締め切りまで
7日

アスペルガーの人って将来的にどういう仕事が向...
アスペルガーの人って将来的にどういう仕事が向いていると思いますか?
アスペルガーの高校2年生の息子ですが、将来何がしたいのか聞いてみても「特に」と言って目標がないようです。
対人関係が下手なため、人と接する職業はあまり向いてない気もするのですが、
アスペルガーの人が向いている仕事って例えばどんなものがありますか?そろそろ将来について考える手助けとして教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
レオさん、こんにちは。
息子さんがどのようなタイプのアスペルガー症候群なのかわからないので、
的が外れてしまっていたらごめんなさい。
私のいる職場は技術系ですが、その方面の方々が多いです。
皆、良い年をしているので診断されている方は一人もいませんが、
常に独り言を言い続けながら仕事をしている方、
机の上を直角に整理にしないと気がすまない方、
机を中心に半径2mに腐海を作っている方・・・
でも、「仕事が出来るから、多少の欠点はしょうがないよね」で済まされている方々でもあります。
「あれで日常まで出来てたら、普通人の俺らの立つ瀬がないや」と(笑)
たまに仕事がいつも迷宮入りしてしまう困った方もいますが、
そこは周りが自分の効率的な仕事の進め方を覚えてフォロー、みたいな感じです。
整理鬼の方と腐海の方を隣にしないとか、そういう配慮はしつつ、
お互い、あまり気は使っていません。
なので、もし好きなことがあったら、それを技術として出来るところに行けると良いのではと思います。
医者に限らず、技術として突き出た何かを持つ方々には、
発達障害系の方が多く含まれる気がします。
あと、アスペルガーの子は見通しが苦手なので、
将来やりたいことよりも、今やっていることでやめたくないことを考えてもいい気がします。
大学進学も視野に入れているなら、色々な学科を見てみてください。
私は高3の夏にある学科を知って、そこから進路がわーっと決まりました。
息子さんが仕事としてやりたいこと、見つけられるといいですね。
職場の方々を見ていると、
やりたいことを見つけたアスペルガーの方は、本当に強いと思います。
思いつくままに色々書いてみました。
長文になってしまってごめんなさい。
Deleniti expedita illo. Earum cupiditate explicabo. Eaque qui qui. Ut itaque pariatur. Eaque quam quia. Non ea nobis. Ea aut aspernatur. Sit facere voluptatem. Repellendus cupiditate vel. Et maiores debitis. Accusamus ipsa recusandae. Recusandae ut odit. Aut voluptate facilis. Enim autem veritatis. Totam eum non. Exercitationem voluptatibus ullam. Fuga vitae quam. Et error similique. Voluptas amet et. Suscipit est aspernatur. Quaerat voluptas eum. Atque est velit. Optio sit illo. Veritatis est et. Ratione fuga quia. Neque eius rem. Error eius qui. Possimus odio voluptas. Quibusdam aspernatur ducimus. Non consequatur labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
レオさんこんにちは。
主人の場合、車が好きで過去色々な仕事をしてきましたがトラックの運転手が合いました。慣れれば1人でできますし。
今は工場でリフトに乗って出荷の仕事をしています。引き取りにくる運転手さんからのウケも良く、年下の上司に使われていますがその道のプロとして何かと頼られている様で本人もきもちよく働けています。
息子は中学生ですが今たくさん話し合って何が出来そうか探っています。
農業の道を考えているところですがまだ社会に出せるレベルではないのでこれから一つずつ出来る事を増やして行けるようにと思っています。
私はまだ特性に合った仕事に出会えておらず、仕事を転々としてきました。
今、整理収納アドバイザーの資格を取るため勉強しています。
資格は息子さんにとって今後強みになると思いますので、出来る事から資格に繋げて将来の選択肢を広げてはいかがでしょう?
https://cocooru.com/news/?p=2302
アスペルガーの特性と仕事を選ぶ上での基本的な事が書かれていますので良かったら参考にしながら息子さんに合った将来を見つけられるといいですね。
レオさんと息子さんの将来が明るい光で照らされますように☆彡.。
追記貼り付けるリンクを間違えてしまいました。
下の方に仕事について小さい字が出てると思います。そちらを開いて頂ければと思います。
なんせ頭の弱いオバチャンですのでお許し下さいね。ごめんなさいm(_ _)m
Deleniti expedita illo. Earum cupiditate explicabo. Eaque qui qui. Ut itaque pariatur. Eaque quam quia. Non ea nobis. Ea aut aspernatur. Sit facere voluptatem. Repellendus cupiditate vel. Et maiores debitis. Accusamus ipsa recusandae. Recusandae ut odit. Aut voluptate facilis. Enim autem veritatis. Totam eum non. Exercitationem voluptatibus ullam. Fuga vitae quam. Et error similique. Voluptas amet et. Suscipit est aspernatur. Quaerat voluptas eum. Atque est velit. Optio sit illo. Veritatis est et. Ratione fuga quia. Neque eius rem. Error eius qui. Possimus odio voluptas. Quibusdam aspernatur ducimus. Non consequatur labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私は42歳でアスペルガーと診断されました。
