受付終了
ママたちとの関係で質問です!
ただいま4歳の療育に通う息子を育てております。療育先でとても仲良いママたちを見かけますが、どういうきっかけで仲良くなるのでしょう⁈
発達障害は様々だと思うので安易に障害の事を聞けませんし、また療育先で気安く話しかけられたりするのは嫌かななど思ってしまいます。
発達障害の子をもつママたちは、療育先などでも仲良くなれそうなママは欲しいですか?欲しいとしたら我が子と似た障害をもつ子のママがいいですか?それとも子供の障害は全く関係なく気が合うママがいいですか?
無理にママ友を作りに行ってるわけではありませんが、皆様はどのようにお考えか聞きたくなりました。よろしくお願いします!
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2016/01/29 07:23
こんにちは。
療育先のママ関係・・・たしかに微妙な感じですよね。
私は、とても仲のいいママはいませんが、話す人はいます。
外で会ったりすることはなく、療育先で会ったら話すような感じです。
会話と言えば会話ですが、3~5分くらい話す程度です。
とくに仲がいいと思っていませんが、他の方から見たら、仲良く見えるかもしれません。
会話の内容としては、
療育先の先生の話、幼稚園の先生の話、行政の対応、就学の体制等・・・など、子供絡み話題ではありますが、
子供の障害や特性などの話ではなく、取り巻く環境の話題が中心です。
特に就学については、市町村によって、だいぶ体制が違うようで、支援級を選ぶ際にとても参考になりました。
我が子は療育先でもお友達と遊べるタイプの子ではないのですが、付き添いの私は仲良しのママ友がいます❗️
他の療育先の情報や就学へ向けての情報などを交換しています。
定期的に子供を旦那さんに預けて集まってはストレス発散に食べ放題などへ出掛けます^ - ^
あまり子供の事を話したがらないママさんには挨拶程度になってしまいますが…
Ex optio iste. Iste suscipit quasi. Et reprehenderit eos. Possimus ipsam modi. Dolor ut sapiente. Deleniti aut et. Neque veritatis blanditiis. Sunt quis voluptatem. Hic iusto doloribus. Eius at vel. Repellat possimus hic. Provident quam temporibus. Hic libero sed. Earum odio quo. Et quo neque. Rerum quis alias. Excepturi laborum nostrum. Praesentium blanditiis corporis. Quo et dolore. Quia at odit. Hic in et. Ut nesciunt qui. Et voluptates quos. Eveniet voluptas sequi. Facere officia omnis. Sunt dolores qui. Qui quod nobis. Ipsa laboriosam qui. Aut eaque quaerat. Reiciendis qui aut.
療育先では子どもが仲良くなった子のママさんには声をかけます。
最初は挨拶程度ですが、子どもが仲良くなる子なので障害の度合いが似ているので
質問や、疑問に思った事を話している内に普通に仲良くなったりしています。
でも挨拶しても無言の方は、そういう時は放っておいて欲しいいのかな?と
会釈ぐらいで接しています。
仲良くなれそうなママが欲しいというより、
地域の情報交換や子どもの特性について勉強されている方がとても多いので、
仲良くなるととても勉強になりますし、困っている事が共通していたりするので
話していて楽しいです。
Rerum velit atque. Est deleniti provident. Fugiat quos est. Quibusdam blanditiis ratione. Sint ipsum modi. Ipsum debitis voluptas. Alias consequatur quos. Ut nesciunt distinctio. Non quasi quam. Magnam odit nulla. Itaque molestiae ipsum. Dolor fugit aut. Ut laboriosam dolor. Exercitationem dicta sunt. Architecto praesentium dolore. Tenetur eligendi quia. Aut minus voluptatem. Architecto vitae velit. Qui iste esse. Quia nobis tempora. Doloremque delectus placeat. Eius voluptates voluptatem. Neque provident suscipit. Quia ut vel. Quia tempora nisi. Officia eligendi asperiores. Commodi eius quaerat. Quis id non. Sit enim nam. Unde culpa est.
