中学生のアスペルガー症候群の息子、感情表現について
最近になって、息子がなかなか自分の感情を表に出さなくなりました。
小学生のころは感情の起伏が激しいくらいで、これもアスペルガー特有なのかなと頭を悩ませましたが、
今は反対に自分の思ったことを伝えてくれなかったり、何にも興味が無いという感じです。
心を開かせるにはどうしたらいいかわからず、
よかったらみなさんのアドバイスがもらえたら嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
色々考えられますね~。
お母さんの目の届かない、例えば学校でなにかあったとか?きっかけのような出来事はありませんでしたか?
そうでないとしたら、いわゆる思春期ってことも考えられますし。アスペルガーとはいえ、普通の中学生男子、家族と距離をおきたい時期と言う事もあります。
うちの高2の発達障害の次男はアスペルガーではないのですが、最近口数は減りました。ちょっと反抗期が遅れて来たかなー?って感じです。
どうでしょうか?生活に差し支える位の感情を抑えている感じですか?一日観察してみて全く反応ないですか?
お母さんの困っている様子がお子さんに伝わって、更に感情を抑えてしまうこともあります。
お母さん、心配ですが、笑ってください。「笑顔の返報性」です。ドーンとかまえてニコニコと接してください。
何があってもお母さんは変わらず接することで子供さんは安心します。
無理やり心を開かせようとか、引っ張りまわされるのはストレスになりかねません。
変に気を使わず、でもちょっとした変化等、見守っていてあげてくださいね。
中学校って、小学校とは全く雰囲気も何も違いますからね。
思春期でもあり、自分でも自分の気持ちが分からなくなる時期なのかもしれません。
うちは女の子ですけど、元々無口で緘黙だったのが、更にしゃべらなくなり、喜怒哀楽も怒と哀ばかり。
皆は出来ているのに(実際には出来ていないのを上手く誤魔化しているだけという事が多いんですけどね)自分は出来ない事が増え、暗黙の了解も解らないし、独り置いていかれたような気持ちになっているのかな・・・という感じでした。
上の定型の子も中学で不登校になった経験で、親があれこれ悩んだりうろたえたり不安定になると子供の方も親には何も言わなくなる事は分かっていたので、家では・・・と言うより、家族は、今まで通り接するようにしていました。
何か嫌な事でもあったのかとか、悩みがあるのかとか、聞きはしてもしつこくはせず、こちらとしては 居ても立ってもいられないんですけど、問いただしたくなるのをグッと我慢して、いつも通りに。
うちの子の場合は学校に、クラスの中にいる事が辛かったわけですけど、とにかく家や家族といる時には安心できるように、家がちゃんと「居場所」でいられるように気を付けていました。
学校での事は先生方ともよく連絡を取り合い、先生方には家での様子を伝え、少しでも学校が居やすい場所にすべく、色々やってきました。
結局、中学在籍中には笑顔で過ごせるようにはなりませんでしたが、大人との信頼関係は築けたと思います。
自分からは上手く言えなくても、分かろうとしてくれる、分かってくれる人もいると、知る事ができたと思います。
うちの子は4月から高校生になり、特別支援のある私立校に進学しましたから、卒業してからはニコニコと笑顔で過ごしています。
やはり、多感な時期の定型発達の同級生達の中で過ごすのはきつかったのかな・・・と思いますが、嫌に感じる物事は何かを知る事はできましたし、どんなシチュエーションが苦手なのかも分かってきました。
あと、体を動かす事が気持ちを開放するのに有効だという事も分かりました。
チャイさんの息子さんは、ただ自分の事を見つめなおしているだけとか、静かに考えるようになった時期なだけかもしれませんが、参考になれば幸いですm(_ _)m
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.
チャイさん、はじめまして
ご苦労なさっていますね。
心を開かせる方法かどうかわかりませんが、学校の課外授業で
朗読劇で有名なかめやゆたか先生(いちょう座)のワークに参加していました。
大きな声を意味もなく出したり、人の声を聴かずに叫んだり、大声の中からほしい情報だけを聞き取ったり、
パフォーマンスだけで人の気持ちを汲み取ったり、そんなワークショップをうけていました。
長い期間は学校単位になってしまうのですが、単発でも演劇や朗読のワークはあります。
http://www.jienkyo.or.jp/fesreport.html
http://magenavi.com/pika/
息子の在籍していた劇団にはアスペくんが多かったのですが、一つの目標に向かって
なんだかやと悩み、模索しながら頑張っていました。
年齢が上がるにつれ、いろいろなワークに参加できるようになります。
言葉はありませんが、全身で相手の気持ちを聴く殺陣もお勧めです
http://comspo.net/column/carry-on-the-tradition-of-tate
息子は大山克己先生に師事していたのですが、亡くなられた後殺陣教室がどうなったか存じ上げず
ここに掲載できないことをお許しください。
Placeat corporis temporibus. Dolor ut impedit. Totam atque quae. Quia ea nostrum. Tenetur tempora est. Nam enim soluta. Non quia vero. Quam facere iure. Sint quae distinctio. Dolore sunt necessitatibus. Pariatur rerum temporibus. Ut voluptatem rerum. Voluptas vel dignissimos. Qui fugiat reprehenderit. Explicabo voluptas expedita. Debitis vel quaerat. Nihil molestiae et. Est sed mollitia. Repellendus inventore voluptas. Omnis quo autem. Est totam saepe. Facere dolorem voluptatem. Et dicta nihil. Architecto similique recusandae. Nobis molestias quia. In dolorum sit. Qui voluptates quia. Libero qui saepe. Corrupti quia suscipit. Omnis inventore veritatis.
反抗期だからでは?
私は、向こうが話したくなったら話すやろと感じです。
基本私でなくても他といい関係あればいいかな。
反抗期は、息子が話すときは、しっかり話す。それ以外は、そっとしてました。
その代わり子供の周りにいるお兄ちゃんや大人に私の思いを汲んで関わってくれました
今もそんな関係です。
反抗期は、アスペルガーと自分そして将来をしっかり向き合った時期でした。
過ぎると前より強い絆できたような気がします。ママかっこいいと思ってくれて職業もスポーツも同じにしようとしてくれたり。
時々一緒にでかけるもあります。
Placeat corporis temporibus. Dolor ut impedit. Totam atque quae. Quia ea nostrum. Tenetur tempora est. Nam enim soluta. Non quia vero. Quam facere iure. Sint quae distinctio. Dolore sunt necessitatibus. Pariatur rerum temporibus. Ut voluptatem rerum. Voluptas vel dignissimos. Qui fugiat reprehenderit. Explicabo voluptas expedita. Debitis vel quaerat. Nihil molestiae et. Est sed mollitia. Repellendus inventore voluptas. Omnis quo autem. Est totam saepe. Facere dolorem voluptatem. Et dicta nihil. Architecto similique recusandae. Nobis molestias quia. In dolorum sit. Qui voluptates quia. Libero qui saepe. Corrupti quia suscipit. Omnis inventore veritatis.
チャイさん、こんにちは。
「小学生のころは〜」とありますが息子さんは中学生ですか?
思春期真っ只中という事もあるでしょうし、日常会話が減っているとお見受けしました。
息子さんは喋りが上手くいかないだけで、息子さんなりに心を開いているのではないかな?と思います。
ただ上手く表現出来ない、思っている事を現す語彙が分からない、そういう事じゃないかと。
こういう時は「ひたすら待ってあげる」のもコミュニケーションのやり方と思います。
身近すぎてコミュニケーションが上手く出来ない場合もありますし、これは健常のお子さんも思春期であれば同じです。
時機が来るのを待ってみてください。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。