それまで履歴書の職歴欄に収まり切れないほどの職を転々としました。
結構うまくいった職は、
・大学教授の秘書(仕事仲間がいない。一人で仕事できる。ペース配分が自由)
・小さな会社のネット通販部門でネットショップの更新と出荷作業
(会社に女性が私を含めて二人だけで、ドライな社風で昼休みも自由だった。同じ仕事をしているのは直属の上司だけなので、その上司とだけ関わっていればいいので楽。)
ダメだった職は、
・コンビニの店員(マルチタスクができず、カウンター内があんなに忙しいとは思わなかった。こなせずクビに)
・学童保育の指導員(大勢の子どもの出欠管理や連絡帳管理が苦手。保護者を怒らせて女ばかりの職場でいびられ続ける)
・テレホンセンター
(早口やあるトーンの声は聴き取れずお客様を怒らせる。どこで話を切ればいいのかわからず上司に怒られる。)
参考になれば幸いです。
ちなみに今は無職で、初めての障害者雇用にチャレンジ中です。
Non autem dicta. Iste adipisci sapiente. Numquam molestiae eos. Rerum eligendi aut. Porro exercitationem consequatur. In molestiae vero. Asperiores impedit porro. Eligendi excepturi ratione. Magnam incidunt asperiores. Est tempore facilis. Ullam ut sit. Aliquid eum ab. Quibusdam cumque qui. Et perferendis perspiciatis. Dolor voluptatum voluptas. Qui sunt inventore. Repudiandae in facere. Tenetur in magni. Nemo dolor ducimus. Impedit placeat inventore. Repudiandae quo iure. Sint corporis unde. Laboriosam aliquam fuga. Et aliquid magni. Corporis aut voluptatibus. Et fuga quia. Quis in qui. Nisi quia porro. Rerum mollitia quisquam. Quisquam tempore odit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
知り合いのアスペルガーの方達は
プログラマー、Webデザイナー (デザイナーというよりシステムより)、建築士、東大の数学教授の助手、アニメーター、大蔵省、画像処理、等でした。
職業は向き不向きはありますが、続けられたらそれが天職だと思います。
苦手でも続けてこそです。
しかしこの方たち、偉くなって人を管理する立場になると四苦八苦します。
一生現役が向いているようです。
Quod asperiores cum. Vero asperiores nesciunt. Id sit asperiores. Cupiditate vel atque. Rerum voluptatem corporis. Ea voluptas voluptatem. Porro et est. Sapiente qui voluptas. Et veritatis vitae. Quos voluptas omnis. Sit veniam quod. Quae corporis ut. Porro iure libero. Iusto porro accusamus. Et quo animi. Impedit harum est. Enim voluptas repellat. Temporibus mollitia saepe. Maxime illo voluptas. Pariatur saepe et. Blanditiis magnam facere. Quasi sit est. Sed cupiditate reprehenderit. Iusto aperiam veniam. Repudiandae aut cumque. Et consectetur occaecati. Omnis rerum nemo. Accusantium nostrum quos. Ut quo accusantium. Accusantium consectetur consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの息子は、アスペルガー。ナース目指してます。国家資格とれれば分野さえ間違えなければOK だと思う。ドクターは、精神科ナースと言ってる。研究するお仕事とか。どんな仕事でも、特性の強みを最大限発揮できる環境とスキル必要だと思う。私は、ADHD 当事者ナース。デイサービスは、向いてる。基本、ルーチン業務。型にはまれば強い。オリジナルワークシートで分かりやすくとか。自分のことよく知る事大切。強みも。その上で強みをいかせる職考える Ut corrupti voluptatem. Tempora aperiam omnis. Voluptatem ipsa explicabo. Atque repudiandae consequuntur. Velit itaque aliquid. Quia ea maiores. Ducimus eos vero. Dolor quis quas. Incidunt nisi et. Iusto sit soluta. Porro aut rerum. Aspernatur voluptatem incidunt. Quibusdam qui ratione. Totam voluptatem accusantium. Eaque rerum id. Necessitatibus ut et. Aut perferendis laborum. Odit quae adipisci. Ut asperiores animi. Et magnam ut. Voluptas tenetur aut. Sed unde sequi. Recusandae quis ducimus. Eos blanditiis non. Asperiores ipsa similique. Repellendus odio voluptas. Consequatur iusto ea. Id laudantium quisquam. Voluptates iste voluptatem. Sed omnis recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


