締め切りまで
9日

療育手帳該当しますって6日に行ってもう手帳該...
療育手帳該当しますって6日に行って
もう手帳該当します言われたが。
結果でたってこと?詳しいことわからないし
市役所から来たが
大人なってから、さらに親がすごく
否定してる場合 すごくとりずらいし
知的障害あっても、ボーダーだったり
手帳該当しない場合もあるらしいし
でも、よく、わからないから?
結果??とりあえず、こっち ABしかなくて
中度か軽度かもわからない
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
かれんさん、私は療育手帳の申請については、残念ながらわからないので、ここの詳しい方にお委せするとして…。
かれんさん、あなたのご両親が、手帳を取得することに反対しているのならば、訪問看護師さんに相談してみてください。
そうしたら、訪問看護師さんが、かれんさんに教えてくれるはずです。
あなたのそばで、ずっと看てきたのは、訪問看護師さんですよ。
あなたのおとんやおかんのことも、よく知っているはずです。
だから、かれんさん、訪問看護師さんに『おとんとおかんが、療育手帳をとることを反対していますが、私は該当すると、市役所から連絡がありました。どうしたらいいですか?』とたずねてみてください。
かれんさん、療育手帳をとると、本当に生活する上で助かりますよ。
例えば、入院するときも費用が減額されるし、高速バスだって、割り引き料金になるのですよ。
これまでより、かれんさんの社会生活が楽になるのですよ。
だから、訪問看護師さんに、たずねてみてください。
かれんさん、あなたのご両親が、手帳を取得することに反対しているのならば、訪問看護師さんに相談してみてください。
そうしたら、訪問看護師さんが、かれんさんに教えてくれるはずです。
あなたのそばで、ずっと看てきたのは、訪問看護師さんですよ。
あなたのおとんやおかんのことも、よく知っているはずです。
だから、かれんさん、訪問看護師さんに『おとんとおかんが、療育手帳をとることを反対していますが、私は該当すると、市役所から連絡がありました。どうしたらいいですか?』とたずねてみてください。
かれんさん、療育手帳をとると、本当に生活する上で助かりますよ。
例えば、入院するときも費用が減額されるし、高速バスだって、割り引き料金になるのですよ。
これまでより、かれんさんの社会生活が楽になるのですよ。
だから、訪問看護師さんに、たずねてみてください。
かれんさん、まだ『死んだことないから』って、死んだらここに戻ってくることは、二度とできないのですよ。そんな言葉は、聞く必要はありません。
おとんがなんと言おうとも、この間私が書いたでしょう?今度いつ、訪問看護師さんは、かれんさんの家に来てくれるの?
かれんさん、記憶障害もありそうだから、もう一度、同じことをここに書きます。
訪問看護師さん『私が、喘息の発作が起きて、おとんに、病院に連れて行ってと頼んでも、連れて行ってくれません。119番に電話をかけることは出来ても、自分の住んでいる所や、どんな理由で救急車を呼んだのかを、救急隊員の方に、私はうまく伝えることができません。だから、すみませんが、私が電話をかけた時に、看護師さん来てくれませんか?』
これを、訪問看護師さんに、このまま見せてください。
あとは、看護師さんがどうされるかは、考えるはずです。
忘れないで下さい。この内容を、訪問看護師さんに、そのまま見せてください。
Nemo non vero. Adipisci quaerat deleniti. Est laborum omnis. Rem assumenda odio. Suscipit rerum quia. Numquam non tempora. Sed doloribus ut. Corporis velit sed. Saepe nesciunt aspernatur. Doloremque repellendus rerum. Doloremque corrupti quod. Maxime optio voluptatibus. Dolores dolorem possimus. Facere iste reiciendis. Et quod modi. Voluptas voluptatem officia. Nihil sunt veritatis. Dolores et quia. Autem aut assumenda. Enim possimus enim. Quis totam vero. Qui eos iste. Mollitia esse corrupti. Voluptas ut ut. Fugiat atque fugit. Ipsam odit eaque. Dolor dolorem dolores. Consequatur et et. Sint commodi culpa. Ad ratione ex.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
そっか。24時間態勢じゃないだね。
そして、看護師さんは、27日にかれんさんの家に来るんだね。
だったら、かれんさん、この間誰かが言ってたよね。『メールで119番に通報できる』って。
北海道のかれんさんの住んでいる地域に、メールで救急車を呼べるか、看護師さんにたずねることが大切かもしれないね。
かれんさん、夜中に、ぜんそくの発作が起きたら、自分でメールで救急車を呼べるかな?
あなたのおとんとおかんは、病院には連れて行ってくれないよ。
では、27日に、訪問看護師さんが来たら、これを見せてください。
『看護師さん、私が、夜中にぜんそくの発作が起きても、おとんとおかんは、病院に連れて行ってくれません。私は、電話でどう話していいかわからないので、救急車を呼ぶことは出来ません。
メールで救急車が呼べると聞きました。
私の住んでいる地域は、メールで救急車を呼べますか?
その方法を、教えてください。』
これを、27日に訪問看護師さんに、見せてください。そして、これからぜんそくの発作が起きたら、かれんさんが、自分でメールで救急車を呼んで、病院に行って下さい。
救急車は、タクシーとは違うので、タダです。
かれんさん、もうおとんやおかんをあてにせず、自分で救急車を呼びましょう。
このメールを忘れないで下さい。
もし、このメールを忘れたら、またQ&Aのコーナーに『訪問看護師さんには、どう伝えたらいいですか?』と書き込んで下さい。
