息子の暴言・暴力に困っています。
小学6年生になる息子の暴言がひどくて、ノイローゼ気味になっています。
「死ね」「うざい」「消えろ」など、注意したときだけでなく普段の些細な会話の途中でも、口癖のように言ってきます。
何度も何度も注意しますが、エスカレートして物を投げてきたり、反省する様子も見られません。
ただの反抗期とも思うのですが、感情の起伏が激しく、ときどき普通に会話もしたりお手伝いもしてくれるのですが、カッとなると手に負えなくなり、誰が何を言っても駄目な状態になります。
小学生くらいのお子さんをもつ家庭ではよくある話かと思いますが度がすぎているように感じてしまいます。
こういうような自分自身を抑えられない、態度がコロッと変わるなどは、ADHDなのでしょうか?
アドバイスがほしいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
花火さん
言って欲しくない言葉、暴言は親として腹立たしかったり心配ですよね。
特性なのかどうかは分かりません。でも、反抗したいストレスを抱えているのかな。学校やお友達との間でトラブルや悩みがあったりはしませんか?
反抗期であればいいのですが、もしも根底に何かあるとしたら、そのストレスをお家で吐き出しているのかもしれません。
暴言はその都度叱ったりしても逆効果な気がします。
大きな声を出したり過剰な反応をせず、「はい、今のはダメ」みたいに淡々と注意するのがいいんじゃないでしょうか。
うちでは、「バカ!」と言われたら「バカ言うヤツがバカ」と変顔で言ったり、「消えろ」と言われたら「消えません」とか、「無理です」と返してました。
息子の性格上、笑いに変える方が解決しやすいので。
そして、落ち着いている時にナゼ良くないのかを話したりしてましたよ。
何に腹が立って言ってしまったのかも
それから、これは言うな…と思った時に暴言が出なかったり、その日一日穏やかに過ごせた日には、「今日は嫌な言葉は出なかったね〜」褒めるのも良いかと思います。
少しでも穏やかに過ごせる日が増えますように。
退会済みさん
2016/03/26 10:01
花火さん、お疲れ気味ですね。
障害がなくても難しい年頃ですものね。
カッとなりやすい、でもすぐケロっと機嫌がよくなるというのは、
もしかすると特性によるものもあるかもしれません。
もともと特性として持っていた部分に思春期のホルモンバランスの乱れのようなものも重なって
自分で自分をコントロールしづらくなっているという可能性はこの時期あると感じます。
感情のジェットコースターに周りは戸惑いますよね。
息子さんは、ストレスを発散できるような場はあるでしょうか?
それから、息子さんが一人ですごせるような場所はありますか?
私、子供の反抗期を考えるにつけて、更年期障害と似てるなと思うんです。
自分が更年期障害になった時に、自分だったらこうしてほしいなということを頭におくようにしています。
それから、やはり親ですし、特性だから反抗期だからと、まるっきり野放しにもできないので、
「死ね」や「消えろ」など、口に出してはいけない言葉をもし言ったら、淡々と訂正します。
説教や叱るといった感じではなく、淡々と。
「うざい」に関しては我が家では許容範囲内かな。
このくらいの年の子の「うざい」ってそんなに強い意味はないと思うんですよね。
なので適当に笑って聞き流してます。わざと変顔して逆にうざさアピールしたり。笑
態度がコロっと変わることは、周りが戸惑うこともありますが、
慣れればADHDの良い特性でもあると思うんですよね。
場の雰囲気が悪いままにならないので。
こちらの気持ちが取り残されたと感じることもありますけれどね。苦笑
Enim culpa et. Qui ipsum iste. Accusamus qui numquam. Atque provident ea. Rerum adipisci voluptas. Ut ea dolorem. Atque nihil aut. Porro voluptatum aspernatur. Aut vel voluptas. Et eos consectetur. Quod qui aut. Unde omnis aut. Molestiae laborum assumenda. Qui voluptas tempore. Adipisci voluptates et. Dignissimos veritatis distinctio. Vitae earum sit. Ratione qui ipsum. Occaecati recusandae doloremque. Voluptatem ullam est. Non delectus consequuntur. A voluptatem esse. Exercitationem et aut. Dolor enim vitae. Eum nulla et. Consequuntur aliquam maxime. Hic et placeat. Ut modi et. Et et distinctio. Recusandae enim quo.
退会済みさん
2016/03/26 11:02
「死ね、うざい、消えろ」という言葉を使ってはいけないとわかっていて使ってしまう時期ですよね。
そいった話をよく聞きます。普通使いで使っている環境が、学校にある場合もあります。
親や、先生の言う事は聞かない年齢になって来ています。そういった面で、大変ですね。言葉だけではADHDとは言えませんが、他にも傾向があるなら止められない辛さも有ります。
小さい頃の様子などで困った事や、傾向が感じられなかったなら心配は無い様に思います。
Sequi totam minus. Et quas necessitatibus. Ut beatae qui. Expedita quia cum. Iste quasi impedit. Unde id maiores. Quis temporibus provident. Consequuntur maxime qui. Iusto ratione rerum. Iste itaque iure. Quibusdam quia neque. Velit dolor nulla. Enim delectus est. Dolore ea saepe. Eum illum vitae. Fugiat quibusdam quisquam. Dignissimos illum consequuntur. Quis tenetur omnis. Repellendus nulla vel. Dolores voluptas quae. Neque error vel. Dolor aperiam labore. Eum quas nobis. Dolorem perferendis excepturi. Dolorem dolores cumque. Molestiae facilis ex. Aut nemo omnis. Assumenda reprehenderit sit. Fuga qui enim. Architecto qui quod.
