受付終了
妻は空気が読めないらしく、弟嫁とのラインのやり取りで、空気の読めない発言をし傷つけたそうです。(この事で、アスペルガー症候群らしいと判明)
親戚なので、顔を会わせない訳にはいかないので、私が間に入って弟嫁と、関係修復をしたいのですが、アスペルガー症候群を持ち出して話をしてよいものか悩んでます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
空気が読めない=アスペルガーと決めつけるのは早計です。
傷つけた発言をしてしまったのなら気付いた時点で謝るしかありませんし、傷つけたと分かった経緯はどんな感じでしょうか?
弟さん経由で「うちの嫁が兄嫁とのLineで傷ついたらしいけどいつもこうなの?」とか遠回しに伝わってきたのであれば真意が伝わりにくいし、弟嫁さんから直接指摘されたのであればどの点についてなのかを聞いてすぐ謝罪するしかないです。
仮に弟さん経由ですと他人が介在している反応では弟嫁さんの本心は分からないでしょう。
主さんが間に入ると余計こじれると思います。
できれば当人同士で腹を割って話し合えれば理想ですが、それは無理なのでしょうか?
奥様も「そんなつもりはなかった、申し訳ない、本当はこう言いたかった」という意見もあると思います。
Lineは言葉だけのやり取りですので、時に誤解を招きます。
直接お話した方が「私はこう受け取った、気分を害したがどういうつもりだったのかな?」「いやいや、そうじゃなくてこうだったよ」と女同士で話をした方が良いですよ。
夫たちの出る幕ではないと思います。
LINEのやりとりを分析されましたか?
スマホに残っていませんか?
その人なりの書き方のクセ・受け止め方のクセは双方にあると思います。
他の人と揉めるのを防ぐためにも、それを見てからかな、と感じました。
誰もLINEのお作法を習わずに試行錯誤ですから、
対面では仲良くできても、LINEでは行き違うこと
あると思います。(逆もありますが)
チャットする時間帯とかその時他の用事が気になってるとか
コンディションも影響すると思います。
LINEでのつきあいは合わないみたいだから、と
違う交流手段を探って勧められるのもいいと思います。
障害名はどちらも傷つきます。
それを理由に我慢させられた、と思えば義理の妹さんはアスペルガー障害というものを
憎むようになるでしょうし、
奥様はアスペルガーであるという自覚なしに、その名前と自分の欠点を結び付けられたら
本当にアスペルガーであっても受容しがたいものになるでしょうし。
他の人も傷つくでしょう。
障害名を理由にすべきではないと思います。
「書き方で傷つけてしまったみたいで、ごめんなさい。次そうしないためにも
どの部分が気に障ったか教えて欲しい」、で相手の言い分を聞かせて欲しい
という態度が一番役に立つと思います。
「普通こうでしょ」「常識でしょ」と思うことも丁寧にすり合わせしたら意外な思い違いとか
見つかるかもしれません。
Aut beatae incidunt. Officia laboriosam eveniet. Non quaerat quae. Dolore unde iste. Culpa occaecati sapiente. Dignissimos totam eligendi. Nihil id inventore. Earum rerum exercitationem. Consectetur facere repellendus. Ullam quo labore. Rem rerum aut. Aut et libero. Ut enim aut. Consectetur distinctio nihil. Natus sint voluptatem. Quos consectetur fugit. Nihil veniam error. Nostrum est tempora. Perferendis mollitia iure. Nihil et est. Magni porro vel. In eos mollitia. Eum quos enim. Libero voluptatem assumenda. Quae quo repudiandae. Sapiente fugiat delectus. Consequuntur inventore dignissimos. Nesciunt quas in. Libero quam ut. Ab nulla aliquid.

退会済みさん
2018/03/13 06:46
はじめまして^_^
まず、病院で診断を受けてアスペルガーと判断されたのでしょうか?定型でも、その状況が分からず発言する、気持ちが入り過ぎて言い過ぎる事があります💦女同士のイザコザって、案外、男性には分からない事もあるので難しいかもしれませんね😰
しばらく放置、黙って様子見という方法は、無理そうですか?もし、アスペルガーという判断が、家族間だけの判断なら安易に言わない方が良いと思います😅
Inventore ad delectus. Natus ducimus rem. Aut excepturi atque. Tempora sit repellat. Ut in tempora. Qui tempora ut. Expedita atque est. Et provident nobis. Et soluta voluptatem. Labore non est. Non aut tempora. Reiciendis odio quia. Ex et et. Veritatis est repellendus. Sit quis beatae. Facilis mollitia sint. Et voluptatum error. Mollitia quis consequatur. Sint totam aut. Et porro nam. Veniam incidunt minus. Amet voluptas inventore. Quia placeat aperiam. Beatae soluta praesentium. Illo architecto laboriosam. Corrupti quia nostrum. Eius consectetur ut. Omnis molestias eum. Quis quas qui. Ex quo voluptatem.

