締め切りまで
9日

アスペルガー症候群の症状を緩和させるには中学...
アスペルガー症候群の症状を緩和させるには
中学生に入ったアスペルガー症候群の息子がいます。最近、だんだんと口数が少なくなり
思春期に入ってきたような・・・ それともアスペルガーの症状がどんどん色濃くでてきているような?
コミュニケーションをとろうとしますが、こっちがグイグイ行きすぎてしまうのもよくない気がして。
アスペルガー症候群のお子様をお持ちの家庭で、通院以外で家庭内で接し方にこういう工夫をしているなどの意見をお聞きしたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ちびこさん、はじめまして
一番難しい時に突入しましたね。
ご苦労お察しします。
長男の思春期は、学校で孤立感を募らせていた分、母親に理解を求め
意にそぐわないとパニックや母親を押さえつけてでも話を聞いてもらって理解を求めるというもの。
三男は反対にとにかく自分の領域に入り込んでほしくないというものでした。
二人は10~20歳まで自治体主催の劇団に属しておりまして、親は絶対に裏方として
支えねば発表会が成立しないので、親が否や応にも拘わらねばなりませんでした。
私と関わりたくない三男すら「衣装係だって劇という団体競技の歯車なんだ。ちゃんとしてくれ」
と言ってくる状況でした。
ですから、一番難しい時期を共に発表会という一つの目標に向かって、邁進して過ごしていたので
比較的会話はあったと思います。
これは特殊な例ではないかなぁ~と思いますが、長男とはナイト上映の映画を二人で観に行ったり、
三男とも二人で映画を観に行き、帰りに原作の本を買ったり、同じ漫画を読んだりと
無理に生活面でのコミュニケーションをとってはいませんでしたが、趣味や目的が同じだったので
そこに自然に会話があったのだと思います。一緒に映画に行く友人はいなかったので、同じ話題を
したいがために私や父親を誘っていたような気がします。
でも、私が知っているのは劇団の先輩後輩と小学校の同級生までで、中学以降の友達の名前も
お住まい(どの駅かとか)も知りません。そういう固有名詞なしでたまに話題を振ってくれるだけで
由としました……。宿泊するときだけ、相手のお宅を伺ったのですが、今は携帯があるので
なかなか教えてくれません。卒業時に3年間のお礼をこめてギフトをお届けしただけです。
あぁ、お恥ずかしい話ですが、まずい弁当なども家庭の話題にしばしばなりました( ノД`)シクシク…
思春期の息子との話題なんてこれぐらいでしたよ。
親に依存しすぎては、「理解してくれない!」という期待の半面で暴れることもあったので
踏み込みすぎない距離も大事ではないでしょうか?
一番難しい時に突入しましたね。
ご苦労お察しします。
長男の思春期は、学校で孤立感を募らせていた分、母親に理解を求め
意にそぐわないとパニックや母親を押さえつけてでも話を聞いてもらって理解を求めるというもの。
三男は反対にとにかく自分の領域に入り込んでほしくないというものでした。
二人は10~20歳まで自治体主催の劇団に属しておりまして、親は絶対に裏方として
支えねば発表会が成立しないので、親が否や応にも拘わらねばなりませんでした。
私と関わりたくない三男すら「衣装係だって劇という団体競技の歯車なんだ。ちゃんとしてくれ」
と言ってくる状況でした。
ですから、一番難しい時期を共に発表会という一つの目標に向かって、邁進して過ごしていたので
比較的会話はあったと思います。
これは特殊な例ではないかなぁ~と思いますが、長男とはナイト上映の映画を二人で観に行ったり、
三男とも二人で映画を観に行き、帰りに原作の本を買ったり、同じ漫画を読んだりと
無理に生活面でのコミュニケーションをとってはいませんでしたが、趣味や目的が同じだったので
そこに自然に会話があったのだと思います。一緒に映画に行く友人はいなかったので、同じ話題を
したいがために私や父親を誘っていたような気がします。
でも、私が知っているのは劇団の先輩後輩と小学校の同級生までで、中学以降の友達の名前も
お住まい(どの駅かとか)も知りません。そういう固有名詞なしでたまに話題を振ってくれるだけで
由としました……。宿泊するときだけ、相手のお宅を伺ったのですが、今は携帯があるので
なかなか教えてくれません。卒業時に3年間のお礼をこめてギフトをお届けしただけです。
あぁ、お恥ずかしい話ですが、まずい弁当なども家庭の話題にしばしばなりました( ノД`)シクシク…
思春期の息子との話題なんてこれぐらいでしたよ。
親に依存しすぎては、「理解してくれない!」という期待の半面で暴れることもあったので
踏み込みすぎない距離も大事ではないでしょうか?
追記
同じアスペの子を持つママたちも一様に思春期以降会話がない、何を考えているかわからないと
悩んでいましたよ。そういう方とは親子+小学校時代の情緒障害児学級の担任と居酒屋等で
ワイワイ飲みながら、話しました。先生が時折「お母さんたち、うるさいよ。子供の自我をつぶさない」
なんて忠告を受けまして、反省しつつ、楽しいひと時を過ごしました。自分たちを含めて
だいたい4~8名ぐらいで出かけることや宅飲みしていました。自分の親とは話したくなくても、
小さいころから知っている友達のお母さんを無視する子はいなかったです。
身近な第三者を交えて話題を盛り上げてはいかがですか?
