
薬について質問です
薬について質問です。
自閉症スペクトラム、ADHDの6歳の長男くんがいます。多動と衝動性を改善する薬を飲み始められる年齢なのかな?と思っています。が、まだ主治医の先生とは話し合っていません。
そこで質問です。
今飲んでいる、過去に飲んでいた方がご家族にいらっしゃる方にお聞きしたいです。
コンサータやステラテラの
①効果
②副作用
③辞めた理由や辞める事を想定しているか
④本人や家族の薬に対する思い
⑤飲み始めた年齢
をお聞かせ頂けると有り難いです。
上記にかかわらず、薬について、皆様のお考えなど、なんでも構いませんのでお聞かせください!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
saisaiさま
ご回答感謝いたします(^-^)
コンサータは作用が強い、と聞きますから、弱めてストラテラになったのですね〜。相性もあるのしょうね。
興奮を押さえるためにテグレトールと言うものもあるのですね〜勉強になります!
小さいうちから始めた方が副作用が少ないときいたので、考えなければ!と思っております。
本人がすごく楽になった!
⬆️これが一番幸せですよね!息子さんもママも!
落ち着きなく動き回ったり、頭も心もザワザワしてイライラしたり緊張感が続いたら、本人も辛いですよね。見守るママも歯痒いですよね。
息子さんに合う薬を処方して頂けて本当に良かったですね!!
ご回答感謝いたします(^-^)
コンサータは作用が強い、と聞きますから、弱めてストラテラになったのですね〜。相性もあるのしょうね。
興奮を押さえるためにテグレトールと言うものもあるのですね〜勉強になります!
小さいうちから始めた方が副作用が少ないときいたので、考えなければ!と思っております。
本人がすごく楽になった!
⬆️これが一番幸せですよね!息子さんもママも!
落ち着きなく動き回ったり、頭も心もザワザワしてイライラしたり緊張感が続いたら、本人も辛いですよね。見守るママも歯痒いですよね。
息子さんに合う薬を処方して頂けて本当に良かったですね!!
アニー様
おっしゃる通り、薬はどんなものであれ、百害あって一利無し。だ、と言われますよね。
薬は症状を緩和するだけで、根本的な治療法ではない、と私は思っています。
私自身花粉症ですが、副作用で眠くなるため薬を辞め、食事や運動、生活習慣などを見直し体質改善に努めています。
発達障害は脳の機能の異常、と認識しており、治る、とは思っておりません。
ただ、辛い症状が治まり、本人がすごく楽になり、命の危険(衝動性により、川に飛び込んだり、道路に飛び出したり、高い塀から飛び降りたり等)を回避できるのなら、薬を飲む事を選択肢にいれたいな、と思っております。小学生になると、1人で行動する事が増えると思うので。
どのような意見であれ、皆さんの薬についての考えや体験談を聞きたいです!
Odio magnam sint. Eum aut ab. Assumenda necessitatibus accusantium. Repellendus itaque voluptatem. Nesciunt illum fugiat. Est laboriosam delectus. Iste est soluta. Distinctio consequatur odit. Iure sint magni. Sit ut quia. Nemo qui aliquam. Reprehenderit asperiores soluta. Maxime eveniet nam. Recusandae eaque voluptatem. Molestiae quas quisquam. Minus qui sed. Eaque repudiandae pariatur. Aut placeat sit. Rerum minus fugit. Quae explicabo tenetur. Ut non sapiente. Aut facere occaecati. Fugiat molestiae asperiores. Debitis consequatur dicta. Incidunt eum vel. Dignissimos deleniti cumque. Deserunt saepe sit. Molestias et laboriosam. Ratione qui laborum. Sunt doloribus odit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自閉症の長男がいます。薬は使っていません。多動、他害、自傷、幻覚、妄想、パニック、共感覚、こだわり、知的障害、睡眠障害など誰が見てもわかるザ・自閉症という子でしたが、今はある程度世の中と折り合いがつき、普通の中3受験生です。深夜までよくがんばっています。
自閉症は、腸内環境をよくしてあげて、インクルーシブ教育の環境を強く意識し、自己肯定感を増やしていくことである程度折り合いがつくと思います。
http://www.at-douga.com/?p=11929
ストラテラは、副作用として自殺念慮、自傷、攻撃性、双極性障害を引き起こすそうです。アメリカ、カナダ、オーストラリアなどでは随分前に警告しています。
http://ameblo.jp/momo-kako/entry-12068257482.html
NHKクローズアップ現代
“薬漬け”になりたくない~向精神薬をのむ子ども~
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3213_all.html
フランスのドキュメンタリ映画があります。美しいサビーヌは27歳まで両親と暮らしていました。自閉症により精神病院に入所してから、彼女の悪夢の連続が始まります。大量の精神薬を投与され、体重は30キロ増えよだれを垂らすようになり、失禁するようになります。精神医療は、美しいサビーヌを地獄へ突き落とすだけでした。けして幸せにはなれません。医者の言うことを鵜呑みにすると、精神薬は耐性ができ増えていくばかりです。
彼女の名はサビーヌ
http://www.uplink.co.jp/sabine/top.php
Dolorem autem id. Officiis quia occaecati. Exercitationem nulla culpa. Ea iure sunt. Ut tempora commodi. Fugiat non reprehenderit. Quis corporis veniam. Aliquid in vel. Quos praesentium et. Ex mollitia minima. Necessitatibus qui repudiandae. Pariatur aut eos. Assumenda magnam quo. Velit id eum. Voluptas provident saepe. Ad alias ipsum. Aperiam sint qui. Et at ipsa. Tempore quod labore. Corrupti dignissimos nostrum. Perspiciatis et quo. Ut itaque totam. Aspernatur ratione similique. Dolores dignissimos et. Cupiditate rerum magni. Repellendus accusantium eum. Minus sunt suscipit. Possimus iusto repellat. Iste et repellat. Nulla excepturi ipsam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして、アスペルガーの12歳の息子がいます。
