
妻はアスペルガーなのでしょうか?掃除や食器洗...
妻はアスペルガーなのでしょうか?
掃除や食器洗いなどの家事が極端に苦手なところがあり、最初は特に気にしていなかったのですが、あるときほとんど手を付けていなかったので手伝ってあげようとすると、「私は私のやり方でやるの!私の仕事を奪わないでよ!」とものすごく怒られてしまった時から気になりだしました。 その際、私も少し怒ってしまい、「お互いできないところを補いあうのが夫婦じゃないのか!?」と強く言ってしまい、それ以来、全く口を聞いてもらえません。 これはアスペルガーの症状なのでしょうか? 何よりも妻のことを理解してあげたい、というのが今の気持ちです。
みなさまのご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
お疲れ様です。
>妻はアスペルガーなのでしょうか?
「わかりません」としか答えられないです。診断は専門医しかできませんからね。
可能性ということでも、奥様のひとつの行動だけを取り上げられても難しいと思います。
世の中の奥様の中には旦那様に家事をされることを嫌う方も結構いるようです。
ジョンさんの奥様と同じように「私は私のやり方でやるの!」と言う理由も多いようですよ。
言い方は悪いですが、中途半端に手を出されるとこちらの仕事が増えてしまう可能性がありますからね。
あとご存知かもしれませんが、アスペルガー症候群は今は自閉スペクトラム症と言われています。
スペクトラム…連続体という意味です。私がイメージするのは虹です。虹は7色だといわれますが、
それぞれの色の境界線ははっきりとしていません。
発達障がいのチェックリスト等を見てもらうとわかるように、障がいのない人でもチェックをいれて
しまうような内容もあるんですよね。
言葉の遅れがあったりすると少しはわかりやすくなるのかもしれませんが、そうでないとかなりわかり
にくいと思います。
もし奥様がアスペルガー症候群かどうかを知りたいのであれば、大人の発達障がいを見てくれる病院を
受診してみてください。
それが無理で、でもどうにかしたいということであれば、発達障がいについて勉強をして、奥様のサポート
をして差し上げてほしいなぁと思います。
発達障がいの人への対応の仕方は、障がいのない人にとっても有効なことが多いですよ。
>妻はアスペルガーなのでしょうか?
「わかりません」としか答えられないです。診断は専門医しかできませんからね。
可能性ということでも、奥様のひとつの行動だけを取り上げられても難しいと思います。
世の中の奥様の中には旦那様に家事をされることを嫌う方も結構いるようです。
ジョンさんの奥様と同じように「私は私のやり方でやるの!」と言う理由も多いようですよ。
言い方は悪いですが、中途半端に手を出されるとこちらの仕事が増えてしまう可能性がありますからね。
あとご存知かもしれませんが、アスペルガー症候群は今は自閉スペクトラム症と言われています。
スペクトラム…連続体という意味です。私がイメージするのは虹です。虹は7色だといわれますが、
それぞれの色の境界線ははっきりとしていません。
発達障がいのチェックリスト等を見てもらうとわかるように、障がいのない人でもチェックをいれて
しまうような内容もあるんですよね。
言葉の遅れがあったりすると少しはわかりやすくなるのかもしれませんが、そうでないとかなりわかり
にくいと思います。
もし奥様がアスペルガー症候群かどうかを知りたいのであれば、大人の発達障がいを見てくれる病院を
受診してみてください。
それが無理で、でもどうにかしたいということであれば、発達障がいについて勉強をして、奥様のサポート
をして差し上げてほしいなぁと思います。
発達障がいの人への対応の仕方は、障がいのない人にとっても有効なことが多いですよ。
アスペルガー(今は自閉症スペクトラムと言います)かどうかはわかりませんが、奥さんの怒りのスイッチを押してしまったのは確かだと思います。怒りのスイッチがあるのなら、そのスイッチを押さないという理解をすればいいと思います。
>「私は私のやり方でやるの!私の仕事を奪わないでよ!」
この言葉からは、(奥さんが決めている)テリトリーを侵されたという感覚が奥さんにあるのかなと思います。奥さんとよく話して、こういう手助けはOK、こういう手助けはNGをはっきりさせるのがいいかもしれません。
>「お互いできないところを補いあうのが夫婦じゃないのか!?」
この言葉って、奥さんに家事やそうじができないことを認めろよって言ってるのと同じだと思います。奥さんは普通の人以上に傷ついているかもしれません。ならば口を聞いてもらえなくてもしかたないかもしれません。普通の人よりも繊細なところがある奥さんなら、ジョンさんのこの言葉はNGだったような気がします。
今はただ、傷が癒えるのを待つしかないと思います。
Et repudiandae expedita. Rerum qui eum. Ut porro aut. Minus nesciunt laborum. Qui consequatur corrupti. Laboriosam quaerat reiciendis. Facere numquam molestiae. Illum explicabo praesentium. Eius sint iusto. Ea possimus sed. Eos voluptas iure. Molestiae qui enim. Voluptatibus animi optio. Occaecati corrupti enim. Voluptatem maiores quae. Facilis quae dolores. Dolores esse voluptas. Aut rerum deserunt. Totam et minima. Sed quia ut. At cupiditate temporibus. Cupiditate maiores consequatur. In corrupti labore. Eos quia mollitia. Assumenda non culpa. Enim a occaecati. Recusandae nihil nostrum. Eum quia et. Voluptas ut asperiores. Quis voluptate ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

