締め切りまで
10日

吐かせてください
吐かせてください。
4月に買った車なのに。
昨日夫が電柱にぶつけ、大破。
「携帯に気を取られていて」ぶつかったらしい。
ばかじゃね?ほんとおかしいんじゃない?
人にぶつかっていたらと思うと腹立たしくて仕方がない。
仕事が大変で、家でもできるから、家で仕事してることもあるからと何も言わないけれど。
仕事から帰って一瞬でご飯食べて、自分の部屋でパソコン。
休日もご飯以外はほとんど自分の家でパソコンか自分の趣味でお出かけ。
夏休みになってまだまだ先は長いのに、もう私がいっぱいいっぱいで、休日の今日は「一人にさせてほしい」と言ったら
夫の行きたい所の提案ばかり子供にして、行きたくない子供と交渉決裂。
結局、夫は一人で映画を見に行った。
面白かったと感想言ってたけど、知るか!
私は結局一人にはなれなかったんだって!
夫の会社の夏休み。自由にとれる日があるのに、私が仕事の日に休みをとって息子とどっか行くという考えはない。
息子の病院の検診に休みを取って行くという考えもない。
自分の趣味のために一人で旅行に行きたいんだそうだ。
あほか!
基本優しい性格だから、仕事が大変だからと思うと行って来たらということになるだろうけど。
お前は息子そっくりだよ。
お前の母ちゃんに言ってやるぞー!!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

同じ男として耳が痛い話ですが私自身、つい最近まで上記に書かれているような夫であり父でした。今は週末はお風呂掃除と金魚掃除と妻が外出中は洗濯物を取り込んでしまったりしてます。私が変わった理由は(今まで仮面夫婦で冷めきっていたが)今年の結婚記念日に私が起死回生をかけて、妻にメッセージカード付きのブリザードフラワーをプレゼントしたら、妻の方から結婚指輪の再開を申し出てくれ、平日に休みを取って妻と外食デートしたりしていたら、自分自身気付くと家事を手伝うようになっていました。
やっぱり妻が笑顔で接してくれると手助けしたくなります。でも昔みたいに無愛想な態度だと自然と距離を取るようになり手伝いもしなくなりました。子供のためにも夫婦円満は大切ですよ。以前、認知行動療法の講師にも言われました。特に発達障害児を育てるにあたっては夫婦関係は大切ですって!結婚生活が長くなると冷めていくのは仕方ないですが、努力すれば関係も改善すると思っています。ラブラブだった時期なら車の事故も多少はもめても、尾は引かないですよね。お互いの想いを改善すれば関係もよくなり、ご主人の対応も変わるように思います。
今はともかく最初はお互い愛し合って結婚したんですよね?その気持ちに戻ろうと努力すればよいのでは?気が進まないかもしれませんが、どうせ一緒に暮らすなら、いがみ合うよりは笑顔でいたいですよね。私は笑顔でいたくて起死回生の策を講じました。そして今があります。
やっぱり妻が笑顔で接してくれると手助けしたくなります。でも昔みたいに無愛想な態度だと自然と距離を取るようになり手伝いもしなくなりました。子供のためにも夫婦円満は大切ですよ。以前、認知行動療法の講師にも言われました。特に発達障害児を育てるにあたっては夫婦関係は大切ですって!結婚生活が長くなると冷めていくのは仕方ないですが、努力すれば関係も改善すると思っています。ラブラブだった時期なら車の事故も多少はもめても、尾は引かないですよね。お互いの想いを改善すれば関係もよくなり、ご主人の対応も変わるように思います。
今はともかく最初はお互い愛し合って結婚したんですよね?その気持ちに戻ろうと努力すればよいのでは?気が進まないかもしれませんが、どうせ一緒に暮らすなら、いがみ合うよりは笑顔でいたいですよね。私は笑顔でいたくて起死回生の策を講じました。そして今があります。