Praesentium quia sunt. Cum aut nesciunt. Placeat quia praesentium. Ipsum nihil accusantium. Sint a tempore. Odit fuga deleniti. Enim voluptatem iure. Deleniti autem quos. Inventore eveniet iure. Incidunt aut quo. Nisi suscipit sit. Esse et rerum. Sit dignissimos odio. Omnis officia magni. Officia aliquid minus. Laboriosam nam sed. Numquam beatae sint. Ut accusamus illum. Libero porro animi. Ea dolorum ea. Iusto blanditiis voluptatem. Eos et nihil. Maxime ipsa laborum. Rerum impedit illo. Officia quia sed. Tempore et id. Labore nemo provident. Aut adipisci id. Laudantium autem beatae. Ut deleniti tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの子もそんな感じでした。
うちの子が一方的に話すときのみ話してました。
後連絡次項。
親は役目なかったです。
うちの子の周りにいる人達が私の思いを汲んで関わってくれました。
過ぎると、親のすごさに気づいたらしい。
世間の風もいいなあ。
今は、親と同じ仕事目指してくれてます。
うちの子は、アスペルガーと自分そして将来をしっかり向き合った反抗期でした
Nemo non vero. Adipisci quaerat deleniti. Est laborum omnis. Rem assumenda odio. Suscipit rerum quia. Numquam non tempora. Sed doloribus ut. Corporis velit sed. Saepe nesciunt aspernatur. Doloremque repellendus rerum. Doloremque corrupti quod. Maxime optio voluptatibus. Dolores dolorem possimus. Facere iste reiciendis. Et quod modi. Voluptas voluptatem officia. Nihil sunt veritatis. Dolores et quia. Autem aut assumenda. Enim possimus enim. Quis totam vero. Qui eos iste. Mollitia esse corrupti. Voluptas ut ut. Fugiat atque fugit. Ipsam odit eaque. Dolor dolorem dolores. Consequatur et et. Sint commodi culpa. Ad ratione ex.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
長男は小さな頃から診断を受け、療育も続けています。思い通りにならないと音や行動でアピールし不満は口にしても普段は無口でした。饒舌になるのは大好きなテレビやマンガの話をしたり、場面によっては自分の知識や持論を展開する陰陽がハッキリした中学時代でした。やはり、おっしゃるように自分の思いなどの内面のことは思春期だから話しにくいのでしょうと医師には発達によるものもあるが思春期特有の部分もありますよと言われました。ただ、同年代や療育の先生には親よりも話せていたようです。
療育の先生から、どうやら親御さんの話しかけが命令や説教、高圧的に聞こえるからムカつくらしいですよ〜と息子からの愚痴を聞かされて。思春期というのも含めて、反抗期というのも年齢的にはあって当たり前に成長してるんだと思うから全てをアスペに当てはめずに様子を見てやりましょうと。(←私も悩んでいたので先生の言葉をノートに書いてあったんです)グイグイ話しかけたらしつこいと言われて、ほっといてくれ!とラインで。
我が家は一年余り、長男がリビングにいる穏やかな時だけだったように思います。必要なことは話してきたので様子見でした。長男の場合、不安定な時は大きな音を立てたり大声で怒り爆発やパニックで歩き回るのがありましたので、きょうだいのストレスや本人のしんどさも考えるとそっとしておくことを選択しました。
期待しないで声をかけ、返事はなくとも気にしない、と主人が家族に話していました。
その後、少しずつリビングにいる時間も増え、買い物に行く私に行ってらっしゃいと言ってくれるようになったり、ジワジワと会話が増えました。
おっしゃるようにグイグイといって拒絶された経験がある私です。内心は心配でオロオロして長男が殻に閉じこもるのではとヒヤヒヤでしたが、必要な声掛けや挨拶も一方的なものでしたが続けているうちに…という感じでした。
今、高校生になりましたが、今では「話す気分じゃない」と言われたりしつつも親子漫才のようなやり取りしたりと波のあるコミュニケーションの日々です。とりとめない話ですいません。