Id aspernatur libero. Aliquam fugit deleniti. Quam fugiat officia. Maiores molestiae ut. Asperiores sed maiores. Dolorem ab et. Saepe nesciunt et. Magnam sint alias. Ad sed quas. Illo totam sunt. Velit excepturi eligendi. Culpa aliquam rem. Nihil sint consectetur. Sint ut sunt. Numquam iusto corrupti. Eum rem voluptas. Necessitatibus qui doloremque. Recusandae aut voluptatibus. Repellendus ut ut. Quas repudiandae ex. Autem ut molestiae. Ratione sed et. Doloribus itaque est. Rerum est voluptatibus. Molestiae dolor aut. Dolorem cupiditate iusto. Sed placeat similique. Quos corporis voluptatem. Rerum ratione eligendi. Dolorum maxime et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
手帳に該当しますってことは療育手帳がとれるレベルであることです。
地域によってちがいますが、A判定は最重度と重度でB判定は中度と軽度にわかれます。
親が取ることを否定してるばあいはヘルパーさんか訪問看護師さんにいっしょに入って親とはなした方がいいとおもいます。
Nemo non vero. Adipisci quaerat deleniti. Est laborum omnis. Rem assumenda odio. Suscipit rerum quia. Numquam non tempora. Sed doloribus ut. Corporis velit sed. Saepe nesciunt aspernatur. Doloremque repellendus rerum. Doloremque corrupti quod. Maxime optio voluptatibus. Dolores dolorem possimus. Facere iste reiciendis. Et quod modi. Voluptas voluptatem officia. Nihil sunt veritatis. Dolores et quia. Autem aut assumenda. Enim possimus enim. Quis totam vero. Qui eos iste. Mollitia esse corrupti. Voluptas ut ut. Fugiat atque fugit. Ipsam odit eaque. Dolor dolorem dolores. Consequatur et et. Sint commodi culpa. Ad ratione ex.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
就職しないんだから手帳なんていらない
親言われて
27年の苦しさと 就職 就職の言葉に
ぶちギレて 暴れて タンス壊しちゃいました(・・;)
叫びすぎて 不整脈と喘息発作でた!
お前なんてなんも苦労してないくせに
就職しないかぎりそんなもんいらない
って、 また我慢
お金犬、作業からだから
ごはん食べない お金なくなる
Placeat quo nihil. Rerum et natus. Enim aut et. Commodi corporis est. Ea non voluptates. Vel fugit illum. Omnis laborum nam. Facilis et qui. Enim repellendus soluta. Et provident qui. Hic doloremque et. Voluptas eveniet quo. Voluptatem maxime recusandae. Dolorem suscipit voluptas. Earum similique omnis. Neque accusamus at. Adipisci ad aut. Quisquam asperiores vel. Alias enim aut. Ad nihil ut. Fuga labore laboriosam. Recusandae veniam suscipit. Voluptatem accusantium at. Ut doloremque aperiam. Minus quo dolorem. Odit id facilis. Amet fugit consequatur. Quo similique ab. Dolores nisi eveniet. Qui laboriosam aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
親が、さんざん悪くない!言うから
手帳通らない思ってたら
こんなに早くに来るなんてびっくり
でも、就職しないかぎり
手帳なんていらない
ふざけんな!って
就職 就職言われて、苦しいのやっぱわかってくれないから
キレてタンス壊したら
おとんに バカだとか言われて
もうしにたい。わかってもらえない。
もう27年苦労して、まだ頑張らなきゃなら
もう楽になりたい しにたい。
Quas numquam minima. Amet dolores et. Molestiae aut cupiditate. Consequatur ea suscipit. Quam eligendi vel. Et quis autem. Consequuntur temporibus nesciunt. Ab ut eum. A nostrum qui. Voluptatem et voluptas. Quibusdam sit sint. Explicabo amet atque. Ut id vero. Deserunt cum saepe. Recusandae quo itaque. Aut dolor error. Quidem nisi rerum. Dolorem et est. Dolorem deleniti facilis. Voluptatem non et. Voluptatum quas repudiandae. Voluptates quia et. Velit ea debitis. Numquam dolore impedit. Sint quis magnam. Delectus repellat natus. Voluptate sit qui. Fugit velit quibusdam. Deserunt ut eum. Aspernatur similique maiores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