我が家もそうですが、ご夫婦の間で、一定の取り決めをするといいですよ。
今週末は、夫の好きなこと。来週末は、妻の好きなこと。間に、子供の好きなこと。
に合わせる、って。
互いに、したいことを押し付けあっていては、始まらないの。
互いに合わせる。努力をするか。しないか。
嫌だったら、そのまま。スルーして子供と過ごすしかない。
うちも何度もこれを繰り返しているけれど、夫の好きなこと。F1とか、フォーミュラのレース。
とか、私と娘が付き合うようになったら、変わりましたよ。
一番。大事なのは、嫌!と決めつけず。
歩み寄ることだと思いますよ。
・・だからといって、なかなか。互いに気持ちがあるだけに、難しいことなんだけれど、
夫婦は、結局。そういうことの積み重ねなんじゃないかな。
Nam aut tenetur. Vel id architecto. Qui dolores repellendus. Distinctio ut aut. Cumque modi eius. Dolores nihil ut. Ea unde nesciunt. Repudiandae excepturi rerum. Est dolor eum. Atque molestiae at. Velit et vero. Officia magnam non. Non vero omnis. Quae molestiae voluptatum. Reprehenderit nesciunt sapiente. Voluptatem voluptatibus voluptate. Fugit et qui. Nobis recusandae aut. Cumque aut sequi. Laboriosam non illum. Nobis rerum suscipit. Nisi eos odit. Placeat error laboriosam. Est laboriosam fuga. Laboriosam doloribus quod. Non est iusto. Iusto aut libero. Autem et adipisci. Placeat saepe quam. Ab magni aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お察ししま〜す!
我が家もお盆の予定聞いたら、忙しいからと言われ、初めから誘うきもなかったが一応聞いてみました(笑)
忙しいからの一言を、うまーいこと解釈し、私お盆やすみだから、全然働いていいよ〜‼️
私は休むから〜ずっと働いていいよ休みとかなくてもいいよ〜と伝えておきましたよ(笑)
いない方が何かとスムーズなので、別にこなくていい。
病院のことなんて、言ってもわかんないし、家事も育児も、自分のことすらできなさすぎて、何か頼むと実家に帰るレベルの旦那です。(キャッチボールするのに、花火を見に行くのに、なぜか実家(笑))
こいつに教えるより、子供達を育てる方が早い‼️と思い、放置してます。
色々ある子供達たちですが旦那は我が家で一番ヤバイやつとお墨付き。
足繁く実家に通っていますが、まあ、どうでもいいです。
向上心ゼロ、歩み寄る姿勢ゼロ、考えられない。まだママの息子ちゃんですので、もう旦那でもないのかも?
そちらの息子は義母にお任せ〜にして、あなたは仕事してお金だけ稼いで来なさい!他のことは全て私がやりますから。と宣言しました。
もうめんどくさいので、私は子供達をメインでいきまーす👍
旦那がいるより楽しく過ごせるから、子供達的にも全然🆗
Et magni doloribus. Voluptas nisi at. Repellendus illo omnis. Alias odio quis. Accusantium et est. Ipsum cupiditate repellat. A voluptate maxime. Velit ut quae. Et quae ea. Facilis molestias et. Sint omnis id. Voluptas dignissimos animi. Dicta optio debitis. Aut nihil odit. Voluptatem et veniam. Non ea recusandae. Est omnis ducimus. Perferendis incidunt necessitatibus. Itaque aut ut. Dolores dignissimos explicabo. Adipisci eos est. Doloribus impedit illo. Veritatis perferendis eum. Sunt ut nulla. Et qui et. Qui rerum magni. Facilis aut quia. Non quisquam impedit. Vitae magnam qui. Occaecati in impedit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
旦那は自分が産んだ覚えがなくとも自分の長男なんだ、と思って生きてます。結婚した女性がまず取り掛かるべき大仕事→旦那という“長男“の子育てですよね。女性のエスコートやさりげないフォローがスマートにできる旦那をいかに育てていくか。私は「究極のリアル育成ゲーム」だと思うようにしています。
先日も「僕が毎月の電気代を黙って払い続けてることに誰も気づいてない!」と涙を流して怒っている彼を見て(電気代以外は家賃も水道も保険も食費も私が払い続けているけど、あなたがそれに気づくまでもう少しかかりそうね♡)と思った年上妻です。
Animi dolorem deserunt. Ab cum excepturi. Aliquid alias omnis. Tempore sint et. Vero iure sapiente. Voluptatem quis tempora. Quidem aut est. Quas harum officia. Laboriosam quidem incidunt. Architecto reiciendis dolor. Magnam assumenda dolores. Vel et ut. Ipsam qui rerum. Amet reprehenderit nihil. Ad rerum sapiente. Et voluptates aut. Quia non sed. Molestias ipsum dicta. Voluptate minus rerum. Excepturi unde perspiciatis. Explicabo expedita et. Ipsam explicabo voluptatem. Doloribus mollitia non. Occaecati molestiae rerum. Sed aliquam amet. Temporibus voluptate laboriosam. Excepturi corporis veniam. Non error eaque. Qui veritatis velit. Rem fugiat quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
もう、御愁傷様すぎます。めげないで! Illum animi reprehenderit. Quis est fugiat. Aliquid dignissimos voluptatem. Similique rerum quia. Aut maiores perspiciatis. Consequatur voluptatibus at. Occaecati minima tempora. Animi facilis accusamus. Facilis nam mollitia. Eos excepturi ullam. Repudiandae explicabo laboriosam. Porro accusantium non. Asperiores vel sequi. Quod eveniet laudantium. Et omnis expedita. Dolore ab ipsum. Ratione voluptas quos. Dolorem repudiandae aliquam. Rerum unde ea. Facere et eaque. Suscipit sunt illum. Esse maxime vel. Pariatur doloremque dolorum. Quia rem consequatur. Voluptas aut inventore. Ratione sit consequatur. Enim doloribus qui. Recusandae non quas. Ratione vitae dignissimos. Vel similique autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
シリウスの瞳さん
夫は診断をしていないのでアスペルガーかどうかはわかりませんが、今まで一緒に過ごしてきて、かなりそうじゃないかと思います。
言わなくちゃわからないんですよね。そう思います。
息子は広汎性発達障害で、息子はがんばって育てようと思っているのに、夫も同じような感じで本当に気持ちが沈んでしまいます。
でも言わなきゃわからないなら、言うしかないですね。
Et omnis dolores. Animi voluptatem facere. Suscipit eaque vel. Est architecto sed. Vero exercitationem consequatur. Et dolorem odio. Corrupti sed nam. Voluptatem eos rem. Ducimus quis rerum. Id est distinctio. Voluptates magnam sunt. Dignissimos sed quis. Excepturi reprehenderit libero. Amet sit quos. Dolore porro unde. Qui aspernatur magni. Velit voluptas modi. Perspiciatis sint enim. Ut culpa molestiae. Neque praesentium architecto. Ducimus eaque consectetur. In qui dolore. Qui id et. Est quisquam placeat. Quod quam blanditiis. Itaque quis incidunt. At consequuntur aut. Sit repudiandae aut. Et et perferendis. Similique consectetur iusto.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