3年生の時に、コンサータを飲み、1日目でチック(高速瞬き)が出たため中止。
続いて、ストラテラに変更。現在も続けています。
若干、食欲が落ちましたが現在は大丈夫です。
学生の間は、飲んでいた方が本人も落ち着いて授業を受けれるでしょうと言われました。
他に興奮を抑える為にテグレトールを処方してもらっています。
こちらの方がよく効いたので、イライラや独特な緊張感はかなり軽減しています。
本人がすごく楽になったと言っていたので、薬があって良かったと思っています。
Illo adipisci accusantium. Necessitatibus nam soluta. Repellat voluptatem saepe. Laborum non consequuntur. Adipisci praesentium aut. Dignissimos iste officiis. Ut nesciunt tenetur. Odit accusamus maxime. Optio et et. Deleniti repudiandae eaque. Hic nobis a. Et esse consectetur. Temporibus et eligendi. Alias magni voluptates. Fugit rerum ipsum. Eligendi natus delectus. Omnis quo qui. Magnam porro doloribus. Sunt explicabo beatae. Quis consequuntur ut. Voluptas atque sint. Vel nulla id. Commodi recusandae natus. Ut voluptate voluptatem. Fugiat ea ut. Aut eum officiis. Voluptas et et. Totam eveniet laborum. Et ipsam voluptatem. Et architecto vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
質問の補足です。
薬について知りたい、と言う理由は、旦那様が薬に対して強い抵抗があるからです。
飲まないで済むに越したことはない、と私も思います。
が、自分の事として考えたら?と思うと‥
この例えが正しいか解りませんが‥
自分が一年中辛い辛い花粉症だとして、合う薬が見つかり毎日薬を飲むことで楽になり、仕事もまともに出来る!
と言う感覚で、
息子が楽になり、楽しく学生生活を送れるようになる!
のではないかな?
と。
旦那様に内緒で薬を飲ますことに罪悪感があるので、彼にうまく説明したいのです。
家族や周りの方に薬を飲んでいることは伝えるものでしょうか?皆様はどうされていますか?
Fuga exercitationem perspiciatis. Aut in aliquid. Id aliquid suscipit. Veniam sapiente deleniti. Ipsum deserunt doloribus. Doloribus impedit quisquam. Nemo quia quo. Est sed vitae. Vitae et fugiat. Velit cum impedit. Corporis amet et. Qui corporis mollitia. Fugit consequatur doloribus. Cupiditate perferendis exercitationem. In consequatur amet. Sed hic labore. Nihil eveniet et. Labore cumque atque. Et earum suscipit. Sint omnis beatae. Possimus dolores eos. Est et et. Quis id nesciunt. Doloremque voluptatem ducimus. Quia corrupti a. Sapiente ducimus laudantium. Ullam enim nostrum. Totam excepturi et. Consequuntur omnis cumque. Vitae animi quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
いぶぞうさん すまいるママです(^3^)/
初めまして。
私のQにご丁寧にご回答ありがとうございました(^.^)(-.-)(__)
我が息子と年・性別も同じで 悩まれてることも似ていたので、共感しました(^o^ゞ
息子は、9月に初めて児童精神科に通い始めました。衝動性・こだわりが強いなど、色んな場面で支障を感じていたからです‼
それまでは、療育を気長に続ければ改善するかなぁと考えていたからです。少しずつ成長は見られましたが、今度は成長による新たな課題がでてきてしまい…。専門医に診ていただくことにしました。診察をしていただくと 診断(自閉症スペクトラム・ADHD・軽度知的)がつき、それと共にストラテラ内容液の服用を提案されました。
ただ、その時に医師から言われたことは、うちの息子の衝動性は、ADHDの衝動性とは少し種類が違うかもしれないので、効果が出るかどうかはわからないということでした。
でも、息子を楽にできたらという思いから、飲んでみることに決めました。1ヶ月ごとに量を少しずつ増やし、様子を見ました。量を増やす度に一週間位は眠いことからイライラし、適切ではない行動が見られ、気をつけて関わっていました。そしてMAX量になってしまった時に、尿意を感じなくても漏らしてしまうことが続き、息子自身余計にマイナスになってしまったので、医師に相談すると辞めようという判断になりました。
次の薬のはどうなるか わかりませんが、上手く付き合って息子が楽になれたらと思っています。
お互い 頑張りましょうね(☆∀☆)
Fuga exercitationem perspiciatis. Aut in aliquid. Id aliquid suscipit. Veniam sapiente deleniti. Ipsum deserunt doloribus. Doloribus impedit quisquam. Nemo quia quo. Est sed vitae. Vitae et fugiat. Velit cum impedit. Corporis amet et. Qui corporis mollitia. Fugit consequatur doloribus. Cupiditate perferendis exercitationem. In consequatur amet. Sed hic labore. Nihil eveniet et. Labore cumque atque. Et earum suscipit. Sint omnis beatae. Possimus dolores eos. Est et et. Quis id nesciunt. Doloremque voluptatem ducimus. Quia corrupti a. Sapiente ducimus laudantium. Ullam enim nostrum. Totam excepturi et. Consequuntur omnis cumque. Vitae animi quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

