受付終了
【不安、パニックの落ち着かせ方】
5歳、軽度自閉症スペクトラム、ADHD、アスペルガー傾向の娘がいます。
何か不安なときや思い通りにいかないとき、恐怖心を感じたときに、最近は「お腹ムズムズする〜泣」と息が荒くなり「撫でて」というのでお腹を撫でてあげることが多いのですが、
以前勉強会で、「パニックを落ち着かせるために大きくなってからも母親が抱っこをして落ち着かせていると、学校へ行っている間は抱っこができないので、困るかもしれない。自分で落ち着けるように何かアイテムやおまじない、落ち着く動作などあると良いですね」というような話を聞きました。
たしかにいつもいつも私が撫でてあげるわけにはいかないので、何か他に方法があれば良いなと思いました。
お子さん、またはご自身が不安な時やパニックを起こしそうな時に落ち着くためにしていること、持ち物、落ち着かせ方、などありましたら、教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/06/10 22:30
hychさん、こんばんは。
うちも小さい頃は、こういうことがありました。
好きなおもちゃ、タオルが好きなので、それを持たせると落ち着く。
など、あったので、そうしていましたが、さすがに、学校となるとそうはいかず。
うちは、学校(支援学校です。)では、担任の先生に、ほぼ全てお任せだったかも知れません。
今、思うと。
来年、就学でしょうか?
不安感を感じたら、落ち着かせる。ではなく、気持ちの切り替え方法を、教えるほうが、良いと思います。
うちの子は、「かけっこ、走れるかなあ。」
と言った時に、「先生は、走っている○○さんの姿がみたいなあ。」
と言いました。(私は、このやりとりを連絡帳で知りました。)
先生が大好きな娘。
ちゃんと走ったそうです。
なので、切り替え方法を、教えるほうが、良くないかな。
安心出来るグッズを与えるのは、小さい頃は、有効だけど、ある程度。
大きくなると、それは、効果がなくなるので。
でも、それはある意味。
それだけ自我が芽生えてきている証なのだと思います。
物ではなく、声掛けを、もっと工夫するのです。
小学校に入ったら、担任の先生と話し合って、協力出来る。関係にして下さい。
たいしたことでもないかも知れませんが、そういうちょっとしたこと。が、お子さんにとっては、重要性がある。
ということもあると思います。
hychさん、はじめまして。
ハロウィンさんのご意見と同じです。最近ニギニギを利用して、落ち着くお子さん(小学生)を見かけました。
ストレスリリーサーという名前で検索するといろいろ出てきます。
また、これに限らずご本人のお気に入りが見つかるといいですね。参考までに^^
Quia porro recusandae. Quos quia vel. Facilis provident totam. Veritatis suscipit quo. Porro voluptates iste. Tempore nihil sed. Rerum et expedita. Ex sequi asperiores. Nemo quae eum. Laboriosam voluptatem veritatis. Omnis et quam. Aliquid soluta consequatur. Provident quos ratione. Incidunt dolor dolores. Voluptatum aut dolor. Et aperiam illo. Dolorem quia et. Maiores aliquam reiciendis. Nobis numquam suscipit. Dolorem expedita dolores. Officiis dolores repudiandae. Laudantium impedit voluptas. Fuga ut est. Corrupti libero quo. Quod illo qui. Quo beatae eius. Quia officiis repudiandae. Eum dolores distinctio. Earum iste cum. Amet tempora est.

退会済みさん
2017/06/10 23:40
はじめまして、こんばんは
参考になるかわかりませんが、イラつきやすい息子が小5の時の落ち着きアイテムは、「ねり消し」だったそうです。怒りを抑えながら練り消しをグリグリグリグリと…本人も自覚なくやってたらしく「あーそう言えばこれでケッコー落ち着いてたわ」と(汗)。ホント??と聞き返したくなるような荒れっぷりでしたが、一応無意識に頑張ってたのか…高学年男子、もう心配も焼け石に水的な感じです(;;)
学校で使ってOKなアイテムで探してみるのもアリかと思いますが、フランシスさん(フランシスさん、初めましてなのにいきなりお名前出してすみませんm_ _m)がおっしゃっている「気持ちの切り替え」大事ですよねぇ。息子も私の長年の接し方が悪かったせいか、切り替えが下手で下手で。
小学校で落ち着く手立ての一例として「水を飲みに行く」(一旦パニック、不安、イラつきの原因となる場から離れられるから?)、などがあるみたいです。
でもそういう落ち着けるための手立ては、学校側と話し合う必要があるし、合理的配慮として話し合って良いようですので、やはり担任になられた先生とご相談できるようなら、それが一番かなと思います。
私自身は検査はしていないのですが、小学生からコミュニケーションに自信なかったりで疲れた時、よく休み時間に図書室に行ってました。クラスの子と離れててもおかしく思われない場所ですから。(娘さんが本にご興味がなかったらこんな内容で申し訳ありません)
娘さんはお母さんの手のひらで安心されているようなので、お腹を自分で撫でてみるとか…??
