
息子の暴言・暴力に困っています
息子の暴言・暴力に困っています。
小学6年生になる息子の暴言がひどくて、ノイローゼ気味になっています。
「死ね」「うざい」「消えろ」など、注意したときだけでなく普段の些細な会話の途中でも、口癖のように言ってきます。
何度も何度も注意しますが、エスカレートして物を投げてきたり、反省する様子も見られません。
ただの反抗期とも思うのですが、感情の起伏が激しく、ときどき普通に会話もしたりお手伝いもしてくれるのですが、カッとなると手に負えなくなり、誰が何を言っても駄目な状態になります。
小学生くらいのお子さんをもつ家庭ではよくある話かと思いますが度がすぎているように感じてしまいます。
こういうような自分自身を抑えられない、態度がコロッと変わるなどは、ADHDなのでしょうか?
アドバイスがほしいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
花火さん
言って欲しくない言葉、暴言は親として腹立たしかったり心配ですよね。
特性なのかどうかは分かりません。でも、反抗したいストレスを抱えているのかな。学校やお友達との間でトラブルや悩みがあったりはしませんか?
反抗期であればいいのですが、もしも根底に何かあるとしたら、そのストレスをお家で吐き出しているのかもしれません。
暴言はその都度叱ったりしても逆効果な気がします。
大きな声を出したり過剰な反応をせず、「はい、今のはダメ」みたいに淡々と注意するのがいいんじゃないでしょうか。
うちでは、「バカ!」と言われたら「バカ言うヤツがバカ」と変顔で言ったり、「消えろ」と言われたら「消えません」とか、「無理です」と返してました。
息子の性格上、笑いに変える方が解決しやすいので。
そして、落ち着いている時にナゼ良くないのかを話したりしてましたよ。
何に腹が立って言ってしまったのかも
それから、これは言うな…と思った時に暴言が出なかったり、その日一日穏やかに過ごせた日には、「今日は嫌な言葉は出なかったね〜」褒めるのも良いかと思います。
少しでも穏やかに過ごせる日が増えますように。
言って欲しくない言葉、暴言は親として腹立たしかったり心配ですよね。
特性なのかどうかは分かりません。でも、反抗したいストレスを抱えているのかな。学校やお友達との間でトラブルや悩みがあったりはしませんか?
反抗期であればいいのですが、もしも根底に何かあるとしたら、そのストレスをお家で吐き出しているのかもしれません。
暴言はその都度叱ったりしても逆効果な気がします。
大きな声を出したり過剰な反応をせず、「はい、今のはダメ」みたいに淡々と注意するのがいいんじゃないでしょうか。
うちでは、「バカ!」と言われたら「バカ言うヤツがバカ」と変顔で言ったり、「消えろ」と言われたら「消えません」とか、「無理です」と返してました。
息子の性格上、笑いに変える方が解決しやすいので。
そして、落ち着いている時にナゼ良くないのかを話したりしてましたよ。
何に腹が立って言ってしまったのかも
それから、これは言うな…と思った時に暴言が出なかったり、その日一日穏やかに過ごせた日には、「今日は嫌な言葉は出なかったね〜」褒めるのも良いかと思います。
少しでも穏やかに過ごせる日が増えますように。

