
大感激してしまったので、こちらにも書きます!...

退会済みさん
大感激してしまったので、こちらにも書きます!笑
5歳ダウン症の娘で、今までどんなおもちゃを試してもいまいちだった娘。
こちらで質問をして、星のかけらさんにお返事もらった回答のうち
新聞ビリビリをやったら、もう大成功でした(゚▽゚*)▽゚*)▽゚*)▽゚*)▽T*)超嬉しいです
こちらにもコピペしちゃいます♪
ありがとうございます!
http://famiyell.net/ok/detail/334/
★星のかけらさんからのお返事★
興味というのはお子さんそれぞれだと思うのですが、
新聞をビリビリ破く
回すと光るコマで遊ぶ
泥んこ遊び
大きな模造紙に太いマジックでお絵かきをする
大きな模造紙に手のひらかレンコンとかで絵の具スタンプ遊び
ボールプールのある場所で、ボールプールに埋もれて遊ぶ
トランポリンで遊ぶ
楽器をさわってもいい施設で、太鼓とか木琴とか民族楽器などで遊ぶ
シャボン玉を吹いてあげる
ひざにのせてブランコ
などどうでしょうか。
アンパンマンが好きなら、
アンパンマンのお勉強DSもあります。(生活のソフトとひらがなカタカナのソフト)
ドキンちゃんが「黄色いドレスとって!」と言う
間違えると「ちがうわよ!」とドキンちゃんが怒ったりします。
三文字のバラバラになった積み木を、すずめとかすいかとかきちんとSLマンの荷台に並べることができると
SLマンが出発します。
ホラーマンがきたない部屋ですね、そうじしましょうホラー。と言う
汚れているところを、タッチペンでこするときれいになりましたホラー。とほめてくれます。
遊びの中から、お子さんの世界は広がると思うので
好きなことが早く見つかるといいですね。
http://famiyell.net/ok/detail/334/
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

何がキッカケでよくなるのか分からないのですね。
ふと見た記事で元気付けられました。。。
嬉しそうな記事に私も泣きそうになりました。
自分もあきらめずにもっといろいろ調べて
試してみようと思いました!
素敵なかきこみありがとうございます^▽^
ふと見た記事で元気付けられました。。。
嬉しそうな記事に私も泣きそうになりました。
自分もあきらめずにもっといろいろ調べて
試してみようと思いました!
素敵なかきこみありがとうございます^▽^

うちの子は聴覚障害もあるので、音の出るおもちゃはよっぽどでないと不快に感じるらしく気にいってくれないので、こちらもなかなか思いつかず、どうしてもおもちゃがマンネリしてしまいがちです。。シャボン玉などは、小さい頃自分もやった記憶がありますが、まだやらせたことはありません。今度買ってきて一緒に公園でふいてみようと思います。お家でもできますし、いいですよね。
たくさん遊び方教えてもらえると嬉しいです!先輩ママからの声は勉強になります。ありがとうございます。
Et repudiandae expedita. Rerum qui eum. Ut porro aut. Minus nesciunt laborum. Qui consequatur corrupti. Laboriosam quaerat reiciendis. Facere numquam molestiae. Illum explicabo praesentium. Eius sint iusto. Ea possimus sed. Eos voluptas iure. Molestiae qui enim. Voluptatibus animi optio. Occaecati corrupti enim. Voluptatem maiores quae. Facilis quae dolores. Dolores esse voluptas. Aut rerum deserunt. Totam et minima. Sed quia ut. At cupiditate temporibus. Cupiditate maiores consequatur. In corrupti labore. Eos quia mollitia. Assumenda non culpa. Enim a occaecati. Recusandae nihil nostrum. Eum quia et. Voluptas ut asperiores. Quis voluptate ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ほんとーに嬉しかったんです~><ありがとうございます!
是非是非、いろいろ試してみてください☆星のかけらさんに感謝ですよね(*´∇`*)
なんか、自分が子どもの時に遊んでたのってなんだっけ…
ってほとんど覚えてないですしo(´^`)oかといってそれに自分の子どもがハマるかも分からないですもんね。。
ひとつひとつ試していきましょ~♪
また良い遊びあったら教えてくださいっヽ(‘ ∇‘ )ノ
Aut et dolores. Et consequuntur qui. Quis rerum iusto. Aut quisquam debitis. Dolorem omnis quaerat. Sequi aperiam sed. Sint explicabo beatae. Et laborum provident. Magni eos eaque. Et enim qui. Illum labore est. Quae quisquam sapiente. Repudiandae illo deleniti. Dignissimos animi dolor. Qui reprehenderit natus. Dolorem et exercitationem. Eum quas inventore. Et similique veritatis. Quia nam voluptatum. Et ut eum. In asperiores magni. Voluptatibus asperiores numquam. Qui consequatur sunt. Nam dolorem velit. Quo architecto modi. Rerum consequatur ut. Eveniet impedit consequatur. Et culpa et. Eum eius enim. Itaque omnis ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

