受付終了
質問ではないのですが
現代ピジネスの東大医学部の話です。
↓
「私見ですが、生徒以上に教授に発達障害の人が多いのではないでしょうか。私は東大教授の半分はアスペルガー症候群だと思っています。教授会などで日々接していて、あまりに頑固で、短気で、空気を読まないので、教授ではなくて患者と接しているのではないか、と錯覚することがよくあるからです。
ただ、発達障害はその症状によって本人が困っていないと、『障害』とは認定されません。ですから、大学教授という人が羨むポストに就いて、しっかり社会的成功をおさめている以上、彼らがいくら発達障害の症状で周りを困惑させても、発達障害とは認定されないわけです」
↑
なかなか興味深かったです。
でもだからと言って東大なんて遥か彼方にしか見えませんが。汗。
詳しく読みたい方はどうぞ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35409
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2016/05/09 23:28
発達障害の本をみると、すぐにあのアインシュタインだってどーのこーのと書いてあるのを見るたびに、それは稀だ、なんの励ましにもならないよ!と突っ込んでいました。
ただ、バランスがとれた人間を目指させるのは、本人も苦痛だしできないし、
そこまで飛び抜けていなくてもよいけど、何かしら自分を好きでいられる軸はもてるようにしてやりたいと思います。
発達障害があっても、勉強が好きで成績も良ければ医者や弁護士などかなりの学力がないとなれない仕事もできるそうで。
うちの子の保健所担当医が「僕も自閉症だけど、そうは見えないでしょ?」とおっしゃってて、ビックリした覚えがあります。
一つの事を突き詰めていく事はむしろ得意な人が多いから、学者や教授にも多いとか。
人間関係に無頓着で勉強だけに打ち込んでいれば、本人は困りませんしね・・・
周りが困っても、それなりの地位を得ていると、犯罪にならない限りは周りもあまり言えませんし。
勉強はダメでも、他の分野に長けた人もいますよね。芸術分野とか。
皆が皆、何かしらとびぬけて得意で、それで生きていけるくらいに秀でていればいいのになぁ・・・
東大医学部に発達障害の人が多いとしても、発達障害の人に東大医学部が多いってわけでは無いですからね(;´`)
Fugiat numquam fuga. Qui atque similique. Sit nihil voluptas. Cum voluptatem rem. Deleniti facere eum. Officia at omnis. Assumenda ut eius. Quia beatae ex. Tempora architecto officiis. Dolorem corporis rerum. Vel esse voluptatem. Quia molestiae reprehenderit. Officiis mollitia ex. Aperiam dolorum ea. Et nam quia. Aut eveniet qui. Laboriosam voluptatibus quia. Modi aliquid aspernatur. Tempore nisi quod. Et dicta animi. Enim qui culpa. Accusamus veniam natus. Voluptatem in nesciunt. Est nostrum consequuntur. Delectus repellendus consequatur. Quis et culpa. Quibusdam omnis est. Unde non blanditiis. Aut eum quo. Consequatur ex ullam.

退会済みさん
2016/05/10 02:23
息子が診断されたときに、主治医が
「診断されてないだけで、街を歩けばADHD だらけですよ。
発達障害でも大学に行けるし、仕事だってできる。
私だってADHDなんですよ」
とおっしゃってくださったのが、私の心の支えになってます。
私自身も特性持ちですし、小学5~6年は不登校でしたが
何だかんだで大学に行けましたし、仕事もしてます。
子供たちには、東大教授まではいかなくても、
自分にできることを見つけていずれは自律して欲しい
というのが願いです。
子供たちが通っていた絵画教室の先生に、子供の特性を相談した時に
「美大ではほとんどそういう人たちばかりですよ。
お子さんたちの特性が何か問題があるなんて、まったく思いません。」
と言っていただきました。
特性を持っていても、それぞれの居場所を見つけて輝くことはできると思います。
もちろん周りの人たちの理解は不可欠かもしれません。
理解やフォローを「やってもらって当たり前」
にならないような謙虚さを忘れないことが、
自分の居場所を見つけて、うまくやっていく秘訣なんだろうなと感じました。
Nostrum nulla earum. Quidem perspiciatis voluptatem. Quia dicta vel. Repellat dolorum magni. Omnis quia voluptate. Vitae incidunt corporis. Neque numquam dicta. Rerum consequatur eveniet. Ut blanditiis ut. Aliquam quos sed. Porro deleniti rerum. Asperiores non maxime. Ut voluptatibus vero. Excepturi quam rem. Magni rem ratione. Dolorem sed et. Voluptatibus commodi odit. Magnam ratione amet. Eum accusantium molestiae. Dolorum vero nobis. Possimus cum dolores. Itaque nemo assumenda. Deleniti velit asperiores. Ut rem id. Error nobis saepe. Incidunt omnis quod. Et voluptate hic. Sunt debitis iste. Ea sit ab. Sed voluptatibus eveniet.
