2ヶ月ベビー育てています。
物心ついた時から感じていたのですが
抱っこを嫌がります。
眠い時は抱っこで寝ることもありますが
眠くないと窮屈を嫌がり手足をバタバタさせたがり抱っこ紐もモゾモゾします。ベビーカーは大好きで外の散歩してるとあまり泣きません。
目も合うしよく話すのですが。
抱っこを嫌がるのが気になっています。
もちろんそれだけではなんとも言えませんが、初マタで他の子と比べることもできず
この子の個性なのか、自閉症なのかわからず
同じ経験された方のお話を聞きたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
リタリコの性質上、このQAにコメントする人のほとんどが、発達障害を心配している人か、発達障害だった人です。
ここで「同じ経験をした人」の話を聞けば、ほぼほぼ「抱っこ嫌いだったけど発達障害だったよ」という話しか聞けません。
他のサイトで聞くほうが「抱っこ嫌いだったけど発達障害じゃなかったよ」という話が聞けると思います。
動画も、「発達障害だった」人が「振り返れば抱っこ嫌いでした」という動画を上げることが多く、
「抱っこ嫌いだったけど発達障害じゃなかった」人は、わざわざそういう動画をアップしないので、
「抱っこ嫌いは発達障害」という動画の方が見つかりやすいです。
るきさんのスマホやパソコンは、検索履歴から、発達障害関連の情報を優先するように学習してると思われるので、
不安を解消しようと検索すればするほど疑いが濃くなる仕組みになっています。
↓↓↓抱っこ嫌いの赤ちゃんについてまとめてあるページです。
【医師監修】赤ちゃんの反り返り、病気や発達障害のサイン?抱っこを嫌がる原因と正しい対処法https://h-navi.jp/column/article/35028316#headline_190819
↑↑↑こういう話を読んだことはありますか?
ところで。
そろそろ予防接種を始める時期だと思うので、その時にでも小児科の先生に相談してみると良いと思います。
また、子育て支援センターに行って保育士さんに相談しても良いでしょう。
私の住んでいるところでは、自治体が子育てサロンをコミュニティセンターで月イチ開いており。保健所の保健師さんに相談することができます。
お住いの地域で似たような事業はないでしょうか?
専門家に直接お子さんを見てもらい、抱っこの工夫や、抱っこの代わりにどうしたらいいかのアドバイスをもらうと良いと思います。
専門家に相談したからって、いきなり「発達障害です!」と決めつけられることはないので、怖がらずに相談してほしいと思います。
自治体にもよりますが、自治体のあかちゃんのつどいや、保健センターで保健師や、市の保育士さんがお話を聴いてくれたり、授乳相談など、定期的にいっしょに運動したり、あそんだりするイベントが行われてると思います。市の広報誌やホームページをチェックしたり、市の児童福祉課のようなところで、しんぱいごとを相談できる場所をきいてみてはどうでしょうか?児童館や、あかちゃんのへやのようなところがあり、相談員のかたがおられると思います。
赤ちゃんは実際にみて、遊んだり、声をかけて反応を直接みてみないことには、どうともいえません。
やはり、行動してみることです。
自分の見え方以外の見え方もあるかもしれません。
ここで、だいじょうぶですよ。順調ですと言われて、鵜呑みにして、そうでなかったとなっては悔やんでもくやみきれませんよ。
Enim ad cum. Ullam accusamus tempora. Delectus dolor earum. Ducimus numquam possimus. Repudiandae officia qui. Iure eaque et. Harum recusandae eum. Id et minus. Mollitia sequi consequatur. Magnam autem illo. Est et excepturi. Ipsam qui qui. Nihil sint aut. Autem mollitia qui. Commodi dignissimos sunt. Voluptates sapiente ducimus. Enim aspernatur animi. Perspiciatis repellat ut. Dolor quisquam culpa. Sequi ex quod. Iste voluptatem nihil. Tempore quia in. Velit beatae eos. Deserunt accusamus voluptatibus. Facilis dolorem qui. Eaque est aspernatur. Id ut quia. Eaque suscipit sunt. Porro ratione facere. Aut et corporis.
