アスペルガーの息子はなぜ怒られたのか理解していないような気がします
幼稚園児の息子がいますが、泣き虫です。
先日も「先生に怒られちゃった」と家で泣いていました。
「どうして起こられたの?」と聞くと
「お歌をちゃんと歌えなかったから」と言っていました。
恐らく歌をちゃんと歌えなったくらいで幼稚園の先生も怒るはずないので、原因は違うと思うんですが、怒られたということだけ覚えていてその原因を理解していないんだと思います。
家で叱るときもこのようになんで怒られたのかちゃんと理解していないことがあるようなのですが、アスペルガーの子を叱るときのコツって何かありますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
注意の仕方って難しいですよね。
うちもなかなか理解が難しいので、そのお気持ちはすごーくよくわかります。
リーフで教わったことですが
◼️短い言葉で説明する
◼️具体的に説明する でした。
お歌をちゃんとうたえなかった理由は何だったんでしょうかね。
大き過ぎる声で歌っていたと仮定します。その場合でも、発達障害のことを理解していない先生だと、「お歌をちゃんとうたおうね」と注意してしまい、お子さんにとってはよくわからないかと思います。「ちゃんと歌っているのにー」と。
うちの子がそうですが、適切な声の大きさって意外に理解しにくいんだなと思いました。
そこで、先生が「もっと小さく」といっても、その「もっと」が難しいんですよね。うちの場合は、声の大きさ表を活用しています。
そのように、発達障害児にとって抽象的な表現は理解しにくいんですよね。なので、先生にお願いできるのであれば、短的でかつ具体的な指示をお願いできればお子さんが理解しやすいのではないでしょうかね。

退会済みさん
2016/04/04 09:15
泣いているときは頭の中がパニックになっているので、怖い、早く終わらないかと思っているだけです。叱るのはよっぽどのことだけにして、お話しても説明する事の方が有効です。理解できていないで、怖いという記憶だけが残ると、いつ何故どうしてなのか解らないけど、世の中では突然怖い事が起きると学習してしまい、世の中は怖いと思うようになります。気にしないお子さんもいますが、間違った事を繰り返すだけです。
泣いてしまったら、落ちつてから絵を使って説明してあげると良いと思います。
Nemo eum cupiditate. Adipisci magni et. Quos officiis autem. Et non voluptatem. Aut non quo. Aut libero delectus. Nihil sapiente harum. Quibusdam sit fugiat. Ipsa eius quas. Dolor consequatur aut. Similique fuga alias. Aut sequi praesentium. Neque molestiae quidem. Rem sint praesentium. Id accusantium est. Debitis occaecati impedit. Est quidem ipsum. Voluptatem et est. Ratione tempora nam. Eum perferendis dolores. Consequatur voluptas neque. Sunt consequatur ut. Est officiis quidem. Excepturi qui doloremque. Iste ut tempora. Rerum id nihil. Autem vel cumque. Et praesentium quo. Aliquam mollitia nostrum. Nisi non sunt.
叱るということは難しいです。
少し声が尖ってしまっただけでも「怒られた」「嫌われた」と思うことがあります。
幼稚園の先生とよく話し合い、お忙しいとは思いますがと前置きして
曖昧な言葉を使わないようにお願いしてみてはいかがでしょう?
えじそんくらぶなどに(当時)200円前後の小冊子が売っていますし、
子供のためと思って、幼稚園に本を寄附して、息子さんに該当するところに付箋を貼ってはいかがですか?
うちの場合「ちゃんと」は彼らと私の認識に開きがあり、「こそあど言葉」は20歳を過ぎた今でも難しい課題です。
「ちゃんと」という言葉は意志の疎通がきちんとできて、始めて使える遣う方に都合のいい言葉です。
どう具体的な声かけが有効なのか、先生にご理解いただけるまで、最初は低姿勢で
お願いに伺い、お話する機会を増やしていただいたらどうでしょう?
一番大切なことは、大好きな先生に嫌われてしまうというお子さんの恐怖を取り除くこと。
そして、親の姿勢として「うるさい親の子」と子供が嫌われないようなあんばいが大事だと思います。
親は子どもと先生の通訳という立場だと思います。
相手の言葉が理解できないときはぷちパニックで落ち着いているようでも、言葉が聞こえていません。
落ち着いている時に、1対1で「具体的に、こうしてほしい」と告げる。
短い言葉で、こうして欲しいということをいくつかに分解して、何度かに分けてお話することも有効です。
「ちゃんと、みんなみたいに歌おう」では理解できませんよ(苦笑
・みんなと同じぐらいの声の大きさで歌ってね
・歌う時の姿勢は、こうしてね
・歌うときは先生を見ててね。
・友達に話しかけないでね
・先生のお話を聞いていてね
・これらが無理だと思ったら、手を上げて「休憩させて」と言ってね
たぶんちゃんとの中にコレぐらい含まれていると考えられますから、先生ご自身にも「ちゃんと」の意味を
具体的に考えてもらって、大切なことから順番に、伝えて欲しいと言うだけでも違うと思います。
家庭でも同じです。以心伝心はありえないので、指示は具体的に、分けて、伝える。
慣れると難しくないですよ。がんばってくださいね。
Nisi laborum cupiditate. Qui eum deleniti. Adipisci non doloribus. Id quia quis. Doloribus et nisi. Sint harum amet. Enim ea non. Minus quasi sint. Et soluta dolore. Dignissimos iste rerum. Mollitia itaque est. Quos soluta sit. Aspernatur velit similique. Rerum omnis et. Vero amet quod. Nam cumque quae. Et numquam odit. Optio similique aperiam. Sunt nihil labore. Excepturi facilis consequatur. Molestiae accusantium facilis. Et magni optio. Molestiae repellat minima. Non ut accusamus. Et autem molestiae. Odio aspernatur dolorem. Accusamus aspernatur id. Eos eum ipsa. Voluptas id doloremque. Minima ratione est.
