負け、失敗、間違いに強い拒否反応を持っている小2の男子です。(もうすぐ3年生)
体育や休み時間の遊びなどで、負けると勝った人達に強くてズルいと言い暴れ、工作で失敗したりノートに穴が開いてしまったりしては、難しすぎるよー!こんなのやらせるなんてバカ野郎だー!と言い暴れ、テスト中に分からない問題が出る度に答え教えてー!と大声を出して暴れ…。
イライラすると周りのお友達を殴ったり蹴ったり唾を吐いたり、時には怪我をさせてしまうこともあります。
将来的に一番心配なのは、テストを受けられないと受験が出来ないということです。
すぐに体も私より大きくなってしまうし、イライラしたときの暴力的な行動をやめさせるにはどうしたら良いでしょうか?
アンガーマネジメントの本を読んで、本人と話し合ったりしますが、頭で分かっていてもどうしても難しいようです。
IQ120ですが、精神年齢?はかなり低く幼稚です。広汎性発達障害でADHDとアスペの両方の特徴があります。感覚過敏もあります。
普通級と通級に通っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
うちの子かと思うほど、よく似た行動で驚きました。
現在小4の息子は、ADHDとLD(読み書き)があります。
小1-2はテストの結果が百点じゃないと、クラス内でビリビリにやぶりました。
小3でも、わからない問題には、答えを教えろーと授業中に騒いでいたそうです。
家で夏休みの宿題をやっている時でも、答えを教えろーと言ってきます。
わたしが教えると、教え方がわるいとか、ともかく、言いがかり的に、突っかかってきますし。
今でも、学校のスポーツ大会で、自分のチームが負けたら、大騒ぎになったみたいです。
それでも、小4の今、以前に比べれば落ち着いてきましたね。
テストはすべて百点を取れないことがわかってきて、やぶくことをやめました。
何しろ学習が難しくなりますから、さすがに高得点をとるのが無理なことに気が付きました。
ゲームも、負けることを経験していくうちに、以前よりは、受容できるようにはなったみたいです。
ただ、あまりに、勝ちにこだわりすぎて、まわりがひいてしまうらしいのですが。。
でも、年齢とともに、落ち着いてきた気がします。
本人の負けに対するこだわりが、少しずつですが、小さくなり、受容できる容量が増えてくるって感じですかね。
家では、負けた後に、どうしたらいいかを、根気よく話すことはしています。
→強くなるために努力する、勉強する、あきらめないとかの話しをしています。
スポーツ選手ががんばってきた様子のテレビなんかは、効果大でした。
もちろん、長期戦ですので、こちらもあきらめずに、何度も話しています。
ともかく、今は、「負けたらくやしいよね」と、共感しながら、それは、心の中で思おうね!と声かけして、長期戦に挑んでいます。

退会済みさん
2016/03/29 13:30
アスペルガーとADHDの三年がいます。
現時点では将来のテストよりも自分自身と周りの評価が下がる方が心配かなという気がします。
頭で分かっていても、はうちもそうでした。うちは三年になって何故か急に落ちつき、私の説明がすんなり入るようになりました。
元々アスペルガーが強かったからか学校では問題起こさなかったのですが、家ではお子さんと同じセリフを口にしてパニック癇癪ひどかったです。
年齢的にもまだ落ちつきにくいのかもしれませんが、やはり三年にもなるとあいつが来たから逃げようぜ、みたいな事もおきてきます。子どもを守る意味でも情緒級があればそこで、分かっているけど出来ない自分とゆっくり向き合えたら落ちついてくるのかな、と思います。
勿論プライドの高いタイプは支援級難しいでしょうが、失敗してしまう自分をクラスメイトに見られないというのは利点かなとは思うのです。
一度支援級の先生と話し合ってみてはどうでしょうか
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
今年の春から高校生になる
ADHD.広汎性発達障害の息子ですが
小学生時代、テストは答えを書かずに
テストの裏にイラストを真剣に書く
分からないと言っては
テストをビリビリに破ってしまう
授業も嫌になると教室から逃亡
中学生になっても
不登校だし担任には嫌われてたし
クラスに友達もいない
受験生だからと中3からようやく自分から動き出してました
それでも五教科で52点
公立高校は諦めましたが
それでも今年の春から
高校生になります
今はいろんな形の進学先があります
あまり先の不安にとらわれず
その時に必要な療育を受けて
心を育てていくのが
良いのかな〜と思います
大丈夫、心が育てば
子供って凄くたくましいです
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.