やったことの無い遊びもあるので、
是非参考にさせて頂きます!!(#^o^)
新聞紙、たのしそーう!!
Quae illo aut. Qui reiciendis asperiores. Voluptates explicabo quod. Quidem asperiores commodi. Sunt et velit. Dolor commodi vel. Blanditiis sed omnis. Enim ab tempore. Maxime explicabo et. Non fugiat libero. Quis accusantium pariatur. Sunt et reprehenderit. Minima sint consectetur. Velit harum distinctio. Non natus eum. Ipsam eos fugiat. Placeat assumenda sed. Libero cumque quas. Libero ut nemo. Neque sit vitae. Repellendus earum consequatur. Voluptas soluta sunt. Eius corrupti vitae. Molestiae et eos. Natus error qui. Ea odit ipsum. Ab nihil culpa. Sed earum saepe. Explicabo perspiciatis commodi. Saepe velit corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

星のかけらさん、yoshidaさん、ありがとうございます◎
新聞紙ビリビリはお金もかからないですし、手先とかの練習にもなって、大成功な遊びでした!★
私もいい遊びがあったらシェアしますね!☆彡
Aut et dolores. Et consequuntur qui. Quis rerum iusto. Aut quisquam debitis. Dolorem omnis quaerat. Sequi aperiam sed. Sint explicabo beatae. Et laborum provident. Magni eos eaque. Et enim qui. Illum labore est. Quae quisquam sapiente. Repudiandae illo deleniti. Dignissimos animi dolor. Qui reprehenderit natus. Dolorem et exercitationem. Eum quas inventore. Et similique veritatis. Quia nam voluptatum. Et ut eum. In asperiores magni. Voluptatibus asperiores numquam. Qui consequatur sunt. Nam dolorem velit. Quo architecto modi. Rerum consequatur ut. Eveniet impedit consequatur. Et culpa et. Eum eius enim. Itaque omnis ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

星のかけらさん、yoshidaさん、ありがとうございます◎
新聞紙ビリビリはお金もかからないですし、手先とかの練習にもなって、大成功な遊びでした!★
私もいい遊びがあったらシェアしますね!☆彡
Quae illo aut. Qui reiciendis asperiores. Voluptates explicabo quod. Quidem asperiores commodi. Sunt et velit. Dolor commodi vel. Blanditiis sed omnis. Enim ab tempore. Maxime explicabo et. Non fugiat libero. Quis accusantium pariatur. Sunt et reprehenderit. Minima sint consectetur. Velit harum distinctio. Non natus eum. Ipsam eos fugiat. Placeat assumenda sed. Libero cumque quas. Libero ut nemo. Neque sit vitae. Repellendus earum consequatur. Voluptas soluta sunt. Eius corrupti vitae. Molestiae et eos. Natus error qui. Ea odit ipsum. Ab nihil culpa. Sed earum saepe. Explicabo perspiciatis commodi. Saepe velit corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。
ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...


こんにちは
もうすぐ三歳になる息子がASD疑いの診断を受けています。住んでいるのが雪国なのですが、本当に今年はドカ雪が多くてなかなか外に遊びに行くことができず子供の体力が有り余っている状態です。週に何回かは発達支援センターに遊びに行っているのですが、行けない日に家でどんなことをして遊んであげたらよいのかで悩んでおります。興味の幅が狭いからか、一つのことに集中して遊べません。また、遊び方も幼いです。基本的に部屋の中をウロウロしてます。積み木は手に持ってカチカチならしたり、部屋にぶちまけて終了。ブロックは私が組み立てたものをせっせと分解。絵本は集中して聞いてくれるときもありますが、飽きて途中でどこかへ行ってしまいます。車のおもちゃは寝転がって前後に動かしてタイヤの動きを見ています。追いかけっこは好きで、笑顔で逃げていきます。ASDの子が喜ぶ遊び、おもちゃってあるんでしょうか??宜しければご教授下さい!
回答
あゆみさま
そうなんです!家の中だと持て余しちゃうんですよね~。
新聞紙って縦と横で違いがあるんですね。早速週末にちぎって遊んでみよう...