この出来事だけではなんとも言えないですが、このサイトにたどりついて質問をのせるくらい、ジョンさんからみて普段の奥さんに凸凹したものを感じるということでしょうか?
理解してあげる。というより、理解する。あと、そのままを受け入れてあげてほしい。そして、本人が自分自身の困り感に気づいていないようでしたら、それをすぐに気づかせようとするのではなく、さりげなくサポートしてあげてください。
「手伝ってあげるよ。」より、「僕にもやらせてほしい。」とか、そういう感じ?地味に少しずつ動線を片づけしやすく変えていくとか。
人は苦手なことを指摘されると怒れるとおもいます。親切心からであっても、太っている人に「食べ過ぎだから太るんだよ。」と、言えば喧嘩になるし「食べなければ痩せるよ。」と、助言してもそんなに簡単に実行できることではないと思います。言葉でいうのは簡単だし、理屈は理解できたとしても。
変な例えですいません。
Minima ut facere. Illum unde ratione. Voluptatem dignissimos itaque. Tempora quia deserunt. Fuga sed velit. Ipsum error eligendi. Repellendus deserunt mollitia. Quia ea iusto. Numquam animi quia. Quis dolorum sit. Enim cumque sed. Quia voluptates quas. Explicabo eaque eligendi. Accusamus magni cupiditate. Quasi ea recusandae. Est incidunt velit. Maiores non iure. Aut eos commodi. Doloremque beatae quas. Animi nulla et. Consequuntur omnis quia. Quibusdam quam ducimus. Veritatis quam inventore. Esse delectus exercitationem. Tempore culpa quam. Animi nobis repellat. Qui aperiam atque. Qui beatae ipsam. Id voluptatem quia. Iure quos soluta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