息子は小学校2年生、就学直前にADHDの傾向があるとの診断を
受けました。個性を重視する幼稚園に行っていた為、幼稚園の時に先生方に何か指摘されることはありませんでしたが、感情のコントロールが苦手なことで病院に相談に行った結果です。就学してからは、感情のコントロールが出来ずに騒ぐ機会が増えてしまいました。原因としては、新しいことをする時に見通しが立たずに不安、勝ち負けのあるゲームで負けてしまいそうな時、意見を言いたくて手を挙げたのに指してもらえない、自分の思い通りにならないなどですが、その様な時に自分を叩いたり、近くにいる人を叩いてしまったりして、学校でも問題になっています。ADHDに対しては向精神薬が有効という話は聞いたことがあり、今見ていただいている病院では、薬を飲んだ方がいいと言われていますが、クローズアップ現代の「薬漬けにされる子供たち」というのをネットで見たり、近くの友人のお子様が薬の副作用で苦しんでいるというお話を聞いたりしてこわいなあと思っています。服用してよかったという方のお話を聞きたいと思っているのですが、そういう方はいらっしゃいますでしょうか?また、逆にやっぱり服用しない方がいいという方の意見も聞きたいので、そういう方も教えて頂けますか?
回答
おはようございます。
やはり私だけではなかったのですね・・
あの記事で私も迷いが生じています。
やはり合う合わないがあるのでな無いでしょう...