障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
わたしは子供が幼稚園に入ってから今、中学二年ですが、ずっとつらくて大変です。


初めまして
2歳9ヶ月になる自閉症スペクトラムの娘がおります。娘はまだ単語も出ておらず、(最近やっとアンパンマンの事を「アンパン・パンパンパン」や、主人の事を「パパ」と言うようになってきましたが)物の名前もほとんど理解していないようです。(日常的な「おまるに座ろう。」や、「ごはん」や「お風呂」などは理解しているみたいです。)KIDSの発達検査では総合発達が11ヶ月の遅れ・DQ65との結果でした。今は療育園(言葉の訓練などは一切ない)や、病院の療育に通ったりしており、家庭でもABAセラピーを始めました。(セラピストさんは人手不足らしく、セラピーは私や主人でしています。)特に言語面が大幅に遅れていて、単語も喋らないどころか理解もしていないであろう娘に毎日心配しているのですが、もうじき3歳になるのにこんな調子では、娘はやはり今後言葉を理解したり喋ったりするのは期待しない方がいいのでしょうか?娘は一生喋らない可能性もやはりあるのでしょうか?もし同じ様な経験をお持ちの方がいらっしゃったら、その後のどうなったのかなどを教えて頂きたいです。人それぞれなのは十分承知ですが、皆様の経験談としてお聞かせ下さい。
回答
三歳前だと、言語訓練はまだないだろうとおもいます。
それより、関わりあそび、おいかけっこ、こちょこちょ、名前をその都度読んであげる。
そし...


4歳年少、自閉スペクトラム症の長女について
何でも口に入れます。ハサミや粘土、レシート、衣類、絵本、遊具など気がつくと舐めたり食べてしまったりします。幼稚園で配られる絵本も端が食べてしまって欠けています。療育センターでは「口に入れても差し支えない代わりのものを渡してあげて」と言いますが、「代わりのもの」を放り出して遊んでいるとき、工作や粘土など両手がふさがる遊びをしているとき、どうしたらいいのか分かりません。また、本人なりに「これで遊びたい」というものもあるので、「代わりのもの」に全く食い付かない場合が殆どで、娘にはあまり効果が感じられません。本人も無意識のうちに口に入れているらしく、どんなに言い聞かせてもダメです。2歳半の次女もいるため、まだまだ次女の世話で長女から目を離さざるを得ない場面も多く、今は次女の世話や家事も思うようにできず毎日とてもつらいです。幼稚園では指しゃぶりや服の袖を噛んでいるようです。赤ちゃんの頃は仕方がないと耐えていましたが、私自身がそういった行為が生理的に無理で、強いストレスを感じます。せっかく買った服や絵本が食べられてボロボロになってしまうのもとても悲しいです。仕方ないとか代わりのものとかではなくて、口に入れる行為自体を減らすのはどうしても難しいのでしょうか。
回答
余談です。
つまらない、手持ち無沙汰、何をしたらいいかわからないなども、噛み癖のトリガーです。
過食等にもなりやすいので、上手に付き合...


遊びがとにかく幼い!遊びがとにかく幼いです
やろうと思えば、ボール投げたり、絵本を眺めたり、お絵かきしたり、太鼓をたたいたり、できます。アンパンマンパッドは使いこなしています。が、自ら手持無沙汰だと、どうも感覚刺激になります。仕方ないのかもしれませんが、紙をちぎったり、おもちゃを突っついたり。カード類をパラパラおとしたり、本をペラペラしたり。材質をず~っと確かめるように触っていたり。一部では、感覚統合が完了していないからではないか、とも言われました。が、やらせればできる。。でも、完了していないかもしれない気もする。でも、おしゃぶりのように、おとなの喫煙者のたばこのように、私がガムを噛むように、リラックス方法にも見える。途中でとめても、別に癇癪にもならない。すっと手を離せる。かといって、自らの遊びは感覚遊びばかり。みなさんのお子様はいかがでしょうか?こちらからもっと何か促したほうがいいのでしょうか?
回答
ちひさんこんにちは
放課後デイで言われたこと…気にしないで良いと思います。
感覚遊びが多いのは、感覚統合が完了していないからと言うより...