削除しました
回答
ないと思います。
ただ、旦那さんもグレーかもと思うのであれば、察してほしい、自分から積極的にやってほしいは無理だと思いますよ。
具体的に、...



子育てと趣味や夫婦の時間のバランス、みなさんどうされてますか
??5歳長男、1歳10ヶ月次男を育ててます。最近、次男に知的障害とか自閉症があるのかなと気づき、療育に通い始めました。次男の障害に気付いてから、「一生会話できないのかな」という不安や失望が強くなり、そのことで頭がいっぱいです。そして正直、次男以外のことがどうでもよくなってしまっています。テレビをのんびり見る気になれないし、(そんな時間があるなら療育にかかわる本を読みたい)家事も最低限しかしない、美容院も行かないし服装とかも心底どうでもいいです。先日、夫婦共有の趣味のひとつの物にキズがついてしまって、いままでだったら激しく落ち込むところでしたが、キズがついたのを忘れるくらいどうでもいいです(笑)でも、そうしていると、家庭が楽しくまわっていかない気がします。夫婦の趣味の時間や誕生日プレゼントなど、時間がもったいないし興味がもてず、やりたくありません。夫は、次男の育児に協力的ですが、私は関わり方が気になって口出ししてしまったり、イライラしてしまいます。そして夫が飲み会で寝不足で、次男と遊ばず寝てたりするとイライラします。このままだと、離婚に向かってしまいそう。同じ気持ちになったことある方、いますか?障害児育児と趣味や夫婦の時間のバランス、教えてほしいです。
回答
夫婦、療育まっしぐらなら、団結して結束深まり同士のようになるのかもしれないけれど。なかなかね。だんなさんは元気で働いて暮らしに困らないよう...