まさかとは思うけど、発達障害では?とか、アスペルガーではないか?と奥さんにいってしまったということはないですか?
それと、結婚何年目なのか?
もし、奥さんが結婚するまで、いえのことはお母さんにしてもらうような感じだったとしたら、苦手だしできないのは当たり前かな。
お子さんはいらっしゃるとしたら、なおのこと、実はいっぱいいっぱいかも。
片付けてある部屋で気持ちよくすごしたい。
お気持ちはわかります。
でも、私も夫に、台所でごちゃごちゃされるとはらがたつし、怒ると思う。
Est ea necessitatibus. Sint dolorum et. Non et est. Veritatis et cumque. Maiores sed quia. Blanditiis voluptatem est. Quia sed exercitationem. Quos labore cumque. Omnis maiores nobis. Perspiciatis deleniti fuga. Et aliquid occaecati. Maiores voluptas cupiditate. Et est ut. Sunt vitae a. Rem facilis tempora. Officiis eveniet laboriosam. Reprehenderit illo iste. Quia at corrupti. Cum et nam. Corrupti mollitia corporis. Totam et in. Quos tenetur vero. Aut et delectus. Et nisi laudantium. Quasi ratione et. Rem ut assumenda. Provident quas ratione. Ducimus quia aliquam. Iure repudiandae ducimus. Enim quis reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ジョンさん、辛いですよね。
私自身そういう妻でした。私は、その時診断ついてませんでした。離婚に至りました。
私の場合、ちゃんとしなきゃって思ってるけど何故か上手くいかなくて。
気分や体調の上がり下がり激しいとか不眠症。子供のとか目の前にやるべき事多くて常にワークオーバー。
自分のメンタルを放置して人の事ばかりやってしんどすぎて分かってよと爆発してました。
掃除できない訳でないけど、夕方体力消耗しすぎてるとか、スケージュルパンパンでする暇ないとか。
特性的な事が大きく絡んでます。ヘルパー使っても片付きませんでした。
お手伝いしてもらう事が妻をできないと言ってないって事理解してもらえるといいですね❗
できるときは、してもらうけど、疲れてるときは、休んでいいんだよと。皿洗いも選択も機械にお任せしてます。食洗機、食べたら各自入れたら負担減るし。洗濯も乾かすまでしてくれます。
Aut et dolores. Et consequuntur qui. Quis rerum iusto. Aut quisquam debitis. Dolorem omnis quaerat. Sequi aperiam sed. Sint explicabo beatae. Et laborum provident. Magni eos eaque. Et enim qui. Illum labore est. Quae quisquam sapiente. Repudiandae illo deleniti. Dignissimos animi dolor. Qui reprehenderit natus. Dolorem et exercitationem. Eum quas inventore. Et similique veritatis. Quia nam voluptatum. Et ut eum. In asperiores magni. Voluptatibus asperiores numquam. Qui consequatur sunt. Nam dolorem velit. Quo architecto modi. Rerum consequatur ut. Eveniet impedit consequatur. Et culpa et. Eum eius enim. Itaque omnis ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


大人の発達障害について教えていただきたいです
長文です(>人<;)私は現在30歳で、先月、自閉症スペクトラムと診断されました。小さい頃からコミュニケーションが上手くできておらず、嫌われる事、いじめに合う事が多く、社会人になってからも変わらずきてしまいました。現在結婚をしておりますが、主人と話していた時にふと気がつく事があって。主人の会社にも、私と性質が似ている人がいるようで、その人の話を聞いていた時の事です。その方は、仕事が覚えられない、物をなくす、人に気遣いができないそうです。そこまでは発達障害かな、と感じました。けど、その方は謙虚さや礼儀もない。らしいです。仕事を教えて貰っているのに、めんどくさいのか返事が雑だったり、メモをとったのにメモを見ないでわからないと言ったり。その話を聞いた時、ハッとさせられました。私も謙虚さや礼儀がない事に気づきました。挨拶が苦手で、迷ってる間にタイミングを逃したり、教えて貰っているのに知ってるしと思うと態度に出てしまっていたり。障害だから仕方ない、とはいえマナーや礼儀にかけるのは私達の方なのだとつくづく思いました。それ以上にこれは発達障害の問題なのだろうか?と疑問に思ってしまいました。謙虚さや礼儀はコミュニケーションの基本中の基本だと思うのですが。何故今まで気がつかなかったのか。もしかして、そこに自然に気がつく人が健常な方で、それが教えてもらわないとできないのが、発達障害の特性なのでしょうか。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断された30代のものです。
謙虚さや礼儀といった動作...


妻はアスペルガーなのでしょうか?掃除や食器洗いなどの家事が極
端に苦手なところがあり、最初は特に気にしていなかったのですが、あるときほとんど手を付けていなかったので手伝ってあげようとすると、「私は私のやり方でやるの!私の仕事を奪わないでよ!」とものすごく怒られてしまった時から気になりだしました。その際、私も少し怒ってしまい、「お互いできないところを補いあうのが夫婦じゃないのか!?」と強く言ってしまい、それ以来、全く口を聞いてもらえません。これはアスペルガーの症状なのでしょうか?何よりも妻のことを理解してあげたい、というのが今の気持ちです。みなさまのご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
回答
奥様がアスペルガーかどうかはわかりません。
ただ、発達障害を抱えている私が、夫から同じような対応をされたら、奥様と同じような反応をしちゃ...