5歳ダウン症の娘です
小さい頃からハマる遊びがあまり無く、最近はひたすらあんぱんまんのフィギュアで遊んでいます。遊ぶといっても、握ったり並べたり…もっといろんなおもちゃに興味を持ってほしいと思いながらも、どれを試してもだめでした。何かおすすめのおもちゃ、ありませんか?
回答
たーーーくさん遊び、ありがとうございました!とっても勇気がいったんですが…新聞ビリビリ、やってみました!笑お家の中が汚くなるのは分かったん...



自閉症の支離滅裂は何歳まで??5歳の中度知的障害と自閉症の娘
がいます。訳の分からない事を言う事が多く、日本語も辿々しいです。いつまでこのような話し方なのでしょうか。皆さんのお子さんはどうでしたか??
回答
結果を出すの、早すぎですね。
お子さん、まだ5歳。
中度だろうが、知的障害で自閉症だとしても。
親が物差しで測っているから、良くない。...


ダウン症の子の療育にオススメのおもちゃってありますか?先日ダ
ウン症の子が産まれたばかりの母です。一応、出産祝いにガラガラとかのおもちゃはいただいたのですが、もう少し成長した時のために何か療育に使えるようなおもちゃとかってありますか?療育に関係していなくとも、うちの子はこういうのを与えたらとすごく喜んだよってものなどあったら教えてください!
回答
おもちゃ、というか本ですが、うちの場合を参考にどうぞ(*^-^*)
「しましまぐるぐる」と「BABYTOUCHかたち」、「ひらがな絵じてん...


やってみてよかったことお子さんに「やってみてよかったこと」が
あったらぜひ教えてください。療育や習い事。遊びなど、何でも構いません。逆に「良かれと思ってやったこと」がお子さんにとって辛いことになってしまったなどありましたらこちらも教えて頂けたらと思います。私は、療育のことで書かせて頂くと、音楽療法とリーフの両方を通っていて良かったなぁと思っています。それぞれの良さがあり、それぞれの考え方や意見が違うので、広い視野で子供を見てあげられるので今後とも継続したいと考えております。逆に、長期休暇などに療育が続いてしまった時があって、(短期講習と通常の療育)今もそうですが、2日間連続となると「お勉強めんどくさい」「○○○ちゃん行きたくない」とぐずってしまいます。行ってしまうと全然そんな態度はなく楽しく活動していますが、なるべく続かないように予定を組んでいます。
回答
こんにちは!
遊びで一番やってよかったと思うことは、バランスボールです。
ソファーとジャングルジムでボールをはさみ、いつでもジャングルジム...


娘は最近、自閉症スペクトラルとわかった年長です
とにかく飽き性で好きなぬりえも途中、放棄のものもあります。おもちゃも大人が一緒にしなければ一人遊びをしません。ひいおばあちゃんにおねだりして、9月に買ったプリキュアのおもちゃも最初はほしかったものだし好きなプリキュアで喜んで遊んでました。でも3日もしたら、ほったらかしで片付けもなかなか出来ず現在ではまったく遊んでません。シルバニアもありますが、やはり一人では遊ばず大人が一緒にすればする程度です。この時期に悩むのがクリスマス。娘のところだけサンタが来ないわけにもいかないし、かといって高価なものを買ったところですぐに使わなくなるか親が付き合うしかありません。娘の欲しいもの以外も考えたのですが、夢がないような。毎年、欲しいものが枕元にあり今年はお菓子の詰め合わせだと納得しないだろうしで悩みます。しょうもないと周りから言われましたが一万だして数日しか遊ばないと空しくなります。去年、欲しがった自転車も結局、乗れないから楽しくないようで雨にさらされボロになってます。一昨年のブロックも結局、娘が忘れた頃にほぼ新品のまま近くの病児保育園にあげました。今年はシルバニアのパン屋さんかプリキュアのなんかを頼むとか言っており、結局数日のものだと思うと本当に買うべきか悩みます。オークションも見たのですが、よいものがなく…家族は夢だからそれぐらいしてあげなさいと言います。他のご家庭はどうされてますか?
回答
ありがとうございます
確かに贅沢な悩みだとは思います。うちは別居していて、余裕がないのも事実。
ただ同居してることで暮らせています。
そ...


自閉症の子供が家で走り回ってうるさいのをどうしたらいいかわか
りません。。。マンション暮らしなのですが、自閉症の息子が家の中でアクティブに走り回って遊ぶせいでクレームがこないか心配です。5歳なので遊びたがりなのは仕方ないのですが、口で注意しても聞きません…どう対応したらよいでしょうか?
回答
はじめまして。
小6ADHD男児の母です。
うちの子も家の中で走り回ります。日中はもちろんですが、夜驚症もあるため夜中に走り回ることもあ...