市役所から療育手帳の認定おりたんですが?印鑑と写真もってきて
ください言われましたが親から手帳いらない!と怒ってて病院も判定の紙がまずは欲しい言われて判定おりて手帳請求?放置しててもいいんですか??27年苦しんだし、働けないから割引あれば少しは負担かからなくなるなら出掛けれそうだけど。親の意見優先だから、言われて苦しいです判定おりて取りにいかなかったら流れたりしますか??
回答
昨日支援センターに行ったら
今すぐじゃなくたって
しょうがいわくで手帳で働く人いるから
って
できるのかな?
あと。昨日右目?殴られて
...


5歳ASD、軽度知的障害ありの女の子です
集団療育の意味について質問したいです。年少から年中まで、市立幼稚園に通いながら降園後に療育を続けてきました。今は週2回程度の個別OTまたはSTと、小集団療育を受けています。この集団療育を辞めようか悩んでいます。理由は療育先が遠く、送迎に兄姉も連れて行かないとならないためその時間がもったいない(兄姉に申し訳ない)こと、集団療育の内容や先生の対応が幼稚園とあまりかわらず、大きな意味を感じられないことです。集団をやめた場合は、その分を近所の個別療育に変えるか、家でゆっくり兄姉と遊ぶ時間にするつもりです。娘は場を乱さないタイプで、基本的に集団生活で大きな問題はありません。(クラスは2人担任制なのでフォローが必要な子にもちゃんと目を配ってもらえます)知的な遅れがあるので一斉指示が通りにくかったり、ルールの理解が難しい場面はあるのですが、わからないなりに、お友達を見て真似をしたり、先生に助けを求めたりして幼稚園を楽しんでいます。私としては幼稚園で集団生活は十分なのではないかと思い、辞めようかと考え出したのですが、集団療育の先生は「個別だけやっても意味がない」と言いますし個別療育の先生は「幼稚園で集団は十分」と言いますし。(そういうもんですよね)また来年から小学生(支援級予定)になるので放デイに関しても、集団の放デイが必要なのか、個別のST、OT、学習支援だけで良いのか悩んでいます。(仕事はフルタイムではないので預ける必要性は感じていません)何かご意見・アドバイス頂けましたら有り難いです。
回答
家庭の事情もありますし、幼稚園に行けているなら、無理に集団を続けなくてもいいかもと思います。
うちの子は幼児期は集団療育はあまり意味を感...



市役所行ったけど、福祉サービスいらない!家族いちゃったから、
手帳まだ、取れないみたい(・・;)訓練受ける場所、前はあったのに、お金なくて廃止なったらしい。なんか診断書の、やつで、わけわからないのきたし、どうしたらいいの??苦しいよ。日常生活できないの甘えなのかな?作業所行ったって仕事のみだし、訓練できないしお金できないから買い物行きたくない。主語ない喧嘩なったから話したくない。作業所仕事だけだし、デイもないし、我慢するか。練習できないよ。もう、引きこもる。疲れた頭いたい
回答
すんでる場所から五時間暗い離れた
奥にあるらしいが、空きがいまないって
言われてて。今日、市役所で、怒鳴ってる
おばさんに、うるぜぇ!叫び...


