受付終了
アスペルガー症候群の人はストーカーと勘違いされてしまうことが多いのでしょうか?
中学3年生の息子がいます。アスペルガーと診断を受けています。
最近、学校である一人の女の子について回ってるようで、ストーカーされてる、とうわさが立っていますと先生に言われてしまいました。
本人は、そのようなつもりはないそうです。ストーカーと呼ばれたことがとてもショックなのですが、たしかになにも知らない子から見たら、いつも追いかけてきて気持ち悪い、と感じてしまうのかもしれません…
将来本当にストーカーだと思われてつかまったりしたら…と考えていたらどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。
どうやって他人につきまとったりしてはいけない、と教えたら良いのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
こんにちわ。
息子さんに悪気はないのに、ストーカーなんて噂されてると聞いたら親としてショックですよね。
でも、アスペなら他人との距離感がわかりにくい、という特徴があるので、やはり教えてあげる必要がありますね。
距離感とは物理的な距離もそうだし、精神的な距離もです。
でも精神的な距離に関しては、なかなか親御さんの言葉の説明だけでは理解できないと思われるので、行動だけでも具体的に決めて教えるのはどうでしょう?
例えば、その女の子の後に付いて行ってはいけない、たまたま近くにいてもジーッと見てはいけない、など。
クラスが違って元々接点がないのに近くに行っていたのなら、今の学校での状況なら挨拶含め、話しかけることもやめておいた方がいいのかも。
「何故?」
と聞かれるかもしれませんが、ストーカーということではなく、仲のいい相手とそうでない相手の、息子さんとっていた行動に対する受け取り方の違いを教えてあげて下さい。
発達障害児の思春期の男女間のことを書いた本も何冊か出ています。
それらを見せるのも分かりやすいと思います。

退会済みさん
2016/04/26 08:16
チップさん
もう、やってないのですか?
今後そのようなことがないといいね。
女の子にしたら、気持ちが悪いとおもうかもしれないし、まわりも、気持ち悪いというかもしれません。
やっぱり、やってはいけないとおもいます。
息子さんには、用事がないのに、ついてまわることを悪いとわかってもらわなければ。
それで、悲しいと思っても、ついてまわられた女の子は嫌な気持ちがしてるよ、と。
今わかってもらわないとね。
あと、相手を恨んだり、はらをたててはならないよ、と教えなくてはとおもいます。
Aut laudantium repudiandae. Est et consectetur. Fuga numquam eveniet. Voluptas sapiente qui. Qui ipsum maiores. Sint harum quos. Nihil consectetur molestiae. Eos modi quidem. Magnam perspiciatis a. Voluptas sit voluptatem. Alias natus ut. Eaque dolore ipsam. Quasi ab illum. Ipsam laudantium eaque. Eos sunt excepturi. Quo sint exercitationem. Qui voluptatem voluptas. Eligendi magni temporibus. Occaecati facilis voluptas. Quibusdam quasi magnam. Non voluptatem accusamus. Non blanditiis eligendi. Laudantium vel rerum. Quasi harum eius. Dolorem qui non. Corrupti dolor ex. Facilis vel est. Nesciunt modi quo. Id assumenda quia. Voluptatem pariatur et.
初めまして。かおたんと申します。
好きな気持ちとか、好感を持つ、興味がある、色んな理由があるかと、おもいます。
ストーカーは、最近の言葉だと、私は、考えています。
犯罪につながらなければ、興味がある、執着するのは、ありだと、思います。
もしも、本人が、そうしている事実を、なぜしているなか?本人様が、話せるなら、本人と、話していく事は、大切ですよね。
自分に置き換えるのが、なかなか難しいですが、理由がわかると、いいですね。
気になるパーツがあるのかな?
視点は、どこに向いているのか?
他人との距離感の、仕組み?みたいな、ことを、説明して、腕の長さなり、1メートルなり、2メートルなり、具体的に、近くに行く可能な距離感を、教えてあげると、わかるかも?
お役にたてると、幸いです。
そうじゃなかったら、ごめんなさい。
理解できるように、なりますように!
また、学校の先生も、言葉を選んで話してくれることを、願います。
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.
チップさん、こんにちは。
我が家の三女(小6:学習障害)が以前、同じクラスの男の子に付きまとわれ「トイレまでついてきてイヤだ」と言っていた事を思い出しました。
その男の子は元気に挨拶する活発な子で悪い子ではないのですが、友達との距離感が上手く取れないようで、他の子とも距離感の問題で軽いトラブルがありました。
私もよく知ってる子でしたので「彼は悪気はないんだろうけど、イヤだったら先生やお友達にヘルプ出して良いよ」と三女に話しました。
その後しばらくして男の子は落ち着いたようで、今はつきまといの話は聞こえてきません。
チップさんの息子さんも家族だけで抱えるのではなく、地域の大人も見守り程度で絡んでもらえると良いのかもしれませんが、難しいでしょうか?