はじめまして
SHOTAと申します。最近、自分の出来なさが不安になり病院へ受診しADHDと診断されました。私は今、福祉事業で(いわゆるベンチャー企業)障害者就労継続支援事業所で働いています。主な仕事は障害者の指導と新事業への提案や企画実行をしています。物事を同時に行う事が苦手でどうも優先順位を決めるのが大変です。自分の中で紙に書いて今は何となくギリギリでこなせています。また、アイデアや企画はするものの具体的な方法や手順が上手く立てられません。常に頭の中で色んなことを考えるのですが、考えれば考えるほど迷宮へ入ってしまい、結局色んなことから逃げる事に考えが行き着いてしまいます。今まで色んな仕事をしてきましたが、どれも3年以上って続いた事がなく、自分の理想を追いかけてきました。ですが、自分の理想もどんどん変わり本当に何が得意なのか、好きなのかわからなくなり何を考えれば良いのかもわからなくなってきました。人と会話するのが凄く好きです。話しをしている時が1番落ち着き、楽しいです。それと、育ってきた環境で両親がとてもお金に困りお金に対する思いが強いです。そこで、今後来店型の保険ショップに転職を考えています。でも、本当に自分が思っているような仕事なのか、また辞めてしまうのではないかと悩んでいます。自分の特性がいまいち分からず、何が自分にとって一番なのかをますば明確にしていきたいのですが、どうすれば今よりももっと自分を理解する事が出来るのでしょうか?皆様のアドバイスやご意見を頂き参考にしてきいたいと思います。どうか宜しくお願い致します。
回答
こんにちは
ADHDの方が営業に向いてるように思います。
ただし、契約とか取り扱う業種であれば、
事務処理が要になるので、一人で全てを抱...



妻は空気が読めないらしく、弟嫁とのラインのやり取りで、空気の
読めない発言をし傷つけたそうです。(この事で、アスペルガー症候群らしいと判明)親戚なので、顔を会わせない訳にはいかないので、私が間に入って弟嫁と、関係修復をしたいのですが、アスペルガー症候群を持ち出して話をしてよいものか悩んでます。
回答
何を言ってしまったかにもよりますが、揉めた時に障害名を出すのはあまりオススメしません。
空気が読めない。悪気はない。のケースの説明として...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
彼女さんが働けない心身状態でしたら無理に働く必要もなく、国民年金は免除申請をすれば半額免除か全額免除になりますし、無理して働くのが一番良く...



妻が発達障害グレーで夫がカサンドラという状況についての情報は
どこかにないでしょうか?逆の情報は沢山あるので、なんとか男女を逆に置き換えて読んできました。大枠は実感できて参考にもなるのですが、いざ実践的に考えるとピタリとこないというか、男女の違いの差分が取れず現状では限界を感じてます。
回答
発達障害の妻への歩み寄りの実例としては、『されど愛しきお妻様(鈴木大介)』が参考になるかと思います。
※こちらでさわりが読めます
http...



発達障害がある大学生です
他人に合わせている方が、嫌われたり怒られたりせずに済むと思い、受け身でいたところ自分の考えがわからなくなり、被害妄想も多くなり、困っています。コミュニケーションが苦手で、変わっていると思われるのが怖いです。また、親や年上の方に怒られることはとても苦手で、そういう状況が続くと受け身になるため、今後仕事をしていく上で注意をうけることも多いと思うので、心配です。今は会話をしていても同調することに100パーセント注力してしまっており、実りある会話にはなりません。初めは相手に合わせるくらいの意識でしたが、度を過ぎて従順になりすぎていて、直したいのですが・・・。人の忠告や注意を受け入れられる人間になりたいし、自分の意見も持てるようにもなりたいです。あと、人の目を気にし過ぎてビクビクする癖も直したいです。この状況を克服するアドバイスを頂けたら嬉しいです。お願いします。
回答
こんにちは。
appleさんに限らず、
社会に出る前に不安が強い人が最近は多いそうです。
お役に立つといいですが・・・。
自分の軸を持...


