受付終了
薬について質問です。
自閉症スペクトラム、ADHDの6歳の長男くんがいます。多動と衝動性を改善する薬を飲み始められる年齢なのかな?と思っています。が、まだ主治医の先生とは話し合っていません。
そこで質問です。
今飲んでいる、過去に飲んでいた方がご家族にいらっしゃる方にお聞きしたいです。
コンサータやステラテラの
①効果
②副作用
③辞めた理由や辞める事を想定しているか
④本人や家族の薬に対する思い
⑤飲み始めた年齢
をお聞かせ頂けると有り難いです。
上記にかかわらず、薬について、皆様のお考えなど、なんでも構いませんのでお聞かせください!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
saisaiさま
ご回答感謝いたします(^-^)
コンサータは作用が強い、と聞きますから、弱めてストラテラになったのですね〜。相性もあるのしょうね。
興奮を押さえるためにテグレトールと言うものもあるのですね〜勉強になります!
小さいうちから始めた方が副作用が少ないときいたので、考えなければ!と思っております。
本人がすごく楽になった!
⬆️これが一番幸せですよね!息子さんもママも!
落ち着きなく動き回ったり、頭も心もザワザワしてイライラしたり緊張感が続いたら、本人も辛いですよね。見守るママも歯痒いですよね。
息子さんに合う薬を処方して頂けて本当に良かったですね!!
アニー様
おっしゃる通り、薬はどんなものであれ、百害あって一利無し。だ、と言われますよね。
薬は症状を緩和するだけで、根本的な治療法ではない、と私は思っています。
私自身花粉症ですが、副作用で眠くなるため薬を辞め、食事や運動、生活習慣などを見直し体質改善に努めています。
発達障害は脳の機能の異常、と認識しており、治る、とは思っておりません。
ただ、辛い症状が治まり、本人がすごく楽になり、命の危険(衝動性により、川に飛び込んだり、道路に飛び出したり、高い塀から飛び降りたり等)を回避できるのなら、薬を飲む事を選択肢にいれたいな、と思っております。小学生になると、1人で行動する事が増えると思うので。
どのような意見であれ、皆さんの薬についての考えや体験談を聞きたいです!
Explicabo sit totam. Voluptatem eos eius. Omnis quisquam quia. Quis ab dolores. Dignissimos magni nobis. Et ut omnis. Numquam ullam enim. Consequuntur ipsam rem. Cumque doloremque assumenda. Iusto quod blanditiis. Voluptate voluptatem consequatur. Error ut nostrum. Voluptas impedit repudiandae. Voluptas explicabo blanditiis. Dignissimos et fuga. Qui dolorem atque. Aliquam voluptas ut. Omnis expedita aut. Porro tempora nihil. Sunt optio eaque. Est veniam nihil. Et doloribus qui. Eos voluptas odio. Nemo molestiae illo. Ut asperiores eaque. Tempore beatae doloremque. Assumenda fugit tempora. Repellendus quos dignissimos. Sint est quia. Soluta nam praesentium.
自閉症の長男がいます。薬は使っていません。多動、他害、自傷、幻覚、妄想、パニック、共感覚、こだわり、知的障害、睡眠障害など誰が見てもわかるザ・自閉症という子でしたが、今はある程度世の中と折り合いがつき、普通の中3受験生です。深夜までよくがんばっています。
自閉症は、腸内環境をよくしてあげて、インクルーシブ教育の環境を強く意識し、自己肯定感を増やしていくことである程度折り合いがつくと思います。
http://www.at-douga.com/?p=11929
ストラテラは、副作用として自殺念慮、自傷、攻撃性、双極性障害を引き起こすそうです。アメリカ、カナダ、オーストラリアなどでは随分前に警告しています。
http://ameblo.jp/momo-kako/entry-12068257482.html
NHKクローズアップ現代
“薬漬け”になりたくない~向精神薬をのむ子ども~
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3213_all.html
フランスのドキュメンタリ映画があります。美しいサビーヌは27歳まで両親と暮らしていました。自閉症により精神病院に入所してから、彼女の悪夢の連続が始まります。大量の精神薬を投与され、体重は30キロ増えよだれを垂らすようになり、失禁するようになります。精神医療は、美しいサビーヌを地獄へ突き落とすだけでした。けして幸せにはなれません。医者の言うことを鵜呑みにすると、精神薬は耐性ができ増えていくばかりです。
彼女の名はサビーヌ
http://www.uplink.co.jp/sabine/top.php
Suscipit laborum sed. Dolorum quia velit. Nemo incidunt excepturi. Repellendus ut nihil. Nihil repellendus aspernatur. Incidunt et qui. Et sed suscipit. Ut enim amet. Aut eligendi adipisci. Odit dolorum quisquam. Pariatur voluptatem nulla. Rerum quo magni. Voluptas nesciunt omnis. Ullam expedita aut. Consequuntur aut repudiandae. Eos alias in. Ut qui in. Cumque quo dolor. Aut qui quae. Voluptatum a sunt. Non voluptas quas. Repellat voluptas ea. Repudiandae rem minima. Doloribus itaque quae. Quia enim ut. In temporibus velit. Neque rerum assumenda. Quibusdam esse dolor. Nostrum mollitia cum. Nemo qui et.