退会済みさん
2018/03/13 07:32
ま、異文化交流はなるべく避けたほうが無難ですよ(笑)
私も兄嫁とは距離を置いています。
義兄と弟になる私の夫は、特に話し合ったわけではないそうですが、なんとなく、この二人はなるべく離しておいた方がいいとお互いに考えたようです。
親戚付き合いや、連絡なども、ほぼ義兄と夫で済ませ、私たち妻に伝える。
たぶん、義兄も我が家と同じで、妻からの愚痴を聞いていますが、その場でなだめておさめているのだと思います。
お互い、無駄な詮索もなし、何も伝えなければわかりません。
20年以上経ちますが、大きな揉め事にはなっていません。
お正月くらいは顔を合わせますが、表面上は笑って過ごします。
1時間が限界かな(笑)
私たちはこれくらいの付き合いがちょうどいいです。
Aut laudantium repudiandae. Est et consectetur. Fuga numquam eveniet. Voluptas sapiente qui. Qui ipsum maiores. Sint harum quos. Nihil consectetur molestiae. Eos modi quidem. Magnam perspiciatis a. Voluptas sit voluptatem. Alias natus ut. Eaque dolore ipsam. Quasi ab illum. Ipsam laudantium eaque. Eos sunt excepturi. Quo sint exercitationem. Qui voluptatem voluptas. Eligendi magni temporibus. Occaecati facilis voluptas. Quibusdam quasi magnam. Non voluptatem accusamus. Non blanditiis eligendi. Laudantium vel rerum. Quasi harum eius. Dolorem qui non. Corrupti dolor ex. Facilis vel est. Nesciunt modi quo. Id assumenda quia. Voluptatem pariatur et.
アスペルガーだからと言って問題解決にはならないと思います。納得するより余計怒る気もします。障害を言い訳にして!となる可能性もあると思います。
弟嫁さんは傷ついたから謝ってほしい、もう会いたくない、など弟嫁さんの気持ちがあるわけで、ただ奥さんアスペルガーだから許して、(で弟嫁が許す)とはならないと思います。
アスペルガーであっても、こういう時はこう言う、こうすると話せばわかる場合もある(今後の付き合っていく必要がある人だから、弟嫁が傷ついたことについて謝る必要があると言う)と思いますが、できそうもないですか?
出来ない場合は、仲良くしなくても、会ったら挨拶や適切な対応は必要と奥さんに対応方法を話してきかす、無理そうなら近づかない、相手に不快にさせない最低限のマナーなど話しておく。無理そうなら弟嫁にも、つんじーさんから謝っておいたらいかがですか。
Explicabo sit totam. Voluptatem eos eius. Omnis quisquam quia. Quis ab dolores. Dignissimos magni nobis. Et ut omnis. Numquam ullam enim. Consequuntur ipsam rem. Cumque doloremque assumenda. Iusto quod blanditiis. Voluptate voluptatem consequatur. Error ut nostrum. Voluptas impedit repudiandae. Voluptas explicabo blanditiis. Dignissimos et fuga. Qui dolorem atque. Aliquam voluptas ut. Omnis expedita aut. Porro tempora nihil. Sunt optio eaque. Est veniam nihil. Et doloribus qui. Eos voluptas odio. Nemo molestiae illo. Ut asperiores eaque. Tempore beatae doloremque. Assumenda fugit tempora. Repellendus quos dignissimos. Sint est quia. Soluta nam praesentium.

退会済みさん
2018/03/13 07:58
何を言ってしまったかにもよりますが、揉めた時に障害名を出すのはあまりオススメしません。
空気が読めない。悪気はない。のケースの説明として、アスペルガー気味という説明で「この人はこういう人で仕方ない」と周囲が納得する事はもちろんありますが、今回の揉め事はそういうレベルではないですよね。
悪気はないんだ。と言ってしまったら余計に相手を傷つける可能性もあります。今回は、ひたすら夫として謝るしかないと思います。関係修復ではなく、とにかく謝罪。
あちらから細かく追及されたら、自分もこれはおかしいと妻に指摘したのだけれど、理解しないことや、自分としては発達障害を疑っていることなどは、主さんの親御さんや弟さんには話してもよいかもしれませんが、傷ついた義妹さんには言うと余計に混乱させるかもしれませんし単なる言い訳と取られがちです。
そもそも障害があっても、言ってはいけないことはダメなんです。
これは、揺るがないと私は考えます。
それと、現在アスペルガーという診断名が正式には使われなくなったこと(現在は自閉症スペクトラムという呼び方)、また同じ症例名がついても、よけいなこと言う程度や傾向には個人差がある点にも注意です。
なので、わかりやすくアスペっぽい等と言いますが、当事者目線で見ると「必ずしもそうとは言い切れない」事なので、症例名での説明は慎重にと思います。
余談ですが、例えばうちの娘は他人が傷つくことに敏感なわりに、これは絶対言っちゃダメ!な事のルールが全く理解できず、理由などをこんこんと教えておいても、「だって我慢できなかったんだもん」と平気で人として絶対ダメな縁切りレベルの言動がやめられません。
今ここでそれをやってはダメ。という判断が教えても全くできません。
かと思うと、強い論調で相手を論破していくなどは苦手。
そもそもそこまで理路整然とは話せないし、自分がそうやられると強いパニックになり苦痛なのでしません。
一方、余計な事を言いまくる、否定的な発言が多い人でも、成長と共に経験を積んで言わなくなる人も中にはいます。
成人になってから、スッとおさまった人がいたり、高齢者になってからやめる人もいます。
障害なら、修正は簡単にはきかない事が多いですから奥さんは親戚の集まりにしばらく不参加にしてもいいかもと思います。
Odio soluta vero. Facere et accusantium. Sequi officiis est. Placeat praesentium non. Id nihil sed. Doloribus nam et. Saepe recusandae ratione. Ducimus reiciendis consequatur. Tempora ipsa aspernatur. Et adipisci laborum. Qui sed mollitia. Laboriosam vel quo. Laborum et non. Ut sit reiciendis. Quia consectetur laboriosam. Ipsa architecto repudiandae. Placeat beatae repudiandae. A atque consectetur. Ipsum et quam. Sit omnis consequatur. Officia qui omnis. Dolores ea beatae. Rerum mollitia et. Nulla ut tenetur. Eos maxime atque. Ab quae dolores. Animi neque pariatur. Est quis sed. Et provident nihil. Blanditiis ducimus eius.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。