締め切りまで
5日

毎日お仕事おつかれさまです♪今日仕事中にふと...
毎日お仕事おつかれさまです♪今日仕事中にふと、日本中の働いているママさんは、みんな同じように頑張ってるんだろうな、って思ったら、なんだかすっごく力が湧いてきました。
育児と仕事、正直大変だけど、息子の笑顔みたらまたがんばろっかな、って思えますよね。時々「もうどっかいってー」って思っちゃうことも正直あるけど、、それでも元気をもらうのは娘だなあと思います。
私はシングルで子ども育てているので、他にもそのようなママさんがいたら、一緒にがんばりたいなって思います。しんどいこともあるけど、娘守れるのは私だけだから、頑張らないとなって思います。他のママも、そう思ってるのかな・・・?
明日も早いけど、仕事がんばるぞー!!!!って、一人で気合い入れるために投稿しました(笑)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

私は、『働いていないママ』なので、
とってもかっこいいなぁって思います。
家事育児をもっぱらやっていますが、
たまに仕事していた時のことを思い出したりして、
ちょっと仕事また戻りたいなぁ・・とふと思うこともあったり。
ももちゃんさん、お体に無理されないように留意して頑張ってください!応援しています!
とってもかっこいいなぁって思います。
家事育児をもっぱらやっていますが、
たまに仕事していた時のことを思い出したりして、
ちょっと仕事また戻りたいなぁ・・とふと思うこともあったり。
ももちゃんさん、お体に無理されないように留意して頑張ってください!応援しています!
お返事遅くなっちゃいました~
ごめんなさい
今日は遅めの夏休みを頂いているので
お家でまったりです!
働いていてもいなくっても、子育てで大変だったり、嬉しかったりするのは一緒ですよね♪
がんばりましょうね~っ!
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

日々、いろんなことに追われているみなさま、元気にがんばってい
らっしゃると思います。落ち込む時もありますよね。大人になってもあるんです。先日、私も失敗しました。はぁ。でも周りからのフォローもたくさんいただけたので、私だけが悪いんじゃないっ!とお決まりの責任転嫁をしちゃいました。無責任かーちゃんです。うまくいっていても、そうでなくても、「息抜き」は必要です。みなさん、してますか?一人になる時間は大事です。お金払ってでも作りましょう。今はサービスがたくさんありますから、遠慮なく使いましょう。さて、私はこれから同窓会に出かけます。ハハでもなく、妻でもなく、10代の頃の自分に戻り、ちゃんづけで呼び合い、楽しく女子会してきます(女子校なんで)おばちゃんですけどねー(笑)先日、震災で中止になり、4年ぶりの神田祭に参加して、体のあちこちは痛くなりましたが、何の肩書きもない、一人の〜〜ちゃんに戻り、楽しい時間を過ごすことができ、おし、明日からまたがんばろー!と思うことができました。それでは行ってきます。でも明日用事があるんだよなぁ(笑)
回答
りんりんさん~とても元気になりました。
息抜きって、本当に大事なんですよね。
でも、忘れてしまいがちだったりします。
失敗したら落ち込んで...



ADHD(診断済)29歳男です先週入籍をしました
交際5ヶ月のスピード結婚です同棲を3ヶ月して入籍をしたのですが、自分の生活力の無さにイライラ、不安を覚え最近はうつ病っぽくなってます。親戚周りにどう思われるや被害妄想も少し出てます。結婚してくれた妻に申し訳ないなど自分の特性としては空間認識力が極端に低い、理解力が低い、注意力が散漫です家事も皿洗い、掃除、ゴミ出し、米炊きぐらいしか出来ていません、今まで実家暮らしで親に甘えていたからでしょう最近は仕事にも身が入らず、仕事中にも関わらず自分の改善点をひたすらに調べています。何をどうしたらいいか全くわかりません。
回答
どんな仕事をしてますか?
予定を書き出して優先順位をつけて
こなしていくと良いですよ。
仕事をしてる途中にまた依頼がくる職についていた時に...