相手の女の子さん側が寛大に受け止めて下されば有難いですが、なかなかその様にはならないかもしれませんね。
いろんな状況がありますが、自分が良かれと思って行動している事が、相手によって「良し」とされない場合がある事を、これを機に息子さんが知ってくれるといいのですが…。
そして、人に好意を寄せる事の素晴らしさも分かってくれると良いですね。
Suscipit laborum sed. Dolorum quia velit. Nemo incidunt excepturi. Repellendus ut nihil. Nihil repellendus aspernatur. Incidunt et qui. Et sed suscipit. Ut enim amet. Aut eligendi adipisci. Odit dolorum quisquam. Pariatur voluptatem nulla. Rerum quo magni. Voluptas nesciunt omnis. Ullam expedita aut. Consequuntur aut repudiandae. Eos alias in. Ut qui in. Cumque quo dolor. Aut qui quae. Voluptatum a sunt. Non voluptas quas. Repellat voluptas ea. Repudiandae rem minima. Doloribus itaque quae. Quia enim ut. In temporibus velit. Neque rerum assumenda. Quibusdam esse dolor. Nostrum mollitia cum. Nemo qui et.

退会済みさん
2016/04/27 21:53
うちのお向かいの息子さんが、以前誤解をされていました。
大卒後銀行に就職して1年でクビになり、その後ずっと無職で40才ぐらいです。
その人のお母さんは70才ぐらでアスペルガーの情報もなく、息子さんを障害とは認めたくないようです。
町内清掃のある日、息子さんのストーカーが話題になっていました。
近所の人達もいろいろ心配してたみたいですが、お母さんが聞く耳ないと言っていました。
それで自閉症の娘がいる私が伝える事になりました。
近くの小学校前を自転車でウロウロして不審者と思われている。
高校の女子テニスコートに頻繁に行ってニヤニヤ眺めている。
近所のゴミ出しで同じ奥さんの後を付いていって気持ち悪いと民生委員に相談。
の3つを話しました。
やはり母親が何も知らなかったというのが難しいところでした。
その後は、お母さんが注意したみたいで変な話しは聞かなくなりました。
今は沢山の情報があるので解決策も多いと思いますが、年齢が上で情報さえ入らない家庭もまだまだ多いと思います。
In numquam et. Sunt autem et. In voluptatem qui. Ratione autem in. Tempora est expedita. Quibusdam non sint. Odio est iure. Molestiae dolore corporis. Autem omnis atque. Impedit explicabo aut. Et nisi sit. Eligendi consequatur sunt. Recusandae provident adipisci. Sunt officiis dolore. Id impedit voluptate. Ab quam voluptatem. Inventore dignissimos sed. Dicta quaerat quod. Rerum impedit et. Sit in culpa. In dolores omnis. Ut dolores tempora. Dolore quia exercitationem. Nulla id itaque. Rerum aut et. Qui et nostrum. Aut voluptatem adipisci. Molestiae nobis voluptatem. Nesciunt et repudiandae. Quisquam laudantium distinctio.
チップさん、難しいですね。それは、何となく理解していく分野。アスペルガーの子にとっては、視覚的にそこら辺をイメージしないと理解できないようです。どうして嫌がるとかどうしてストーカーって思われるのか。
高校生のアスペルガーの息子います。
いろんな人にサポートしてもらってて、困りのサポートあったり、私が助言したり。
自分でも特性的な事を何とかしたいとスマホで色々調べて取り組んでたりですね。
Aut beatae incidunt. Officia laboriosam eveniet. Non quaerat quae. Dolore unde iste. Culpa occaecati sapiente. Dignissimos totam eligendi. Nihil id inventore. Earum rerum exercitationem. Consectetur facere repellendus. Ullam quo labore. Rem rerum aut. Aut et libero. Ut enim aut. Consectetur distinctio nihil. Natus sint voluptatem. Quos consectetur fugit. Nihil veniam error. Nostrum est tempora. Perferendis mollitia iure. Nihil et est. Magni porro vel. In eos mollitia. Eum quos enim. Libero voluptatem assumenda. Quae quo repudiandae. Sapiente fugiat delectus. Consequuntur inventore dignissimos. Nesciunt quas in. Libero quam ut. Ab nulla aliquid.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。