
療育手帳該当しますって6日に行ってもう手帳該...
療育手帳該当しますって6日に行って
もう手帳該当します言われたが。
結果でたってこと?詳しいことわからないし
市役所から来たが
大人なってから、さらに親がすごく
否定してる場合 すごくとりずらいし
知的障害あっても、ボーダーだったり
手帳該当しない場合もあるらしいし
でも、よく、わからないから?
結果??とりあえず、こっち ABしかなくて
中度か軽度かもわからない
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
かれんさん、私は療育手帳の申請については、残念ながらわからないので、ここの詳しい方にお委せするとして…。
かれんさん、あなたのご両親が、手帳を取得することに反対しているのならば、訪問看護師さんに相談してみてください。
そうしたら、訪問看護師さんが、かれんさんに教えてくれるはずです。
あなたのそばで、ずっと看てきたのは、訪問看護師さんですよ。
あなたのおとんやおかんのことも、よく知っているはずです。
だから、かれんさん、訪問看護師さんに『おとんとおかんが、療育手帳をとることを反対していますが、私は該当すると、市役所から連絡がありました。どうしたらいいですか?』とたずねてみてください。
かれんさん、療育手帳をとると、本当に生活する上で助かりますよ。
例えば、入院するときも費用が減額されるし、高速バスだって、割り引き料金になるのですよ。
これまでより、かれんさんの社会生活が楽になるのですよ。
だから、訪問看護師さんに、たずねてみてください。
かれんさん、あなたのご両親が、手帳を取得することに反対しているのならば、訪問看護師さんに相談してみてください。
そうしたら、訪問看護師さんが、かれんさんに教えてくれるはずです。
あなたのそばで、ずっと看てきたのは、訪問看護師さんですよ。
あなたのおとんやおかんのことも、よく知っているはずです。
だから、かれんさん、訪問看護師さんに『おとんとおかんが、療育手帳をとることを反対していますが、私は該当すると、市役所から連絡がありました。どうしたらいいですか?』とたずねてみてください。
かれんさん、療育手帳をとると、本当に生活する上で助かりますよ。
例えば、入院するときも費用が減額されるし、高速バスだって、割り引き料金になるのですよ。
これまでより、かれんさんの社会生活が楽になるのですよ。
だから、訪問看護師さんに、たずねてみてください。
かれんさん、まだ『死んだことないから』って、死んだらここに戻ってくることは、二度とできないのですよ。そんな言葉は、聞く必要はありません。
おとんがなんと言おうとも、この間私が書いたでしょう?今度いつ、訪問看護師さんは、かれんさんの家に来てくれるの?
かれんさん、記憶障害もありそうだから、もう一度、同じことをここに書きます。
訪問看護師さん『私が、喘息の発作が起きて、おとんに、病院に連れて行ってと頼んでも、連れて行ってくれません。119番に電話をかけることは出来ても、自分の住んでいる所や、どんな理由で救急車を呼んだのかを、救急隊員の方に、私はうまく伝えることができません。だから、すみませんが、私が電話をかけた時に、看護師さん来てくれませんか?』
これを、訪問看護師さんに、このまま見せてください。
あとは、看護師さんがどうされるかは、考えるはずです。
忘れないで下さい。この内容を、訪問看護師さんに、そのまま見せてください。
Dolorum placeat illo. Inventore et consequuntur. Nemo dicta quia. Dolores velit quia. Ad quo maiores. Qui voluptatem ducimus. Atque deleniti iure. Fugiat sit aliquid. Placeat distinctio nihil. Quo dolores qui. Dignissimos sed non. Dolorem veritatis non. Sit hic quod. Dolorem mollitia eos. Beatae aut voluptas. Dolor quia dolorem. Dolorum laboriosam vel. Ut expedita amet. Aut sed quo. Sit non facilis. Debitis fugit est. Facere velit assumenda. A cum veritatis. Quia vel aspernatur. Quia adipisci et. Laudantium laborum eos. Incidunt sint repudiandae. Omnis beatae ex. Excepturi suscipit reiciendis. Suscipit non illo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
そっか。24時間態勢じゃないだね。
そして、看護師さんは、27日にかれんさんの家に来るんだね。
だったら、かれんさん、この間誰かが言ってたよね。『メールで119番に通報できる』って。
北海道のかれんさんの住んでいる地域に、メールで救急車を呼べるか、看護師さんにたずねることが大切かもしれないね。
かれんさん、夜中に、ぜんそくの発作が起きたら、自分でメールで救急車を呼べるかな?
あなたのおとんとおかんは、病院には連れて行ってくれないよ。
では、27日に、訪問看護師さんが来たら、これを見せてください。
『看護師さん、私が、夜中にぜんそくの発作が起きても、おとんとおかんは、病院に連れて行ってくれません。私は、電話でどう話していいかわからないので、救急車を呼ぶことは出来ません。
メールで救急車が呼べると聞きました。
私の住んでいる地域は、メールで救急車を呼べますか?
その方法を、教えてください。』
これを、27日に訪問看護師さんに、見せてください。そして、これからぜんそくの発作が起きたら、かれんさんが、自分でメールで救急車を呼んで、病院に行って下さい。
救急車は、タクシーとは違うので、タダです。
かれんさん、もうおとんやおかんをあてにせず、自分で救急車を呼びましょう。
このメールを忘れないで下さい。
もし、このメールを忘れたら、またQ&Aのコーナーに『訪問看護師さんには、どう伝えたらいいですか?』と書き込んで下さい。