アスペルガー、LD、ADHDの女の子
高校2年です。子供の様子は不安定な時期もありますが、現在はまずまず落ち着いて居ます。高校の勉強もついて行けず苦労してますが、頑張って休まず登校しています。家はシングルマザーで、私はフルタイムで仕事をしていますが、私自身元々体が丈夫では無いので、仕事から帰って来たらもう疲れて疲れてぐったりで…家事もろくに出来ず、休日も起きられず、娘に色々してあげたい、もっと関わりたいと思っても、なかなか体がついて行きません。きっと娘は淋しいだろうな…病院で検査もしましたが、特に異常ありません。幸い、娘は夕飯作りをしてくれるので、それはすごく助かってます。体が弱い、体力が無い、持病があるお母さん方は、日々の仕事や家事、子供との向き合い方など、どうしていますか?
回答
私は子供たちにどっぷり甘えてます。
旦那がいるときは彼の面倒で無理してたのでしょうね。
シングルになってのほうが金銭面では辛くても心身は楽...



大学生の娘(ASD診断済)について
幼児の頃から言葉を極端に捉え、屁理屈をこねたり癇癪を起こしたりします。・「飲酒運転は同乗者も逮捕されます」→「乳幼児でも逮捕されるの?認知症や知的障害で判断が難しい方や、声が出ない病気で止めることができない病気の方はどうするの?」・「〇〇県出身の人は足が速いよね」→「そうなんだ!じゃあ〇〇県には、足の不自由な人は一人もいないんだね!」「首がすわらない赤ちゃんでも、〇〇県の赤ちゃんは立って走れるんだね!」など、ものすごく極端な解釈をします。特に「絶対」「全員」という言葉や、断定的な言い方に対して敏感で、すぐ極端な例を持ち出して屁理屈を言います。さらに、その場面を何度も思い出して苦しんでいるようです。本人も辛いのか、癇癪を起こしたり、最近は会話が始まると自室に籠るようになりました。幼い頃からひねくれた面があり、さりげない会話の内容も極端に四角四面に捉え、屁理屈ばかり。本人も辛いと思いますが、対応の仕様がなく困っています。屁理屈を言った時、どのように応じれば良いのでしょうか?※一人暮らしさせるという手段については、大学卒業後に自立させる予定です。今はバイト代を家に支払いながら実家で生活しています。
回答
凹凸の方全てがそうではありませんが、よく物事の捉え方にクセがあるというか、認知のズレというか、独特なことはよく聞きます。
うちにも女子高...


5歳息子と暮らしています
ADHDです。シングルということもあって、普段私が仕事をしている時は近くに住んでいる両親に見てもらったりしているのですが、一昨日よりお盆休みをもらい、二人で過ごす時間が多いです。息子は嬉しいのか、いつも以上にはしゃいじゃって。富良野までドライブに行ったのですが、もう行くところ行くところ走りまわる息子を追いかける私。いつものことなのですが、これだけ長い時間一緒にいることもなかなか無いので、なんだかちょっと疲れてしまいました。終いには「早く仕事に行きたいな~」と思ってしまいます。普通、親だったら、子どもともっと一緒にいたいな、とか思うものなんでしょうか?自分がネグレクトとかいうやつの傾向になってきているのかな、とか思うとなんだか悲しくなってきちゃいました。日頃見てくれている両親に感謝しつつ、子どもにしっかりと愛情を注げているか心配です。。
回答
お仕事や普段の子育て、素敵に両立されていると思います。私も見習わないとなぁ・・・と思わされました。むしろせっかくのお仕事のお休みにも関わら...



32歳でADHDの診断が降りました
パート主婦でさす。仕事での過一部の作業への過集中やものごとを順序立てて考え行動できないことで家事育児もままならない状態で困っていて、少し前からアトモキセチンを服用していて、効果がわかりにくかったため3日前からコンサータに切り替えました。コンサータ初日は特に問題ありませんでしたが、2日目には冒頭に書いた困り事が次々とおこり、コンサータの効果はまだ少し過活動になる?ぐらいでどっちかというと頭が散らかり放題で切り替えも難しく3日目でも効果は多分まだ無く、結局アトモキセチンが実は結構助けてくれていたことを自覚しました。(多分飲んで無い時ままなっていなかったことにアトモキセチンやめてから改めてパッキリ気付いた感じ?)しかも夕方になるとコンサータも切れて(切れたのはめちゃくちゃわかる)一気に状態は悪化して疲労感がやばくて何も手に付かなくてめちゃくちゃしんどいです。コンサータは飲んだらすぐに効果がわかるし持続性が無いという情報を良く目にしますが、1週間ほどで効果が出てくるという情報もあってそれって持続性があるってこと?と結局よくわからないです。1週間で効いてきたって経験がある方いらっしゃいますか?受診までまだ少し先なのでこの状態で過ごすのが不安で仕方ありません…これってこの先安定してくることありますか??頭が散らかっていて、長文書いてすみません
回答
お大事になさってください🙇♀️
私の娘は小1ですが、コンサータを飲んでいます。
娘の場合ですが...最初はやはり切れ際の時がちょっ...