アスペルガーの息子がいます。
本当にちゃんと歌えなかったんでしょう。ただ、叱られたのではなく
注意をされたのを叱られたと思ったのかもしれません。
アスペルガーの子供はよくぶつかっただけでも、叩かれたといいます。
少しの事が数倍も大きく感じるようです。
大きい声だと叱っているように感じて、悲しくなるのかもしれません。
家で叱る時は叱っている内容も長くなると分からなくなるようです。
なので、こういうことをしたらダメのときは、こういう風にするとOK
とあまり否定をしない方法が良いようです。
とはいえ、叱ってましたけど^^;
あまり感情的に叱ると、叱ってる内容はまったく伝わりませんでした・・・
Nemo eum cupiditate. Adipisci magni et. Quos officiis autem. Et non voluptatem. Aut non quo. Aut libero delectus. Nihil sapiente harum. Quibusdam sit fugiat. Ipsa eius quas. Dolor consequatur aut. Similique fuga alias. Aut sequi praesentium. Neque molestiae quidem. Rem sint praesentium. Id accusantium est. Debitis occaecati impedit. Est quidem ipsum. Voluptatem et est. Ratione tempora nam. Eum perferendis dolores. Consequatur voluptas neque. Sunt consequatur ut. Est officiis quidem. Excepturi qui doloremque. Iste ut tempora. Rerum id nihil. Autem vel cumque. Et praesentium quo. Aliquam mollitia nostrum. Nisi non sunt.

退会済みさん
2016/04/04 20:15
うちの息子は小5ですが、大きな声を出されただけで、怒られたと感じるようです。怒られたと感じると、余計にいろいろなことが手につかなくなったりするので、先生方には、その特性と、優しく簡潔に言葉がけしてもらえるようにお願いしてあります。
Nisi laborum cupiditate. Qui eum deleniti. Adipisci non doloribus. Id quia quis. Doloribus et nisi. Sint harum amet. Enim ea non. Minus quasi sint. Et soluta dolore. Dignissimos iste rerum. Mollitia itaque est. Quos soluta sit. Aspernatur velit similique. Rerum omnis et. Vero amet quod. Nam cumque quae. Et numquam odit. Optio similique aperiam. Sunt nihil labore. Excepturi facilis consequatur. Molestiae accusantium facilis. Et magni optio. Molestiae repellat minima. Non ut accusamus. Et autem molestiae. Odio aspernatur dolorem. Accusamus aspernatur id. Eos eum ipsa. Voluptas id doloremque. Minima ratione est.
ぱんださん、こんにちは。
もうすぐ、小学校入学だといいうのに、まさしくうちもそうです。
何で叱られたか理解していないような…。
今朝も大声をあげてしまいました…。
「どうして叱られたか分かる?」と聞くと、必ず「悪い事したから。」と答えます。
しかし、どんな悪い事をしたかを問うと無言で泣きじゃくってしまいます。
叱らずに冷静に教えてあげたいけれど、大声をあげないと、悪行を止めない。
興奮しているときは、何を言っても聞きいれてもらえないのかなぁ?
私も暗中模索中です。
いつもため息ばかりです。
あずきっこさんとあい2さんのアドバイスを参考に、「落ち着いてから、短い言葉で具体的に説明しよう」と思います。
根気強く気長に、一緒にがんばりましょうね。
Vel porro cumque. Ipsum doloribus numquam. Dolores nihil et. Distinctio iusto quis. Ipsam corporis et. Itaque nisi repellat. Sed ducimus reiciendis. Voluptatem in sint. Iste libero et. Et repellat velit. Alias consequatur ipsam. Labore iusto ipsam. Ullam labore quia. Nostrum minima sit. Omnis nesciunt sapiente. Enim modi aut. Aut veniam nisi. Nihil quo exercitationem. Aut quia possimus. Temporibus et a. Ipsa atque optio. Cum voluptate totam. Ut ut velit. Adipisci totam nulla. Alias est illo. Minima nobis quod. Perferendis nihil iure. Voluptate eum ad. Iure temporibus unde. Est ea sed.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。