退会済みさん
2016/03/29 15:27
うちも少し似ています。
そんなこともあり、専門機関に相談しています。
アンガーマネジメント等でもお調べのようなので、悩ましく感じました。
親として、辛くなるときもありますよね。
お子さんの発言を読ませていただくと、お子さんも混乱されているように感じました。
うちは頭ではわかっているのに、感情がついていかないって感じで大変でした。
うちもそんなだったので(今もありますが)、相談機関にかかりながら、ダメなことは「できない」ときっぱりと断るようにしました。
あと、短い理由もつけるようにしています←これが難しいのですが…。
それと、勝ち負けのつくようなゲームは、無理強いしないようにしています。
それと、怒りに関して、沈静化させるために、ちょっと距離を置くようにもしています。
子供に、一人の短い時間を持たせるようにもしています。
その際は、安全と安心も兼ね備えられるようにも、心がけています。
たぶんこれまで、専門機関で相談されてきたことと思います。
月並みな言い方ですが、一人で抱え込まないで進んでいけるといいですね。
お互い、良い進級ができるといいですね!
Voluptate sed ex. Molestias nisi repellendus. Et asperiores enim. Quasi totam aliquam. Voluptatem voluptas temporibus. Aspernatur incidunt accusantium. Nam in sit. Esse aliquid dolorum. Excepturi voluptatem perspiciatis. Qui culpa ut. Similique accusantium et. Nulla est laudantium. Commodi iure iusto. Consequatur qui dolorem. Dolorem molestias quam. Odio sint porro. Earum dolores ex. Esse beatae eveniet. Quae voluptatum aperiam. Itaque vero quaerat. Qui voluptatem natus. Sit aperiam excepturi. Aliquid vitae recusandae. Sint nostrum a. Qui porro ullam. Laborum nemo molestias. Quasi officia quibusdam. Consequuntur architecto natus. Eum voluptate nam. At non rerum.
toritonさん、こんにちは。
発達障害グレー(アスペルガーの特性あり)のもうすぐ2年生がいます。
学校ではそれなりに頑張っているようですが、家庭ではほぼ同様です。
宿題で間違いを指摘すると、癇癪を起こしてプリントがぼろぼろになりますし、
私や妹達に八つ当たりで蹴ったり殴ったりします。
昨日はあまりにひどくて、お尻叩きを思わずしてしまいました・・・。
息子さんは、失敗して崩れるとしてもチャレンジをするのでしょうか?
娘は失敗を恐れるあまり、調子が良い時でないとじゃんけんすらやりません。
テストはやるものだからしょうがないと、あきらめているようです。
あと、ふと思ったのですが、息子さんのIQが120あるということは、
クラスの博士キャラにはなっていないでしょうか?
うちの娘は、博士キャラという立場故に、
自分に間違えることを許さない部分もあって、なんかこじれています。
家では、とにかく失敗に対する耐性をつけようと、長期計画で以下のことをやっています。
今は2年目に入っています。
・親が失敗するところを隠さない&リカバリするところも見せる
・何かある毎に「失敗は成功の母!」「失敗なくして成功なし!」と言い続ける
・失敗の上での成功は、めいっぱい褒める
・失敗のないゲームアプリから、徐々に失敗のダメージのあるゲームに移行する
アプリに関しては気休め的にやっていましたが、現在ではパズルのトライ&エラーは苦でなくなってきているようです。
あと2,3年したら、現実のトライ&エラーも大丈夫にならないかな?と、期待しているところです。
ピントがずれてしまったかもしれないけど、何かの参考になれば嬉しいです。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
明日からやります さんへ
早速のご回答ありがとうございました。
明日からやりますさんのお子様は3年生で落ち着かれたのですね!少し希望が持てます。
本人環境の変化がとても苦手なタイプで、通ってる学校に支援級がないので、なかか現実的に考えられません(通級は違う学校に週一回)。
一番近い支援級のある学校も徒歩40分くらいで出来れば避けたくて…。
確かに3年生って周りのお友達もグンと成長しますから、いじめなども心配ですよね。
進級してから具体的な問題を確認して、教育委員会に相談してみようかと思います。
なかなか同じタイプのお子さんにお会い出来ないので、心強く思えました。ご回答本当にありがとうございましたm(__)m
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。