Aut nam labore. Veritatis dolor error. Pariatur omnis sint. Id minus dolores. Vitae natus eveniet. Magni sed qui. Non quaerat animi. Nostrum nihil ut. Ea ipsam quis. Aut est est. Animi quaerat quasi. Aliquid possimus tenetur. Quis odio beatae. Autem quae laborum. Inventore soluta quo. Doloremque dolorem voluptate. Id placeat similique. Occaecati ea assumenda. Exercitationem aperiam autem. Commodi qui nisi. Et illum quis. Reiciendis sit accusamus. Qui illum debitis. Qui recusandae sit. Quo possimus libero. Quia in fugiat. Fugiat quam molestiae. Nobis quae qui. Corrupti inventore ullam. Deleniti hic nisi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
手帳に該当しますってことは療育手帳がとれるレベルであることです。
地域によってちがいますが、A判定は最重度と重度でB判定は中度と軽度にわかれます。
親が取ることを否定してるばあいはヘルパーさんか訪問看護師さんにいっしょに入って親とはなした方がいいとおもいます。
Nisi rerum molestiae. Ut amet quidem. Aut inventore consequatur. Vero consequuntur totam. Eos pariatur mollitia. Consequuntur molestiae magni. Ex temporibus cum. Velit delectus facilis. Omnis qui enim. Consectetur cum voluptas. Vel corporis autem. Qui molestiae nesciunt. Vel ut optio. Aut eaque totam. Alias praesentium qui. Error rerum aut. Eum consequatur enim. Maiores consectetur recusandae. Sed ducimus in. Atque vel illo. Totam repellendus eius. Voluptatum itaque amet. Eligendi dolorem commodi. Doloribus sapiente omnis. Quo aperiam perferendis. Et non et. Eveniet ut deleniti. Porro est eaque. Et iste hic. Beatae hic deserunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
就職しないんだから手帳なんていらない
親言われて
27年の苦しさと 就職 就職の言葉に
ぶちギレて 暴れて タンス壊しちゃいました(・・;)
叫びすぎて 不整脈と喘息発作でた!
お前なんてなんも苦労してないくせに
就職しないかぎりそんなもんいらない
って、 また我慢
お金犬、作業からだから
ごはん食べない お金なくなる
Blanditiis earum at. Dolore placeat sit. Officia laborum ex. Voluptatem autem vel. Soluta dolor molestiae. Aperiam vero dolorum. Omnis eos qui. Est corporis minima. Voluptatem mollitia debitis. Temporibus non molestiae. Corporis est assumenda. Rerum facilis vitae. Libero quaerat ab. Officiis vel voluptatem. Deleniti porro corporis. Cumque vel non. Aut minima est. Iste similique eum. Delectus non et. Quibusdam non voluptatem. Et quia sed. Illum ut nostrum. Dicta voluptas qui. Dolorum et a. Officia voluptatem aut. Minus numquam eos. Distinctio nam asperiores. Porro dicta natus. Sint ut consequatur. Quisquam qui mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
親が、さんざん悪くない!言うから
手帳通らない思ってたら
こんなに早くに来るなんてびっくり
でも、就職しないかぎり
手帳なんていらない
ふざけんな!って
就職 就職言われて、苦しいのやっぱわかってくれないから
キレてタンス壊したら
おとんに バカだとか言われて
もうしにたい。わかってもらえない。
もう27年苦労して、まだ頑張らなきゃなら
もう楽になりたい しにたい。
Tempora placeat ut. Quia ea aut. Quia eos inventore. Delectus omnis quaerat. Quam molestias ipsum. Ex fugiat dolor. Fugit eum architecto. Voluptates eos sint. Quae consequatur et. Ullam similique quisquam. Illo totam architecto. Ratione voluptatem at. Illo voluptas dolores. Non rerum hic. In mollitia et. Quia debitis iste. Et iste dolore. Non facilis exercitationem. Nihil illum aut. Aspernatur qui omnis. Mollitia sed et. Illo veniam doloribus. Inventore rerum saepe. Quis voluptas ad. Est quos aut. Est porro laborum. Dolores autem sunt. Doloribus quisquam asperiores. Suscipit facilis rerum. Nihil debitis occaecati.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

