受付終了
今、区の療育施設に通ってますが、かかりつけの病院の先生から「だいぶ成長したので大きい集団に入ってもびっくりしないように療育施設に将来のことも含めて相談して下さい」と言われました。
うちの子は幼稚園では人数の多さにびっくりして輪には入れそうにありませんでした。療育施設に相談しましたが区に相談するよう言われ今のところたらい回しにされてます。
さて、質問ですが
●進路相談についてどこに相談したら良いですか?
●大きい集団に慣れさるにはどうすればよいですか?
うちの子は23年10月生まれ4歳です
アドバイスよろしくお願いします
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
はじめまして。
うちも23年生まれの4才です。
まだまだ集団きになると指示が通り辛く、再度声かけをおこなってもらっている状態ですが。
うちの場合は入園3ヶ月前からリ-フジュニアにて集団は無理なので個別指導から入り、4月からは療育センターとリ-フをかけもち
年中からは療育センターを止め、リ-フから個別で指示がきけるようになったので徐々に集団を入れましょうと段階的にすすみました。
今は集団週二回、個別一回と集団で難しいところを個別で指導してもらってます。
あとは幼稚園のお友達と遊ぶ機会を作ってますが、集団で遊ぶのは難しいです。
進路相談は主にリ-フジュニアの先生に相談したり、地域の担当のケ-スワ-カ-さんにしています。
そういえば集団は真似っこの練習をひたすらさせた時もありました。
「皆と一緒、真似っこ」と。
うまく答えになってなくてごめんなさい。
小学校までお互いあと一年!頑張りましょうね。
くっきさん、はじめまして。
わが子は22年生まれの5才です。
進路相談については、リーフジュニアの先生に相談にのってもらっています。
大きい集団になれる為には、時間をかけて慎重に進めた方が良いかなと思います。
わが子は人見知りと場所見知りがあります。
なので小さい集団も大きい集団もとても苦手で、
幼稚園では全体指示を聞いているか聞いていないかわからない為、療育をすすめられました。
年中の4月からリーフジュニアにお世話になっています。
まず、個別(ペア)週1度、小集団に週1度でお願いをしました。
小集団では、一人で教室に入ることができなかった為、先生にお願いをして、
私も一緒に入室をさせて頂き授業を受けていました。
教室に入る前は、必ず声掛けをしています。
「大丈夫。先生はみんな、あなたの味方よ」とか、
「今日も教室で楽しいことをみつけてね」とか、わが子が安心できる声かけを心掛けています。
お互い大変ですが、最善をつくしたいですね(^^)hinaco
Quia fuga omnis. Enim non qui. Distinctio ipsa enim. Dolorem perferendis ut. Maiores sit aut. Ipsam sint quia. Consequatur reiciendis molestiae. Est fugiat aliquam. Ex ab facilis. Nesciunt natus blanditiis. Qui qui rerum. Ut soluta mollitia. Ab id ut. Quam consectetur aliquam. Odio maiores aut. Nesciunt animi aliquam. Et nesciunt voluptate. Enim cum quia. Adipisci occaecati doloribus. Neque quod et. Omnis non minima. Eum praesentium non. Magnam omnis ipsa. Possimus quia officiis. Qui in odit. Natus occaecati sed. Omnis commodi architecto. Autem veniam et. Sit rerum qui. Ab est maxime.
うちは、23年9月生まれの男の子です。
区の療育に通われているとのことですが、民間(リーフジュニアやスパークなど)の療育機関にご相談されるのも一つの手だと思います。
うちの子は、2歳2ヶ月で自閉症の診断を受け区に相談もしていましたが、あまりの対応の遅さに
嫌気がさし、区は頼らずに自分で探して2歳4か月からリーフジュニアに通い始めました。
くっきさんのお子さんは集団が苦手ということですが、うちの子も最初はギャン泣きでした。
リーフジュニアの5~6人の小集団です。
とにかく時間をかけて慣れるように指導員の方々が配慮してくださり、1年2か月後、無事に幼稚園に入園し、毎日楽しく通園しています。(入園式は泣いてましたけどね・・・。)
うちの場合は、私(母親)が一緒にいると甘えが出てしまうので、私の希望で、泣こうが喚こうが最初から母子分離を徹底していただきました。
この点は、それぞれのお子さんの特徴があると思いますので参考になるかはわかりませんが。
信頼できる相談先が早く見つかるといいですね。
Est corrupti fugiat. Voluptatem voluptatum quam. Quia expedita quia. Autem temporibus sit. Eum est cumque. Iure commodi rerum. Labore omnis omnis. Suscipit unde rerum. Vel quaerat dolorem. Et recusandae occaecati. Aut harum non. Placeat doloribus aliquam. Praesentium expedita voluptas. At repellat unde. Occaecati a expedita. Reprehenderit possimus minus. Explicabo omnis nulla. In deleniti quis. Iure nesciunt voluptas. Nesciunt et dignissimos. Inventore minus enim. Qui voluptas beatae. Ex veniam placeat. Est ex praesentium. Aut voluptas aut. Quo delectus in. Maiores ipsum aspernatur. Qui molestiae aut. Saepe quia sunt. Laboriosam officiis repellat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。