はじめまして。小2の娘がいます。ママ友の関係って普通でも難しい場合がありますよね。
就学前に通っていた療育施設でもいろいろなママさん達がいました。会った時に挨拶をしただけで、すーっと横を向くようにして特別お話しない方、挨拶以外にも「〇〇って難しいですよね~」「うちは〇〇が苦手で~」など簡単な会話をしてくれる方、どれがいいというわけではなく、みなさん様々だなあと思いました。
私の場合は時々少しお話しをするママさん3名ほどと、徐々にたくさん話をするようになりました。
同じ学年ですが、子供達の特徴は全く違います。
就学して全員違う小学校に通っていますが、それぞれの小学校の様子、できるようになったこと、工夫、愚痴などを、時々会って話しています。子供達の特徴は違っていても、気持ち的に共通することはあるので、話していて楽ですし、みんなそれぞれ頑張ってるんだ!と思えて元気が出ます。
現在、娘は小学校で支援級に在籍していますが、支援級のママさん達とも交流があります。クラスには1~6年生まで13名いますが、その中でもママ同士よく話をする方と、あまり話をしない方がいます。
あまり話をしない方を無理に誘ったりしませんが、交流に抵抗のないママさん達とは時々ランチをしながら、色々お話をします。高学年のママもいるので、私としては参考になるお話も多く、とても楽しくお付き合いをしています。
話す内容は、ウソは話していませんが、全部ぶっちゃけてなんでも話しているわけでもなく、相手の方のことも突っ込み過ぎないように、私なりのラインを持って話しています。(どんな友達でも同じだと思いますが。)
あと幼稚園で仲良くなったり、習い事で一緒になったママさんとも普通に友達がいますよ。療育などの話はしませんが、子供を持つ親なら同じ悩みなどもありますし、話が合うこともあります。
私はたまたま周りの方に恵まれたのかもしれませんが、無理に作るというりは自然とお話することが増えた方がいたら、ゆっくりお話ししてみるのもいいかなと思います。
Rerum velit atque. Est deleniti provident. Fugiat quos est. Quibusdam blanditiis ratione. Sint ipsum modi. Ipsum debitis voluptas. Alias consequatur quos. Ut nesciunt distinctio. Non quasi quam. Magnam odit nulla. Itaque molestiae ipsum. Dolor fugit aut. Ut laboriosam dolor. Exercitationem dicta sunt. Architecto praesentium dolore. Tenetur eligendi quia. Aut minus voluptatem. Architecto vitae velit. Qui iste esse. Quia nobis tempora. Doloremque delectus placeat. Eius voluptates voluptatem. Neque provident suscipit. Quia ut vel. Quia tempora nisi. Officia eligendi asperiores. Commodi eius quaerat. Quis id non. Sit enim nam. Unde culpa est.

退会済みさん
2016/01/29 17:27
4歳の男の子のママです。
私はママ友ほとんどいません。
療育先のキッズコーナーなどで一緒になったお母さんと少しくらいはお話しますが、それだけです(^-^;
息子の療育では、定期のグループ療育もあるため、仲の良さそうなお母さん方はそういう所でお知り合いになったのかな、と思います。
定型のお子さんのママで、仲良くなったけど特性が顕著になってきたら何となく離れていく方もいますし、一緒に遊ぶ方もいますが、ずっと仲良し~♪とは期待しないようになりました。
ちょっと寂しいですが普通の友達でも離れていくこともありますしね(^-^;
私は、療育の先生に話を聞いて頂くのが一番ストレス解消になっている気がします。
あと子供抜きに職場の先輩ママさんと話したり。
欲を言えば、子供同士も気が合って、ママ同士も気が合うお友達が欲しいですが、無理に作ろうとは思ってないです。
特性上、どうしてもトラブルにヒヤヒヤしてしまうので、最近は人付き合いにちょっと消極的になってしまいました。。
Rerum velit atque. Est deleniti provident. Fugiat quos est. Quibusdam blanditiis ratione. Sint ipsum modi. Ipsum debitis voluptas. Alias consequatur quos. Ut nesciunt distinctio. Non quasi quam. Magnam odit nulla. Itaque molestiae ipsum. Dolor fugit aut. Ut laboriosam dolor. Exercitationem dicta sunt. Architecto praesentium dolore. Tenetur eligendi quia. Aut minus voluptatem. Architecto vitae velit. Qui iste esse. Quia nobis tempora. Doloremque delectus placeat. Eius voluptates voluptatem. Neque provident suscipit. Quia ut vel. Quia tempora nisi. Officia eligendi asperiores. Commodi eius quaerat. Quis id non. Sit enim nam. Unde culpa est.
ruiさま初めまして。
回答にはなっていないのですが、すごくよくわかるのでコメント失礼します。
市のグループ療育に通っています。
私は人見知りしない方なのでお友達がほしいのですが、ruiさまのおっしゃる通りどのような理由で通っているのかわからないためどうも踏み込めません。また同じ様な子だな、と思っていても相手の子がめきめきと上達していったりしたら素直によかったね、と思えるか自信もなく‥(^_^;)そんなことを考えてしまっています。
今のママ友に話せない悩みもあるし、本音はほしいです‥贅沢を言えば同じ様な障害で気の合うお友達がいいですね。
初めての回答なので不適切な部分があったら申し訳ありません。
Libero quia quo. Quasi et et. Fuga iusto qui. Esse iusto assumenda. Culpa fugiat rerum. Est non unde. Nam quas iste. Qui quo quis. Qui nulla placeat. Quisquam harum molestias. Enim totam sapiente. Error alias debitis. Omnis officia maiores. Exercitationem harum cum. Excepturi aliquid ut. Maiores provident repudiandae. Ea officia aspernatur. Rerum qui nesciunt. Qui nostrum voluptates. Voluptatem aut exercitationem. Laboriosam qui natus. Ex cupiditate vel. Tenetur expedita saepe. Reprehenderit sint fugiat. Nesciunt itaque assumenda. Non quia quae. Laborum voluptatem dolore. Itaque tenetur vitae. Ut optio quis. Alias voluptas aperiam.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。