姪っ子(5歳)が息子に注意ばかりしてくるのにイライラします。息子は姪っ子と同じ年齢ですが、軽度知的&ADHDなので落ち着きがなく、理解力が遅れてる部分があります。
私が息子に注意する際も私が言った後に真似して息子を注意したり、息子のペースがあるのに〜した方がいい等、色々言ってきます。
周りはそれを見て、お姉ちゃんだねーと褒めます。
私の母にもイライラします。息子とは一緒に出かけたりするのを嫌がるくせに姪っ子とは出かけます。落ち着きがないところはあるけど話せばわかるときもあります。
そんなことを思う私は心が狭いでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
姪っ子ちゃんみたいな子、よくいますね。先生と同じように注意したり、後で先生やその子の親に告げ口に行ったり。私、言ってあげたの、えらい?って感じでしょうか。姪っ子ちゃんは、周りが褒めるから、その行動が良いと勘違いしているんでしょうね。ある意味、可哀想…
可哀想っていうのは、そうやって注意する子、言いつけに行く子って、実は友達に嫌がられたりしてるんですよ。
誰かピシャッと言ってほしいですね。注意するのは、あなたの仕事じゃない!って。お母さんや園の先生が言うことだから、あなたは言わなくていいのよ。
姪っ子ちゃんに、絶対に感謝しないこと。言ってくれてありがとう、とか、えらいね、なんて口が裂けても、私は言いたくないなー。だって、心の中では、うっさいな、こいつ、って思ってるから。
目の前で言ってきたら、姪っ子ちゃんは無視して、お子さんだけを見て、自分のペース(やり方)でやったらいいからね、と見守ってあげてください。でもー、こうしたほうがー、と姪っ子ちゃんが入ってきたら、私は今この子と話しています、後にしてくれる?とピシャッと言っちゃっていいような…
私も昔は言えなくて、モヤモヤしていました。近くにいたら、関係ないおばちゃんがピシャッと言ってやるのに!そんな注意ばかりしてたら嫌われるで?て。ほっといたりな、待ってあげるのがホンマは優しいんやで?て言いたいわー
おばあちゃんは褒めるから、おばあちゃんの前で言う。おばちゃんの前で言うと、おばちゃんは怒る、とその子が理解するとあなたの前では言わなくなるかもしれません。
心狭くないと思いますよ。
調子に乗ってる幼児は、まあ可愛いと思います。
私はコドモだからチカタナイデチュネーって生暖かく愛でてしまいます。
止めないどころか煽ってる大人はバカです。
所構わずやりだしたら嫌われるで。
ただ、ゆうママさんも
「注意は私がするから、姪っ子ちゃんはママと遊んでおいで」とか
「息子くんのペースがあるから、待ってくれるとうれしいな」とか
こっちの希望をガンガン言っても良いと思います。
お母様の年齢によっては、元気な5歳男児とのお出かけは体力的に厳しいかもしれません。
お子さんが落ち着かれるまで、ご実家と距離を取っても、心の狭い親不孝な娘なんかじゃないと思います。
親不孝でも子どもを守る母のほうがいいと思いますけどね。
Aut autem sapiente. Sunt dolorem ab. Optio molestiae consequuntur. Aliquam vel eius. Dolor nesciunt earum. Dolorem voluptates consequatur. Quo quos culpa. Iste illo alias. Qui eveniet molestias. Autem et consequuntur. Ut aut sed. Quos voluptate et. Saepe ab quod. Nesciunt omnis est. Eos mollitia adipisci. Quia voluptate quae. Aut rerum numquam. Autem ducimus quisquam. Nihil ut aut. Ut in nam. Magnam ut velit. Voluptas at tempore. Repellat accusantium voluptatem. Eos non rerum. Quam quasi magni. Quis inventore non. Qui autem non. Reprehenderit voluptas repellendus. Sit temporibus eveniet. Eos occaecati placeat.
姪っ子が来る場所にはいかないということにしてみてはどうですか。
姪っ子ちゃんを変えることはできないし、辛口の言い方をすれば同じ年齢でどうして同じことができないの?どうしてお母さんのいうことをきかないの?って思っているでしょう。
息子さんのペースを大切にしたいのであれば、姪がいる場所をさけたほうがいいのでは。
また、息子さんと姪を同じように扱ってほしいと思うでしょう。当然の感情だと思います。でも、おばあちゃんとしては、なついてくれる方、話をして楽しい方になびいてしまうのはしょうがないところもある。心が狭い、広いではなく、そういう人が大勢いるということなんでしょう。
イライラする場所、息子さんにとっていやな思いをするところにいかないという選択をすればよいことです。
Aut autem sapiente. Sunt dolorem ab. Optio molestiae consequuntur. Aliquam vel eius. Dolor nesciunt earum. Dolorem voluptates consequatur. Quo quos culpa. Iste illo alias. Qui eveniet molestias. Autem et consequuntur. Ut aut sed. Quos voluptate et. Saepe ab quod. Nesciunt omnis est. Eos mollitia adipisci. Quia voluptate quae. Aut rerum numquam. Autem ducimus quisquam. Nihil ut aut. Ut in nam. Magnam ut velit. Voluptas at tempore. Repellat accusantium voluptatem. Eos non rerum. Quam quasi magni. Quis inventore non. Qui autem non. Reprehenderit voluptas repellendus. Sit temporibus eveniet. Eos occaecati placeat.
母親にイライラする。
姪っ子にも…当たり前の感情です。
我が子の成長を毎日心配する親としてはこたえます。相手が幼児であっても
黙れ!ガキと心の中で…ザワザワしますよ。同じ年齢の子供がいると比較されるし、してしまう…会うのは辛い状況じゃないかと思います。
ゆうままさんの姉妹の姪っ子?兄弟の姪っ子?にもよるのかなぁとかも思ったりします。
久しぶりに会う姪っ子で嫁の手前気を遣う、それで褒めるのもあるのかなぁ…違うかもしれませんが。
まぁ…どちらにしろ…距離を置いてみたらどうでしょうか?あーだのこーだの思い出し、イライラするのって本当に疲れてしまいます。
うちは、義母に馬鹿にされたりと思う事が多々ありました。最初はそれでも仲良くしようと外で食事、自宅に呼んで食事、旅行など色々頑張りましたが…会うたびイライラ、帰宅してからもモヤモヤとする事があり、馬鹿らしくなって辞めました。
今年は、プレゼントものは旦那に届けてもらってます。
会わなくても思い出せば腹が立ちます。
うちの場合は、幼児じゃなくて年寄りですが…。
Aut assumenda et. Aliquid ducimus accusamus. Deleniti sed et. Animi labore reprehenderit. Quod saepe quae. Quaerat voluptatem eos. Ea non in. Laboriosam sunt qui. Laborum ex dolores. Suscipit quam aut. Sit in suscipit. Aperiam qui tenetur. Quam consequatur adipisci. Dicta fugit aut. Cum iusto dignissimos. Modi porro dolores. Perferendis dolorum eos. Sunt repellat mollitia. Necessitatibus cupiditate hic. Maxime dolor recusandae. Amet nihil quis. Sequi cum quia. Aut est odit. Nam est repellat. Necessitatibus velit accusantium. Voluptatem illo perferendis. Autem ipsum quia. Aut incidunt quod. Suscipit blanditiis mollitia. Molestias delectus unde.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。