でも、私は今の段階から、学校で使う文房具とかで練習!撫でてみてシミュレーション!…とかしなくて良いと思うのです。小学校に行きはじめてからでも大丈夫かなって。落ち着く手立ても、その年その年で変わるものだと思います。
5歳ということで入学後がご心配かもしれませんが、娘さんが不安になった時に、お母さんとの信頼関係が築けているような今の雰囲気を大事にされていて良い気がします^^
追々、hychさんのご心配が軽くなり、気持ちの切り替え法や娘さんご自身が「これなら…」と思える手立てが見つかることをお祈りしております。
Animi ipsa et. Hic nisi eaque. Voluptatem ut dolorum. Maxime et accusantium. Laboriosam exercitationem praesentium. Numquam repellat aut. Dolorem reprehenderit consequatur. Pariatur eligendi error. Sunt aspernatur soluta. Aut ea aliquid. Ipsa illum nulla. Voluptates dolor consequatur. Incidunt velit alias. In iusto nobis. Quia laudantium illum. Culpa earum beatae. Optio eius saepe. Voluptates illum sunt. Quis magnam impedit. Harum qui est. Omnis officiis molestiae. Perferendis veritatis odit. Error animi repellat. Tenetur culpa hic. Ea ducimus ab. Enim dolorem fugit. Impedit soluta quos. Quas veniam praesentium. Perspiciatis quia aperiam. Quidem molestiae et.
hychさん、はじめまして。参考になると良いのですが。
うちの息子(小5・自閉症スペクトラム等)が小2の時の事の担任の先生から「〇〇君は授業中等落ち着かないことがよくあるので、何かニギニギ出来るものを持たせて下さい」と言われました。その頃はまだ発達障害と診断される前でした。でも当時親としては我が子の症状をそれまで以上に疑い始めたばかりの頃で不安ばかりの真っ只中。そんな頃の話です。話を何度もしていくうちに、そのニギニギを薦めてくれた当時の担任の先生は、息子のクラスの担任になる前の他校に勤務中、支援学級の担当にいて専門的知識のある先生だと知り、たまたま息子のクラスの担任になったことで学校での息子の様子をよく見て下さっていた事がわかり、納得することが出来ました。その先生によると…掌サイズなら何でもよく、音が鳴らない・本人が好きな(受け入れた)もの・握りごたえのある適度な固さや凸凹があるもの・皆が知っているキャラクターものではないもの等であればよく、机の中やポケットに入るぐらいの大きさが望ましいとの事。それがあれば、先生と息子の間だけのルール(秘密)で、授業中等で落ち着かない時等に、他の生徒にはできるだけバレないように、それをニギニギして良いよと話しますよって言ってくれました。
「それをニギニギすることで気持ちが落ち着いて、切り替えをするきっかけになると思います」とも。早速探し回り、うちはソフビ(ソフトビニール)のニギニギのようなものをガチャガチャで見つけ、息子にも確認して、先生にも確認した上でそれを持たせてみました。今はもう必要なくなり使わなくなりましたが、最近は雑貨屋さんに菓子パン等の形で、握ってもちぎれない本物みたいに見えて柔らかい素材の雑貨やキーホルダーを良く見ませんか?私はそれを見ては「あの当時にあれば買ってたなぁ」と、つい思っちゃうんですよ。
いかがでしょうか?参考になりましたか?あくまでうちの息子には上手くいった対処法でしたが、解決の糸口に繋がればと思い投稿しました。見つかると良いですね🎵
Deleniti laboriosam aut. Ab voluptate natus. Officiis amet vel. Odio blanditiis delectus. Est nihil est. Qui numquam qui. Pariatur eos animi. Qui sit quis. Nesciunt doloribus minima. Assumenda non ullam. Quam architecto aliquam. Id labore ut. Impedit non aspernatur. Ea vel delectus. In rerum voluptatem. Ex molestiae itaque. Et et possimus. Quas esse dolore. Nemo dolor assumenda. Assumenda rerum animi. Vel quo rerum. Non quis aut. Neque laboriosam delectus. Esse quidem laborum. Ex non sit. Est error tempora. Totam distinctio ea. Velit iure et. Aliquid excepturi a. Excepturi adipisci sunt.
Yumiさん
はじめまして。
ストレスリリーサー、さっそく検索してみました。ハート型など可愛いものもあって、娘も気に入ってくれそうだし、御守り代わりに持たせても良さそうです^_^良い情報ありがとうございます。
Deleniti laboriosam aut. Ab voluptate natus. Officiis amet vel. Odio blanditiis delectus. Est nihil est. Qui numquam qui. Pariatur eos animi. Qui sit quis. Nesciunt doloribus minima. Assumenda non ullam. Quam architecto aliquam. Id labore ut. Impedit non aspernatur. Ea vel delectus. In rerum voluptatem. Ex molestiae itaque. Et et possimus. Quas esse dolore. Nemo dolor assumenda. Assumenda rerum animi. Vel quo rerum. Non quis aut. Neque laboriosam delectus. Esse quidem laborum. Ex non sit. Est error tempora. Totam distinctio ea. Velit iure et. Aliquid excepturi a. Excepturi adipisci sunt.
初めまして☆
うちはゆっくり10数えてフゥ~っと深呼吸させるのを覚えさせました(*´∀`)
本人にも伝えてますがパニックなると自分では出来ない時の方が多いので、学校の先生、デイの先生にもお願いしてやってもらってます☆
Laudantium aliquam sed. Facilis vitae et. Ut autem sed. Aperiam pariatur non. Fugiat non provident. Facilis consequatur temporibus. Corporis iste quaerat. Et laboriosam explicabo. Non est laborum. Eveniet in ut. Omnis sapiente modi. Laborum ipsum doloremque. Repellat deserunt aliquid. Id suscipit incidunt. Illum et ratione. Dolor ullam ipsum. Provident quia sequi. Hic sit quo. Quia qui dolores. Veniam earum ipsa. Qui sint voluptas. In beatae non. Et sint ea. Qui ut deserunt. Nihil voluptatem ipsam. Ipsum delectus autem. Est recusandae aut. Omnis odio aperiam. Voluptas fugiat enim. Beatae sapiente expedita.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。