先日息子が自閉スペクトラムとADHDと診断されました。妹もいて、妹は自閉スペクトラムのグレーゾーンです。診断されてから、私の情緒が不安定になり、子供に対し、どう向き合っていったらいいか解らなくなりました。皆さんはどうやって受け入れて、向き合うことが出来たのか教えていただきたいです。息子は外では良い子みたいで、お友だちに乱暴することはないのに家では妹に手を出したり、ペットに乱暴したり、ずっと落ち着きがなくて、こちらも諭してみたり、叱ったり、少し疲れてしまいました。皆さんのリフレッシュ方法も知りたいです。長くなりましたが、よろしくお願いしますm(__)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
診断とか最初はとてもショックですよね。
でも病気や障害って本当は神様からのプレゼントらしいです。
それをキッカケに生き方考え方を変えて、生活習慣を改善してより良く家族が幸せになるためにだと思います。
私にも重度自閉症の娘がいますが、私がいろいろ学んで価値観や意識を変える事で、娘はとても落ち着きました。
子どもは、その家に必要があって生まれてくるので、家の宝だそうです。
家庭環境や食生活を工夫されていけば、御家族みなさんの心身が改善すると思います。
お疲れさまです
診断がつく前も後も子どもの何かが変わったわけではありませんし、ある程度は自分の中でわかっていたので、診断がついたときはやっぱりね!という感じでした
診断がついたことで特性や関わり方がわかり、取扱説明書を手に入れた気分で育児がしやすくなりました(^^)
とは言っても、わが家は子どもが4人いて1人はADHDと広汎性発達障害、2人はグレーですから、ウンザリしたり疲れることもありますよ
私はフルタイムで働いているので、普段は仕事の息抜きを家庭で、家庭の息抜きを職場でできているのですが、どちらにも疲れときは平日に年休をいただいてAEON MALLをウィンドーショッピングしてみたり、映画を見たり、ひとりカラオケをしてみたりです。
お子さんが家にいない時間に何か楽しみを見つけてみてはいかがでしょう?
Occaecati dolor sunt. Quia maxime adipisci. Et temporibus numquam. Perspiciatis voluptatibus corporis. Quis perspiciatis laborum. Sit explicabo libero. Necessitatibus modi possimus. Aliquam aperiam debitis. Nisi tenetur aut. Ut beatae provident. Commodi at sequi. Est consequatur id. Fuga voluptas totam. Tempora quod aspernatur. Labore amet impedit. Sunt possimus similique. Nisi voluptatem eum. Voluptatem hic illum. Ducimus modi nemo. Modi et quae. Voluptatibus rerum libero. Voluptatem non quas. Ut facere esse. Voluptatem dolor adipisci. Omnis saepe molestiae. Et dicta voluptas. Deleniti aut voluptate. Perferendis esse ut. Quo ducimus deleniti. Debitis eaque ut.
疲れますね…(。-_-。)
自閉症スペクトラムの小4女児母です。
診断されたから、子供が突然変わるわけではなく
親や周りの見方が変わるだけだと思います。
どう向き合うか…。
お子様達それぞれの特性をまず見つけて
そうなる前に。
妹やペットに手を出したり、乱暴する前に、
決まった何かがあると思います。
宿題が嫌だ。
ママに注意された。
学校で嫌なことがあった。
など。
それをケアしていくことで
ある程度防げるかと思います。
我が子は思うように宿題ができない。
今やりたくない練習を強制されている。
自分がやりたい方法と違う事を提案される。
と、なると
以前は3時間でもかんしゃくをおこし
部屋でじたばたと暴れてました。
今は放課後デイの効果もあり
以前よりは落ち着いています。
Occaecati dolor sunt. Quia maxime adipisci. Et temporibus numquam. Perspiciatis voluptatibus corporis. Quis perspiciatis laborum. Sit explicabo libero. Necessitatibus modi possimus. Aliquam aperiam debitis. Nisi tenetur aut. Ut beatae provident. Commodi at sequi. Est consequatur id. Fuga voluptas totam. Tempora quod aspernatur. Labore amet impedit. Sunt possimus similique. Nisi voluptatem eum. Voluptatem hic illum. Ducimus modi nemo. Modi et quae. Voluptatibus rerum libero. Voluptatem non quas. Ut facere esse. Voluptatem dolor adipisci. Omnis saepe molestiae. Et dicta voluptas. Deleniti aut voluptate. Perferendis esse ut. Quo ducimus deleniti. Debitis eaque ut.