今思えば小さい頃からトイレの感覚が鈍かった自分です
常にパンツは少し濡れていて、酷いとズボンも少し汚していました。トイレ行かなきゃ!って感覚も鈍く、そのため保育園の時の運動&乾布摩擦の時間(健康な園児はパンツ一丁で運動するのが美徳とされた(笑)寒がりのふりをしてスモックのまま参加)と低学年の時の身体測定は嫌だったです。発達障害当事者の方や、そんなお子さんをお持ちの方の状況をしりたいです。今現在も尿漏れや、パニックになったときの失禁、夜尿症があり、恥ずかしながら普通の下着は使えません。前立腺や膀胱は何度も徹底的に検査しましたが異常はなく、この症状についても心療内科に回されました。皆さんの場合はどうですか?発達障害と尿漏れの関連性をしりたいです。
回答
えがおさん、コメントありがとうございます。やはり、トイレの問題は何かしらあるようですね。



ADHDの息子はコンサータを飲んでいます
最近、子どもを薬漬けにするなんてと人から非難され、飲ませるのにまた不安がよぎります。皆さんは薬を飲ませてますか?ちなみに息子は中学生なのですこしでもきちんと授業を受けるようにするために飲み始めました。
回答
息子と娘がコンサータを飲んでます。
息子は頭のイライラが減って楽になったと言っていました。実際、穏やかに話せたり、言い争いも減りました。...


四月から小学校支援級に入学するADHDの息子(6歳)がいます
多動で座る事がとにかく苦手です。先日、主治医の先生が診察の際の息子の様子を見て「これじゃあ、入学式も座ってないでしょう。今はいいお薬あるから、飲んでみたらどうですか?」と言われました。心理士の先生からは「授業が始まってから様子見てからでいいんじゃないですか?」と言われていて薬は飲ませない方向で考えていたのに、主治医の入学式も座ってない…の一言で一気に不安になり、薬を処方してもらいました。コンサータです。でもやはり息子に薬を飲ませるのが怖くてまだ飲ませられません。合わなかったら辞めたらいいんだからと薬剤師にも説明を受けたのですが(本当はもっと長い説明です)決心できません。飲ませて見ないと効果があるかどうか、副作用がどの程度出るかもわからないというのもわかっているのですが、コンサータの成分だとか調べると益々怖くなる自分がいます。息子は確かに多動で座ってないし、トラブルも起こしがちですが、とても面白いアイデアや、行動をします。このいい個性が薬を飲むことで消えてしまわないか不安なのです。お子さんがコンサータを飲んで、何だか変わってしまったという方いらっしゃいませんか?また、投薬を決心された気持ちを聞きたいです。乱文になってしまいましたが、どなたが率直な意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
回答
皆様、色々な回答本当にありがとうございます。
薬を処方してもらったのは、入学式で本人が「できなかった」という思いを持ってしまうよりは「でき...