Quia et enim. Est debitis aut. Id sed dolores. Aliquam animi dolores. Nisi suscipit accusantium. Reprehenderit voluptatum et. Dolore nihil repudiandae. Est in perspiciatis. Recusandae neque et. Excepturi molestiae fugiat. Est harum unde. Necessitatibus aut et. Vero ex natus. Perferendis assumenda fugit. Repellat porro sed. Et architecto qui. Laboriosam excepturi culpa. Ea suscipit laborum. Aspernatur sint est. Numquam at doloribus. Impedit libero praesentium. Consequatur provident et. Debitis corporis at. Ut iste hic. Sunt nihil et. Aut impedit nisi. Et repellat iure. Non sunt quia. Praesentium vel magnam. Repudiandae amet iste.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ちびころさん、初めましてこんにちは
私はアスペルガー夫とアスペルガー中2の長男、正常な次男4年生を持つ母です
私は夫を「これは性格だ、アタシが治してやろう」と思い頑張ってきました…しかし結婚10年目に私が「線維筋痛症」という病に掛り、毎年冬場になると全身の痛みと約2ヶ月近く動けず寝込んでいます…
2016年末、「夫はアスペルガーだ」と解り(未診断ですが)…もう、いたたまれず、家庭内別居をしました…そこへ息子の有り得ない反抗期…只今カウンセリング、担任へ相談してる真っ最中です…この事をネットで検索×10…すると出るわ出るわ!!!急かさずプリントアウト×10………でも、もう、どうにもなりません…今、やはり息子を病院で見てもらった方がよいでしょうか?
近々離婚も望んでいます…
長男は父親が大嫌いなので、やはりアスペ+アスペは離した方がいいかと悩んでいます…
何か良きアドバイス有りましたら教えてください…助けて下さい…涙が止まりません………
Placeat quo nihil. Rerum et natus. Enim aut et. Commodi corporis est. Ea non voluptates. Vel fugit illum. Omnis laborum nam. Facilis et qui. Enim repellendus soluta. Et provident qui. Hic doloremque et. Voluptas eveniet quo. Voluptatem maxime recusandae. Dolorem suscipit voluptas. Earum similique omnis. Neque accusamus at. Adipisci ad aut. Quisquam asperiores vel. Alias enim aut. Ad nihil ut. Fuga labore laboriosam. Recusandae veniam suscipit. Voluptatem accusantium at. Ut doloremque aperiam. Minus quo dolorem. Odit id facilis. Amet fugit consequatur. Quo similique ab. Dolores nisi eveniet. Qui laboriosam aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして
私は夫が多分アスペルガーだと2016年末、発覚…
そして長男(中2)が反抗期?アスペ?と疑う日々を繰り返し、争い、毎日泣いています…
中2の息子は冬休み明け、友達と上手くゆかず、学校へ行けず、もう、どうしたらいいのかわかりません…
ネットで調べる度「体験談」を目にすると「なんて世の中だ…」と圧倒され「ウチも全く同じだ…」と共感し、毎日辛い日々でどうしたらよいのか………奮闘中です…
Placeat quo nihil. Rerum et natus. Enim aut et. Commodi corporis est. Ea non voluptates. Vel fugit illum. Omnis laborum nam. Facilis et qui. Enim repellendus soluta. Et provident qui. Hic doloremque et. Voluptas eveniet quo. Voluptatem maxime recusandae. Dolorem suscipit voluptas. Earum similique omnis. Neque accusamus at. Adipisci ad aut. Quisquam asperiores vel. Alias enim aut. Ad nihil ut. Fuga labore laboriosam. Recusandae veniam suscipit. Voluptatem accusantium at. Ut doloremque aperiam. Minus quo dolorem. Odit id facilis. Amet fugit consequatur. Quo similique ab. Dolores nisi eveniet. Qui laboriosam aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると35人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