ココにいる「先輩ママ」は、基本的に「発達障害の親」ですので、
「同じ経験をしたヒト」は、基本的に我が子が発達障害なのです。
既に回答がついているように、本来はリアルでの育児相談が一番良いのですが、まだ2カ月と言うと、ママさんの体調もなかなか万全ではないでしょうから、相談に行くハードルがそこそこあるかと思います。
というわけで、
ひとまず、ココではない、一般的な、いわゆる健常児さんが利用されている掲示板で、この質問文をマルッとコピペして投稿してみましょう。
「ウチもそうだったよ(自閉症じゃなかったよ)」という回答が、山のようにつくと思いますよ。
抱っこが嫌いでバタバタするときの「良いアイデア」なんかも、そういった掲示板でたくさん得られると思います。
ところで試しに「赤ちゃん 抱っこ 嫌い 対策」で検索したら………
うわあああああ…………コレはアカンわ……
なんで発達障害がいきなりヒットすんねんな…(しかもココのサイトw)
ココのサイトの記事は「よく読めば」、キチンとした発達段階で当たり前ということが書かれているのですが、いかんせん長文です。
とは言っても、検索していきなりヒットする記事タイトルでめっちゃ不安を煽られますわ(汗)
るきさんがココで質問に至った理由が分かる気がします。
Id autem deserunt. Harum cupiditate commodi. Provident sit iste. Deserunt et voluptate. Ad quis voluptatem. Voluptas ea consequatur. Aut maxime suscipit. Ullam recusandae aliquam. Dolorem consequatur dignissimos. Excepturi consectetur sunt. Facilis et cupiditate. Rem voluptas dolores. Sed quia doloribus. Et deserunt ut. Sit commodi reiciendis. Velit quibusdam labore. Numquam cupiditate dolores. Dolores velit repellat. Aut quibusdam harum. Harum exercitationem voluptate. Exercitationem sit quas. Vero optio occaecati. Hic sed possimus. Tempore est iste. Quia suscipit in. Fugiat facere ipsam. Non vel repellat. Ut veniam sint. Consequatur aliquam laborum. Nemo ut eaque.
参考になるかどうか分からないですが…
「窮屈が嫌」とは限らないかもしれませんよ。
タイトルなどが不明で、記憶の限りのヒントで検索したのですがヒットせず…
漫画なんですけれどね。
赤ちゃん、生後90日くらいで
「ちょ、待って!? もしかして、自分、『お腹の外』にいる!?」
と気付くらしいんですよ。
なので、今は手足が自由に動くことが逆に不安…ジタバタしてしまうのは、ブラブラ動きまくる手足に戸惑いまくり、と。
これを読んで腑に落ちたんですが、
抱かれるのが嫌いな赤ちゃん、なかなか寝ない赤ちゃん対策で
「バスタオルで簀巻き」
要は手足が動かないようにキュッとキツ目に巻いてしまうと。
確か「お雛巻き」みたいな名前がついていたかと思います。
良ければ試してみてください。
自閉症関係なく、巻いてるママさん多いですよ。
Ut expedita voluptatem. Consequatur nisi enim. Laborum doloribus alias. Quos ut voluptate. Sequi error nisi. Corrupti et cupiditate. Tenetur at corporis. Non qui autem. Ea voluptatem consequatur. Et eveniet eius. Itaque quis enim. Dolor doloribus in. Culpa autem qui. Rerum pariatur molestiae. Ducimus perspiciatis enim. Tempore itaque et. Assumenda libero quia. Cum voluptate sit. Temporibus aliquid ut. Sed architecto similique. Dolores culpa aperiam. Velit doloribus praesentium. Voluptas vel excepturi. Facilis sint tenetur. Voluptatum omnis corporis. Vitae veniam rerum. Provident incidunt quia. Aut nam ut. Aut repudiandae et. Ipsam nesciunt minima.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。