このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
初めて投稿します
中一男子
子供の頃から育てにくさがあり、ずっと違和感を感じてきましたが、相性が悪いんだと思ってきました
最近、知人からなにか障害か精神的病気は無いかと聞かれました
それで府に落ちたんです
友達関係が続かないこと、忘れ物、無くし物が多いこと、宿題ができない等々
ADHDの症状に当てはまることが多いんです
でも、学校からなにか言われたことはなく、(ボーッとしてることがあるとか、ワンテンポ遅いとかはありますが、支援学級に移るとかの話はありません)、本人も学校は楽しいと言ってるし、困ってるとは言わない(困ってるのかもしれませんが)し、検査をしても治るものではないらしいし、検査に行って傷つくんじゃないか?あえて嫌な思いをさせることはないのかなと今は考えています
私だけが対処法を学んでフォローすればいいんじゃないかと
検査を受けてはっきりさせた方がいいのでしょうか?
はっきりさせてよかったと思う方、ご意見を聞かせてください
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
辛い気持ち、お察し致します。私の次男と同い年なので、今お子さんがどんな状況なのか把握できました。
まず、このままでいいとは思えませんので、早急に心理発達検査をおススメします。既に指摘されたことがあるようですし、お母さま自身も、迷っていらっしゃると言うよりも、認めていらっしゃるように感じます。お子様の将来を考えれば、発達検査をしてはっきりさせてから、次のステップに進むことがいちばんいいかと思いました。結果、支援級に入ることになるかと思いますが、発達障害の支援をしていかなければ、落ちこぼれてイジメに遭ったり、将来は職に付けず引きこもりやニートになったりするといったデータがあります。更に酷なのですが、ある精神科医がホームレスを調べたところ、8割の人が知的障害だったというデータもあるのです。私の次男は発達障害で、IQ73の境界線レベル。IQ75以下が、私の住む地域では「障害者手帳」をもらえる基準ですので、申請して現在に至ります。もちろん中学から支援級で学んでいます。うちの子は小学2年生の時にはっきりわかりました。とたんに、ますます元気で明るく、顔の表情も変わりました。是非、お子さんともう一度話し合ってみてはいかがでしょう。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。