質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

生後1歳8カ月の息子がいます

生後1歳8カ月の息子がいます。
息子は気に入らなかったり上手く物事がいかないと自分の頭を叩き自傷行為があります。
また、親以外から触られるのを嫌がり怒って
それでも自傷行為をします。
人に触られるのを嫌がるのに、
自分から触ったり手を繋いだりは大丈夫みたいです。
最近になり、どうぞをしなくなり
頂戴といってもいや!っと怒ってしまいます。
言葉は出ていますが二語文はまだです。
コミュニケーションが取れてるのかよくわからなくなりました。
この時期人に触られるのを嫌がるのが気になります。
やはり、発達障害の可能性があるのでしょうか‥

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/31134
saisaiさん
2016/06/06 22:28
自閉症の場合、自傷行為がみられることがあります。
ただ、他にも気になる点があるようなら、一度、保健センター等で
相談しても良いかと思います。
ただ、急に症状は出るわけではないので、成長の過程かもしれません。
2歳前後がイヤイヤ期なので、急に嫌がっているのなら
時期的に問題は無いように感じます。
息子はアスペルガーですが、イヤイヤ期はありませんでした。
https://h-navi.jp/qa/questions/31134
退会済みさん
2016/06/07 00:51
みーみーさん。

まだ1歳8ヶ月だと、何とも言えないです。
自治体によっては、2歳代の健診があるところもあるようですが、それはまだまだ少ないのかな。

自治体に直接、連絡を取るのが、憚られるのなら、saisaiさんも、仰るように、
保健センターなどの育児相談に、一度。相談されるのも、いいと思います。
...続きを読む
Voluptas officiis consequatur. Cum est dolor. Cumque voluptatem ea. Minima ea cum. Blanditiis amet perspiciatis. Dolor voluptatem tempore. Consequatur asperiores possimus. Sed rerum et. Sed est dolores. Consequatur aut numquam. Et id qui. Qui amet id. Culpa iste cumque. Nostrum aliquid amet. Et repellat magnam. Quia aliquid qui. Ipsam facilis autem. Necessitatibus et possimus. Voluptatem omnis recusandae. Repellendus cupiditate aut. Consectetur maxime repellendus. Cupiditate et odio. Aperiam nam voluptas. Esse eos repudiandae. Et eveniet dolor. Quam voluptate vitae. Delectus optio ut. Repellendus praesentium omnis. Rerum hic nam. Aut nihil temporibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/31134
退会済みさん
2016/06/07 11:26
こだわりや好き嫌いなど、人は誰しも自閉的要素を少なからず持っているのですが、それが一番出てくる時期がイヤイヤ期なのかなと思います。

軽度発達障害のうちの子達は一歳半検診の項目は問題なく出来ましたが、強いて言えばイヤイヤ期が普通じゃねぇ!ってくらい酷かった事でしょうか。
上の子は産まれた時から泣きまくりで睡眠障害もありましたが下は検診でも引っかからずむしろ育てやすい子でした。
爪先歩きや物を並べる、自傷など自閉的な行動もありませんでしたが、イヤイヤ期は半端なかったですね。イヤイヤの時間が数時間単位。やっぱりここは異常だな、とは感じました。その後で音の感覚過敏等がわかりました。

大変さは主観もあるので線引きが難しいんですけどね。二人共知的はないので見た目わからないタイプですが、こういうタイプは後からあれだったのかなぁ、くらいで急激に薄まって特性がほぼなくなる子もいるのでわからないなぁと感じます。

この辺りが成長してみないとなんとも言えない、て点かなと思います。 ...続きを読む
Voluptas ea asperiores. Cum autem optio. Rerum perspiciatis sit. Provident sit veritatis. Tenetur quas voluptatem. Eligendi omnis pariatur. Velit illum ut. Iste iure accusamus. Illo dolorem atque. Perferendis eum voluptatem. Suscipit sunt unde. Sunt placeat delectus. Eius animi rerum. Iusto consequuntur fugit. Nostrum minima temporibus. Qui voluptas accusantium. Excepturi sunt et. Qui illo molestiae. Rerum deserunt recusandae. Vero quo id. Repellendus omnis necessitatibus. Voluptas laboriosam quasi. Nulla facere quae. Soluta deserunt cupiditate. Quia est adipisci. Aspernatur dolor doloremque. Fuga quia in. Quia ea libero. Autem sit tenetur. Vel optio nesciunt.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

2歳半の息子が発達障がいではないかと疑って居ます

始まりは1歳半検診でした。・指さしなし・言葉は単語3つここが気になりました。その後1歳7ヶ月で急に指さしが出ました。言葉に関しては2歳2ヶ...
回答
2歳半で指示が通るとは凄いことですよ。 息子は指示どころか聞こえていないのか聞いてない振りなのか全く指示が通りませんでしたし会話にもなりま...
3

2歳4ヶ月の息子がいます

2歳2ヶ月ごろから二語文がでて最近ではたまに三語でることもあります。そんな中心配なのがオウム返しをする事です。2歳くらいにオウム返しがでて...
回答
ちびねこさん 回答ありがとうございます 早めに動いた方が良さそうですよね😔 自分1人でもうわけがわからなくなってしまいました、、。 ありが...
19

はじめまして

発語が遅めの男の子2歳5ヶ月の母です。発達障害なのか知的障害なのか気になっています。息子とはコミュニケーションに何も不自由なくここまで過ご...
回答
身辺自立について書かれていないのは問題を感じていないのでしょう。 コミュニケーションも取れている。 気になるのは発語の少なさと電車を並べる...
23

