締め切りまで
7日

とうとう家出しました
とうとう家出しました。
高1の息子が恒例の「環境順応苦悩期間」に入っていて荒れています。
こちらが何か言うと罵詈雑言。
不毛な口論はしたくないので、毎回撤収してますが、
昨夜は「ぶっ殺す。」「殺されたいのか。」「刺されるぞ。」と迫ってきたので
とうとう私が家を出ました。
近くの実家に避難。実家は空家なので、一晩泊まって息子が登校後こうして帰宅してます。
息子のお世話は主人にまかせて、しばらくは顔を合わせないように生活するつもりです。
(分ってくれる主人にはほんとに感謝!)
息子の感情の捌け口はいつも母親である私です。
中1の時は暴力まででて、本気で別居を考えました。
今回は暴力はでないけど、いつまでも成長してくれない息子に本当に疲れました。
甘えからくるものだとか充分理由は判ってます。
でも私は完璧な親じゃないから、逃げたい時もあるんです。
こんな時、みなさんはどう対処してますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こてつさん
大丈夫でしたか?辛かったですね・・・
息子くんと離れるの、正解だと思います。
感情的になっている時、顔を突き合わせているとヒートアップしますよね。
今回のように家を出るということは、さすがに息子くんも反省・後悔するでしょうし、この一回で大きく成長するのは難しいでしょうが、学ぶこともあると思います。
何より、ご主人の理解があることが羨ましい!当分はご主人にお任せして、息子くんが自分から謝ったりするようなキッカケが出来るといいですね。
私も、長男がヒートアップしてくると、一旦離れます。息子は切り替えが早いので、ドアを閉めて視界から私が消えるだけでも違います。ただ、長男は元々の性格が穏やかなので、最後はこちらがキーッっとなっちゃうんですが^^;
こてつさんへの暴言は、甘えからくるものなのでしょうが、ぶつけられる方はたまりませんよね。
うちは次男が同じです。まだ幼いので力は弱いんですが、私にのみ暴力暴言が凄いです。
これで力が強くなると・・・と恐ろしいです。夫が理解し協力してくれるといいのですが・・・
「環境順応苦悩期間」なるほどなネーミングですね。
やっぱり学年や学校が変わる春先に多いんでしょうか。
うちの息子たち、毎年春先が大変な気がします。
小さなキッカケでスッと順応できることもあるんですが、年齢が上がるとそう簡単でも無くなり・・・
お互い早く「特に大きなトラブルも無い穏やかな日々」がやって来ますように。
大丈夫でしたか?辛かったですね・・・
息子くんと離れるの、正解だと思います。
感情的になっている時、顔を突き合わせているとヒートアップしますよね。
今回のように家を出るということは、さすがに息子くんも反省・後悔するでしょうし、この一回で大きく成長するのは難しいでしょうが、学ぶこともあると思います。
何より、ご主人の理解があることが羨ましい!当分はご主人にお任せして、息子くんが自分から謝ったりするようなキッカケが出来るといいですね。
私も、長男がヒートアップしてくると、一旦離れます。息子は切り替えが早いので、ドアを閉めて視界から私が消えるだけでも違います。ただ、長男は元々の性格が穏やかなので、最後はこちらがキーッっとなっちゃうんですが^^;
こてつさんへの暴言は、甘えからくるものなのでしょうが、ぶつけられる方はたまりませんよね。
うちは次男が同じです。まだ幼いので力は弱いんですが、私にのみ暴力暴言が凄いです。
これで力が強くなると・・・と恐ろしいです。夫が理解し協力してくれるといいのですが・・・
「環境順応苦悩期間」なるほどなネーミングですね。
やっぱり学年や学校が変わる春先に多いんでしょうか。
うちの息子たち、毎年春先が大変な気がします。
小さなキッカケでスッと順応できることもあるんですが、年齢が上がるとそう簡単でも無くなり・・・
お互い早く「特に大きなトラブルも無い穏やかな日々」がやって来ますように。