はじめまして、アスペルガーの12歳の息子がいます。
3年生の時に、コンサータを飲み、1日目でチック(高速瞬き)が出たため中止。
続いて、ストラテラに変更。現在も続けています。
若干、食欲が落ちましたが現在は大丈夫です。
学生の間は、飲んでいた方が本人も落ち着いて授業を受けれるでしょうと言われました。
他に興奮を抑える為にテグレトールを処方してもらっています。
こちらの方がよく効いたので、イライラや独特な緊張感はかなり軽減しています。
本人がすごく楽になったと言っていたので、薬があって良かったと思っています。
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.
質問の補足です。
薬について知りたい、と言う理由は、旦那様が薬に対して強い抵抗があるからです。
飲まないで済むに越したことはない、と私も思います。
が、自分の事として考えたら?と思うと‥
この例えが正しいか解りませんが‥
自分が一年中辛い辛い花粉症だとして、合う薬が見つかり毎日薬を飲むことで楽になり、仕事もまともに出来る!
と言う感覚で、
息子が楽になり、楽しく学生生活を送れるようになる!
のではないかな?
と。
旦那様に内緒で薬を飲ますことに罪悪感があるので、彼にうまく説明したいのです。
家族や周りの方に薬を飲んでいることは伝えるものでしょうか?皆様はどうされていますか?
Odio soluta vero. Facere et accusantium. Sequi officiis est. Placeat praesentium non. Id nihil sed. Doloribus nam et. Saepe recusandae ratione. Ducimus reiciendis consequatur. Tempora ipsa aspernatur. Et adipisci laborum. Qui sed mollitia. Laboriosam vel quo. Laborum et non. Ut sit reiciendis. Quia consectetur laboriosam. Ipsa architecto repudiandae. Placeat beatae repudiandae. A atque consectetur. Ipsum et quam. Sit omnis consequatur. Officia qui omnis. Dolores ea beatae. Rerum mollitia et. Nulla ut tenetur. Eos maxime atque. Ab quae dolores. Animi neque pariatur. Est quis sed. Et provident nihil. Blanditiis ducimus eius.
いぶぞうさん すまいるママです(^3^)/
初めまして。
私のQにご丁寧にご回答ありがとうございました(^.^)(-.-)(__)
我が息子と年・性別も同じで 悩まれてることも似ていたので、共感しました(^o^ゞ
息子は、9月に初めて児童精神科に通い始めました。衝動性・こだわりが強いなど、色んな場面で支障を感じていたからです‼
それまでは、療育を気長に続ければ改善するかなぁと考えていたからです。少しずつ成長は見られましたが、今度は成長による新たな課題がでてきてしまい…。専門医に診ていただくことにしました。診察をしていただくと 診断(自閉症スペクトラム・ADHD・軽度知的)がつき、それと共にストラテラ内容液の服用を提案されました。
ただ、その時に医師から言われたことは、うちの息子の衝動性は、ADHDの衝動性とは少し種類が違うかもしれないので、効果が出るかどうかはわからないということでした。
でも、息子を楽にできたらという思いから、飲んでみることに決めました。1ヶ月ごとに量を少しずつ増やし、様子を見ました。量を増やす度に一週間位は眠いことからイライラし、適切ではない行動が見られ、気をつけて関わっていました。そしてMAX量になってしまった時に、尿意を感じなくても漏らしてしまうことが続き、息子自身余計にマイナスになってしまったので、医師に相談すると辞めようという判断になりました。
次の薬のはどうなるか わかりませんが、上手く付き合って息子が楽になれたらと思っています。
お互い 頑張りましょうね(☆∀☆)
Quasi et aspernatur. At quo enim. Fugiat dolores soluta. Provident sapiente velit. Ut esse quam. Dolorem non fugiat. Explicabo cupiditate ipsa. Odit quasi et. Molestiae voluptas dolor. Mollitia vel debitis. Voluptatum vel nihil. Quasi eum corporis. Eos ducimus qui. Molestiae repellendus aut. Quisquam enim rerum. Doloribus enim est. Id temporibus laboriosam. Quia commodi ut. Ad rerum aspernatur. Enim id voluptates. Sunt harum dignissimos. Dolor minus delectus. Eius sed voluptatem. Quia exercitationem voluptatem. Qui natus eum. Perferendis et voluptatem. Eos est aut. Quo quia optio. Cupiditate consequatur ipsa. Magnam quas consequatur.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。