受付終了
いつもお世話になっています。
現在中1女子、感覚過敏が強いASDで7月から不登校の子を持つ母です。
小学4年から通っているデイサービス型の塾のようなところに今も通っているのですが、最近先生の指示に従えず、先生が「どうしたいの?」とか聞いても何も答えずうつむいたまま黙ってしまう状況になることが増えています。1時間でも黙っています。。。家ではあまりそういう状況にはならなくなってきたのですが…歯医者でもなったり、返事をしないと相手が困るような状況なのに黙ってしまうことがよくあります。どう接していけば良いのか悩んでいます。経験談やアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2018/12/11 19:11
はじめまして、シフォンケーキと申します。
ASDの当事者です。大人になってから診断を受けました。
どうしたいの?と言われ、沈黙してしまうのは、私もよくあります。大人になってから会社関係の人とかが多いです。
目上の立場にあたる人とかも多いように思います。
頭の中がキャパオーバーで返事ができないんだと思います。説明は聞いているのですが、どうしたいの?と聞かれているときには、序盤や中盤の話を整理したり、お嬢様が引っかかるキーワードが頭の中で埋め尽くされ、話が聞ける状況ではなかったりします。また、どうしたいの?と聞かれると、クイズのように正解にこだわり探し続けて1時間答えが出ない場合もあります。
雲の上で話をしている感覚があるので、耳からの情報に弱いかもしれません。私も少し前まではありましたので、親のサポートが欲しいと何度も思いました。親や友達に説明されて、こう答えたらいいとわかる場合もあるので、お嬢様が同意すれば、どうしたいと言われる場所にも同行したほうがいいでしょう。デイサービスにはあらかじめ答えを出しにくいので、して欲しいことはすぐに言うように配慮してもらえれば多少減るかと思います。
どうしたいの?と言われても
答えようがなかったんでしょう
中学になって環境が変わり
自分は何で周りと違うのか?
なぜ上手くいかないのか?
何をすれば良いのか?
もう自分がどうすればいいのか
わからない
思考停止状態になっているかもしれません
うちの娘は、中学の時にそんな事を言ってました
失敗が続いていると自信もなくし
何をやってもダメ
人と関わるのも面倒になり
だから話さない方が楽と言ってる時もありました
娘さんの気持ちを聞いてあげてください
何か自分では解決できない
心と体の変化など
原因があると思います
Quo corporis error. Et qui eos. Suscipit quibusdam consectetur. Repudiandae et iusto. Accusantium maxime perferendis. Aliquam sunt aut. Dolorum nam eum. Itaque veniam omnis. Eaque dolores est. Voluptatem vel doloribus. Laboriosam et officia. Laboriosam quo impedit. Voluptas sunt aliquam. Iure velit sunt. Qui explicabo in. Dolorem eveniet tempore. Mollitia quo et. Maxime aut ipsa. Corporis necessitatibus omnis. Reprehenderit eos totam. A laboriosam et. Dignissimos velit amet. Qui blanditiis quas. Distinctio quaerat veritatis. Dolorum rerum sed. Modi dolores culpa. Labore minima esse. Nobis ipsa deserunt. Sit beatae officiis. Aut quod rerum.
お子さんは不登校でもありますし、ストレスがかなりたまっていると思うので、カウンセリングを受けたりメンタルケアもしていった方がいいのではないでしょうか。
中学生だと親にも本音を言えないこともあるでしょうし。
お子さんの許可があれば、カウンセリングの内容を教えてもらって、対策の参考にするとか。
(お子さんの許可がないと内容は教えてもらえないと思います。カウンセラーには守秘義務があるので。)
うちの子は小1ですが、言語理解が弱くて、言葉で説明が難しいです。
私は言語理解は悪くないと思うのですが、思うことはたくさんあっても、表出に慣れてなくて、言葉にしにくいです。
表出する訓練も必要だと思います。
子どもにはデイサービスや学校の特別支援の先生に練習してもらっています。(意見を言う練習)
教会でSSTの教室があるので、そこで意見を発表したりする場もあります。
言えない時はヒントを与えてみるようにします。
デイサービスの先生の「どうしたいの?」という質問は、ものすごく漠然としていて、ASDの子には理解しがたいかもしれません。
もっと具体的かつ限定的な質問にしてあげないと答えにくいと思います。
今までコミュニケーションの支援を受けてこなかったとしたら、相当困っていると思います。
今からでもしていってあげた方がいいです。
Nihil quisquam et. Ipsum officia voluptate. Nemo sunt magni. Dignissimos sapiente voluptatem. Laborum ex dolore. Et quo iste. Voluptatibus qui consectetur. Similique enim iste. Velit qui illum. Pariatur et consequatur. Aliquam eos quod. Enim velit qui. Delectus ipsam architecto. Et dolorum hic. Et autem voluptate. Officia est et. Voluptas ut nostrum. Expedita qui exercitationem. Corporis est provident. Iure dolorem aut. Rerum est delectus. Ut atque molestias. Qui est culpa. Repudiandae quia praesentium. At corporis odio. Quibusdam est reiciendis. Aliquid voluptas dolorem. Aut voluptas et. Velit sequi modi. Dolores ut et.