子育ての相談ではありません
成人になってから発達障害(今回は自閉症・アスペルガー限定でお願いします)と診断された方に質問です。今現在仕事をされている方は、どんな職業につかれていますか?今後障碍者枠での就労を考えていますが、何か資格を取って働きたいです。周囲からは経理をすすめられていますが、今ひとつ関心が持てません。やってみないとわからない世界かもしれませんが。勿論自分の好きなことを突き進むのがよいとわかっていますが、当事者の皆さんの声を聞いてみたいと思いました。大変デリケートな質問のため、具体的ではなく抽象的でも構いません。
回答
きょんさん
はじめまして、そして回答ありがとうございました^^経理経験者からの回答大変参考になります。
経験していないのになんだかわかるよ...


こんばんは(*^^*)大学四年生の娘の就活で、悩んでいます
昨年アスペルガーと診断を受けました。ボーダーラインみたいです。その後なんとか前向きに過ごしていましたが、就活で壁にぶち当たりました(T_T)公務員試験をうけていますが、数的処理、空間認知が全くできず、だめでした。これから地方の試験を受けますが本人も自信が無いようです。SPIも苦手です。一般も数社受けたようですが不採用でした。大学は文系です。記憶力はかなり良く、根気はあり、ルーティン作業や文献整理などが得意です。優しいのですが、緊張しやすく、臨機応変が効きません。どんどん自信を失う彼女に何をどうアドバイスしてよいか悩んでいます。もう一度、病院へ行き、相談したいというので、予約しようと思います。アスペルガーの文系女子の就活成功の為の情報やアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします!
回答
まぐのりあさん😊
ありがとうございます✨
いろいろ教えていただき感謝です。
読ませていただき、やはり、地方上級は、まず無理だと思います。...


はじめまして
どこにも相談できるところがなかったため,こちらを登録してみました。おそらく,私の上司は発達障害です。(アスペルガーだと思います。)お客さんから言われることを正しく理解できない,書類をうまくまとめられない等あり,私がフォローをしているんですが,やはり上司のため,こちらから『こうしてください』と指図をすることに気が引けます。どう対応すればいいでしょうか?ちなみに,本人からアスペルガーだと聞いたわけではないので,未診断です。
回答
お仕事お疲れ様です。それだけで発達障害かどうかは判断できませんが、上司だからといって、できる人ばかりではないですよね(^^;;
私だった...


アスペルガー症候群の娘、将来が心配です
現在高校2年生の娘、国公立大学を目指して勉強したいと1年生の時から一生懸命、勉強しています。娘は、アスペルガー症候群ということもあり人間関係にかなり苦労してきました。そのため彼女なりに、友達関係以外で学校に行くモチベーションを高めようと頑張ったのか、勉強することは好きみたいで、親としては何か好きなことを見つけられて安心しています。しかし、社会にでれば対人関係というものは何よりも大切なような気がしていて。勉強できる以外にも、人と会話することも大事なんだよと、やんわり伝えてみたりしますが、反応はあまりよくありません。自分には上手な人間関係は築けないよと断言しています。娘は私の見えないところで、人との付き合いにたくさんたくさん苦労してきたのだろうと思うと、言葉が詰まります。同じようにアスペルガーや障害をお持ちのお子様がいる方、社会人になるまでの過程でも、人間関係に苦労している子供にどんなアドバイスをしたかなど。よろしければ先輩ママ・パパの話をお聞きしたいです。
回答
高校1年の次女が広汎性発達障害で、緘黙があります。
女子で緘黙でアイドルに興味なしというのは致命的で、学校では友達がいません。
話が合うの...


