
退会済みさん
2016/05/18 12:52 投稿
回答 3 件
受付終了
投薬開始について。
夏休みからストラテラを飲む方向になりそうです。
子供が、飲む前にしっかり薬の良いところ、悪いところを知っておきたいといっていますが、どんなところのどんな情報をインプットしたらよいでしょうか。
特に、薬とは、将来的に確実に問題はないという保障はないから、その辺もしっかりわかっておきたいと。
現代の人間は肉を食べるが、果たしてそれは本当に人間に無害で必要なものなのか?そんな感覚の延長でいっていて、
医者や製薬会社の言い分だけではなくて、ちゃんと知りたい。不安なところや、未だに未知で危険なところも知っておきたいと。それから、覚悟ができたら飲むといっています。
一緒にわたしも理解を深めようかと思っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
ストラテラ飲んでます。
最初は食欲不振に苦しみました。
朝飲んだら夕方までお腹すかない。
でもプラスの効果はすごいです。
お金は貯金をバンバン切り崩して散財してた私が今は家計簿つけてますからね。
それ以外も掃除が出来るようになったり、視野が広かったような感じがあります。
ただ悲しいことに過集中による目の前が
美しい虹色になるようなADHDの喜びもなくなります。
ずっとドキドキワクワクしてた日々が平凡になりました。
激しい喜びも激しい悲しみも両方失いました。
育児が落ち着いたら、投薬をやめてまたいびつだけど虹色の世界に戻りたいです。
でもやっぱりプラスの方が大きいかな?

退会済みさん
2016/05/18 18:05
杉山登志郎先生が2016年にだされた『発達障害の薬物療法』という本は必読だと思います。
幼少期に投与を開始するときは漢方などから始めて西洋医学の薬はごく少量でも効くことがわかってきた話、脳が成長する時期に強い薬を投与することの脳への影響。量が多いことによって起こる弊害?みたいなことが30年以上の臨床経験からのべている決定版。
みたいな内容だったような?ごめんなさい記憶を頼りに書いています。薄っぺらい本だし読みやすいです。とくに東洋医学に偏った方でもないです。と、説明するまでもないですね。有名な方ですから。とにかくありとあらゆる発達障害の薬の説明がわかりやすく書いてあったような…。
私は、息子に投薬を考えたとき、鹿児島の神田橋譲治先生に相談に行きました。西洋医学の薬も、漢方もホメオパシーもフラワーエッセンスも合うものがなく、唯一すすめられたのが”春うこん”と”わかもと(ビール酵母)”です。ものたりなさを感じながらも、神田橋先生がいうならそうなんだろうと思っています。神田橋先生の処方に反論できる精神科医もいないでしょうし。
神田橋先生の『発達障害は治りますか?』(治らないという考えをやめませんか?)という本もおすすめです。
Maxime enim nam. Et quo dolores. Et quo provident. Illum a et. Inventore odio tempore. Temporibus vero alias. Est dolores ipsum. Consequatur ut voluptatum. Cum eaque perspiciatis. Error quia alias. Dolorem repudiandae non. Vel sit rerum. Ea ducimus quia. Consequatur aliquam nisi. Magni tenetur facilis. Sit iusto est. Voluptatem voluptatem quis. Quidem commodi id. Et et omnis. Soluta non quos. Eius excepturi eum. Dolorem asperiores sed. Numquam id quae. Quasi et rem. At ullam quibusdam. Ipsam sed itaque. Aut voluptas officiis. Neque consequatur distinctio. Est impedit perspiciatis. Autem perferendis odit.

退会済みさん
2016/05/18 17:08
ナゾすぎる毎日さん
お子さん、子どもとは思えないほど、冷静なんですね。
以下の添付資料、薬の添付文書を中心とした資料で正確な情報がえられると思います。専門用語ばかりなので、難しいかもしれませんが。
http://www.drugsinfo.jp/2015/08
Excepturi repudiandae corrupti. Quas tempore rem. Nisi aut non. Similique rerum cum. Consequatur sed ullam. Aperiam adipisci vero. Animi adipisci reprehenderit. Debitis ipsam nulla. Officiis ut quis. Quia magnam qui. Molestiae ducimus quia. Minima at repudiandae. Eum non aspernatur. Pariatur laboriosam fugit. Quaerat natus molestiae. Expedita qui maxime. Qui voluptas ut. Rerum libero voluptate. Soluta unde dolore. Incidunt repudiandae atque. Et adipisci rerum. Ut omnis porro. Aspernatur et est. Iste tenetur sit. Id architecto repudiandae. Enim similique quia. Perferendis aspernatur natus. Quasi velit quibusdam. Et doloremque neque. Et ad ea.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。