花火さん、お疲れ気味ですね。
障害がなくても難しい年頃ですものね。
カッとなりやすい、でもすぐケロっと機嫌がよくなるというのは、
もしかすると特性によるものもあるかもしれません。
もともと特性として持っていた部分に思春期のホルモンバランスの乱れのようなものも重なって
自分で自分をコントロールしづらくなっているという可能性はこの時期あると感じます。
感情のジェットコースターに周りは戸惑いますよね。
息子さんは、ストレスを発散できるような場はあるでしょうか?
それから、息子さんが一人ですごせるような場所はありますか?
私、子供の反抗期を考えるにつけて、更年期障害と似てるなと思うんです。
自分が更年期障害になった時に、自分だったらこうしてほしいなということを頭におくようにしています。
それから、やはり親ですし、特性だから反抗期だからと、まるっきり野放しにもできないので、
「死ね」や「消えろ」など、口に出してはいけない言葉をもし言ったら、淡々と訂正します。
説教や叱るといった感じではなく、淡々と。
「うざい」に関しては我が家では許容範囲内かな。
このくらいの年の子の「うざい」ってそんなに強い意味はないと思うんですよね。
なので適当に笑って聞き流してます。わざと変顔して逆にうざさアピールしたり。笑
態度がコロっと変わることは、周りが戸惑うこともありますが、
慣れればADHDの良い特性でもあると思うんですよね。
場の雰囲気が悪いままにならないので。
こちらの気持ちが取り残されたと感じることもありますけれどね。苦笑
Tempora placeat ut. Quia ea aut. Quia eos inventore. Delectus omnis quaerat. Quam molestias ipsum. Ex fugiat dolor. Fugit eum architecto. Voluptates eos sint. Quae consequatur et. Ullam similique quisquam. Illo totam architecto. Ratione voluptatem at. Illo voluptas dolores. Non rerum hic. In mollitia et. Quia debitis iste. Et iste dolore. Non facilis exercitationem. Nihil illum aut. Aspernatur qui omnis. Mollitia sed et. Illo veniam doloribus. Inventore rerum saepe. Quis voluptas ad. Est quos aut. Est porro laborum. Dolores autem sunt. Doloribus quisquam asperiores. Suscipit facilis rerum. Nihil debitis occaecati.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

「死ね、うざい、消えろ」という言葉を使ってはいけないとわかっていて使ってしまう時期ですよね。
そいった話をよく聞きます。普通使いで使っている環境が、学校にある場合もあります。
親や、先生の言う事は聞かない年齢になって来ています。そういった面で、大変ですね。言葉だけではADHDとは言えませんが、他にも傾向があるなら止められない辛さも有ります。
小さい頃の様子などで困った事や、傾向が感じられなかったなら心配は無い様に思います。
Tempora placeat ut. Quia ea aut. Quia eos inventore. Delectus omnis quaerat. Quam molestias ipsum. Ex fugiat dolor. Fugit eum architecto. Voluptates eos sint. Quae consequatur et. Ullam similique quisquam. Illo totam architecto. Ratione voluptatem at. Illo voluptas dolores. Non rerum hic. In mollitia et. Quia debitis iste. Et iste dolore. Non facilis exercitationem. Nihil illum aut. Aspernatur qui omnis. Mollitia sed et. Illo veniam doloribus. Inventore rerum saepe. Quis voluptas ad. Est quos aut. Est porro laborum. Dolores autem sunt. Doloribus quisquam asperiores. Suscipit facilis rerum. Nihil debitis occaecati.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