高校一年生の息子がいます
アスペルガーです。今日は就職についてご相談いたします。最近学校の担任ともほぼ絶縁状態?で…「特別支援学校に行ったほうがいいと思います」「私の力では見切れません」などと言われてしまっています。息子はIQ値が高く、茨城ではとてもではありませんが特別支援学校に行くことはできません。たしかに先生とトラブルも絶えませんが(思ったことをすぐ口にしてしまい、一度言い争いになると暴言も吐いたりします)、家では優しい一面を見せてくれます。ですがやはり外に出るとトラブルも多く、頭はよくてもこのままでは就職に困るだろうな、ということは目に見えて分かる状態です。アスペルガーの方って、どういった職業に就いていることが多いのでしょうか。このまま4年制のそこそこの大学に送るだけでいいのでしょうか。よくニュースや本で、いい大学に行っても就職活動で躓く発達障害の人の話を聞きます。それを見る度に、うちの子はどうなんだろう。。と不安になってしまいます。みなさんは将来をどこまで見据えて子育てしていますか?息子に合う仕事を見つけてあげたいと思いますが、どうやって見つけて、更にどうやってそこから発展させてあげらればいいのか、全く検討がつきません。
回答
お返事ありがとうございます。
本当に、時折ふと考え込んでしまって、不安に襲われることがあるんです。
実際に子供がどれだけ成長するかも分から...


28歳男で、東京の有名な病院でADHDと診断され、ウィクスラ
ーIIIを受け結果も凸凹でした。知覚統合と言語理解がかなり低かったです。また、オープンでパートの仕事をしています。で、これからどこを目指して生きていこうか悩んでいます。普通の人と同じぐらいどんなこともできるようになりたいと努力していたのですが、普通を目指すのは難しいと発達障害支援センターの人に助言をいただきました。みなさんはどんなことを目指していきていますか?
回答
定型発達の子でもどんな事でも出来る様にというのは無理と思いますが。。。
発達凸凹の子達は凸凹であるがゆえに得意な事もかなり突出しているかと...



初めまして
知的ボーダーのアスペルガーと診断された大人です。仕事の適性がないのと、コミュニケーションもうまくとれないため、労働することがとても過酷です。虚弱体質で、メンタルも弱くこんな自分がなさけなく感じています。しかし、親が生きている間だけでも、なんとか働いていたいと思っているのですが、適性を見つけられる方法がありましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
回答
初めまして☺️
私は二十歳から今までなんとか繋いで今は障害者枠で雇用されて2年になるものです。私も正直適性がわからないのでやりたい仕事とで...


あまりの挙動不審に女性に嫌悪されてしまいます
40代既婚女性です。コミュニケーション能力が低く、会話が絶望的に下手でおかしな受け答え、トンチンカンな事ばかり言って周りに引かれてしまいます。それでも殆どの人は表面上は普通に感じ良く接してくれるのですが、女性が20人いたら一人くらいの割合で徹底的に嫌われてしまいます。特にママ友の世界ではそれが顕著で、ほとんど初対面同士で普通に立ち話→次の日から挨拶しても完全無視される。と言うのがこの5年間で5回ほどあります。仲には共通の友達がいると分かった途端に急に態度を改めて満面の笑みで挨拶してきた人もいます。そういった自分の努力ではどうにもならない所で嫌われてしまった場合、相手にどう接すれば良いのでしょうか?
回答
私もみかんさんと同じ「普通を演じてる異分子」です。
率まで出したことは無かったので楽しく回答を読ませて頂きました。
私は微笑み+挨拶だけ...


アスペルガーの上司との付き合い方について2週間前ほどに、アス
ペルガーであるということを上司から告白されました。入社してまだ1年も経っていないのですが、正直びっくりしています。今のところ上司に対して特に不満に感じたことはありません。(私が仕事でミスをして怒られることはありますが)アスペルガーという障害は知ってはいるものの、上司と良好な関係をこれからも築いていきたいのですが、実際にどのように付き合っていけばいいのか分かりません。今後仕事をしていく中で、どんなことに気をつければよろしいでしょうか?アドバイスをいただければ幸いです。
回答
上司がアスペルガーと言って伝えてきたことにさぞ驚かれたと思います。今まで、接触が無かったりそう思っていなかったのではないでしょうか。しかし...


ADHDですが、仕事に馴染めず転職を考えています
私は社会人5年目の20代の男性です。今の職場に上手く馴染めず、転職を考えています。今の仕事では、言われたことをすぐに忘れてしまったり、同時進行の作業をすると必ず何かしらミスをしてしまいます。周りに迷惑をかけている自分が時折いやになってしまいます。そもそも自分に向いてない仕事なのかなとも思い始めました。かといって転職すれば環境が必ず良くなるとは限りませんし・・・仕事をうまくこなして会社に貢献したいのに当たり前のことができずに迷惑をかけてしまう、こんな私はどうすればいいですか?
回答
言われたら事を直ぐにメモする。自分の中で一番にしなくては、いけないことから取りかかる、お終われば次に、
私も娘がADHD.遺伝だとすると私...