5歳、軽度精神発達遅滞と診断された息子がいます
会話や日付などの認識に問題を感じていますが、性格は大人しく素直で可愛い子です(笑)。今は、保育所から帰宅した後で私がドリルとひらがなを見たり読み聞かせや発達障害に良いと言われるDVDをほぼ毎日見せています。相談員さんに言われて、自宅の近くで児童発達支援の療育の場を探してみましたが見学に行ったり問い合わせの電話をすると、年齢のこともあってか?すぐにでもという感じで療育を勧められます。でも、診断がついたばかりで私には、何が必要なのかよくわからないのです。相談しても、お母さん次第とか?お子さんによりますなど言われ余計にわからなくなります。私自身、体が丈夫な方ではなく仕事と今の生活で精一杯だと感じています。経済的にも余裕はなく、それをおしてまでもやはり療育を優先させるべきなのでしょうか?自宅や保育所以外にも療育の場って必要なのでしょうか?教えてください。
回答
こんにちは
もし行動面でなく、認知に不安を感じられているなら、幼児教室や公文式教室などの習い事もいいと思います。
個別療育の場でも、特...


うまく、言葉の理解できないからとか、疲れてると、耳塞ぐけど、
治まらなくなったり。パニックなると髪の毛がしゅがしゅ引っ張ったりあーって奇声あげてしまうと、言われましてでも、なんか叩くの小さい頃からだし、はじじゃなきゃダメも変わらないし口で言い返しきれなくなると叫んで手をあげてしまうんですがやめられません。大人だからしちゃダメいわれますがストレスたまってしまいます
回答
訪問看護のやつで、紙かいたりは
毎日してます
ノートに書きなぐってた精神科で、
言われてやってたんですが
つづけれなくてごめんなさい


イライラ自分のわかってくれない!家族、ずっと、悪口みんな、イ
ライラしゃべらなかったらバカ斜内のにしゃべらなかったらバカだ!きちがい、頭いかれてるこんなん毎日言われたらギャーなる!叫んだら口から心臓でそうなる犬しかわかってくれない言ったらて目ぇみたいなつかえないやつやしなとてんだから嫌なら出て化屋ってきりきざむむかつくばかやろう
回答
かれんさん、さっきご家族に、悪口言われたのでしょう?で、とっさにここに書き込んだんだよね。今、先日の検査結果を、待っているところだよね。
...


どうしても、片付けられないし朝寝坊してしまう
気力もでないし冗談がわからなくて、空気読めなくてでも真面目だから、作業所で間違ってるものに対して伝えたのになんで終わってないの!!ってうちの仕事じゃないけど、迷惑かけないために担当外ていっただけなのにあと、元々かつぜつわるいししたたらず?だけど裏返ったり敬語使えないのに、怒られて叫べないし叩けないから髪の毛引きちぎった苦しいサボってるんじゃないのに起きられないアラームかけても、また寝てしまう。疲れた。頑張らなきゃなのに、頑張らなくていい?わからないよ。うまく、できないダメ人間泣いてる話一緒けんめいだゆ雪晴れて天気がなった。なにが違うの?つかれた。
回答
最近薬が残ってる感じがして
7時15分にセットしても寝ちゃって
学校じたいからちこくばっかりで
確かに最近すごくさむいです



こんばんは!通所受給者証について教えてください
1、長期欠席の場合は当日の連絡から3日目にならないと他の児童発達支援を利用できないと聞きましたが本当でしょうか?これは長期の場合のみですか?今日療育園の母子通園を欠席しましたが、明日のリタリコは利用しても大丈夫でしょうか?今までは事業所の同日利用禁止としか聞いてなかったので戸惑っています。。2、欠席時対応加算が適応された日は利用日に含まれますか?どうぞよろしくお願いします。
回答
ふう。さん、ありがとうございます。私も昨日初めてデイサービスで聞いて混乱しています。私が知らない間に新しく条例?が決まったのかな、と思い質...


