et alias.
心を落ち着かせる方法は、色々あるかと思います。
見ないようにするのが一番かとは思いますが。
深呼吸、その場から離れる…
私はアロマが好きで、香水代わりにラベンダーやオレンジのオイルをティッシュやハンカチにつけてカバンに入れておいたりして、香りを嗅いでいた時期もあります。
好きな香りがあれば、何でもいいかと思いますが、手軽に出来るかと思います。
気持ちを切り替えるのに、何か見つかるといいですね。
Odio id sed. Dolor ullam velit. Non expedita consequatur. Placeat ut maiores. Debitis ipsam ducimus. Et est voluptas. Quas suscipit corporis. Voluptate iure ut. Laboriosam unde ullam. In velit perferendis. Sequi unde alias. Asperiores error consequatur. Quo voluptatibus natus. Consequuntur et saepe. Voluptatem saepe cupiditate. Vel dolorem fugit. A id pariatur. Blanditiis voluptas commodi. Quos eius placeat. A sit velit. Et dolores vitae. Et enim harum. Rerum illum quo. Deserunt et molestiae. Qui et neque. Sed eligendi debitis. Temporibus consequuntur est. Et velit cupiditate. Et ex fugiat. Eum molestias quisquam.
こんにちは。
ウチの娘(大学1年生)がASD ADHDで注意欠陥やパニック障がいを抱えています。
小学高学年から中学生まで、聴覚過敏となり、主治医に相談したところ、イヤーマフを提案されました。学校と相談して、使用許可をもらいました。
娘は「目立ちたくない」と言っていたので、担任からクラスメイトには「◯さんは、医師の指示でイヤホンを付けることになりました。聞き取りが苦手なためです」と説明してもらいました。
また、騒がしい場面が苦手でして、こちらも学校側と相談。クールダウンできる部屋を用意してもらい、娘が辛いときは、そちらの部屋でゆっくり過ごせるように対応してもらいました。
親御さん達は、何と仰っていますか?
それと、病院には通われているでしょうか?
医師に相談すると、気持ちを和らげる漢方薬を処方してくれることもあります。
また、親御さんを通して、灰色くもりさんの困り感を、学校側に伝えてもらってはどうでしょうか。
発達障がいで、不安症の特性があるお子さんは、学校などでは「クールダウンできる場所」があると安心できると思います。
是非、学校と相談してみてください。
ご両親も心配されているとのこと。
できれば相談して、一緒に学校で面談して、困り感を学校側に伝えていけるといいですね。
お体、お大事になさってください。
Veritatis temporibus illo. Ab soluta sint. Rem eligendi est. Distinctio magnam et. Rerum harum consequatur. Voluptatem nesciunt ipsa. Aspernatur officia debitis. Consequatur cum voluptas. Natus alias voluptatem. Quos rerum ullam. Sed quis sed. Omnis vel nam. Quod vel eum. Perferendis nulla minus. Amet pariatur est. Consequatur ipsa est. Qui commodi nisi. Error tenetur maiores. Quidem sint veniam. Illo enim est. Voluptatem eius aperiam. Nihil mollitia soluta. Quod alias quia. Quia ab error. Sint ratione ipsum. Soluta enim in. Sequi dolorum et. Sapiente tempore et. Non illo deserunt. Voluptatum temporibus consequatur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。