いつも、ありがとうございます
今回は告知についてアドバイスいただけたらありがたいです。お願いします!小6息子に、うっかりミスでアスペルガーの診断書見られてしまいました!就学相談で、短時間にスムーズに話し合いできるように以前からこっそり書類等準備していたのですが、診断書が見えてしまって「おれってアスペルガーなの?アスペルガーって何?病気?」って急に聞かれたので「まぁ、生まれつきのものかな。生まれつき目が見えにくい人はメガネかけるじゃない?かといってメガネかけたら治るとは限られてないし。でも脳には直接メガネかけられないから薬飲んだりSSTしたりするしかないんだよねー。そういう人は中学で困らないように就学相談で相談するんだよ。脳にメガネかけられないからさ💦」と言ったら「脳にメガネかけるとかそりゃムリだよなーw」って感じで軽く流してくれてから就学相談行ってきました。告知するタイミングや方法を中学に入ったら徐々に伝えて行こうと少しずつ勉強してましたが、いきなりその時がくるとは思いもよらず頭真っ白でうまく話せなかったです!どうでしょう?いったん、今回はこれでこれ以上詳しく話さなくても良いものでしょうか?それとも反抗期の前に話した方が良いでしょうか?自分が自身、まだ現段階では伝え方がまとまってないのです。(これは私の怠慢です)最低限、これだけは必要という伝えることはありますか❔がさつな自分にへこんでますが、どなたかコメント下さいますように🙇
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士をしていますが、中学生の母でもあります。
その立場から…
告知については、時々、相談を受けますが...