2歳1ヶ月の息子がいます

赤ちゃんの頃から呼びかけても振り向かない、目が合いにくいことが気になっていて、歩き始めた頃から最近までつま先歩き、最近はくるくる回る、嬉し...
回答
保育園では何か言われませんか? 人の話をあまり聞いてないとなると、今後、集団活動で指示が入らないという困りごとが出てくるかもしれません。 ...
8

生後10ヶ月と3週間目の息子が何らかの発達障害もしくは知的障

害ではないかと疑ってます。(長文、乱文ですみません。)もう11ヶ月近い息子ですが、どうもコミュニケーションがとれないこと、多動なこと、運動...
回答
「いっさいはん」(岩崎書店)という絵本があります。 その絵本でもみて、あと1年ほど様子見して、それでも心配なら、専門機関に相談したらいいで...
5

3歳1ヶ月の子供ですが、立ち止まっている時に手足が忙しなく動

いていることがあります。もともと家で走り回ったり元気いっぱいで、部屋→部屋の狭い距離も走って移動…最近、歩くんだよ!と言うと気をつけて歩く...
回答
一緒に遊んでいる時はやらないということは、やることがないとやらんで良いことをやり始めるタイプなんだと思います。 手持ち無沙汰になると手遊...
7

今月で3歳になる息子についてです

海外在住で2歳半を過ぎた9月から幼稚園に通い出しましたが入園当初から大泣き・行きぐずりが酷く、現在は他の子たちとは別に遅く登校(入るのも別...
回答
発達障害かどうかも気になるところですが、お子さんが困ってる、お母さんが疲れていることをどうフォローするかということも大事だと思います。 日...
15

もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です

1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等...
回答
抱きしめながら諭すと直ぐ落ち着くということですが、その対応を園で常にしてもらうのは難しいと思いませんか? それができないから、切り替えが苦...
10

1歳10ヶ月の男の子を育てています

発達がかなりのんびりで・発語なし・宇宙語もなし・発する喃語は「ん」「んーっ」だけ・指差しを全くしない・こちらが指差ししたものも見ない・要求...
回答
本来なら寄り添ってほしい旦那さんと実母さんの理解がなくて、辛いですね😢 私も寄り添ってもらったことはないですが、ここまで罵倒されたことはな...
7

2歳8ヶ月の息子がいます

2歳4ヶ月頃、横目クルクルをし始めましたが、ピークは過ぎたものの、まだたまにしています。現時点の気になる行動は、つま先歩き、回るものを見る...
回答
ハコハコさん ありがとうございます。 一対一のみ大丈夫なパターンもあるのですね!勉強不足でした。 複数のママ友達+そのきょうだい達っ...
4

2歳3ヵ月の子についてです

自閉症(高機能かアスペルガー)を疑ってます。長文ですいません。。0歳から入っている保育園で、1歳を過ぎた頃からたびたび保育士さんからお友達...
回答
ごっこ遊びですが、他の人と役割分担してのごっこ遊びが既にできるのでしょうか? マイワールドでの一人ごっこ遊びではなくて、他の子や先生や大...
5

2歳半の息子のことです

最近ようやく会話ができる程度にはなりましたが目が合いません。数メートル先からですと目を合わせるのですが、隣に座る程度の距離ですとまず目が合...
回答
すいませんが、2歳のお子さんに挨拶やお礼の 時にきちんと目を見てしなさい、ってちょっと 高度だと思いますよ。だいたいの当たりを見て いれば...
7

2歳半の娘の相談です

言葉がとても遅く、発達障害を疑っています。現在意味を持って話す言葉は「嫌」だけです。以前は「ばいばい」も言えてましたが言わなくなりました。...
回答
続きです。 ことばを操る機能は、海外住まいだと確かに育ちにくい環境にあるとは思いますが 日本語のシャワーを浴びせることよりも、一つ一つの...
7

2歳になりたての子供のことで不安です

周りの同い年の子に比べて身長体重共にとても大きく、運動能力も割と長けています。反面、言語の発達が遅く感じられ単語だとパパ、ママ、ワンワンく...
回答
一度発達専門医のいらっしゃる病院を受診すべきかなと思います。 定期検診では,再度様子見の対応はなかったのでしょうか? 言語面においての遅れ...
4

2歳7か月の娘のことで相談させて下さい

まず、父親である夫が、アスペルガー受動型だと思います。発達障害について相談できる場所のない土地柄、診断に至っておりません。また彼は5年ほど...
回答
KIKIKIさんこんにちは お友達とのかかわり方について、話しかけられてもフリーズしたり逃げてしまうとのこと、年齢を考えると、無理に一緒に...
6

2歳7カ月になった娘がいます

自宅以外の場所になると落ち着かない行動になります。一つの物事に集中せず、お友達が集まってお砂場で遊んだりブロックをする時はすぐに飽きて、一...
回答
まだ二者の関係、自分とママという一対一の方が安心出来るようですね。 うちの子は通常発達ではないので、それこそ比べようがないところもあります...
3

3歳10カ月の長男が、発達障害では?と思いはじめた母親です

最近長男との関わり方が分からなくなってきて、誰かに相談したいと思い、市の発達相談に行ってみよう…と思い始めていますが、踏み出せずにいます。...
回答
akさん わざわざ回答ありがとうございます。息子さん同学年ですね✨似ている境遇とおっしゃっていただいて、回答いただいて本当に嬉しいです。同...
14

先月で3歳となった息子の件で質問します

息子は一歳の頃よりコミュニケーションでトラブルが多かったり、発語が2歳半~だったこと、発達障害のチェック項目に何個も当てはまる所があること...
回答
きびたろうさん。 市の人に聞いた方が、早いのでは? なるべく早く病院に行って、診断は別として、 お子さんが、苦しまないように、サポートして...
12