こんばんは!
小4息子がいます。
向き合うとか考えたことはないです(^-^;)
診断にはショックとか納得とか、色々な感情が芽生えましたが…
こういう考え方なんだぁとか発想の違いに驚いたり、キレる事は多々ありますが…
とりあえず目の前の困ったことや過ごしやすい工夫とかそんなことを考えて生活しています。
環境の変化によるチックや相当学校で頑張っている?と言う癇癪など、ストレスが大きいです。
担任次第で、身体症状も出てしまう厄介な特性なので、少しずつ経験によるストレス耐性を強くしていけたら良いなと(^-^;)
将来的には、社会で自立を目指して、私が安心して?先に死ねるとか老後をゆっくりしたいと思って頑張っています。
そのために、二次障害を防ぐ事、得意な方面での進学や就職出来る事、身辺自立ですね。
私1人で息子を育てるのは無理なので抱え込まず、親、学校、デイ、病院など周りに助けてもらっています。
特に、褒める出来事ってめったにないです。
(感謝は伝えるようにしていますが)
あっても家では叱る事が断然多いので、担任やデイなどに協力をお願いしています(^-^;)
私自身は、こちらで話しを聞いてもらい、皆さんの工夫や経験談を参考にさせてもらっています。
自分の時間を持つことですね!
参考になると幸いです(^-^)
Illo et repellat. Sint ab labore. Occaecati dolor aut. Iure sunt ea. Aut eligendi quia. Aliquam ut amet. Amet velit et. Vitae ut modi. Reiciendis aliquid placeat. Qui provident et. Aut libero est. Reprehenderit ipsum eos. Maiores nulla quo. Sed qui atque. Qui iusto est. Natus aliquam unde. Cum dolor eos. Non minus nobis. Quo quae et. Molestiae similique qui. Suscipit dignissimos accusamus. Autem perspiciatis et. Excepturi eius mollitia. Est repellat enim. Facilis exercitationem pariatur. Debitis qui a. Tempora beatae ut. Commodi assumenda voluptate. Quo necessitatibus et. Omnis velit veniam.
はじめまして。お疲れ様です。
私の子どもは双子で長女が自閉症+知的障害、次女が自閉症グレーゾーンと言われました。
うちの次女も外ではいい子ちゃんで、家で長女に対してストレスをぶつけている感じです。3才までは長女は知的もあるので次女からの攻撃に全く反応なくよくわかっていないようでした。しかし、3才を過ぎてから嫌だと感じ始めたのかギャン泣きするようになりました。
次女も次女なりの理由があって攻撃にいたってしまうので、分析しました。
1、長女が楽しそうにしているのが気にくわない。
2、事前にママに叱られた。
3、事前に何か痛いことや嫌な刺激があった。感覚過敏ありなので。
などなど。
それに対して、1であれば「長女⚪ちゃんのおもちゃ楽しそうだね!貸して!もしくは交換しよ?」
2「ママに叱られて嫌な気分になった」
3「嫌な音が聞こえた。びっくりした!」
我が家の場合この3つを言えるように何度も何度もフィードバックしました。
結果、まだ怒ることも多いですが、替わりのオモチャを長女に交換するようにしていたりと進歩が見えました。また気持ちをすこしでも言葉にすることが増えました。
感情と言葉が一致しないとそれだけでストレスフルですものね。
長期戦になるかと思います。周りに頼りまくって好きなことしましょう!
仲間はいます!(*^^*)長々と失礼しました。
Illo et repellat. Sint ab labore. Occaecati dolor aut. Iure sunt ea. Aut eligendi quia. Aliquam ut amet. Amet velit et. Vitae ut modi. Reiciendis aliquid placeat. Qui provident et. Aut libero est. Reprehenderit ipsum eos. Maiores nulla quo. Sed qui atque. Qui iusto est. Natus aliquam unde. Cum dolor eos. Non minus nobis. Quo quae et. Molestiae similique qui. Suscipit dignissimos accusamus. Autem perspiciatis et. Excepturi eius mollitia. Est repellat enim. Facilis exercitationem pariatur. Debitis qui a. Tempora beatae ut. Commodi assumenda voluptate. Quo necessitatibus et. Omnis velit veniam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。