質問詳細 Q&A - 園・学校関連

ADHD小学1年生の息子です

退会済みさん

2015/12/11 22:59
5
ADHD小学1年生の息子です。
帰宅後ランドセルを開けると、プリントも教科書もノートも、ぐちゃぐちゃに詰めてたり、糊がびっちゃり付いてくっついてたりします。
鉛筆消ゴムは、まともに筆箱に入ってる事は珍しく、全部芯を折ってたり消ゴムみじん切りになってたり、お箸もお箸入れに入ってる事は希です。
必ず何かを忘れてきます。
連絡帳も書き忘れたり、順番で書かないから、どこに書いてあるか分からないし先生がチェックしない日は絶対書いてません。
名札も、みんなは穴の開かない挟むやつをつけてるけど、ウチの子は無くしたり授業中遊んだりでつけれません。
物を大切にする事を教えたいのですが、どうすればいいでしょうか?
文房具は自分のお小遣いで買う様に言ってますが、鉛筆ないと先生に迷惑かかるなと思い、悩みます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/2261
ねこねこさん

こんばんは。
うちの息子のことを書かれているのでしょうか?と思ってしまうほどそっくりなので、コメントしてしまいました。

うちの小3息子も、以前と比べると多少改善されてきたかなと思うのですが、プリントがランドセルの中にグチャグチャに入っていたり、給食のナフキンが袋にクシャクシャに入っていたり、消しゴムをなくしたり、教科書などを学校に忘れてくるということはよくあります。

一学期には、連絡帳を書いてこない日が多くあり、とても心配しました。その原因を探ってみると、息子は一時間目から五時間目まで一度に全部覚えて書き写そうとしていたので、間違えて書いてしまうことが多々あり、それを消して書き直すのが面倒になり、書かなくなっていたことが分かりました。さらに、先生のチェックも甘かったので、別に書かなくてもいいやとなっていました。
そこで、書き写すときは、一つ見ては一つ写すようにすると、書き写すときに間違えが少なくなるよ、と教えてあげたら、きちんと書いてくるようになりました。また、先生にもちゃんとチェックしてもらうようお願いもしました。

問題行動の裏には、そのような行動をしてしまう理由や原因があると思います。
物を大事にする気持ちを育てることも大事ですが、なぜその行動をしてしまうのか、それを理解することが解決への近道かなと思いました。

たとえば鉛筆の芯がたくさん折れていたり、消しゴムがみじん切りになっているのは、授業がつまらない、分からないなどのサインかもしれません。もしくは筆圧が強すぎるのかもしれませんし、消しゴムも消し方がうまくいっていなくてちぎれてしまうのかもしれません。

プリントは、うちの息子の場合、不器用なので、連絡袋のジッパーが大きく開くタイプのものでないと入れにくく、面倒くさくて連絡袋には入れずにそのままランドセルに詰め込んでいました。

連絡帳に関しては、次書くところに付箋を貼っておいたり、ねこねこさんがあらかじめ一時間目の①、二時間目の②、宿題、持ち物などの文字を書きこんでおいたりすることで、息子さんが書きやすくなるかもしれませんよ。

うまくいかない原因を探し当ててあげて、学校生活の負担を軽くしてあげたいですね。
https://h-navi.jp/qa/questions/2261
退会済みさん
2015/12/12 15:03
物を大切にするというよりは、お子さんは今の生活が大変すぎで難しいという事を理解してあげて欲しいです。