昨夜から息子が熱を出してしまい今朝になっても熱が下がらないの
で、お仕事をお休みしました。うーうーうなっていた息子もやっと寝ました。息子と二人暮らしなので、仕方なくお仕事をお休みすることが年に数回あります。もちろんおばあちゃんに頼むこともありますが。女性が働きながら子育てするって、とても大変だなって思います。だからこそ、こうやって仕事を休ませてくれる会社に感謝です。私の会社は女性も多く子育てママも多いのでなんとかなっていますが、世の中には休ませてくれない会社もあるんだろうな~と思うと、もっとうまくやれる方法ないかな?って思います。北海道は地元のつながりも強くて、近所のおじいちゃんおばあちゃんと挨拶することも多いですが、さすがに預かって、とはお願いする程の関係はありません。でも、子どもや孫が上京してお年寄りだけで暮らしているお家があるのなら、是非働くママパパの応援をしてくれるような仕組みがあってもいいのになって思います。と、願うばかりで、何かできるわけじゃないんですけどね(^^;)
回答
私も先週休みました。息子が急に耳の不調を訴えたので、朝から病院に連れていかなければならずお休み。近くの小さな会社でパートなのでかなり融通を...


前職と同業他社で大量募集している特例子会社に応募したところ、
履歴書すら出していない段階で不採用通知が出ました。その間約30分足らずのことでした。支援員も納得いっていない状態でした。経歴が不十分という事でもないという事でした。前職が同業他社というだけで即不採用にするということはあるのでしょうか?
回答
単なる可能性としてのお話になります。
大量募集する→それなりに大手→募集も数多く集まる。
とすると、履歴書の前に、年齢その他の条件で絞り...


S昨日幼稚園の担任から電話がありました
うちの五才の長男が同じクラスのお友達とトラブルになり首を絞めて殺す!!と発言してお友達の首を赤くしてしまったようです。幸い首の赤みは消えたらしく相手の親も気にしてないみたいですが…。最近お友達とトラブルが絶えないらしくバスにのって幼稚園行く時も無視されいつも1人。このまま行かせても可哀想だから辞めさせて別の幼稚園行かせた方が良いのかな…。五才の長男は発達障害の疑いがあり、いまだに大便はパンツでしか出来ません。このまま長男を幼稚園行かせてもトラブルばかりで事件が起きたら大変だから長男と育てた私の責任で心中しようか悩んでます。旦那は他人事。パチスロばかり。同居で息が詰まりそう。
回答
育て方が悪いとか、私のせいとか思わないでくださいね
誰も悪くないです
息子君もそらママさんもいっぱい頑張ってます
そう、息子君も一生懸...


月一、言語療育に通ってる娘
再来年には小学生になります。グレーの子を持って、フルで働くことはやはり大変でしょうか?共働きで旦那は朝早く夜遅く、両親には頼れないので、ほぼ家事育児と自分だけでしないといけません。娘は特定の子と密に遊ぶというよりは、1人で遊んだりが多く、身体を動かすのが大好きです。女の子なので私から見ると1人でいる娘が心配で…(女の子はグループがいくつかある感じに見えるので)なのでフルで働いて小学生になった時学童で長い時間いるのがとても心配で。パートなどになれればいいのですが、ローンなどあるのでフルじゃないととても生活ができない感じです。大きくなればなるだけイジメなどありそうなのでフルで働いていても大丈夫なのか悩んでいます。
回答
おはようございます。
仕事と家事と子育て、毎日頑張っていますね。仕事以外は評価もされず、見通しもなかなかたたない作業ですよね。
でも、これ...


娘が不登校になりかけです
頭が痛い、お腹が痛い、気持ちが悪いといって朝起きてこれません3日以上休むことはいまのとこないですが勉強や部活(文化祭の発表がある)がますます遅れてどんどん行かない日が増えそうです。私はいま仕事で朝早く夜遅いので、おばあちゃんにすべてを任せていることもとても心苦しいです。こういうときみなさんはどうサポートしてますか?ちなみに仕事は自治体の選挙管理委員会です。来月にはおそらく落ち着いて早めに帰れるので、そのあとはもっと子供と一緒にいれるかなぁ。子供を犠牲にしてまでやる必要のある選挙なのか、はたして。と、思いながら深夜まで仕事しています。
回答
まず、思春期外来にかかってはどうですか?
うちの中学生は小学校時代から思春期外来にお世話になっています。
ですので、不登校気味とかの場合は...


