このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
受付終了
18歳自閉症スペクトラムの息子がいます。
知的なし、療育や特別学級の支援必要なし、内服なし。でここまできました。
高3になって先を見据えて手帳取得しましたが、生命保険には緩和型でないと入れず後悔しています。
現在は専門学校へ通いコンビニでアルバイトできています。
もし手帳を返却した場合は、普通の生命保険加入できるものなのでしょうか?
告知義務で自閉症スペクトラム障がいと診断を受けている以上無理なのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
こんにちは。
我が家の場合をお話しますね。
息子(現在高校生)がADHD ASDと診断されたのが小一。多動症で怪我が多いため、小学中学年時に夫の会社の入院保険に加入しました。
その数年後、肺炎で入院したのですが、保険会社から「保険加入時に息子さんの発達障がいの告知が無かった」との理由で、保険料支払いが見送られました。
ただし、保険会社との交渉で、発達障がい診断告知(入院時から数えてです)より五年後から、保険適応内となりました。
中三で、手帳3級取得しましたが、その旨は保険会社には伝えていない状況です。
保険加入は、持病の告知が重要なため、保険加入時に、保険会社に障害名を伝え、保険加入できるか、確認してみてはいかがでしょうか?
多分、手帳取得者というよりは、障害名の告知義務の方が重要かと思います。
障害だけでなく、既往歴のある方も、保険加入時には規約で告知義務があり、少し保険料が割高となる場合があります。
息子さんの場合、まだお若いので、早めに保険加入しておくと、保険料が安く設定されているので、まずは保険会社にご相談してみてください。
気になるなら、手帳取得についても伝えてみてください。
我が家の息子は、保険会社に障害名を告知してから五年が経過したため、今は、何か遭ったときは、保険が支払われるようになっています。
保険会社も鬼では無いので、加入時に、きちんと告知していれば、それなりの対応はしてくれると思います。
是非、保険会社に相談してみてくださいね。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。