質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

ダウン症の6歳児ですが物を口に入れる癖が治り...

ダウン症の6歳児ですが物を口に入れる癖が治りません

6歳になるダウン症の息子ですが、なんでも口の中に入れようとする癖が治りません。
まだ赤ちゃんのときなら、危険なものは高い場所や棚の中に入れて手の届かない場所に置いておけたのですが、 身長も大きくなり、物色できるようになってこちらがヒヤヒヤする場面が増えました。
成長とともに口に入れる頻度は下がっていますが、今でもたまに口にします。
この癖は治らないのでしょうか?また対処法などあれば教えてください。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/26187
カプチーノさん、はじめまして

1つお聞きしたいのですが、息子さんは何で物を口に入れたがるのでしょう?
その理由によって対処法も変わってくるのかなと思います。
正直、治るかどうかや解決策はわかりませんが、何かしら理由があると思います。
口に入れても安全なものを試しに渡してみて、口に入れたあとで質問をしてみるのはどうでしょう?
「何で口に入れたの?」「美味しいの?」とか…

たしか黒柳徹子さんの本の「窓際のトットちゃん」のなかに、口の中でハサミをチョキチョキしたことが書いてあったのを思い出しました。だいぶ昔に読んだので詳しい内容は覚えてないです、ごめんなさい。
あまり参考にならずにすみません(><;)
https://h-navi.jp/qa/questions/26187
物を口に入れるのは、苦しい気持ちやつらい思いを上手く伝えられず、がまんしている状態です。
本来そのような不快な感情が沸くと、こどもの場合には、泣く、お母さんにしがみついて離れない、ダダをこねる・・・という行動であらわすのが本来なのです。ですが、ハンディを抱えたお子さんの場合、そのような気持ちを自身が抱えていることに気がつきにくいのです。つまり、通常無意識でこなしていくことが、上手くいかないのです。
もちろん、おかあさんの責任などということではないのですよ。

”泣く”という行動は、口を大きく開け、大きな声で苦しさを吐き出しますよね?
つまりは苦しい気持ちを、本当は口から思いっきり吐き出せればよいのです。でも、そうはいかない何かがあって口に蓋をするように物を詰め込むと考えられます。
それが証拠に泣き方にもいろいろあって、
「泣いてはいけない!」と思いながら泣くこどもの泣き声は、喉に力が入ってしまい「ぎゃー!」という耳障りな声になってしまうのです。
泣きたくなったら「泣いてもいい!」と知っているこどもの泣き声は、「うわ~ん!」と伸びやかな声で、しかも涙をぽろぽろ流してちょっとマヌケなかわいい顔で泣きます。
このような場合、「泣いたカラスがもう笑った」というように、泣いて吐き出して、お母さんに気持ちを受け止めてもらってすっきり!!という、好循環が生まれます。

不の感情が心に溜まってくると口に物を入れていきますから、ちょっとだけ、その口の中のものを、入れないようにサポートしてみて下さい。(そっと!優しく!)きっと激しく泣き出します。それは、こども自身は意識していないところなのですが、泣きたかったり、苦しかったりするからなのです。

ではどうするか?
無理やり、やめさせたりしないことです。
他の癖に移項してしまいます。

日常お子さんの泣く場面がどこにあるでしょうか?
意外と泣くことイコールいけない事と、誤解しているおかあさんも多いのですが、
あまり派手に泣き続けられても困りますが、泣くという正しい感情の吐き出し方法を教えないままに成長してしまうのはちょっと危険かな、と思います。
お母さんの許容できる範囲でよいので・・・たとえば、転んで怪我をしたら(大手を振って!!)
「思いっきり泣いていいよ!」と受け止めてあげて欲しいのです。
...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/26187
カプチーノさん、こんにちは。
私の息子は自閉症で同じく口に入れてほしくない物をガジガジかみかみします。
カプチーノさんのお子さんがどういう状況で口に入れているのかが分からないのですが、うちの息子はテレビを見る時が多いです。口に入れていると集中できるようですが、できるだけ止めて欲しいので声かけはしています。あと口に入れたものの匂いを嗅がせたりなど。でもあまりダメなどと強くいうのはよくないと言われました。
ガムなど食べれるならシュガーレスガムをあげるなど別対応で落ち着くならいいですよね。 ...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