カッとなって暴言暴力って今の時代は、年齢を問わずに本当に多いですよね。
社会毒に汚染されてる日本で、息子さんはより敏感体質なんだと思います。
うちは、10年前にホメオパシーを取り入れてから家族で怒りが随分和らいできました。
怒りの奥には深い悲しみがあるそうです。
肝臓は怒りの臓器なので、肝臓によいデトックス食材はいいと思います。
一般でも買えるホメオパシーが楽天ショップにもあります。
怒りの元でもある重金属の蓄積が毛髪検査でもわかります。
毛髪検査も楽天ショップで観ました。
ホメオパシーの怒りのレメディはスタッフサグリアです。
悲しみのレメディはネイチュミュアとイグネシアです。
レメディより手っ取り早いのが、マザーチンクチャーとレメディがコンビになってるサポートチンクチャーがあります。
調べたら、怒りや憎しみ、恨みの感情には、サポートチンクチャーφChissoーc がありました。
500mlの水に5〜10的垂らして飲みます。
レメディにもサポートチンクチャーにも肝臓、腎臓、脾臓、骨のケアなどいろいろあります。
しかし、やっぱり食事が土台なってるのでミネラルやビタミン豊富な食材選びは、とても大切だと思います。
ご参考までに。
Dolorum placeat illo. Inventore et consequuntur. Nemo dicta quia. Dolores velit quia. Ad quo maiores. Qui voluptatem ducimus. Atque deleniti iure. Fugiat sit aliquid. Placeat distinctio nihil. Quo dolores qui. Dignissimos sed non. Dolorem veritatis non. Sit hic quod. Dolorem mollitia eos. Beatae aut voluptas. Dolor quia dolorem. Dolorum laboriosam vel. Ut expedita amet. Aut sed quo. Sit non facilis. Debitis fugit est. Facere velit assumenda. A cum veritatis. Quia vel aspernatur. Quia adipisci et. Laudantium laborum eos. Incidunt sint repudiandae. Omnis beatae ex. Excepturi suscipit reiciendis. Suscipit non illo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
難しい年頃なので大変ですね。お疲れ様です。
ADHDは急に出るものではなく、小さい頃から何かしらの困難さがあります。
もし、6年生になってからとかだと、思春期の時期なので
ホルモンの関係上、イライラしているのかなとも思います。
暴言は子どもより親の立場が下になっている親子の場合、エスカレートする傾向はあります。
思春期によるものだと、学年が上がると落ち着くと思いますが
それまでが大変ですよね・・・
臨床心理等でカウンセラーを受けて対応しても良いかもしれません。
学校のカウンセラーでも大丈夫だと思います。
大変ですが、落ち着くといいですね。
Blanditiis earum at. Dolore placeat sit. Officia laborum ex. Voluptatem autem vel. Soluta dolor molestiae. Aperiam vero dolorum. Omnis eos qui. Est corporis minima. Voluptatem mollitia debitis. Temporibus non molestiae. Corporis est assumenda. Rerum facilis vitae. Libero quaerat ab. Officiis vel voluptatem. Deleniti porro corporis. Cumque vel non. Aut minima est. Iste similique eum. Delectus non et. Quibusdam non voluptatem. Et quia sed. Illum ut nostrum. Dicta voluptas qui. Dolorum et a. Officia voluptatem aut. Minus numquam eos. Distinctio nam asperiores. Porro dicta natus. Sint ut consequatur. Quisquam qui mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

同じ年の男子がいます。
難しい年頃になりましたよね~。
暴力については、すみません、わかりませんが…。
ただ「やってはいけないこと」と、スタンスを持ち続けたらいいと思います。
暴言は聞いているほうも辛いですよね。
その「辛い」との気持ちを、伝えています。
うちの息子は(実は私も…)けっこう辛辣な理論で論破してきます。
息子は相手の感情を感じることが苦手なので、まずは私が自分の気持ちを伝えることから、息子にも感じ取ってもらおうとしています。(ややこしい文章ですみません…。)
ただ、暴言もいろいろですよね。
死ね、は強要にもとれるので、受け入れられません。
「死なない」って、真顔で言い返したいです。
今後に言われるかもしれない言葉で「ババァ」くらいだったら、聞き流そうと思います。(先日「困ったおばさん」と言われました。)
お子さんがADHDとか発達障害なのかは…ちょっとわかりません。
お悩みならば、専門機関にかかられて、質問文の内容を話されてもいいと思います。
我が家は、医療にも相談機関にもかかっています。
共に、歩んでいきましょう!
Et repellat commodi. Magnam inventore enim. Quia voluptatem ratione. Consequatur sunt nihil. Minima doloremque voluptatem. Est labore facilis. Doloribus aut corporis. Iusto sit recusandae. Vel perspiciatis ipsam. Incidunt ut autem. Enim dicta hic. Quis ut aut. Delectus ducimus ut. Pariatur ut libero. Labore eius non. Expedita autem quis. Aliquam et tempora. Alias laborum aliquid. Id exercitationem eos. Voluptatum libero nam. Sint tempora quo. Commodi odit et. Ea facere minus. Ea pariatur et. Eligendi nemo modi. Numquam quia illum. Ipsam rem perferendis. Officia aut minus. Earum ut voluptatem. Rem incidunt quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
学科を変えるか休学するかの2択???全然違うようにみえるのですが。休学っていつまで?
今の学校で仲いいという2人は同級生?後輩?先輩?
も...