小学3年の息子について
暴言、攻撃性についての悩みです。。1年生の時にADHDの診断を受け、ストラテラを投薬。しかし寝入り時のビクつきなどが多く、投薬半年後くらいにストラテラとの関連性は定かではありませんが、てんかん発作のように痙攣を起こし救急車で運ばれました。そこからは薬は飲んでませんでしたが今年の夏からインチュニブを飲み始めました。飲み始めてからは多動などは減りましたが衝動的な怒り、暴言を吐くなどは未だ収まらない状況です。皆さんの投稿を見ているとコンサータと併せて服薬していたりなども多く見受けられ、同じようにしてみようかと検討中です。薬以外でも衝動性、怒りのコントロールなどみなさんのアドバイスがあればお聞きしたいと思いました。ちなみに薬以外では放課後デイスクールにてに運動療育を実施しております。普段は学校の友達とは中々うまく遊べないのですが(誘っても断れることが多々あり。。。)放課後デイスクールでは楽しく活動をしております!
回答
うちは主人と息子がADHDで、主人は、
漢方の抑肝散とストラテラ120
息子はストラテラ20mg、インチュニブ1mg、漢方の抑肝散を服薬し...


初めまして!学校から紹介されて、精神科医通院中の小3男子なん
ですが…1度目通院時に、学校からもらって来た学校での様子が書かれた封書持参。CT.心電図.血液検査をしました。あと絵を書かせて診断?する何かを子供と専門医師でやったようです。2回目通院は親だけでOKで、検査結果を聴きに行きました。そこで、検査結果は問題無し(心電図、CT、血液)とはっきり伝えてくれて、ADHD多動、衝動(軽度〜重度?)です。……とかって、医師から言われるとイメージしてたのですが…でしょうね…と言う言い方をだけで、とにかく薬を飲む事を勧められました。※薬名:コンサータはっきり精神疾患の名前(ADHDとかASDとか)は、言ってくれないものなんですかねえ〜?皆様の体験談をお聞きしたいです。その診断は、何か特別な診察?検査をしたりするのでしょうか?薬も学校の先生や、学校に来てるカウンセラーさんにも、勧められてたので、少しは子供にも伝えてはいましたが…食欲が無くなる事を聴き、飲みたくない!と言ってます。………医師は絶対飲んだ方が本人が楽になります。飲ませないと、今後苦しくなって、非行に走ったりしてからじゃ遅いですよ!と、投与をゴリ押し!親としても確かに、食べて(大食い)筋トレするのが大好きなので…食欲がなくなって筋肉が落ちるのも、かわいそうだなぁ…とは思いますが、週末や長期休みは飲まなくって大丈夫…と説得しております。来週早々、子連れで通院なので、その時子供の意見も伝えつつ決断しなきゃなので、皆様ご意見を宜しくお願い致します。
回答
ちびねこさん
ご回答ありがとうございます。
通級には通ってます。特別学級も検討してます。ただ
実は過疎地域の山奥の学校で1クラス15人...



初めて書きます
小学5年男子、ADHDです。2年生から、行動療法のみで頑張ってきましたが、最近の不登校とイライラ、学校でキレて先生方にご迷惑を頻繁におかけするようになり、服薬を視野に入れて、受診の申し込みをしている最中です。現在、遅れて11時頃から登校してます。何事もなければ、楽しく帰ってきます。お友達とは結構仲良くできているそうです。病院は3年生で一度落ち着いたので今は受診してません。服薬することに抵抗があり、これまで考えなかったので実際の所、どう変化するのか・・・。メリット、デメリットを含め、今後の見通しや、投薬初期の様子などを教えていただけたら幸いです。
回答
12歳の息子はADHDのストラテラを朝10mg夕25mg
パニックを抑える頓服としてリスペリドン0.5mg
不眠時にブロチゾラムOD錠0....