5歳、軽度精神発達遅滞と診断された息子がいます
会話や日付などの認識に問題を感じていますが、性格は大人しく素直で可愛い子です(笑)。今は、保育所から帰宅した後で私がドリルとひらがなを見たり読み聞かせや発達障害に良いと言われるDVDをほぼ毎日見せています。相談員さんに言われて、自宅の近くで児童発達支援の療育の場を探してみましたが見学に行ったり問い合わせの電話をすると、年齢のこともあってか?すぐにでもという感じで療育を勧められます。でも、診断がついたばかりで私には、何が必要なのかよくわからないのです。相談しても、お母さん次第とか?お子さんによりますなど言われ余計にわからなくなります。私自身、体が丈夫な方ではなく仕事と今の生活で精一杯だと感じています。経済的にも余裕はなく、それをおしてまでもやはり療育を優先させるべきなのでしょうか?自宅や保育所以外にも療育の場って必要なのでしょうか?教えてください。
回答
めいめいさん
こんばんは。療育が必要か不必要かを決めるのは最終的に親だと思っています。
私の息子も今月から療育が始まりました、その時に療...



市役所行ったけど、福祉サービスいらない!家族いちゃったから、
手帳まだ、取れないみたい(・・;)訓練受ける場所、前はあったのに、お金なくて廃止なったらしい。なんか診断書の、やつで、わけわからないのきたし、どうしたらいいの??苦しいよ。日常生活できないの甘えなのかな?作業所行ったって仕事のみだし、訓練できないしお金できないから買い物行きたくない。主語ない喧嘩なったから話したくない。作業所仕事だけだし、デイもないし、我慢するか。練習できないよ。もう、引きこもる。疲れた頭いたい
回答
私が住んでいる地区には、職業能力開発校があって、訓練が受けられます。寮があります。遠方の子は週末に自宅に帰ってくる生活をすることになります...



子どもがサインをするようになり、療育センターからマカトンをす
すめられました。マカトンをやられている方がいらしたら、教えてください。1、実際にやってみてお子さまとのコミュニケーションに変化があったか?2、自分自身の勉強はどのように行ったか?よろしくお願いいたします。
回答
みさちぃさんこんにちは
マカトンサインを実際にしっかり使ってらっしゃる方にお会いしたことがなくて…
なのに回答するのも、きちんとした実...