ADHDー中二の女子、同じくADHDの小4の男子の母です
私も、診断はつけてませんが同じものはありそうです。私の事を聞いてください。最近の私は、お姉ちゃんを怒ってばかりなんです。最近というか、いつも‥話した事が出来ない、出来ないんだけど、して欲しい‥でも、やってない。そうすると、私は、ここまで言うか、という所まで、罵倒してしまいます。いつまでも、しつこく怒ります。意地悪満載で怒ります。自分がいやですが、ヤメられずにいます。クールダウンなんて、上手くいかず、どうしたものでしょうか?逃げ場のない所にいて、八方塞がりな感じを受けています。どこか、病院に行ってみたらよいのでしょうか?怒りがコントロールできないんです。皆さん、こんな時、どうしてますか?
回答
わかります。
私も鬼のように怒ってしまいます。最近、カウンセリングしてもらって、気付いたんですが、私が小さい頃優しかったお母さんが、鬼の様...



息子も今年小学三年生になりますが、ほぼ毎日パンツにうんちを漏
らしてしまいます。漏らす原因を聞いたら、小学校のトイレは幽霊がでそうで怖いとの事。家ではトイレへ行く事は怖くないのですが、自分のしたい事に集中しすぎて、トイレへ行く事を我慢して、漏らしてしまいます。この二、三年毎日息子に同じ事を注意してもなおらず、もう疲れました。どうすれば良いでしょうか?
回答
便意がうまく感じ取れていないのかもしれませんね。尿意や便意を察知したときはもう「待ったなしで出るとき。」な子はお漏らしが長引きます。
便...


今日は、学校から帰ってきてからの暴れようが激しかったです
まだ、3年生だから抑えられるけど、どんどん力が付くとどうなるのか…殺されるのではないか!?と思っている自分がいます。六時間だったので、コンサータが切れてきて不安定だったのかな…疲れちゃったのかな…と考えても、私の心の中にはいつか殺される、または、殺してしまうんじゃないかという気持ちがありました…児童精神科、児童相談所、放課後ディ、様々なところに相談に行っています。そこでは、お母さん頑張っているね!!と良いお母さんイメージ…でも、最近の私は鬱病再発状態です。このままだとどうにかなりそうで怖いです。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちも暴れていた時期があります。そういう時は無視していました。
叩かれても蹴られても無視。「...



5年生男子自閉症の診断を受けてますよく「○○(嫌いな友達の名
前)死んだ」「ぶっ殺す」と言います注意したら機嫌のいい時は「言ったらダメ?」と答えますが機嫌の悪い時は「うるさい、わかってる」と逆ギレして暴れます本人も言ったらダメな事はわかってるみたいですが何回注意してもわかってもらえません怒りだしたら長いので家族みんな疲れます普段は穏やかで優しい子どもですが、毎日「死んだ」「ぶっ殺す」というので疲れます暴言を言わなくなる方法を教えてください親はきつい言葉はなるべく言わないようにしてます
回答
補足嫌いな友達は1年以上前に行ってたデイサービスで一緒だったお友達で印象が強かったみたいでデイサービスをやめた今でもお友達の名前を言います...