こてつさん。
逃げるが勝ちかも。
カーっとなったら、暴言出てきて、引っ込みつかなくなるんですよね。
うちも、ママ出ていって、って言いやがるよ。
ラッキー!って、出ていこうとすると、ママ、許してやる、なんていう。
こてつさんとこは、もう、男ですよね。背もお母さんより高いんですよね。
実家あってよかったね。
電気水道は大丈夫?
その実家、シェルターにして、出ていきたい方が、そこに身を寄せるというのはどうかなあ。
居場所がわかる家出、息子さんの逃げ場にも使えるように、イライラ帰りたくないときは、そこにいようとか?
お互い、いっちゃったら、困るけど。
Beatae inventore distinctio. Porro unde animi. Nulla distinctio ducimus. Voluptates maiores maxime. Dolores provident autem. Vel dignissimos est. Illo et qui. Voluptatum beatae non. Ex praesentium assumenda. Nesciunt ab quae. Ut aspernatur rerum. Quo quis expedita. Blanditiis rem maxime. Ut eum itaque. Et enim explicabo. Voluptas libero omnis. Praesentium eius est. Delectus beatae aut. Facere et animi. Vel voluptatibus laudantium. Quod omnis nobis. Eius voluptatem unde. Quia et in. Voluptas non et. Expedita architecto sint. Natus quia et. Architecto quo a. Eius perspiciatis eaque. Doloremque quam fugit. Illum ut fuga.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こてつさん、何も気の利いたコメント出来ないのですけど、、応援しています。
きっとうちの息子も同様の道を通るのではないかと思います。
こてつさんの息子さん、きっと学校ですごく頑張って頑張って、その辛さを家で吐き出しているんですよね。
家以外にも、どこか信頼できるところで息子さんが気持ちを吐き出せるところがあればいいですね。
うちの息子は、いろんな人に気持ちを吐き出してきています。在籍級の先生、通級の先生、スクールカウンセラー、そして私。それでも足りないときがあるみたいです。
きっと、私が想像している以上にいろんなことに敏感で、いろんなことに困難を感じていて、我慢して溜め込んでいることがあるんだろうと思います。
私は息子が疲れてきてるな、と感じたときは、「いつも頑張ってるね。」と声をかけるようにしています。
Blanditiis beatae voluptatem. Delectus ex qui. Eveniet corrupti accusamus. Consequatur dolor dolore. Veritatis voluptas cum. Consequatur earum omnis. Nisi tenetur et. Fuga quia accusantium. Voluptate et vel. Ab ex distinctio. Blanditiis at omnis. Sed aut tempora. Est eligendi a. Modi ut occaecati. Ipsum omnis ad. Similique repellendus architecto. Qui blanditiis ipsum. Voluptatem officiis temporibus. Consequatur qui cumque. Consectetur veritatis error. Perspiciatis illo earum. Blanditiis inventore laborum. Consequatur laboriosam sunt. Qui quia enim. Tempore amet eos. Aut commodi accusamus. Rem recusandae autem. Sint ad molestiae. Eaque est necessitatibus. Minima voluptatem molestias.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こてつさん
こんなにこんなに
子どものために身を削るようにして頑張っているのに
その子どもと
早く別れて暮らしたいと思ってしまう
ハハのその気持ちは
本当に切ない。
ほかに道はないのだろうか。
こうするしか
ないのかな。
ほんとうに
ないのかな。
ハハが、歯を食いしばって
嵐が過ぎ去るのを待つしかないのかな。
違う道が
見えてくるかもしれない。
そう思って
今は
「その時をやりすごす」しか出来ない。
もうほんとに
つくづく
嫌になるけどね。
ごめんね。
一緒に
嫌になることしかできなくて。
Consectetur consequuntur asperiores. Explicabo ab fuga. Totam nemo sit. Ratione minus nisi. Officiis similique quasi. Omnis corrupti molestiae. Odio molestiae ut. Quia quasi vitae. At voluptatem hic. Praesentium aut occaecati. Molestiae et officiis. Commodi quaerat neque. Nihil voluptas voluptatum. Magni occaecati eum. Dolorem et eligendi. Repellendus dolorem voluptate. Accusantium ex est. Qui perferendis iusto. Fuga provident neque. Sed quod adipisci. Non ipsa ut. Beatae ipsum quia. Id atque sunt. Magnam est non. Quaerat laborum quae. Suscipit distinctio esse. Aut quibusdam hic. Voluptatem omnis qui. Voluptas molestiae aut. Consequatur excepturi aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