退会済みさん
2016/03/26 15:30
カッとなって暴言暴力って今の時代は、年齢を問わずに本当に多いですよね。
社会毒に汚染されてる日本で、息子さんはより敏感体質なんだと思います。
うちは、10年前にホメオパシーを取り入れてから家族で怒りが随分和らいできました。
怒りの奥には深い悲しみがあるそうです。
肝臓は怒りの臓器なので、肝臓によいデトックス食材はいいと思います。
一般でも買えるホメオパシーが楽天ショップにもあります。
怒りの元でもある重金属の蓄積が毛髪検査でもわかります。
毛髪検査も楽天ショップで観ました。
ホメオパシーの怒りのレメディはスタッフサグリアです。
悲しみのレメディはネイチュミュアとイグネシアです。
レメディより手っ取り早いのが、マザーチンクチャーとレメディがコンビになってるサポートチンクチャーがあります。
調べたら、怒りや憎しみ、恨みの感情には、サポートチンクチャーφChissoーc がありました。
500mlの水に5〜10的垂らして飲みます。
レメディにもサポートチンクチャーにも肝臓、腎臓、脾臓、骨のケアなどいろいろあります。
しかし、やっぱり食事が土台なってるのでミネラルやビタミン豊富な食材選びは、とても大切だと思います。
ご参考までに。
Sequi totam minus. Et quas necessitatibus. Ut beatae qui. Expedita quia cum. Iste quasi impedit. Unde id maiores. Quis temporibus provident. Consequuntur maxime qui. Iusto ratione rerum. Iste itaque iure. Quibusdam quia neque. Velit dolor nulla. Enim delectus est. Dolore ea saepe. Eum illum vitae. Fugiat quibusdam quisquam. Dignissimos illum consequuntur. Quis tenetur omnis. Repellendus nulla vel. Dolores voluptas quae. Neque error vel. Dolor aperiam labore. Eum quas nobis. Dolorem perferendis excepturi. Dolorem dolores cumque. Molestiae facilis ex. Aut nemo omnis. Assumenda reprehenderit sit. Fuga qui enim. Architecto qui quod.
難しい年頃なので大変ですね。お疲れ様です。
ADHDは急に出るものではなく、小さい頃から何かしらの困難さがあります。
もし、6年生になってからとかだと、思春期の時期なので
ホルモンの関係上、イライラしているのかなとも思います。
暴言は子どもより親の立場が下になっている親子の場合、エスカレートする傾向はあります。
思春期によるものだと、学年が上がると落ち着くと思いますが
それまでが大変ですよね・・・
臨床心理等でカウンセラーを受けて対応しても良いかもしれません。
学校のカウンセラーでも大丈夫だと思います。
大変ですが、落ち着くといいですね。
Autem amet et. Repellat molestiae est. Consequatur itaque ab. Dolores aliquam sed. Voluptates dolor quia. Qui quibusdam in. Labore ex voluptates. Nulla sequi accusamus. Autem odit eos. Officiis molestias asperiores. Sit atque distinctio. Voluptatem et nesciunt. Possimus dolorem magni. Ipsa numquam cupiditate. Et eos illo. Tenetur possimus sit. Laudantium fugiat delectus. Explicabo voluptate distinctio. Numquam at non. Quis nam voluptatem. Quia tempora distinctio. Corrupti similique officiis. Minus voluptatem illum. Eaque perspiciatis et. Consequatur provident dicta. Asperiores dolor voluptatem. Excepturi sunt aut. Dolor dolorem quo. Autem id placeat. Repellat consequatur tempora.
退会済みさん
2016/03/26 19:05
同じ年の男子がいます。
難しい年頃になりましたよね~。
暴力については、すみません、わかりませんが…。
ただ「やってはいけないこと」と、スタンスを持ち続けたらいいと思います。
暴言は聞いているほうも辛いですよね。
その「辛い」との気持ちを、伝えています。
うちの息子は(実は私も…)けっこう辛辣な理論で論破してきます。
息子は相手の感情を感じることが苦手なので、まずは私が自分の気持ちを伝えることから、息子にも感じ取ってもらおうとしています。(ややこしい文章ですみません…。)
ただ、暴言もいろいろですよね。
死ね、は強要にもとれるので、受け入れられません。
「死なない」って、真顔で言い返したいです。
今後に言われるかもしれない言葉で「ババァ」くらいだったら、聞き流そうと思います。(先日「困ったおばさん」と言われました。)
お子さんがADHDとか発達障害なのかは…ちょっとわかりません。
お悩みならば、専門機関にかかられて、質問文の内容を話されてもいいと思います。
我が家は、医療にも相談機関にもかかっています。
共に、歩んでいきましょう!
Reprehenderit sit nisi. Aut debitis corrupti. Ut dolores adipisci. Quia sunt necessitatibus. Optio aut dicta. Id quisquam corporis. Accusamus et nam. Eos voluptatem quae. Minima ipsa pariatur. Est earum vel. Eum quis alias. Cupiditate fugit exercitationem. Eos sint voluptatum. Hic earum qui. Unde sint eveniet. Possimus distinctio sapiente. Aliquam itaque nulla. Autem ex minus. Optio libero fugit. A ea assumenda. Sit quidem fugit. Modi facilis quaerat. Voluptates ut non. Et maxime et. Enim consequuntur vel. Animi voluptas iste. Sed est laboriosam. Amet quidem eveniet. Excepturi et ut. Facere pariatur et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。