2歳半男の子ママです
指差しなし、意味のある発語なし、呼びかけ反応なし、な子です。2歳4ヶ月のときに新版K式テストを1度受けました。全領域1歳運動1歳4ヶ月認知1歳社会性8ヶ月との結果でした。自閉症、発達遅延、発達障害などの疑いがあると言われました。現在は、親子通所の療育は週に一度単身通所の療育は週に二度通っています。夫婦ともに自営の仕事をそれぞれしていて、私は家で仕事をしているので保育所などに入れていません。家での過ごし方について質問です。おもちゃで遊ぶことも得意では無く、基本走るか登るかジャンプするか身体を使うのが好きな子です。意思疎通が取れないため日々辛いです。せめて指差しや、ウンとウウンだけでも教えてくれないかなと思ってしまいます。今朝も少し泣いてしまいました。近所に私の実家もありますし、旦那も帰宅後は遊んでくれますが療育が始まってからというもの母ちゃん大好きっ子になってしまって私にべったりになってしまいました。それなのに息子のことを私が理解してあげられなくてどんなふうに接していっていいか困ってます。同じような境遇の方が居ましたら子供と接する上でのアドバイスをお願いします。
回答
こんばんは、
まだ、幼いので一つ一つ学び取ったり、周りを観察して気付いたりが今は苦手なお子さんなのかな?と、思いました。
ご飯が食べれ...



知的障害と自閉症スペクトラムの5歳の男の子のトイレトレーニン
グで悩んでいます。会話も意思の疎通もほとんど出来ません。布パンツやトレーニングシートは完全に拒否、シール貼りにも興味がなく、下半身を出したままにすればその場で出します。畳やタオルケットや布団に私の背中にまでやります。オムツを履かせずにズボンを履かせようとしても拒否されました。前は行けてたのに寝る前やお風呂の前のタイミング法も駄目。オマルや立ちション用のトイレも駄目。
回答
私も軽度では無いと思っています。
ですが療育手帳を取得する時に児童相談所で行ったテストではギリギリ軽度でしたので、療育手帳にも軽度のC判...



2歳前の男の子のママです
言葉がまだ出てません。言葉の理解はある程度出来ます。最近、やっと本に興味を示し、指さしで物の名前を聞いてくるようになりました。言葉が遅い子供に、遊びの中で言葉に触れ合わせれたらなあと思ってます。ナカナカ1人では、悩むだけで良い案が浮かびません。2歳の子供と、どのような遊びをしてたか教えて下さい。
回答
手遊び歌で、頭かたひざぽんみたいな歌詞と動作がマッチングしたものを今でもよくやります。
触る箇所を歌いながらスキンシップとったり。
娘の...


5歳ダウン症の娘がいます
愛想だけはよくて、いつも笑顔で遊んでくれますが、発語はあまりありません。「あー」とか「うー」とか「やー(ヤダの意思表示)」くらいはありますが…その娘がここ最近、パパやママの顔を叩く機会が増えてきました。叩き方としては優しく、力も強くないのですが(もともとあまり身体能力が高くないからかもしれません)少し気になります。何か嫌なことがあるから叩かれてしまうんでしょうか?彼女なりの意思表示なのでれば、しっかりとくみ取ってあげたいと思っています。
回答
けあ1212さんありがとうございます!確かに・・・言われてみれば、構ってほしい時もあるかもしれません!あからさまに嫌そうな時もあるのですが...


はじめまして
30代専業主婦の新米ママです。先月、2才5ヶ月になる一人娘が「自閉症スペクトラム」との診断を受けました。ようやく心の整理がつき、前を向いて娘と共に歩き出したいと思った所なのですが、いったいどんな事をして、どんな風に接して、どんな事を気をつければよいのかが、イマイチ良く分かりません。1才8か月頃から、市の親子教室(月2回)には通っていますが、療育園は定員オーバーの為、来年度も入園できないそうです。娘は言葉の理解も少なく、意味のある言葉は10語程しか話しません。あとは、人見知りやビビリ度が半端なく、基本、初めての物には大抵怖がります。何か家でも出来る、簡単な声掛け方法等や、アドバイスがありましたら教えて頂きたいです。乱文な上、長文で読みずらく申し訳ございません。よろしくお願い致します。
回答
☆たけのこさん☆
たけのこさんコメントありがとうございます。
遊び方だけでなく、具体的に声掛け方法等も教えて頂き、とても実践しやすいアド...