主人とのバトルなら良くやりました。
主人が出て行って帰ってこない事も、別居もした事が有ります。
親子は、もっと感情的になる事でしょう。色々な思いがそうさせると思います。
冷静になるまで顔を合わせない事は良い事だと思います。時期的なものと考えて対応して乗り切って下さい。
多分、私の子も、思春期は荒れると言われています。
そういうものかと思います、、、、。ファイトp(^_^)q
Sunt alias quia. Vel quo repudiandae. Unde quae animi. Suscipit quia error. Provident autem voluptate. Sint qui dolores. Sit est voluptate. Mollitia quia earum. Est illum autem. Saepe laudantium iste. Et perspiciatis ea. Natus magni beatae. Quisquam ut incidunt. Unde est sequi. Quas animi est. Esse aliquam inventore. Porro repellat asperiores. Eveniet quam est. Culpa officia quia. Beatae dolorum accusantium. Magni quidem consequatur. Quia laudantium aspernatur. Harum quos repudiandae. Fugiat culpa eveniet. Laborum harum corrupti. Esse veniam aliquam. Earum animi eum. Aut architecto itaque. Nemo voluptatem officia. Commodi unde voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こてつさん、こんにちは。
まずはご無事のご様子、よかったです。
時には生き延びるための「戦略的撤退」が必要です、旦那さんのご理解の基、どうにかやり過ごせます事を祈ります。
穏やかに過ごせる日を取り戻せますように…。
Blanditiis beatae voluptatem. Delectus ex qui. Eveniet corrupti accusamus. Consequatur dolor dolore. Veritatis voluptas cum. Consequatur earum omnis. Nisi tenetur et. Fuga quia accusantium. Voluptate et vel. Ab ex distinctio. Blanditiis at omnis. Sed aut tempora. Est eligendi a. Modi ut occaecati. Ipsum omnis ad. Similique repellendus architecto. Qui blanditiis ipsum. Voluptatem officiis temporibus. Consequatur qui cumque. Consectetur veritatis error. Perspiciatis illo earum. Blanditiis inventore laborum. Consequatur laboriosam sunt. Qui quia enim. Tempore amet eos. Aut commodi accusamus. Rem recusandae autem. Sint ad molestiae. Eaque est necessitatibus. Minima voluptatem molestias.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

今、高校2年の娘がおり、昨年、娘の希望で病院に検査してもらい
、ADHD、発達障害と診断され、中3から家出を繰り返し、何度か警察に保護され、一時保護所に行っています。そして、今回は出逢い系サイトの男の子に夢中になり過ぎて、二階のトイレの窓から飛び降り、東京へ行き、警察に保護され、また一時保護所に。。。娘がオカシイと気づいたのが小学生の頃、何度か小児科に連れて行き相談しましたが、勉強が普通だったので主人も主治医も疑いませんでした。娘は小さい頃から嘘や隠し事が多く、人、食べる事に興味がなく、友達も居ません、相手の気持ちも分からず、学校での事も伝達出来ず、忘れ物が多かったのです。そして、高校生になり、周りの人が出来てるのに自分は出来ないと泣き始めた事がキッカケになりました。そして結果が出てから数ヶ月、色々な人のアドバイス、ネットや本を参考に色々と夫婦で頑張ってきましたが、実行してもしなくとも衝動的に行動する事に悪化する一方で、娘も私達の事を信じてくれません。全くどうしていいのか闇の中に入ってしまった状態です。何かここの子の為にいい方法ありますか?本当に自立出来るのか不安です。娘は何を考え、何をしたいのかも分かりません。高校も中退させるべきなのか‥このまま一緒に暮らして、また家出をしないのか心配で答えがでません。いいアドバイスを下さい。
回答
もうなさっているかもしれないけれど、出会い系サイトができないようにスマホは取り上げるか解約しないといけないと思います。
家出もお金がなけれ...