はじめまして
ADHDと診断された娘(小4)は、高校生の兄に対してとても乱暴で困っています。7歳も年が離れており、男女差もあって体格も大きく違うのですが、小さい頃からそういったことには構わず、パンチやキック、とにかくぶつ、叩く、注意しても注意しても抑えがききません。兄の方はおとなしい性格で、表立って怒ることはありませんが、こちらで見ている方がかわいそうになります。あるサイトで、「反抗挑戦性障害」の説明を読んだのですが、これに当てはまるように思います。障害だからしょうがない、じっくりと向き合ってとは思いますが、正直にお話すると本当に可愛げがなく、発する言葉も「死ね!バカ野郎!」「殺すぞ!」という時もあります。兄に対して父親は男なんだから我慢しろという考え方ですが、自分も特に関わるわけではありません。乱暴が他の家族に向くこともありますが、兄にいくことがいちばん多いように思います。お兄ちゃんがいつかキレてしまうのではと心配です。最近、兄が大学に進学するタイミングで一人暮らしをしたいと言い出しました。安心できる場が欲しいのでしょう。このまま娘がいると、家族が壊れてしまいそうで落ち込んでしまいます。
回答
>このまま娘がいると、家族が壊れてしまいそうで落ち込んでしまいますお子さんは、そのまま、お母さんのその感情を感じていると思います。本当に困...



高学年になっても、思い通りにならないと奇声をあげたりぐずりま
す。諦めたほうがよいのでしょうか?長男。小5男子、ASDグレーゾーン、理解力などのIQは高く、処理速度だけ低い。家庭内の態度がひどく、家族全員辟易しています。すべてやりっぱなしで片付けない。「まずはこれを片付けようね」と誘っても奇声をあげる、ぐずる、「やろうと思ってたの!」と怒るので放っておくと忘れて結局やらない。食事に呼んでも来ない。私も発達障害の声かけの本を読んで対応に気を付けるようになったのですが、何も変わらない。とにかく自分のやりたいようにやっているときだけおとなしく機嫌がよく、生活習慣のことを少しでもどんな言い方をしても、嫌がる、ぐずる、奇声をあげる。先日、長男が合宿で3日不在だったときに家庭内がとても平和でした。散らからないし、誰も気分を悪くしない。悪影響しか感じません。反抗期もあるのでしょうか。私も我慢に我慢を重ねて、爆発すると人格否定の暴言を吐きまくってしまいます。わがままも放置して、親がどんどん片付けるという対応に変えたほうがいいでしょうか。
回答
あら、うちの子の高学年のころそっくり。
誘いかけや促しは大嫌い。
理屈っぽい自己弁護と、指摘したものにむしろ落ち度があるように、発言の落ち...


中1娘のADHD&反抗期に苦悩
自分が心がせまいのでしょうか。かけば長くなるので、これまでの娘との長い長い日々は割愛しますが。公立ではやっていけないだろう&自分を変な子扱いしていた子たちとは離れたい、ということもあり、小5末に中学受験を決意しました。グレーゾーンの子に受験勉強・・・正直、私自身の忍耐がフッと途切れて、気が狂ってしまうんじゃないかと感じるような日々を乗り越え、なんとか希望の学校に合格し、この春から本当に楽しそうに通っております。いまのところ学校では、なんとかトラブル無くやれているようです。……が、反抗期が凄まじくなってきました。小学校時代は自分がクラスに何となく馴染めないこともあったので、私や保健室の先生に頼らざるをえなかったこともあり、それほどの口答えに寄るバトルはなかったのですが。(片付けない、優先順位がつけられない、忘れる、思いつきばかり…などなど特性によるバトルは多々有りましたが)今は、とにかく、反抗期&ADHDが重なり、とにかくひどいです。毎日、自分が女王様だとでも思っているのか?私を召使だとでも思っているのか?と思うような態度と口調。特性に関しては叱ってはいけないとよくいわれていますが、いやいやいやいや、ひどすぎて…。もぅ毎日、朝から晩まで、その態度と口調に怒りしか湧いてきません。どう自分の気持ちをもっていけばいいのか、おさめられないのです。どんどん娘が嫌いになりそうで…。女子特有の生意気さでADHD…みなさんはどう対応されていますか?菩薩のようになれず、自分が壊れそうです。
回答
こんにちは
娘がADDです。
私のTLを見て貰えばわかるのですが我が家も現在進行形でめちゃくちゃです。
冷静に話が出来る時に「あなたの暴...