イライラ自分のわかってくれない!家族、ずっと、悪口みんな、イ
ライラしゃべらなかったらバカ斜内のにしゃべらなかったらバカだ!きちがい、頭いかれてるこんなん毎日言われたらギャーなる!叫んだら口から心臓でそうなる犬しかわかってくれない言ったらて目ぇみたいなつかえないやつやしなとてんだから嫌なら出て化屋ってきりきざむむかつくばかやろう
回答
年金もらっても無理だし。
悪口我慢できない自負わるいけど
十数年はきつい。もうやだ
不整脈もほんとうなのに
病気作るなって
かんごふさ...


うまく、言葉の理解できないからとか、疲れてると、耳塞ぐけど、
治まらなくなったり。パニックなると髪の毛がしゅがしゅ引っ張ったりあーって奇声あげてしまうと、言われましてでも、なんか叩くの小さい頃からだし、はじじゃなきゃダメも変わらないし口で言い返しきれなくなると叫んで手をあげてしまうんですがやめられません。大人だからしちゃダメいわれますがストレスたまってしまいます
回答
かれんさん、ワンちゃんのお散歩をしているのですね。とてもいいことです。かれんさんの運動にもなりますから。
お父さんたちに、何か言われたとき...


明後日検査で、明日の訪問看護です
おかんは、小、中の勉強のやつの通知せん持ってたけど小学生の先生なんて、クラスの見てないしだから、部屋ごそごそしてたら幼稚園の連絡帳が毎日先生にくっついてたから連絡帳に事細かく日常のこと書いてあるしちなみに、小学生なる近くに面談したらしいが一人で、行動、一人でトイレなんだけど先生が一緒懸命みてくれた。小学生の先生なんて、いじめも放置だしちなみに、今でも連絡とってるが幼稚園の頃から変わらない。大きな幼稚園児言われる。毎日くっついてたし印象強かったみたい。だから、小学生の時に、こっそり幼稚園繋がる扉から抜け出してたな。一人でトイレいけないから、でも先生言えないから、幼稚園ところで先生!って半泣きなるとすぐ飛んできてくれてたな。そしたら何年間続けてたのにばれて鍵かけられて行けなくなった(。・´д`・。)その頃から、幼稚園の先生がよく外で挨拶運動初めて、でも五年生だったから、幼稚園の先生がすぐ、気づいてトイレ連れてってくれたんだけど、いじめがひどかったから初めて先生したくないもんって半泣きで、帰ってたな。幼稚園の先生はいつも怒らずに助けてくれたし理解してくれた(笑)時に笑いながら、今でも怖くて一人でトイレいけないし。行動できないもんね。でも、個性だよって。幼稚園に帰りたい!先生があいたい!火曜日なに用意していいかわからない泣きたい。つらい。
回答
かれんさん、おはようございます。
ドキドキ緊張するけど、大きくしんこきゅうして、ありのまま、そのままのかれんさんで、検査を受けてください。...


こんにちは今回は、思春期に突入しているお子さんの対応で困って
いることがあり相談させて頂きます。中学3年生の自閉症で知的遅れのある子について療育面での対応方法で悩んでおります。現在、コミュニケーションをとるという部分では、かなり厳しく単語を少し話せる状態です。(はい、すき、いやを中心に1単語で)年齢的な部分も考えて、もう少し語彙を増やしたり、言いたいことを伝えられるようになってもらいたい。っと考えています。そのため、療育としてどのようにサポートしていこうか試行錯誤の毎日です。保護者の方や支援員さんで、こういう物があると良いなどありましたら、教えて頂きたいです。また、思春期ということもありますので思春期の子供への対応で気をつけたいことがありましたら教えて頂けると嬉しいです。無知な質問ですいません。宜しくお願いします。
回答
視覚的に、入りやすいお子さんなのでしょうか?
コミニュケーションが、取りづらい。といっても、その中学3年生が、どれくらい質問を投げかけた...