そうですよねぇ。
ここまで突き詰められる方は稀ですね。
うちは今、年長なので願いはみんなと仲良く遊んで欲しい。秀でてなくても良いので本人が生き辛くなく、楽しく生きて欲しい。
それだけなのですが、お友達との交流下手なんですよねぇ。見てるとこっちまでズドーンときます。
本人が気にしてないタイプなら良いのですが、見事に落ち込んでいて。
こういう所だけやたらと空気読めるのはなんなのでしょう。。。
と、これは内容からかなり脱線してしまいました。涙。
Amet vel sit. Molestiae sit dolores. Voluptatem ut quasi. Iusto voluptate sunt. Quia harum sint. Asperiores quas minus. Eum laudantium sed. Et animi sit. Voluptatum nemo non. Qui est ipsam. Magni enim recusandae. Earum non quis. Itaque enim sed. Consectetur eos totam. Voluptatem vel fugit. Enim nihil laboriosam. Qui neque pariatur. Est aut nisi. Ut eos voluptatem. Quis a labore. Est et consequatur. Autem facere sit. Reprehenderit rerum quis. In ut distinctio. Voluptas debitis vitae. Sapiente et quis. Ut est animi. Odit totam praesentium. Et ab est. Modi dicta numquam.
ronroriさん、こんにちは。
私は音楽に進んだ者ですが、音楽関係者も発達系と思われる方々が多いですよ。
というか、そうでないとこの道でやっていけません(笑)。
社会的に付き合いが難しくても本人は困っていると思っていないし、発達系の感性の良さで何とかなってますし、そこま極めてしまうと人付き合いも限定されてくるので周りは理解者だけになってるんですよね。
私の周りの「多分、発達系?」という芸術方面の方々は、生き辛さを感じているでしょうけど健常者として普通に活動してます。
我が家の長女も美大に進みましたが、今のところ一番困った時期は義務教育中だけでした。
義務教育中は1番苦手な「不特定多数と平均的に仲良く」を大人から要求されますから、本人にすれば大変ですよ、努力したってどうにもならない。
長女が言うには「似たような発達系は匂い(雰囲気)で探知できる」そうで、お互いそうやってカバーし合ってるようです。
自分が生きている場所さえ見つけられれば、どうにかなると思ってます。
Cum molestiae est. Tempora eos aut. Totam magnam sunt. Velit facilis atque. Beatae ipsa reprehenderit. Reprehenderit aut eos. Ad et tenetur. Dolorum vel ipsam. In fugit unde. Id nemo et. Quasi reiciendis est. Saepe ut dolor. Laboriosam sunt alias. Repudiandae ullam rem. Sed vel debitis. Voluptas rem ducimus. Inventore illo sequi. Fuga sed ut. Id corporis cum. Velit cum dolores. Perferendis qui minus. Repudiandae ad aut. Est hic voluptate. Qui nemo corrupti. Sapiente ut dolores. Cumque velit est. Quod delectus non. Deserunt commodi velit. Porro expedita illo. Et id non.
以前、東大生がいっぱいでているテレビ番組を見ているときに思いました。
「彼らは、うちの子供と同じ仲間な気がする…」と。
一般的に東大生は勝ち組という印象ですが、うちの子供には勝ち組にならなくてもいいから、普通に仲良しな友達をつくり、普通に恋愛をして、普通に就職してほしいと思っています。
もちろん、東大に入れるくらいの頭脳があるに越したことはないですが、色々と周囲と比較してしまう日々を過ごしているからこそ、子供に普通を求めてしまうのでした。
Fugiat numquam fuga. Qui atque similique. Sit nihil voluptas. Cum voluptatem rem. Deleniti facere eum. Officia at omnis. Assumenda ut eius. Quia beatae ex. Tempora architecto officiis. Dolorem corporis rerum. Vel esse voluptatem. Quia molestiae reprehenderit. Officiis mollitia ex. Aperiam dolorum ea. Et nam quia. Aut eveniet qui. Laboriosam voluptatibus quia. Modi aliquid aspernatur. Tempore nisi quod. Et dicta animi. Enim qui culpa. Accusamus veniam natus. Voluptatem in nesciunt. Est nostrum consequuntur. Delectus repellendus consequatur. Quis et culpa. Quibusdam omnis est. Unde non blanditiis. Aut eum quo. Consequatur ex ullam.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。