限界です…
いつ我を忘れて我が子を痛め付けてしまわないかと思います。小3女児、ASD、ADHDです。支援学級在籍なのですが、交流学級ではうまくいっていないのか、行き渋っています。朝はなかなか起きられずほぼ介助して朝の支度をします。急いで欲しいときにふざけたり、無駄な時間を過ごしたり…。朝は本当に大変です。また、帰宅すると嫌なことがあったときは暴れ、泣き叫びます。小一時間泣き暴れると気がすんだように落ち着いたりする時もあります。その時は理由を話せます。なんせ、朝から晩まで娘の対応に追われ、下の子は不安定になるし、私の仕事は滞るし、いいことなしです。私に必要以上に突っかかってくる時には虐待すれすれ、いや、虐待くらいの力でねじ伏せるときもあります。ふと、このまま動かなくなったら、とか、暴力をふるう自分のことを想像してしまいます。私は限界なのでしょうね?ひとまず、フルタイムの仕事に遅れまいと朝イライラするのをなくしたい。次の日スムーズに起きられるように、早く寝て欲しい。下の子に必要以上にキレて痛いことをしないで欲しい。仕事を辞めたら、落ち着いて向き合えるのかとも思います。毎日通勤中、仕事辞めたら楽になるかな、とか、普通の小学生だったらどんなだったか、とか考えてしまって泣きそうになります。今は弱々なメンタルですが、何かうまくいく方法とかアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
あれもこれもと時間に追われると本当に参りますよね。
私はフルタイムをあきらめ時短勤務(パート)に変更しました。配属場所は変わらずです。
稼...


ODやリストカット等の自傷行為についての質問です
今現在彼女がおり、今年から大学1年になります。彼女は中学の頃からODやリストカットをしており、ODに関しては何度か救急搬送されているようです。リストカット跡などについては特に気にしないとはいっても、長い目で見ていつかはやめて欲しいのですが、彼女いわく辞める気はないそうです。もう彼女はODやリストカットを辞められないのでしょうか?また、人それぞれというのは分かっていますが、辞めたくなる時は来るのでしょうか?よろしくお願いいたします。
回答
社会に出ている大人の一意見として書いていきます🙇♀️
彼女に必要なのは定期的に病院へ通院して精神を安定させることだと思いますので、通院...


今日から6月ですね
何気にカレンダーを見ていたのですが、今月も私の休める日は無さそうです。毎週火、水、木は朝から夕方まで仕事。帰って来たら、子どもの世話と家のこと。金曜日は、個別療育と病院2か所の検診でフル稼動。水曜日には、グループ療育が2回あるので、その代わりに土曜日に2日どこかで仕事に行こうかと…月曜日…これまた発達センターに2日程。そして、今月は先日申請した手帳の判定結果が。結果次第では、手帳の受け取りと補助金の申請を…。空いてるのは月曜日だけ。日曜日は、主人の世話に子どもの世話、そして犬の世話。あとは、普段なかなか出来ない掃除をして。気がつけば、今月も私のカレンダーは真っ黒です。主婦って本当に休日が無いんですよね。あ~、1日だけ。1日だけでいいから、なーんにもしなくていい日もらえないかな?つい、愚痴ってしまいましたが先程からカレンダーを眺めてはタメ息ばかりついているピエロさんでした(笑)お付き合い頂きまして、ありがとうございました。さぁ、頑張ろっと♪
回答
まめつぶさん
おはようございます。コメントありがとうございます。
布団の中も、お風呂も毎日息子と一緒です。
強いて言えば、布団の中で寝...


「もう、ママ辞めたい!!」なんだか、疲れました
眠いのに色々考えて。あんなに怒らなくても良かったなと罪悪感でいっぱいで。イライラをぶつけても萎縮しちゃって良いことなんて1つもないのに。子供の将来が不安で無理心中のニュース見て、「子供は殺さんでも」って毎回言ってた。他人事だったんだな。
回答
疲れていますね。
お子さんは誰かに預かってもらって、少しリフレッシュしてきましょう。
頑張りすぎです。
私も同じ気持ちでした。
同じ気持ち...