検査のときに伝えれなかった
困ってるのなんですか??でも、広いし、緊張してるし色んな人いてだれになに話していいかわからなくて今日訪問看護来たときにところで、トイレうまくできないこと伝えられた??べんとか紙パンツ汚したり。うまくできないこと言えた??だれになに話していいかわからないし。色んな人が、いっぱいいて怖くて、言えなかった、、、。長年いるから、話せるけど、知らない先生とか、全く話せなくて困ってたもんね(・・;)本当に伝えてほしかったけど、緊張したら固まるもんね(・・;)結果きたら教えて言われた。困ってる言われてもわからないもん
回答
以前の質問にここの皆さんに教え貰った、
携帯に書いて見せる
実践されました?
口で伝えるのが困難なら、携帯やノートに文章としておこすのがと...


広範性発達障害の中一男子です、思春期でイライラして自分の要求
が通らないと癇癪おこして暴れます今日、病院で先生の診察中にイライラするならお薬のんでみたらと言う話がでると薬は嫌と言い出しゲームばかりして課金のゲームをしたいと毎日泣いて暴れると、事前に先生に手紙を渡していたんで先生から質問でゲームは1日どれくらいしてる?などから今してるゲームで満足してる?と本人は満足してるといいましたが、課金のゲームがしたいとゆってると私が言うと昨日諦めたのに、また話をすると薬は絶対にのまない、薬をのむくらいなら学校行かないと激昂し、私の顔を叩いて暴れたので先生が羽交い締めにして本人が落ち着いた所で、そんな事くらいでお母さんを叩いて暴れるなら薬は必要だと言われ、後日にあらためて診断の予約をとりましたが、本人がその日に行くかどうかも怪しくて毎日、仕事から帰ってきて泣いて暴れるので家事や料理もできずクールダウンするまで外へ避難してます外へ出るのを察知すると足を掴んで離さず、そのまま後ろに倒れた事もあり一緒にいるのが苦痛です私はメンタルクリニックに通っていて、寝れないので睡眠薬と抗うつ剤も毎日ではないですがのんでいますどちらかが怪我する前に一時保護や強制入院とか、お互いの為に一時的に子供と離れたいのですが…児童相談所とかに相談するべきなんでしょうか?
回答
近くに身内がいないなら、お隣さんとかは⁉️
大きな声を出したり暴れていれば周りも気づきませんか⁉️
うちはお隣の老夫婦がいつも息子に声...



3歳1ヶ月の長男の言葉(特に会話力)の療育について相談です
9月に新版K式発達検査で発達指数68、発達年齢2歳1ヶ月(ただし検査をしてくださった方々も書面でも実際はあと半年くらい上がると思うと言われ、その時も知的障害があると考えた方がいいかと聞いたところ軽度って書面には出ますがグレーだと思います、診察しても手帳は出ないと思います、とも言われ困惑してます。)10月から児童発達支援に通いだしました。保育園等には通っていません。どちらかと言えば自閉よりかな?と思いますが、特にこだわりや癇癪もなく穏やかな性格です。現在は2語文で自分の要求は伝えられますが、質問はパターン化されたものしか答えられません。(名前や年齢、好きな動物、食べ物、色)あいさつは最近、おはよう、ありがとう、ごちそうさま、いってらっしゃーい、おやすみなさいが少しずつ促されながら言えるようになってきました。そこで自閉よりなのでABA療育に興味を持ったのですが、即時性エコラリアがなく遅延性エコラリアが多い子にも効果はありますか?その他、効果がある療育がありましたら教えてほしいです。補足です。大きい・小さい、長い・短い、多い・少ないは具体物では理解しています色は7色以上答えられ、動物、野菜の仲間分けもできます数は69まで読め、数は5つまでわかりますひらがなは8割読めますパズルが好きでジグソーパズルは70ピースできます絵本も好きで毎日10冊以上、読みきかせしてます模倣も得意ですが、初めての場面では固まってしまい何もせず、見ているだけが多いですおすすめの絵本もあれば教えてほしいです
回答
ナビコさん
回答ありがとうございます!
ABA療法はいちお、児童発達支援でも取り入れているみたいなのですが、おうち療法でもう少しやるべきか...