今日、初めて子供たちの前で大泣きしてしまいました…
我が家は長男、次男がADHDです。長男はごく軽度の自閉があります。いつも、「ご飯だよ」「お風呂だよ」「ごはん中はうろうろしないで」など、やらなければいけない事の声かけが、10回程言わないと反応がありません。アクションを起こすまでには20回くらい言っています。今日は、次男の個人面談があり、しょげていたところで、この声かけをしているうちに、「自分が一生懸命やっていることって何なんだろう…意味あるのかな」と思ってしまい、大泣きしながら、「お願いだから、お母さんの話きいてよ!いつもどれだけお母さんが二人の事考えてるのか分かる?それをあなたたちは嘘ついたり、無視したりして嫌な気持ちにさせてるんだよ!!」といってしまいました…。初めて本気で泣いた姿を見せたので、二人からは本気の謝罪が来ました。少し気持ちが楽になった今、子供たちを傷つけてしまったのではと激しく後悔しています。親が泣いて非難している姿なんてみせてはいけなかったですよね?また、同じ様な事があった方、いらっしゃいますか?また、思い通りに行かなくて情緒が不安定な時に良い対処法などありますか?
回答
毎日泣いているわけではなくて、たまたま疲れていたり、気分が⤵だったから泣いてしまった。
大丈夫、きっとお子さんたちそんなお母さんのことわか...



つい最近息子22歳がADHDではないかと思った母親です
今3回目の家出、駆け落ち中ですので、診断はまだです。親に借金をしたまま家を出ることに辺り、話し合いをした際のこちらの気持ち無視の言動、思い込みの言動、行動に違和感を覚えたのがきっかけです。家出は3回目、その度に借金を作って帰ってくる。友達とうまくいかず友達が居ない、時間が守れないなどなど、詳細は省略させて頂きますが、かなり本人の性格と思っていたことが調べる度にADHDに当てはまってしまっています。ちなみに息子の父親にも当てはまっています。(未診断)ただ、今まで誰からも発達障害について言われたことはありませんので軽度なのかもとは思っていますが、家出2回目の時は給料差押寸前の赤紙がポストいっぱいの状態でした。もちろん、彼女とうまくいくのが一番ですが、もしもですが、また戻ってきた時も借金はありそうな気がしますし、どのように対応していけば良いのかわからず、書かせて頂きました。大人になってから発達障害に気づいた方の親御さんやご本人の方に質問です。病院には家族が連れて行かれましたか?本人が気づいて病院に行きましたか?また同居して今後ちゃんと1人で生活できるように教えていくことになるのでしょうか?彼女ができるまでは同居も特に問題なくどちらかと言えば一緒に出かける親子でした、伝え方など勉強して変えていけば伝わるようになるのでしょうか?かなり混乱してしまっていますので、お叱りなどのきついお返事は申し訳ありません。わかられる方、回答よろしくお願いします。
回答
私が知っている中で、高校生の時から家出を繰り返して、最後はその時の彼女と同棲すると言って出て行ってしまった子がいます。(結婚したのかどうか...


小2息子
気に入らなかったり、思い通りにならないと、私(母)に怒りをぶつけてきます。死ね、クソ、お前がいけないんだ…等々の暴言と手も出してきます。こちらも我慢しますが、度重なるとダメです。こっちもキレてしまう。みなさん、耐えてるのですか?子どもの怒りを受け止めてあげれない時はないですか?
回答
我が子にもあります。
私は…同じ土俵に立たない事を、気をつけています。
私にしかぶつけられない怒りは、甘えでもあります。
親だから、我...


発達障害(未診断)の20才の学生が家出しました
「私に虐待された」と嘘をついて家出したので、警察も大学も子供の情報を教えません。「成人した子供の意思」だから教えられないと言います。大学も警察も発達障害についての知識がありません。小さい頃から嘘をついて周囲に迷惑をかけてきました。誰にでも依存し、衝動的に行動してしまうので心配です。事件が起きるまで警察は動いてくれません。どうしたらいいでしょうか?
回答
警察への介入は弁護士さんに相談しないと難しいよな、と思ったのですが、
いつぞやこちらで「法務少年支援センター」を紹介してらっしゃった方がい...