1年生だから出来ないのではなく、叱られたから直るものでもないという事です。
支援が少ないと、出来るようにならず、それどころか逆に、自分を責めたり、他害に発展する可能性もあります。
後々大変になってきてからこうしておけば良かったと言うような事が無いように、今から少しでも、支援する術を身につける事が必要かと思います。 ...続きを読む
Et amet cupiditate. Dolore omnis recusandae. Laborum quam rem. Labore impedit in. Consequatur error pariatur. Officia aliquid nemo. Adipisci consequatur veniam. Voluptates sint praesentium. Eum accusamus eveniet. Ipsa aut sunt. Quos nostrum alias. Harum eaque vel. Eos consequatur et. Et modi rerum. Et autem fugit. Placeat dolorem tempora. Sapiente placeat quidem. Odit ut repellat. Non voluptatem quo. Omnis sit repellat. Voluptas eum quaerat. Incidunt velit dolore. Labore aut unde. Dolor voluptatem et. Et dolorem velit. Possimus temporibus repellat. Ut ullam quidem. Dolorem molestias non. Vel consequatur qui. Aut consectetur velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/2261
私もウチの息子?と思うほど、同じです。
プリント、宿題は適当に折り教科書は破れ、鉛筆や消しゴムは何回買い直したでしょうか。先日、学校へ行った時にランドセルを置く棚にグシャグシャのナフキンが忘れてて、取り出して息子に忘れてるって伝えたら、担任からこれは息子さんのですか?と言われたのは正に息子のハンカチ。更に最後まで僕のじゃ無いと言った歯ブラシも息子の忘れ物・・・でも、2つとも名前が消えてて何度も使ってる物でも自分の物という理解が無かったようでした。
息子の学校は、連絡帳を子どもに書かせません。毎週金曜日に渡される次の週の時間割のプリントに担任が書くか、口頭です。言い忘れも多い、いい加減な先生な上、視覚優位の息子が覚えて無くても無理ないかと・・・
なので、ちょっとでも気になれば他のお母さんに聞くようにしています。
息子に話を聞くと、鉛筆や消しゴムは、イライラした時に噛んだり折ったりする事が多かったようです。また、不器用という特性もあるので字を書く時の力が加減できなかったりして芯を折ってばかりでした。
最初は、何で大事にしないの!って注意していました。でも、皆さんも書かれているように、原因があると考えるようになってからは、やらないんじゃなくて、出来なかったんだ!と理解できました。
鉛筆が無いと困るのは先生じゃなく息子さん自身だと分かってあげて下さい。
絵日記の宿題、ちゃんと持って帰ってくるのに何を書くか内容を覚えていない。何度も何度も分からないなら聞いておいで!無理でした。メモ帳を持って行って良いか聞こうか?そんな提案をした次の日、「今日は、ちゃんと聞いてて、裏に書いてきた!」ドヤ顔でした 笑
...続きを読む
Illum iusto illo. Similique incidunt doloremque. Quo et accusamus. Autem fugiat et. Quaerat dolor fugit. Officia qui facilis. Molestiae illo dolores. Aut eos dolorem. Eum et autem. Perferendis aut quia. Minima qui fugiat. Voluptatem eum ullam. Dolorem iste blanditiis. Harum quasi nisi. Est expedita amet. Eos totam enim. Dolores mollitia enim. Amet quia magnam. Nam amet consectetur. Eaque blanditiis facilis. Sequi ad nihil. Voluptatem vel ea. Doloremque atque repellendus. Voluptatem possimus dolor. Aut ut et. Repellendus dolore sit. Ut non quasi. Eum similique delectus. Sit molestiae maiores. Laudantium in nihil.
https://h-navi.jp/qa/questions/2261
退会済みさん
2015/12/15 22:43
ストロベリーさん
ありがとうございます。
以前から、授業を聞いていないと担任から連絡があり、息子に聞くと、授業が簡単すぎてつまらないそうです。
毎日同じ事の積み重ねが大切な時期だからしかたないし、先生も授業内容の努力しますと言われたけど変わりません。
朝からずーーっと聞いてない中に重要な事を言ってるから聞きのがしてるんだと思います。
先生に連絡帳のチェックをお願いしてみます。 ...続きを読む
Vitae iure earum. Quam voluptatem qui. Excepturi sunt quidem. Suscipit incidunt sed. Consequatur dignissimos aperiam. Nesciunt quod quibusdam. Voluptates molestiae laboriosam. Quis inventore et. Deserunt sit sunt. Quo omnis ut. Porro aut et. Ipsa praesentium libero. Quia aut qui. Ipsum est aut. Occaecati qui natus. Aut voluptatem eos. Qui et voluptatem. Sit dolor omnis. Provident officia nulla. Corrupti dolorem officiis. Autem sint omnis. In maxime a. Laudantium quia qui. Et asperiores velit. Ea minus eos. Saepe aut distinctio. Voluptas quaerat eveniet. Necessitatibus ad ut. Nobis tempora consequuntur. Sapiente necessitatibus dolor.
https://h-navi.jp/qa/questions/2261
退会済みさん
2015/12/15 22:43
ストロベリーさん
ありがとうございます。
以前から、授業を聞いていないと担任から連絡があり、息子に聞くと、授業が簡単すぎてつまらないそうです。
毎日同じ事の積み重ねが大切な時期だからしかたないし、先生も授業内容の努力しますと言われたけど変わりません。
朝からずーーっと聞いてない中に重要な事を言ってるから聞きのがしてるんだと思います。
先生に連絡帳のチェックをお願いしてみます。 ...続きを読む
Illum iusto illo. Similique incidunt doloremque. Quo et accusamus. Autem fugiat et. Quaerat dolor fugit. Officia qui facilis. Molestiae illo dolores. Aut eos dolorem. Eum et autem. Perferendis aut quia. Minima qui fugiat. Voluptatem eum ullam. Dolorem iste blanditiis. Harum quasi nisi. Est expedita amet. Eos totam enim. Dolores mollitia enim. Amet quia magnam. Nam amet consectetur. Eaque blanditiis facilis. Sequi ad nihil. Voluptatem vel ea. Doloremque atque repellendus. Voluptatem possimus dolor. Aut ut et. Repellendus dolore sit. Ut non quasi. Eum similique delectus. Sit molestiae maiores. Laudantium in nihil.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