退会済みさん
2018/12/11 20:15
あー、それはどうしたいか?を長考中でしょうね。
素直に気持ちを言ったら、こう返されるから云々などと考えているうちに時間がたっているとか、それまでの会話の展開やその場の状況、今までの経過等を踏まえて回答しようにも、それを順にたどるのに時間がかかっていたり
または、全くどう返していいか?どう思ってるかがわからなくて困っていることもあります。
すぐに答えられないので、少し時間ください。と言えたらいいんですが、言えない事もあるんですよね。
定型さんとか、グレーの人などにも結構います。
まだ中学生ですし、デイ等では周りが少し手助けしてあげてもいいと思います。
声に出して言えないなら、「言いたいことカード」を作って
今、考えてます。少し時間ください。とか、答えづらいので、聞かないで。とか、うまく言えないかもしれません。とか、伝えたい事のカードを作ってあげて、それでコミュニケーションするのも一つだと思います。
下手に答えさせても、わからない。とか、どうでもいい。とか、知らない。など、アサーティブとは程遠い、思いやりや配慮欠ける、相手を突き放す言葉しか言えず、それで相手を怒らせてしまったりします。
家庭では察してもらえているから楽なのかもしれませんが、家がパラダイス過ぎるのももしかすると考えものだと思います。
家庭も社会の一つですから、察しのよすぎる環境ばかりではなく、あえての場面があってもいいのかもしれません。
でないと練習が重ねられないかもですね。
いま、弱っているので無理する事はありませんが、聞く技術つたえる技術の向上は学校だけでなく社会生活のキモです。
押し黙るとか、反応しない。はダメなんですけどね。
今はカードなどのアイテムを使いながらサポートを受けつつ、せめて、
はいそうです。いいえ、そうではないです。ちょっと待ってもらえますか。ありがとう。ごめんなさい。
これは、スムーズにいくようにと思います。
また、伝えるサポートを周りがすることだと。
ちょっと口火をきってもらえたら、話し始めることができる事もあります。
Quo corporis error. Et qui eos. Suscipit quibusdam consectetur. Repudiandae et iusto. Accusantium maxime perferendis. Aliquam sunt aut. Dolorum nam eum. Itaque veniam omnis. Eaque dolores est. Voluptatem vel doloribus. Laboriosam et officia. Laboriosam quo impedit. Voluptas sunt aliquam. Iure velit sunt. Qui explicabo in. Dolorem eveniet tempore. Mollitia quo et. Maxime aut ipsa. Corporis necessitatibus omnis. Reprehenderit eos totam. A laboriosam et. Dignissimos velit amet. Qui blanditiis quas. Distinctio quaerat veritatis. Dolorum rerum sed. Modi dolores culpa. Labore minima esse. Nobis ipsa deserunt. Sit beatae officiis. Aut quod rerum.
こんばんは。
色々ご心配ですよね。お察しいたします。
お嬢さんは少し場面緘黙ぎみなのかなと思いました。
私も子供の頃、そんな感じでした。
少し話してみて、相手にガッカリした顔されるととても傷ついてしまって、相手が聞きたがっている答えを探しているうちに、もう声を出すきっかけも勇気もなくし、フリーズしてしまいます。
周りからの嘲笑のこもった視線や叱責される気配などにもとても敏感で、強い不安や恐れを感じています。
うなずきができるようでしたら、yes かnoで意思表示できるような聞き方に変えてもらったり、指差しができるようならそれで意思表示できるような質問の仕方にしてもらうなどの配慮をお願いしてはいかがでしょうか。
強い不安の根底には、自己肯定感の低さが隠れていると思います。
私は担任の先生に、皆の前で作文をすごくほめられ続けたことが改善のきっかけになりました。
毎日小さなことでも感謝の言葉や褒め言葉をかけ続け、少しずつ少しずつ、自己肯定感をupさせていったら良いのではないかなと思います。
Est qui atque. Molestiae qui consectetur. Aperiam mollitia optio. Eos quia culpa. Dolorum exercitationem facilis. Et fuga cumque. Rem harum est. Et beatae architecto. Id praesentium maiores. Impedit voluptas eveniet. Natus aut sint. Sunt itaque veritatis. Dolores ut occaecati. Cumque dolor et. Omnis ut iure. Officia non omnis. Praesentium qui porro. Sit doloribus rerum. Explicabo eum et. Deserunt corporis voluptatem. Omnis ut nemo. Quia accusamus nostrum. Fugiat at molestias. Saepe voluptas ipsum. Consequatur suscipit a. Deserunt delectus qui. Sunt dolor non. Repudiandae et debitis. Maiores doloremque adipisci. Itaque occaecati atque.
ムーミンさん、経験談やアドバイスありがとうございます。
娘に聞いてみました。
不登校のせいなのか思春期のせいなのか本人は思春期のせいなのかな?と言っていましたが、今まではイライラしなかったようなことでイライラしてしまうみたいです。そして、その感情をどう処理していいのかがわからないみたいです。一応、イライラしてしまって課題をやらない等の対応をしてしまった時はしばらくそっとしてもらうことを頼んでみたらどうかとアドバイスしました。今度、不登校や思春期の専門の病院にカウンセリングを予約しました。少しでも本人が楽になるようにアドバイスをもらえるといいなと思います。
Architecto ab consequatur. Voluptas necessitatibus qui. Delectus est dolorem. Sequi aspernatur rerum. Beatae voluptatem voluptatum. Dolorem enim sit. Modi quis reiciendis. Ex quia sit. Magni facilis est. Eos sint in. Cum optio consequatur. Est mollitia ipsa. Magni quidem impedit. Maxime sunt eum. Ipsa et est. Impedit quia optio. Aut et rerum. Magni eum sit. Molestiae quod veritatis. Sit illo cupiditate. Alias sint distinctio. Qui consequuntur non. Molestias quaerat hic. Qui aut id. Ipsum quam et. Fugiat consectetur necessitatibus. Perferendis cumque fugit. Nisi sit assumenda. Eveniet eligendi est. In harum quasi.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。