6才の孫がADHDです
理不尽に母を怒ります。激高してくると、本人もどうしていいかわからないようで暴言を吐きます。あとで「ごめんね」と謝ることから、本人は自分のどうしようもない気持ちを理解できていますし、もともとやさしい子で頭の回転がとてもいいのですが、理性が感情を抑えられないような感じです。成長とともにうんとマシになってきましたが、毎日些細なことで怒られ続けるので母は精神的に参っています。保育園の先生ともよく連携できていますし、専門医にも継続的にかかっています。薬も服用してそれなりに効果的ですが、この数年続く激高には参っている状態です。激高させないように事前対応したり、起こったら場所を変えるとかなどの一般的な対応はしていますが、あまり芳しくない状況です。なにかキッカケやいいヒントがあればお教えいただきたく、お願い申し上げます。
回答
六歳。四月から、小学生なのか?
それとも年長さんですか?
すでに、薬を服用されているとしたら、療育にもかよってるのだと思いますが、いかがで...


4月から小学一年生の娘のことです
3つ下の子を妊娠したあたりから、赤ちゃんがえりなのか癇癪起こすことがしばしば。一度は落ち着いたものの、下の子が生後半年くらいの時にまた始まり、一度泣き始めると近所の人が覗きにきてしまうほどの大声で泣き叫ぶ…。泣き方が尋常じゃないと発達の診療所を受診。K式の検査を受け、問題なし。それからも半年に一度は受診し、様子を見てもらい今に至ります。最近また癇癪が始まりました。ただ癇癪というよりは、私の言葉に過剰に反応して泣き怒る、という感じです。「はー、おもちゃ片付けてー」という私の言い方が少しでも怖かったら「もー、ママ怒らないで、怒らないでー!」と泣きぐずり、始めは怒っていなかった私も次第にそのしつこさに怒りが抑えられず、めちゃめちゃに怒ってしまう結末。私の小さなため息、ちょっとした独り言、に反応して「ゔーん、ゔーん」と体を震わせ、「何で怒ってるのー、ねー、マーマー、マァーマー」と泣きながらずっと追いかけてきます。そしてこれは私にだけです。泣き暴れてる時は、主人など他の人が「どうして泣いてるの?」と入ってきようものなら、「もー!パパはうるさい!あっち行け!」と余計に怒ります。すぐに怒ってしまう私が悪いと思うんですが、どうしていいのかわかりません。発達障害によくある癇癪とはまた少し違う気がするし。ペアレントトレーニングを受けた方がいいのか、それとも子供を放課後デイなどにかよわせたらいいのか、どこに相談したらいいのかわかりません。
回答
mieharu1122さん、こんばんは。
あれからメモして頑張ってます!
が、外出がままならない今、接するのが子供か主人しかいないので、...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
息子さん、大変な中大学まで卒業されたんですね。
本当にすごいと思います。頑張り屋さんですね。
友達激減については、大体こういう状態だとよ...



昨日、子供に暴力をふるってしまいました
テスト一週間前はゲームはしないと約束しているのに、ゲームをだせ、やる気がでないと全く勉強せず昨日は3日間言い続けられ根負けして、出しました。22時にやめると言う約束を守らず、グズグズゆってまだやろうとして私がキレてしまいゲームをうばって、自分の部屋に行けと…時間割とかもしてなかったので部屋にカバンをほりこんでやるようにゆうと、部屋からでて行けと言われて…我慢してきたいろんな事が出来ず、あんたの世話はしないと子供を蹴ってしまい、やり返してきたので私もヒートアップし手が出て運悪く顔面に入ってしまい子供は泣いてましたその後に部屋から泣きながら出てきて血を吐いてました、私はもう可哀想とか思えず旦那が私に何したんや?といいつつ子供の手当てをしてました。旦那なんて自分の子供に興味もないくせに、腹が立ち児童相談所に虐待してると電話しろといってしまいましたねれないので睡眠薬のんでのました、朝起きて心から悪いと思ってないけど謝るべきか悩んでます腹が立っても暴力がいけないのはわかってます、仕事もずっと緊張して気を張って、家で子供は可愛げないし旦那は無関心で…やり場のない怒りが爆発してしまいました。抗うつ剤ものんでいます、最近は寝れますが睡眠薬も時々のんでます
回答
テストは親心でがんばってもらいたいと思いますよね。小学校のテストとは違い、厳しく振り分けられる。後で絶対苦しむからがんばってほしい。
親...