息子の癇癪同様に、夫も癇癪を起こし子供の前で物にあたったりし
て困ってます。
回答
たびたび、失礼します
もしかしたら、ご主人は彼なりに苦しいところもあるのかもしれません
何か、音に対する過敏なところがあるし、
感情のコ...


わたしの夫はいろんな発達障害があります
病院へ行かないので詳しくはわかりません。働けない、家事出来ない、子供も見れない、すぐにキレる。集団でいる事が多分苦手で、自分の思い通りに世の中回らないと気がすまないのだと思いますが、離婚は嫌、一人は嫌。という性格です。私なりに夫の邪魔しないように生きていますが、子供がまだ小さい為なかなか上手く家庭が回りません。何とか幸せに暮らしたいです。何か夫が怒らないで過ごせる方法教えて欲しいです。
回答
そう…ですよね💦こりゃ大変だ😢😢
まずは、お子さんへの当たりは絶対無くしてほしいですね。
旦那さんは何にそんなにストレスを感じているんだろ...


旦那にイライラしてたまりません
今日は日頃のストレスなのか、すべてがイヤになり怒鳴り散らしたあと、子供達がいることも忘れて泣いてしまいました。旦那はとても穏やかな性格で、心は子供のような大人で、子供のことを考えてると言うけど、結局自分のことしか考えてなくて、子育ての悩みを相談しても、自分の遊びやテレビが忙しくて聞いてません。アスペルガーの三年生の息子のことが私としても一番の気がかりですが、夏休みなのに、息子と遊んでやればいいのに自分だけ、遊びに出てしまいます。宿題を見てやるわけでもなく、本当に自分中心で腹が立ちます。父親としてもっと接してほしいです。私は旦那の両親と同居で、それじゃなくてもいろいろと疲れるのに。もう!本当にイライラします!
回答
ご主人様は、アスペルガーの受動型のようですね。
心中お察しします。涙が流れてとありましたので、少しカサンドラ状態になっているようで、心配で...



旦那様がアスペルガーの方に質問です
うちは中学生の娘と主人がアスペルガーです。主人とは離婚を考えてます。疲れました。そこでアスペルガーのご主人をお持ちの方、どのように毎日過ごされてますか?また離婚された方のご意見も伺いたいです。毎日苦しいです。よろしくお願いします。
回答
私の元夫も診断は受けていませんが何かしらの発達障害名がつくことは間違いない人でした
空気読めない、人の気持ちがわからない、汚部屋、転職、...



担任との連絡帳のやり取りや電話、どの程度まで??小1になる息
子がいます。最近お友達の名前を2・3人いうようになってきたのですが、コミュニケーションの取り方が独特なので皆に受け入れられているのかが心配です。休み時間に一緒にいる友達のようです。他児には興味あり、ただ自分の興味があることを一方的に話すことが多い。質問の意図が読み取れず解釈の仕方が他児と違う。好きな子にはまとわりつくことがあるが、拒絶されるとひいて関わることがないように感じられる。顔色が読み取れないことはない。むしろ敏感。こんな感じです。担任に電話や連絡帳で問題ないですか?と聞いてもいいんでしょうか?2週間前に療育センターの医師との面談があるのでどんな様子か知りたい、と聞いたところ、電話をくれて、他児とはトラブルがありません~ということだったのですが、その時は友達の名前がほとんど出ていなくて。どの程度連絡を取っていいのか悩みますよね。皆さんはどんな感じで担任とやり取りをしていますか?
回答
こんばんは😃🌃
小一普通学級のママ友さんに聞いてみたら
入学してから一度しか連絡帳に書いたことがないそうです☺️
私の息子支援級ですが、...