特別支援奨励費についてです

北海道立の養護学校です。新一年でランドセルを11月に買いました。受け渡しは3月下旬です。しかし、奨励費は3月前の購入した領収書は受け付けな...
回答
みなさん、ありがとうございます。 リュックも買って置きます! 荷物って結構多いのですね(^_^;) なんだかんだで、ランドセル以外でも、す...
10

4歳7ヶ月のダウン症を持つ娘についてです

先日、聴力検査を受け、平均45dBで中程度難聴と軽い滲出性中耳炎と診断されました。1年半前からほとんどdBの範囲が改善されていないが、発語...
回答
こんばんは うちの娘は滲出性中耳炎を2歳児まで気がつかずにいましたが、歌も歌っていましたし、呼んでも振り向いていました。 その耳鼻科では2...
3

来年、札幌市で小学校入学です

ダウン症の子供です。話せるのは、アンパンマン、パパ、足、ドーモン(ドラえもん)等、他の単語が数個です。身辺自立できてません。オムツにする、...
回答
まむまむさんこんにちは 線引きされて悔しい😢 ではなくて、 適した教育の場を選べるんだ❗️ …と発想の転換をするのはまだ難しいですか?...
6

子どもと自分の仕事で悩んでいます

いま療育に週二回通っている娘。今はわたしが育休中なので親子通園のところに行っていて、決まってはないですが、来年からは毎日通園のところに行く...
回答
らいうさん。こんにちは。 私は、アスペルガーの国立大1年長男・広汎性発達障害高1長女・LD小六次女の母です。 私の時は、今みたいに育休制度...
8

ダウン症、年長です

話す言葉も、パパ、アンパンマン、足、ママ(ダダ)、チッチ(電気)と聞き取れるのはこの言葉位です。札幌市で手稲区で児童発達支援で言葉に力を入...
回答
はじめまして。 自閉症知的障害中度、年長の息子が札幌市東区で児童発達支援に通っています。 3月まで認可保育園に通っていましたが、今年の4月...
7

ダウン症、5歳になる子供がいます

二歳頃に白内障手術し、両目水晶体が無い状態で生活しています。5歳位には、眼鏡の話があったのですが、病院では1、2位を争うくらい目を計らせて...
回答
セカンドオピニオンだと紹介状がいると思います。 病院は提携施設というシステムもあるし、紹介状を書くなら、全然知らないドクターに紹介状は書け...
7

生活発表会、見に行きたくありません

年小の娘の発表会が近々あります。娘は音楽会、発表会など舞台に立つものはどれも逃げるか泣くかで、まともに立てたことがありません。毎回、そんな...
回答
はじめまして 私なら見に行きます お母さん来てくれてる!ってだけでこどもは嬉しいものです 周りの子たちと比較する必要はないですし、周り...
3

いつもお世話になっております

今回は、ご飯(白米)についてです。ウチの娘は、おかずは食べるのですが、白米を食べません。炊き込みご飯やふりかけご飯は食べるのですが……。ふ...
回答
お昼はいつも、家ですか? 不登校、遅れての登校をされているばあいがおおいのですよね。 正直、食べ方は三歳くらいの子かなー、と思いました。 ...
10

悩みというより愚痴です

娘が通う小学校の支援学級は、支援学級じゃない気がする。支援学級としての機能は何処へ……。情緒学級の担任は支援学級歴長いのに、知的学級の担任...
回答
kanonさん、支援学級の事を心配していらっしゃる。 事実、支援学級の先生は、通常級の先生でも、なれます。 どれだけの、知識があるのか心配...
8

お久しぶりです

以前、娘の不登校や転学等で色々と質問させていただいた者です。その後、小学校(支援級担任・交流級担任・ケースワーカー・学校長)・教育委員会・...
回答
ひとまず落ち着いて良かったですね。 わざわざご報告いただきありがとうございます。 お子さんが落ち着いてすごせるようになってなによりです。 ...
1