受付終了
愚痴みたいですがすみません
不登校 小5の子どもについてです。
娘は一昨年から適応障害になってしまい治療中です。
勉強はドリルをしたり、結果をみていると中の下くらいです。
中学受験は小2時から考えていて、4年まで通塾もしていました【低学年は勉強ができていた】
最近 医師に受験の話をしたら、
「え?」何言ってるの?
みたいなリアクションでした。
私も今は受験するにしても不登校可の所しか考えていないのに、、
選択肢として話しただけなのに、、ショック、という感じでした。
そろそろ諦めるか決めようと思っています、、。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2016/06/06 23:47
あきらめることないんじゃないでしょうか?
そのお医者様どこまで知識もたれてるかわからないですし。
学力、偏差値とかそんなものさしばっかりでみてるからですかねぇ。
お医者さんに、なぜそんな表情をしたのか聞いてみたらよかったのに。
子どもの居場所作るうえで、受験して居場所が作れそうならやってみたらどうでしょうか。
学校に何を求めるか?で選ぶ基準も変わってきますからね。
有名中学の合同説明会の中に星さ学園(比較的凸凹の子が多い)の中学もブースを出していましたが、
凸凹の子対策についてもいろいろ教えていただけましたよ。
それに、合同説明会中の人の流れを見ていましたが、すごい高い偏差値の学校の下調べをした方が、凸凹の子が多い学校のブースに並んでしたりして、うちの子だけではなく、凸凹はいっぱいいるのねと思ったことを思い出しました。
きっとどこの保護者さんも、学校に学力を求めるのか、凸凹のフォローを求めるのか、悩みながらブースを回っていたのだと思います。うちもそうでしたけど。
お子さんに良い選択ができますように。
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちも不登校の時があったのでお気持ちはわかります。
>私も今は受験するにしても不登校可の所しか考えていないのに、、
これは主治医には伝えていないんですよね。そうだとすると主治医の気持ちもわかります。
ちょっと焦りすぎてるのかなぁって思ってしまうのではないかな。
情報をきちんと伝えないと、適格なアドバイスはもらえないと思いますよ。
なんかね、主治医との意思の疎通がしっかりとできていない気がします。
主治医が信頼できないのであれば、転院を考えてもいいのではないかな。
ミッキーさんや娘さんが信頼できる先生をみつけてみませんか。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.

退会済みさん
2016/06/07 10:48
デイサービスやフリースクール、何か習い事などはされていないのでしょうか。
私立イコールハイレベルってイメージが多いので偏差値低めの個性的な学校もあるのを医師は知らないのかもしれません。
でもやっぱり不登校で外との関わりなしで私立なら大丈夫かなと言われたらそれはどうでしょう、てなると思います。
娘さんがどんな状態かわかりませんが、専門家と相談しつつ少しずつ少人数とコミュニケーションをはかる方が先かなとは感じます。
それすら難しいならやっぱり私立じゃなくてフリースクールやデイも選択肢に入れた方がよいかもしれません。
一度辛い思いをしているなら次はもっと慎重に、という意味もあるのかなと思います。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
ナゾすぎる毎日さん 回答ありがとうございます。
そうです、子どもの居場所探してあげたいのです。
子どもは知らない事たくさんあるから。
【例えば私立学校は3年生まで行ってた所しか、よく知らなかったようです】
医師は、【小学校へきっちり行く事もまだなのに中学のこととは子どもの事考えてないのでは⁉︎】
みたいな事もおっしゃっていました。
話をしていてあまり受験について詳しくないと思います。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
ミッキーさんはじめまして。
遊び盛りの子が不登校…親としてものすごく辛いですね。 とてもとてもよくわかります。
先月18歳になりました、学校へ行っていたら高校3年生の広汎性発達障害 アスペの息子がいます。
ナゾさんのおっしゃっている星槎中に3年生の1年だけ通いました。(ちゃんと行けるようになったのは夏休み明けくらいですが)
地元中学校は行けなくなってしまったので。
うちも不安障害、パニック障害付きだったので毎日送迎してました。
私立お金高いです(ーー;) 正直キツかったですけど、お友達が出来たわけでもなかったですけど、先生方に恵まれたおかげで結果2、3学期は通え、卒業も出来たので息子も良かったと言っていました。
無理させないけど、通えるようにする事を目的に動いてくれていました。 だから常にクラスの人数はバラバラなんですよ。少ない日は(連休明けとか)ここは個別塾?って人数だったり。
息子も良かったとは言っていましたが、学校という場所自体が苦しく… 卒業して高校へ進学しましたが、すぐに不登校。 その後通信高校へ転校しましたがまた不登校。 高認受験予備校へ代わりましたがこちらも1年通って半年行けずパニック障害悪化し辞めました。
部屋で過ごす事8ヶ月。
今は自分の意思でフリースクールへ通っています。
勉強ではなく生活。ランチ作ったりお出かけしたり、畑で作物作ったり。 人と関わらなくなって7年。やっと自分で歩き出しました。 笑顔すごく出てますし、薬3回が2回に減りました。そこには小学生のお子さんも何人かいらっしゃいます。すごく楽しそうで帰りたくないと言っているくらい。
長くなりましたが、体験もさせて納得してから入学してもうまくいかないことは何度もありました。
でも後悔はしてないつもりです。 私も息子もその時の最善の選択をしたつもりです。^ ^ やってみなきゃわからない!が私のモットーです。お陰でたくさんの出会いがありました。ミッキーさんもたくさん情報は集めて下さい。子供さんが少しでも惹かれればご一緒に見学に行かれるといいですね。 親は誘導しがちですがグッとこらえて、必ずお子さんに考えてもらう事ですかね。ちなみに星搓中は途中入学もOKなんですよ。
だから良かったのかも。 応援してます。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
ミッキーさんこんにちは。
うちの子も適応障害があり、同じくこの子にとって学校は苦痛でしかないから、高校も大学も無理だね、通信で高校卒業資格が取れるからその歳までにやりたい事を見つけよう!と言われました。
今は不登校ですが、心理支援クラスに月に数日短時間親子登校をしています。
ファミレスにも行けないほど人が多くうるさい場所ではパニックを起こします。
ちょっとずつです。一緒に心理支援クラスに登校し、最初は私としか話しも出来ませんでしたが、少しずつクラスに慣れ私だけ先に帰る、他の子と一緒に話し出したら私は教室の隅で本を読んでいる。学校に2時間居られる日もあれば、1時間ですぐ帰る日もあり、もちろん行けない日の方が断然多いです。
学校の門が入れないのでわざわざ裏門まで遠回りして入ってみたり。
スクールカウンセラーさんにアドバイスをいただきながら学校ヘと声をかけて行けそうなら連れて行きます。
なるべく本人の意思を尊重しながら無理のない程度に学校ヘと慣れさせています。
現在中2、来年登校日数が増やせるようであれば職業訓練校を目指しています。
医師ととことんお話しされることです。
私もこの学校が良くて…とプリントアウトした学校を見せましたが、高いお金を払ってお母さんが頑張ってもお金をドブに捨てるようなものだと言われて、今は踏み止まって良かったと思います。
でも、諦めてもいません。支援者の意見を素直に聞いて何度も繰り返していくうちに私も応用が出来るようになって来ました。
先行きは不透明ですが、明るいと思っています。
お互い、希望を持って進みましょうね。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。