大人の相談なのですが、夫が発達障害ではないか?と疑っています
という私もADHDをもっているのですが、あまりにも意思の疎通が困難すぎて困っています。夫の特徴としては・周りをバカだと思っていて自分はできる人間だと思っている・1言えば10通じると思っている(例えば、いきなり封筒を渡されて「何の手紙?」と聞かれたので「保険の手紙だよ」と答えると「そうじゃない!何のために送られてきたのかを聞いてるんだ!」と怒る)・1つの事にハマるととことんハマる(限度を知らない)・自分が常に優先順位が1位などなどです。暴言も多く(「バカ」かや「頭おかしいんじゃないの?」とか)私もどんどん自己肯定感が下がる一方です。こんな夫とどのように付き合えばいいのか私には分かりません。どなたかご教授ください。
回答
>花子さん
モラハラになるんですね…
一時期、言われてきた言葉を書き留め続けたことがありますが、また再開してみたいと思います。



アスペルガー受動型であろう夫との暮らし方
受診はしておらず、本人は自覚無しです。一緒に生活していて、違和感を感じる部分が、アスペルガー受動型に多く当てはまります。結婚して10年、どうしてもわかり合えないという事が多く、自分を責めたり、虚しさなど積もり積もってストレスから体調を崩してしまいました。原因を自分で探っていったところ、カサンドラではないかと行き着きました。この10年は、夫に合わせ気を使い、嫌がる事は避け、機嫌を損ねないようにし、ぶつかる事があっても私の気持ちや考えは理解せずに怒り出すので、仕方なしこちらが食い下がる、という生活でした。近頃、私の体調も回復してきたと同時に、夫にはこれまでと同じ態度で接することが出来なくなりました。その代わりに、事あるごとに怒りが込み上げてくるようになりました。しかし、その怒りや不満を伝える事は出来ずにいます。自己肯定感がとても低く、すぐに責められたと思い、キレられたり、不機嫌になってしまうのが怖いのです。そんな否定的な感情を閉じ込めてしまっているのでストレスも多く、つい夫を避けてしまいます。近頃は会話もなく、そんな私の態度に夫は不快感を表し始めました。この先どう暮らしていけば良いのかわかりません。子供は父親が大好きだし、夫も彼なりのやり方で子供を大切にしています。今は離婚は考えていません。どうか、当事者の方や、奥様など、カサンドラのように苦しむ事なく、アスペルガーの方との生活を共にする上でのコツや知恵などを教えてください。
回答
はじめまして、自閉症スペクトラムの当事者です。
まず夫はどうにか考えようとせず、ケーキの切れない少年たちという書籍を読んでみてください。...



吐かせてください
4月に買った車なのに。昨日夫が電柱にぶつけ、大破。「携帯に気を取られていて」ぶつかったらしい。ばかじゃね?ほんとおかしいんじゃない?人にぶつかっていたらと思うと腹立たしくて仕方がない。仕事が大変で、家でもできるから、家で仕事してることもあるからと何も言わないけれど。仕事から帰って一瞬でご飯食べて、自分の部屋でパソコン。休日もご飯以外はほとんど自分の家でパソコンか自分の趣味でお出かけ。夏休みになってまだまだ先は長いのに、もう私がいっぱいいっぱいで、休日の今日は「一人にさせてほしい」と言ったら夫の行きたい所の提案ばかり子供にして、行きたくない子供と交渉決裂。結局、夫は一人で映画を見に行った。面白かったと感想言ってたけど、知るか!私は結局一人にはなれなかったんだって!夫の会社の夏休み。自由にとれる日があるのに、私が仕事の日に休みをとって息子とどっか行くという考えはない。息子の病院の検診に休みを取って行くという考えもない。自分の趣味のために一人で旅行に行きたいんだそうだ。あほか!基本優しい性格だから、仕事が大変だからと思うと行って来たらということになるだろうけど。お前は息子そっくりだよ。お前の母ちゃんに言ってやるぞー!!
回答
いくさん。
達観していますね!素晴らしいです
もはやゲーム感覚だとステージ上がるごとにモチベーションも上がりそう。
しかもランクの上がった...



夫婦の事です
4年生娘がADHD合併スペキトラムです。年長の次女が居ます。夫が今の娘の障害現状を理解してるのか、してないのかがわからずにいます。家の事。娘達の事は私が見るのが当たり前。私だけでわもう手一杯です。夫は仕事仕事で休みもとってくれません。休みも取ってくれる時は、私がどうしても抜けられない仕事の時だけで、家族4人揃っての休みもありません。障害児童をおもちの皆様。夫婦の役割などは、作られていますか?またどうやって夫の理解を得られるのでしょうか。娘は私が離婚を選択するものなら、一生私を恨むと言っています。もう苦しいです。
回答
私は自分の手に余る仕事が来ると、急がない家事から手を抜きます。「今日は大人の分のご飯は作れなかった」、です。「大変なの」と説明しておきます...