出来ないことが不安!お風呂入れない怒られる=パニック病院お風
呂一緒に入る。頭や洗えない場所あらってもらう!入る事が出来るトイレ小さい頃から、ついてきて言えなくて漏らしたり、汚しても。どうしていいかわからずひたすら隠す。臭う、感染で熱出す病院では、気づいてないときは時間見て汚れてないか見る、取り替える感染起こすから、濡れたらすぐに言って。取り替えるからと。挑戦するときはトイレの中まで。汚れてたら替える。夜はテープで朝までびっしょりだと、気持ち悪いし。眠れないからと助けてもらいごはんも、つまらせないように見守りでしたが施設だと、トイレ介助なし、お風呂無理矢理携帯使えない、作業所やらされるんだよ。と言われました。不安です。便だと手がやばいことになるしおむつ汚れても変えないから膀胱炎繰り返してるし。生活介護無理なのかな?元々言えないから、昔はできてたはずなのにできなくなったこともあるし。不安です。入院の記録はありますがどうなるのか、不安です
回答
うちの息子、18歳ですが、私(母親)が、2年前に入院してからお風呂に入るのが困難になりました。今は、3ヶ月入れていません。
もともと、中学...


明後日検査で、明日の訪問看護です
おかんは、小、中の勉強のやつの通知せん持ってたけど小学生の先生なんて、クラスの見てないしだから、部屋ごそごそしてたら幼稚園の連絡帳が毎日先生にくっついてたから連絡帳に事細かく日常のこと書いてあるしちなみに、小学生なる近くに面談したらしいが一人で、行動、一人でトイレなんだけど先生が一緒懸命みてくれた。小学生の先生なんて、いじめも放置だしちなみに、今でも連絡とってるが幼稚園の頃から変わらない。大きな幼稚園児言われる。毎日くっついてたし印象強かったみたい。だから、小学生の時に、こっそり幼稚園繋がる扉から抜け出してたな。一人でトイレいけないから、でも先生言えないから、幼稚園ところで先生!って半泣きなるとすぐ飛んできてくれてたな。そしたら何年間続けてたのにばれて鍵かけられて行けなくなった(。・´д`・。)その頃から、幼稚園の先生がよく外で挨拶運動初めて、でも五年生だったから、幼稚園の先生がすぐ、気づいてトイレ連れてってくれたんだけど、いじめがひどかったから初めて先生したくないもんって半泣きで、帰ってたな。幼稚園の先生はいつも怒らずに助けてくれたし理解してくれた(笑)時に笑いながら、今でも怖くて一人でトイレいけないし。行動できないもんね。でも、個性だよって。幼稚園に帰りたい!先生があいたい!火曜日なに用意していいかわからない泣きたい。つらい。
回答
かれんさん、おはようございます。
ドキドキ緊張するけど、大きくしんこきゅうして、ありのまま、そのままのかれんさんで、検査を受けてください。...


検査のときに伝えれなかった
困ってるのなんですか??でも、広いし、緊張してるし色んな人いてだれになに話していいかわからなくて今日訪問看護来たときにところで、トイレうまくできないこと伝えられた??べんとか紙パンツ汚したり。うまくできないこと言えた??だれになに話していいかわからないし。色んな人が、いっぱいいて怖くて、言えなかった、、、。長年いるから、話せるけど、知らない先生とか、全く話せなくて困ってたもんね(・・;)本当に伝えてほしかったけど、緊張したら固まるもんね(・・;)結果きたら教えて言われた。困ってる言われてもわからないもん
回答
色んな人がいて、
だれにどれを見せていいかわからなくて
書類持っていきしたが
だれにいえばいのかな?なりまして