出来ないことが不安!お風呂入れない怒られる=パニック病院お風
呂一緒に入る。頭や洗えない場所あらってもらう!入る事が出来るトイレ小さい頃から、ついてきて言えなくて漏らしたり、汚しても。どうしていいかわからずひたすら隠す。臭う、感染で熱出す病院では、気づいてないときは時間見て汚れてないか見る、取り替える感染起こすから、濡れたらすぐに言って。取り替えるからと。挑戦するときはトイレの中まで。汚れてたら替える。夜はテープで朝までびっしょりだと、気持ち悪いし。眠れないからと助けてもらいごはんも、つまらせないように見守りでしたが施設だと、トイレ介助なし、お風呂無理矢理携帯使えない、作業所やらされるんだよ。と言われました。不安です。便だと手がやばいことになるしおむつ汚れても変えないから膀胱炎繰り返してるし。生活介護無理なのかな?元々言えないから、昔はできてたはずなのにできなくなったこともあるし。不安です。入院の記録はありますがどうなるのか、不安です
回答
ろーたすさん、入院をずっとしてるだと、年金が
、、、。
受診で、施設←身体介助してくれる場所探してくれてて、精神でも、両方持ってる人もいる...


ここに参加されているみなさんのQ&Aを見ながら、いつも元気と
勇気をもらっています。療育施設についての質問です。現在、私は社会福祉士として相談支援の仕事をしていますが、近い将来、療育施設の立ち上げを考えています。地元地域の声はもちろんのこと、こちらのサイトでのご意見もたくさん聞かせていただきたく投稿します。私の地域ではほとんどの療育施設が小学校入学前まで、小学校卒業までの施設が少し、18歳までの施設は県内を探しても1ヶ所しか聞いたことがありません。療育の時間は、1時間~2時間程度で保護者送迎のもと同伴されることが多いです。放課後デイサービスで、放課後や長期休暇中の長時間預かりタイプのサービスはたくさんありますが、支援の質の問題が全国的に課題になっているのは、私の地域でも同様に感じています。現在、私がイメージしているのは、前者の発達支援色の強い療育施設の方で、さらに社会福祉士としての経験を活かして、保育所や学校との連携を密にしたり、18歳以降へ途切れず安心して橋渡ししていけるような機能も持たせたいと思っています。スタッフは、臨床発達心理士、学校心理士、ST、保育士、学校教員の内定を取っています。このサイトに参加されているみなさんの、療育施設への思いや、内容、時間帯、将来への希望、機関連携への考えなど教えていただけると幸いです。抽象的な質問でごめんなさいm(__)m
回答
『大人の当事者』ある晴れ渡った日さん
ご回答ありがとうございます。
こども支援を考える中で、「発達支援」「地域連携支援」そして「親支援」...


年に対して、ついていけない発達と知能田中なんとかの検査では精
神年齢五歳と診断されて回りがにいうには、大きくなった幼稚園児まだ、能力が動物的とのことでして回りの普通に障害ない子どもに負けはじめてきて不安になってきて、おとなしく待たなきゃいけない病院で走り回ったり大きい声を出してしまったりはずかしいとか、そういうのわからないから他人におむつ交換してもらったり男の看護や助手でも平気だし。気持ち悪いのが、やだ曖昧な言葉がわからなくて待っててで、来なくなったと一人で動いて転んだり泣いたり例えば動けなくて、お腹痛くてトイレしたい言ってもそこでして言われて、二回コールしても無視されて。もれたらおこられて。混乱してこのとしになったらおむつしてないし化粧してきちっと会話できるはずなのにってカルテには難しいって書いてるのに。この子理解できないからっていきなり医療行為されたり時計の時に針読めず机に頭ガンガンしたり、ルールまもれないとか、苦しい
回答
麻雀そろそろ面子いないから行かなきゃいけないけどやる気なきなちゃいましたり
興味ふえすぎてもの増えちゃいました