発達障害注意散漫型ADHDグレー小6長男、登校時コンサータ一
錠服用、IQ77のため手帳類申請却下です。普段から困りごとばかりですが…。家にあるお金に手を付けます。現在長女(高3)と私のお金は金庫管理しています。主人は普段家にいないのと怖いのかお財布に手を付けません。普段は穏やかなタイプですが、衝動が勝つと盗み嘘乱暴になります。先日学校でいじわるを言う子が言ってもやめてくれない、と下校時にその子を待ち伏せてハサミをちらつかせて脅したそうです。その子の自宅前だったので、お母さまから学校に通報があり、先生からお話いただきました。本人は学校で先生やお友達とお話したので解決した、と思ったか私には何も言いません(解決済だし、そもそも報告義務があるとも思ってないし、もし言ったら怒られるし、だと思います)。私からその子とお母さまには謝ろうとしたのですが、先生から止められています。先生には以後同様のことがあったら躊躇せず警察に通報してください、と伝えました。きっと私が悪いとどこに出ても言われると思うのですが、もう親としての手段は何もないと思っています。24時間365日気持ちの落ち着かない日々です。彼を私から遠く離してほしいと願う日々です。私自身、色々勉強してみていますが結局何も解決しません。来年には彼は中学生になります。ますます野放しになるかと思うと恐ろしい毎日です。
回答
それだけ衝動性が強く、コンサータを服用しているということは、ADHDはグレーではないと思います。
診断がなければ、コンサータという特殊な薬...



これを読んで不快に思われた方がいたら申し訳ないです
私自身発達障害のグレーと診断されているものですが、大学で同じく発達障害を抱えていると思われる子に付きまとわれています。彼女は距離感が近く(物理的にも心理的にも)、一方的に喋るなどといった面から、どこか大学内でも浮いているところがあり、周囲からも避けられているようです。その違和感に気づいていても、彼女には普通に接していたため、どうやら知らず知らずのうちに私が興味の対象になったようです。付きまとい行為や持ち物を真似る、凝視などといった行為があり、私も耐え難いほどのストレスを抱えています。メールや口頭で彼女に伝えても理解してもらえず、エスカレートするばかりです。自分でははっきりと気持ちを伝えているつもりであっても、彼女からしたら分からないみたいです。具体的にどう伝えると、彼女に理解してもらえるのでしょうか?
回答
こんにちは。
中1の娘の学校へ行きたくない理由がこの内容と同じでした。
娘は孤立したその子を自分も拒否したらかわいそうと我慢しておかしくな...


中学2年生でADHDの息子の反抗期がひどいですもともと聞きわ
けがなく、感情を抑えられない性格だったため小学校では友達と上手くやれていませんでした。中学に入ってから最初は上手くやれたものの、最近また友達とこじれているようです。反抗期も酷くて、学校も塾も行きたくないと言い、すぐ部屋で物を投げて暴れます。親に対する暴言も酷くて、もう可愛いと思えません。それどころが恐怖すら感じます。ADHDだから普通の子以上に手がかかって、それでも一生懸命育ててきたのに、恩を仇で返されているような気分です。反抗期の息子とどう向き合ったらいいのでしょうか…?反抗期っていつになったら終わるんでしょうか?
回答
はじめまして
とても、とてもお辛い状況だと思います。私の長男の中学時代に似ているような気がするので
少しお伝えしますね。
やはりすぐに切れ...