コンサータ27mgを飲むと心拍数が爆上がり(安静時170bp
m)してしまい、今は心拍数を抑える目的で精神安定剤と併用して18mgを服用してます。コンサータをやめる気は無く自分に合っていると思ってるのですが、効果が不十分だと感じる面もあり量を増やしたいと考えています。もしかしたら今使ってるベンゾジアゼピン系精神安定剤が効果を欠けさせてる原因かも?とも思っています…。コンサータと心拍数を抑える薬を併用してる方に、なんのお薬を使っていて心拍数はどこまで安定してるか、副作用のあれこれなど、教えていただきたいです。またコンサータによる心拍数の上昇を放置してほかの病気に繋がってしまった、というお話もあれば聞かせてほしいです。(インチュニブ、ストラテラは効果を感じられず、現在はコンサータとベンゾジアゼピン系精神安定剤の2錠のみで過ごしています。心拍数は毎回酷いわけではないのですが、原因も分かっていません。。27mgは四回目の服用で心拍数が酷くなりそれっきりです。)
回答
コーヒーをお飲みになっていますか?
私もコンサータを飲んでいますが、コーヒーを飲むと心臓がバクバクして、お医者さんに相談したところ、コンサ...



多動症の2年の息子のことです
薬をいつまで飲むのか分からない状態で薬を飲み続けるのが最近嫌なようで、薬をやめて療育に行くか検討してます。ストラテラを飲むと悪いこと、人に嫌なことするとか、そういうことの報告をする時に声を震わせて泣きそうになりながら話してきます。飲んでない時は泣きそうな感じはなく、なんで怒られるの?って逆切れなかんじなんですが、飲むと情緒不安定な感じがします。そういうことはありますか?こういうこともあって、薬をやめた方がいいのかなと思ったりもして、療育も考えてます。療育はどうなんでしょうか?効果はありますか?病院の相談する先生は予約でこちらも仕事もしていてなかなか時間が合わず相談出来ず、とりあえずこちらに相談しました。わかる方いますか?
回答
補足です。
とにかく、早めにお医者さんへと思います。
服薬継続かどうか?はこの事だけでは評価しませんでした。
親としては効きすぎるから...



コンサータの飲み方について
次回受診までに考えをまとめたく、うまくいっている方がいたら教えていただきたいです。現在中学生娘がコンサータ朝18㎎、10時に追加で18㎎処方されています。コンサータを出される人なので10時は飲み忘れのほうが多いのでは。。。と思っていましたが、勝手に朝18㎎×2錠を飲んでいたようで(飲み忘れるから)担任から「最近給食が一口も食べれていない」と電話が来ました(副作用)最近家での食料の消費がひどくもめまくりだったので、昼食べない分家の食料が消えていたんだなと納得しつつ、コンサータを飲むために家族ともめるって(冷蔵庫にあるものは何でも食べる隠してもなぜか見つけ出して食べる、3日間のおやつと置いても一瞬で食べる等々)何のためにコンサータを飲んでるだっけ??と思ってしまいました。時間がかかっても副作用は落ち着くからそれを待つかそもそもなんでコンサータが増えたのかもわからなくて(多分親子関係が全くうまくいってないから薬は増量を指示されていますが、コンサータじゃどうにもなってなさそう)、こんな状況でうまく服用できるパターンもあるのか、コロナで診察時間が15分以内、娘に大半を使うと親の発言時間は1,2分なのでどうまとめあげていくか悩ましいのでちょっと考えをまとめて行ければと思い、アドバイスいただければと思っています。よろしくお願いいたします。
回答
お返事拝見しました。
主治医への問い合わせは、返事の欲しい質問のみにした方が良いかと思います。
愚痴と質問がごっちゃになると、共感か同情...



コンサータ錠について
よろしくお願いします。ストラテラを二年間、服薬しています。あまり効き目を感じられないため、コンサータに変えようか検討しております。コンサータをはじめてから、障害にサポート的安定が得られたか、また具体的にどういった変化があったか、詳述を寄せていただきたいです。お子さん、ご自身どちらでもかまいません。何卒。
回答
うちの子はコンサータ、ストラテラともあまり効果なしでした。
コンサータは副作用がそれなりにありました。
当初の2ヶ月ぐらいだったと思い...