療育専門スタッフは多い方がいいですか?3歳7ヶ月の男の子で4
月から療育に通う予定で見学をしています。最終的に2ヶ所に絞ったのですが…保育士の他にA言語聴覚士、作業療法士、理学療法士が在籍(常駐ではないかもしれません)B特別支援学校教諭、児童指導員が在籍というスタッフ構成でした。Aは定員がそろそろ埋まりそうで今後希望通りの日程で通えるか怪しい部分もあり安定して通えるBがいいのでは?と思うのですが、専門スタッフがいるかいないかを重視した方が良いのでしょうか?転勤があるので通うことになっても期間的には1年程度です。よろしくお願い致します。
回答
AでもBでも、どちらでもいいと思います。
強いてあげるなら、専門家の人のスキルが期待できるAです。
ただ、過度な期待はしないほうがいいかも...



【追記あり】ASD、ADHD当事者です
(ちなみに双極性障害2型もあります)この間、カウンセラーさんに「障害者手帳2級を取得できると思う」と言われたのですが、親には「障害者手帳なんていらないでしょ」と言われて反対されます。そこで質問なのですが、障害者手帳を取ることのデメリットなどはあるのですか?また、学生で公共交通機関なども殆ど乗らないのですが、今取得するメリットなどはありますか?親を説得してまで取るメリットがあるものなのかどうかが知りたいです。(成人済みなので、本来は親の了解がなくてもいい気がしますが・・・)ーーーーー追記です親にそれを今言ったら、口論になってしまいました。障害者手帳を取るのであれば、戸籍から外して縁を切るって言われてしまいました。そのくらいの覚悟がないなら、くだらないメリットのために障害者手帳なんて取るなんて二度と言わないでくれとか言われました。ここでの話もしてみたのですが、ネットの話は当てにならないとかどうでもいいとか言って聞いてくれませんでした。あと、親が今カウンセラーの方に泣きながらクレームを入れて電話をしています。うつ病の治療に行っただけなのに障害者手帳をすすめるのはおかしいとか言っていました。個人的には今すぐに必要なわけではないのですが、いずれ必要になるときも来るであろうし、取得にも時間がかかるみたいなので今のうちに取っておいても良いと感じるのですが、学生で収入もほとんどないので一人で生きることも出来ないのでもう少し先延ばしのほうが良いのかなと思ってもいます。それか、バレないのであれば、こっそり取っても良いと思います。
回答
手帳があると、税金やその他の優遇が受けられます。学生のうちに取得しておき、その後更新するにしても、手間やその他がどれくらいかかるのか?比較...



先日広汎性発達障害の娘が知能検査をしたらIQ63でした
療育手帳を取るつもりでいますがとった方が良いのか正直悩んでいます。(取れるかは分かりませんが来週児童相談所へ行き、指定の知能検査田中ビネーを受けての判断になるようです)療育手帳B2を持ってる方いらっしゃましたら情報教えてください(>人<;)
回答
らんまるさん
ありがとうございました!
本人にとって、選択肢が増えるのはいいですよね^^
まだ、取れるかは分かりませんが
前向きに考えて...


今日、判定の行ってきました
結果は、郵送か電話らしいが結果はわからないが精神科の先生の話聞いてからおかんが泣いてるんですがすごく、難しかった。結果は電話か郵送らしいが結果はわからない。受付の人いわくあくまでも支援受けやすくするため言うが。わからない。あと、看護師さんは、女性で怖くなかったし心理士さんも、おばさんだったが大丈夫だったが、作業の人と先生が男で、背が高くて先生は頭がはげてるし思わず!怖い!やだ!って繊細な絵を描いた人が長背がでかくて、固まったら看護師に怖くて固まっちゃってるわ。ってしゃべり方が子供っぽいからか、やっぱり看護師さん、フレンドリーだった!みなさん結果はいつでましたか?知的障害か、手帳でるのもすぐに決まるわけじゃなく時間かかるそうで療育手帳うけれるのかな???
回答
かれんさんには、お坊さんも『スキンヘッドの怖いおじさん』に見えちゃうんですね(笑)
こればっかりはねぇ、仕様がないですね。
でも、前に言っ...