6才の孫がADHDです
理不尽に母を怒ります。激高してくると、本人もどうしていいかわからないようで暴言を吐きます。あとで「ごめんね」と謝ることから、本人は自分のどうしようもない気持ちを理解できていますし、もともとやさしい子で頭の回転がとてもいいのですが、理性が感情を抑えられないような感じです。成長とともにうんとマシになってきましたが、毎日些細なことで怒られ続けるので母は精神的に参っています。保育園の先生ともよく連携できていますし、専門医にも継続的にかかっています。薬も服用してそれなりに効果的ですが、この数年続く激高には参っている状態です。激高させないように事前対応したり、起こったら場所を変えるとかなどの一般的な対応はしていますが、あまり芳しくない状況です。なにかキッカケやいいヒントがあればお教えいただきたく、お願い申し上げます。
回答
どんなことで激高するのでしょうか。
先ずは周りの大人の対応から変えていった方がよいと思います。そのお孫さんが悪いように見えるかも知れません...


盗み癖のある発達障害の息子小学三年生我が子についてです盗み癖
と嘘つきが直らなくて困り果てています。初めて発覚したのか小学生一年生の時で友達のカードやおもちゃを盗むのです。その都度叱り倒し、謝りに行かせ、駄目な事と伝えてきても守れないのです。今までお祖父さんの貯金箱からお金を盗み、カードを買ったり、友達の手袋を隠し持っていたり、従兄弟のおもちゃを取ったり数えきれません(涙)こちらも凄いエネルギーで色んな手を使って駄目な事と教えてきています。叱ったり、心に響く話しをしたり、紙に書かせて部屋にはったりそれでも駄目なら警察に行ったり。なのに繰り返すのです。盗み癖があるので、子供同士のおもちゃやカードの交換や貰う事も一切禁止していて家の約束事にしているのに、また昨夜山の様に友達に貰ったというおもちゃやカードが隠し持っていました。何故ルールが守れないのか?これだけ凄いエネルギーを使って伝えても繰り返すという事は、もしや障害があるか、低学力ですぐに忘れてしまうのか?どちらかなのかとさえ思う様になりました同じ様な経験された方いらっしゃいますか?どう対応してどの様に育ちましたか?アドバイスをお願い致しますm(__)m
回答
発達障害のあるお子さんという事ですが、通級などの療育には通われているんでしょうか?
通院は?
専門家にも相談してみてもダメなのでしょうか・...



ADHDの六歳の息子です
今の保育園には昨年夏からお世話になっています。ADHDが分かったのは先月。担任とは連絡帳や、面談など何度か時間をつくってもらいました。相談というのは、月曜から息子を無視するR君に昨日、再度無視された息子がR君の中ズックを隠し、それを見た担任が逆に息子の中ズックを隠し、息子に注意をしたと。そこで担任が泣いたそうなんです。いつもこんなに注意してるのに繰り返されることに泣いたのか、泣けば少しは反省してもう、やらないと思ったか心境はわかりませんが…6月に診断がでると同時にコンサータが処方されました。しかし、服用後に強い吐き気→トイレで倒れる等で薬が合わないからすぐにやめるように言われました。その事は担任にも話し、服用しないことになったと話しました。しかし、昨日、担任から連絡帳に「まえに飲んだ薬の名前を教えて下さい」とあり、もしかして飲ませてっていわれるんじゃないかとか…とりあえず医者が止めろっていったんだから、それはないとは思いますが不安です。息子は無視したら無視しかえしたいけど、俺が怒られると。ADHDと診断がつく前は「みんな、こんな感じですよー」と、いっていましたが、診断がついてから、なにかにつけて「息子くん発信でまわりも悪いことしちゃう」みたいな言い方をされています。担任のシフトの都合でしばらく直接あうことがありません。月末付近に面談したいと担任から連絡帳にかいてありました。息子にはなんてアドバイスをしたらいいのかわかりません。無視されたら気にするなも無理、同じことをすれば息子の方がしかられる。どうしたらいいのか…
回答
うちの息子も服薬を始めた時
吐いたり、極度の眠気で
怠くてほぼ1日寝ていたりなど
ありました!
それでも、安定する最低2週間は続けてくだ...