小5息子(2年生から支援級在籍)の事で相談です

今までは講師の方が支援級担任だったので良い先生に巡り会えても1年でお別れでしたが、今年は講師の先生ではなく、今まで普通級しか受け持った事の...
回答
お返事、拝見しましたが、やはりそれまでが良すぎて、とても先生に恵まれていたから。 今の新しい先生にも。それまでと同じレベルと同じ配慮をし...
23

ADHDをもつ息子がいます

今月始めに診断が出ました。その前から先生から何度も注意を受けることがありました。そのせいか、息子がやったことじゃなくても他のお友達から「息...
回答
ゆきはるさん、こんにちは。 私の長男は自閉症スペクトラムで、かなり鈍くさいところがあり、よくケガをしました。 でも発達障害だからといって...
3

支援級に通う小1の息子

毎日ホームページで様子を見ることもできるのですが、私がちょこちょこお仕事休みの日に見学にいってもホームページでもいつも決まった知育玩具をや...
回答
親が思ってる以上に学校での様子がよくないということはあたまにいれておいた方がよいとは思います。 私の子も、支援で、学校でうまくいかないこと...
4

いつもお世話になっております

既出かもしれませんが、上手く探せなかったので質問させて下さい。ADHDあるあるですが、小学一年の我が子、忘れ物が多いのです。毎日ランドセル...
回答
我が家の6年の娘もつい最近まで悩んでいた事です。 我が家は学校の先生に頼りました。 用具は毎日一緒に用意します。 そして提出物は連絡袋に入...
11

ADHD小学校一年生のことでご相談です

学校に対しては入学前にサポートブックを渡して校長先生と面談をし、割と理解のある、保護者と先生とで協力し合える印象を持っております。また、担...
回答
こんにちは。うちは、中一になったばかりの息子の宿題で、困っている今日この頃です・・・。 ADHDのお子さんが、みんなの前で怒られることが...
5

いつも参考にさせていただいております

今年の四月から小学一年生になった支援級(知的)の息子について相談させていただければと思います。今のクラスは幼稚園と並行し通っていた療育のお...
回答
余談 バスでの単独登校は低学年のうちは認められないかもしれませんよ。 怪我をした子が一時期バス通学を認められているケース等もみますから、...
9

学習障害(主に書字)の発達持ち中1男子の母です

4月入学にあたり、先生方へIQ含めた検査結果を詳細にお知らせし、PCでのノートテイクやドリル、テスト受験などの配慮をありがたくいただけるこ...
回答
数年前に見た、NHK奈良制作のドキュメントの情報です。 1.記憶にありません 2.他の子と同じように配布された解答用紙をスキャンして取り...
11

現在、公立保育園と小集団療育を併用している4歳(年中)の息子

がいます。保育園のお昼寝後に療育行ってます。DQは75〜80、会話のキャッチボールは1ターンか2ターンで一方的になることが多いです。お友達...
回答
こんにちは、 皆さんが回答されている情報に付け加えになるのですが、、 地域の障がい者相談支援事業所の相談員さんに相談業務をお願いしてい...
6

小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普...
回答
支援級にいくと普通級の子は友達になってくれるかということですが、馬鹿にされたり、嫌なこと言われたり、仲間外れはしょっちゅうでカツアゲしてく...
9

入学予定の支援級の先生が怒鳴って叱る方だと、在籍中のお母さん

から聞いてしまいました。知的に問題のないASD+ADHDの年長男児を育てています。書字障害の可能性大と言われてます。書字障害あり、離席あり...
回答
うちの子の学校は、校長先生が率先して生徒と関わり、校内を巡回しています。 支援級の活動も見に来てくれます。 そういう環境なので、安定してい...
14

支援学級への転籍について小学5年生の男子、ASD診断+ADH

D不注意型疑いです。小4の2学期から行き渋りがあり、現在は通常級在籍ですが別室登校です。5年生になってからは一度も教室に入れていません。別...
回答
学校の事は、詳しくないので違うかもしれませんが…支援級は障碍児教育になりますので、もしかしたらその辺がIQで引っかかるのかもしれません。支...
14