最近ASDと診断されました
私はASDの人ができないとされる人の感情を推測することや非言語的コミュニケーションは比較的できると思っています。「この人の感情がわからない」と思ったことはほとんどありません。これでも、自覚がないだけで本当はわかっていないことはあるのでしょうか。また、私は他人の感情や非言語コミュの意図を推測しますが、多くの場合「被害的認知」をしてしまいます。他人の言動を悪く捉えてしまうのです。例えば、友達が私の言ったことを一回でも拾ってくれない(無視される)と、「私のこと嫌いになったのかな」「私がいつも変なことしか言わないからかな」と思ってしまいます。推測はできるけど被害的認知をする。これは「他人の感情や非言語コミュがわかっていない」ということに入るのでしょうか。これはASDの方に多い拒絶感受性ディスフォリアから来るものなのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。
回答
被害的に認知をする事って…相手の気持ちがわかっていないって事には、ならないでしょうか?
今、まさに私はそれで傷ついています。
最近まで、...



優しく寄り添う事に疲れます
いつも、会話が成り立たなくなり大喧嘩。半笑いの顔で、何が言いたいのかわからない、とバカにしてくる始末。そんな二十歳過ぎたアスペルガーの息子へ、殺意が湧きます。学生ですが、引きこもりがち。手帳なく、通院もしてません。将来を思うと、不安でいたたまれません。私はとうしたらいいのでしょう。
回答
おそらく、masamasaさんをバカにした言い方をするのは、自分を守るために、そのような言い方をするのだとおもいます。
自分が混乱するのは...



中学一年生の息子をもつ母です
息子はいろんな事に説明しても理解する事が時間かけて話しても、なかなかわかりません。反抗期だからな~って思ってましたが、たまに兄弟に抱きついたりくっついたりします。『やめろ!』とお兄ちゃんに言われても、何回言ってもわからない?って思えてしまいます。空気が読めない、人の気持ちがわからないって所が有ります。なので、3回わかる様に話しても、『嫌な事は辞めようよ』と話すと息子は『謝ればいいんでしょ?何が?意味がわからない』と言います。しまいには、わからないから怒りだします。時間な労力が要ります。毎回こんな感じでまた最初から?って感じでイライラしてはわかってもらえず本当ガッカリです。やはりアスペルガー症候群なのでしょうか?学校でも相手の気持ちがわからないので、先生から呼び出された事も有ります。気づいたのは最近なので、病院は正月休みに入ったため診察は来年になります。先が心配です。何か読んでわかる事有りませんか?教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
回答
いろいろな意見ありがとうございます。
わからない事だらけなので、勉強になります。
読んで頂いてまだまだわかる事ありましたら、
教えていけた...



回答して下さった皆様ありがとうございました
回答
お察しします。長い間、悩んでいいらっしゃったことに、思いがけず、辛い回答が出てしまいました。苦しいお気持ち、本当に慰めようもありません。
...



これを読んで不快に思われた方がいたら申し訳ないです
私自身発達障害のグレーと診断されているものですが、大学で同じく発達障害を抱えていると思われる子に付きまとわれています。彼女は距離感が近く(物理的にも心理的にも)、一方的に喋るなどといった面から、どこか大学内でも浮いているところがあり、周囲からも避けられているようです。その違和感に気づいていても、彼女には普通に接していたため、どうやら知らず知らずのうちに私が興味の対象になったようです。付きまとい行為や持ち物を真似る、凝視などといった行為があり、私も耐え難いほどのストレスを抱えています。メールや口頭で彼女に伝えても理解してもらえず、エスカレートするばかりです。自分でははっきりと気持ちを伝えているつもりであっても、彼女からしたら分からないみたいです。具体的にどう伝えると、彼女に理解してもらえるのでしょうか?
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
大人になってから自閉症スペクトラムと診断されました。
まずは、他の方も仰られていますが、人に間...



アスペルガー受動型であろう夫との暮らし方
受診はしておらず、本人は自覚無しです。一緒に生活していて、違和感を感じる部分が、アスペルガー受動型に多く当てはまります。結婚して10年、どうしてもわかり合えないという事が多く、自分を責めたり、虚しさなど積もり積もってストレスから体調を崩してしまいました。原因を自分で探っていったところ、カサンドラではないかと行き着きました。この10年は、夫に合わせ気を使い、嫌がる事は避け、機嫌を損ねないようにし、ぶつかる事があっても私の気持ちや考えは理解せずに怒り出すので、仕方なしこちらが食い下がる、という生活でした。近頃、私の体調も回復してきたと同時に、夫にはこれまでと同じ態度で接することが出来なくなりました。その代わりに、事あるごとに怒りが込み上げてくるようになりました。しかし、その怒りや不満を伝える事は出来ずにいます。自己肯定感がとても低く、すぐに責められたと思い、キレられたり、不機嫌になってしまうのが怖いのです。そんな否定的な感情を閉じ込めてしまっているのでストレスも多く、つい夫を避けてしまいます。近頃は会話もなく、そんな私の態度に夫は不快感を表し始めました。この先どう暮らしていけば良いのかわかりません。子供は父親が大好きだし、夫も彼なりのやり方で子供を大切にしています。今は離婚は考えていません。どうか、当事者の方や、奥様など、カサンドラのように苦しむ事なく、アスペルガーの方との生活を共にする上でのコツや知恵などを教えてください。
回答
poiさん、辛いですね、大丈夫ですか?お気持ちお察しします。
うちも夫に特性があり、義母と一緒に悪口を言われたり、怒鳴られたり子供に暴力...