療育手帳の更新で、子供の心理検査をしてきました
今回は田中ビネー式知能検査でCA6歳9か月MA2歳11か月IQ43という結果になりました。知的には中度の遅れの範囲ということでしたが状態、対応方法など詳細が書かれておらず「これからも、様々な経験を通して○さんのペースでできる事が増えるといいですね」のみで正直、この結果だけではどんなに色んな療育本を読み漁り、講演会に参加してみても何が子供にいいのか、漠然とし過ぎていて解らないと言うか、モヤモヤしました。ペアトレ、コグトレ、アナログゲーム、とにかくいいと言うものは試してみてますが飽きやすく、しつこくすると自傷行為に繋がるので将来的にこの子は、大丈夫だろうか?とネガティブな思考に負けてしまいそうになります。でも、今は子供の為に親が頑張らなくてはならない時だと思うので療育で、「こういうものがあるよ」「この本、おススメ」「このグッズおすすめ」などあったら教えて戴きたいです。子供の特性として、ASD・ADHD・発達遅滞支援級に在籍しています。落ち着きはない方ですが、授業中は着座している事は出来て最近はひらがなと、30までの数の概念は理解し始めていると担任には言われました。交流級でも、体育・音楽・英語・国語はよく加配の先生と言っているそうです。苦手なものは音読、文字を書くとき指先がぐにゃぐにゃしている。視覚優位で、耳からの情報が入りにくい。気圧の変化。大きな声。です。
回答
こころのはなしさんより引用。
中等度精神遅滞は、IQ(知能指数)が35~49の範囲とされています。幼少期の発達段階において、言語を理解した...


話し合いの意味がよく、わからなくなります
病院の、話や支援センターの話、いろんな事言われても。うちだって。わからないのに、知的障害だから。わからない出来ないなんて言ってない!だって、病気しらなかったからむしろ、偏見で、見てたのに大人になって大変なのに。わかってくれない!苦しいわざとじゃないし、出来ないこともあるのに誰でも完璧じゃないって、うち、障害じゃないってことなの?行ってること難しくて理解できないよ。できてたことが、できなくなったストレスわからないじゃん!自分に会う訓練わからないしむしろ、仕事増やされた。もう、疲れたの!厳しいばかりいやだ
回答
かれんさん。
最近の書き込みも、拝見しています。
不満を言うのは、解ります。
入院も、決まったのですよね。
解って貰えない。と嘆く...


澄川綾乃さんのことば療育を実践されている方はいらっしゃいます
か?ネット検索で見つけたので気になったのですが、口コミなどが見当たらず、もし既に始めてる方がいたら感想など教えて頂きたいです。
回答
はじめまして。
大人になってから自閉症スペクトラムと診断されました。
まず、こういった教材は、買わせる前提です。よく見るとご本人は元公務...


努力したけども、やる気ない訳じゃないけど一生懸命やってたけど
、IQ47で五歳児と同じレベルで、手がかかるからってお風呂もからすのぎょうずいで、努力した!トイレも頑張って努力したんだけどごめんなさい。自分出来ること努力したよ。やる気がない、治せない、努力してないのかなトイレ怖くてごめんなさい。お風呂怖くてごめんなさい。一人で努力できなくてごめんなさい。もうやだ、疲れた。社会のお荷物いらないって甘えだってごめんなさい。出来なくてごめんなさい。五歳時でごめんなさい。努力したけど出来なくてごめんなさい。
回答
ろーたすさん、三回いってねいっぱい頑張ったってそこの職員さんも言ってたけどね
職員がいないと生活ならないのって自立にならなくて
例えば言わ...



4月から新一年生、就学相談を受け、普通級スタートになった息子
の入学後の療育についてご相談です。今時点で1箇所、放課後等デイサービスに通うことが決まっています。学校、自宅への送迎あり、宿題以外は割と自由に過ごす施設です。ここ以外に、個人で学習中心の療育と、運動とグループ活動を行う療育を続けるか、迷っています。複数の施設に通って本人の負担にならないか、私が仕事をしながら送迎ができるかどうか、が迷っている理由です。息子の困り感は、自分の好きなことを話し始めるとなかなか止まらない。(独り言め含め)見通しが持ちにくい。授業中、着席は多分大丈夫だが、興味のないと聞いていないことがあり。支度は遅め。などです。通う学校では、支援員の方は各学年巡回形式で、特定の子に専属にはならなさそうです。教育委員会主催の通級も考えていますが、実際に学校生活が始まって先生から見てサポートが必要な子が勧められる制度だと聞きました。このような状況で、療育を追加で受けるメリットやデメリットなど、ご意見をいただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。
回答
はじめまして。
メリットは、ソーシャルスキルが学べる可能性があること、安心して過ごせる居場所があることでしょうか…
と言っても、曜日で複...