中学生のアスペルガー症候群の息子、感情表現について最近になっ
て、息子がなかなか自分の感情を表に出さなくなりました。小学生のころは感情の起伏が激しいくらいで、これもアスペルガー特有なのかなと頭を悩ませましたが、今は反対に自分の思ったことを伝えてくれなかったり、何にも興味が無いという感じです。心を開かせるにはどうしたらいいかわからず、よかったらみなさんのアドバイスがもらえたら嬉しいです。
回答
チャイさん、はじめまして
ご苦労なさっていますね。
心を開かせる方法かどうかわかりませんが、学校の課外授業で
朗読劇で有名なかめやゆたか先...


アスペルガーの子のつきまといについて
今小2の娘がいます。アスペルガーという診断を受けています。先日担任の先生から、娘が同級生の女の子にずっとつきまとっていて、相手の子が迷惑しているとの連絡を受けました。今までそのようなことがなかったので、どうしたらいいのかわかりません。その場を見ているわけでもないので注意するにできず…「また〇〇がきたぞ、逃げろー!」みたいな感じになってしまうといじめられてしまうのではないかと思ったり…同じようなご経験ある方いらっしゃいますか?どのように対応したらよいでしょうか?
回答
こんにちは!私はお仕事でアスペルガー(傾向のある子も含めて)のお子さんのお友達との付き合い方について相談を受けることがあります。
ご質問の...



中学3年の長男の事です
(長文です)幼い頃からこだわりが強く、他人を思いやれない。相手の立場になって考える事が苦手です。人としての常識やルールではなく、マイルールな為、毎日口論が絶えません。今年に入っては反抗期も重なり、エスカレートして大変困っています。今朝もこんな事がありました。友達がお迎えに来て、インターフォンが鳴り、インターフォンの前で着替えをしていた長男に出てと言いました。次男は離れた場所にいて、私は洗い物をしていたのですが、出ようとしない様子を見兼ね、次男が対応しました。私がその事を注意すると、何で出ないといけない?理由は?出ても話す事ないじゃん!の一点張り。一番近くにいたでしょ。何故協力しないと言い聞かせても、理由にならない。何で近いからと俺が出なきゃいけない。ママは頭がおかしい。俺には関係ないと、何を言っても平行線で、会話が交わる事がありません。毎日、何度もこんな些細な事で口論になるため、物凄く疲れ果ててしまい辛い毎日です。幼少時は発達障害専門機関の病院に通っていましたが、治療というか親が接し方をひと通り講習して終了というシステムでした。一生治らないのかと思うとやりきれません。どうすればいいのでしょうか。
回答
うちは中1、反抗期もまだで扱いやすいです。
なので、2年後どうなってるかわかりません。偉そうだったらごめんなさい。
私は家は一番小さな社...


学生時代はイケメンとか言われたりしてモテてきました
今も顔が整っていると女性に言われます。しかし、急に働けなくなりうつ病なのかなと思い巡りにめぐって発達障害だと知りました。いわゆるグレーゾーンです。そこから二次障害になっていてなかなかぐるぐる嫌なことばかり沸いてきて起き上がれなくなり働けなくなっていました。知り合いにはカミングアウト出来ないです。貴重な20代の時間が全滅してしまいました。これからどうすれば良いのかとか社会に居場所がないんじゃないかと思ってきています。幸い良い心理士に出会いトレーニングしたら改善出来ると言われていてそれに賭けるしかないと思っています。もう就職も恋愛も結婚も諦めるしかないのですかね?
回答
半年前からのQAはまだ受け付けてるのですか?
似た質問が多すぎます。
このQAも過去質と同じような流れになるのでしょうね、きっと。
ジュ...
