締め切りまで
7日

小学2年生、アスペルガー&ADHDの男子です

退会済みさん
小学2年生、アスペルガー&ADHDの男子です。
友達関係がうまくいかず、学校へ行くことが、苦痛になってきています。
前回、質問させていただいたのですが、休み時間の過ごし方が、むずかしいです。仲間外れにされている様子です。現在、担任主導で遊ぶ機会を作ってほしい旨、お願いしています。
今回の質問ですが、心が傷ついて自信を無くしている子供にどのように接しておられますか?
少し、心が落ち着いたら、勇気や元気が沸いてくる曲、励まされる曲など聞かせてやりたいです。オススメの曲はありますか?
セカイノオワリは、若者に人気と聞きますが、不登校中に聞いて、励まされる曲もあるのですか?
友達がほしいのに、叶わない息子の心を思うと、私も苦しいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

今は変わりましたが前おじゃる丸のエンディングテーマだった、わからん て歌が好きでした。
在日ファンクってバンドみたいです。
YouTubeで見られるようです。
全然わからんなんでなんだろ
見えねえ空気がどしてなんだ〜
て歌です。私も特性ありなんであるある〜て思える歌詞です。
ところで友達って趣味の合う子が一番だなて思いますが、うちの子は休み時間は好きな本を読みに図書室行ったり好きなアニメの絵を自由帳に書いたりしてたらそれ◯◯の絵?俺も好き、みたいに友達が出来たようです。
まずは休み時間が辛くならないよう一人で何をするか教えてあげてもいいかなと思います。
うちはお絵描きや粘土、折り紙などしてたみたいです。
一人でもいーんだよ、てあまりプレッシャーかけない事かな、て思います。
在日ファンクってバンドみたいです。
YouTubeで見られるようです。
全然わからんなんでなんだろ
見えねえ空気がどしてなんだ〜
て歌です。私も特性ありなんであるある〜て思える歌詞です。
ところで友達って趣味の合う子が一番だなて思いますが、うちの子は休み時間は好きな本を読みに図書室行ったり好きなアニメの絵を自由帳に書いたりしてたらそれ◯◯の絵?俺も好き、みたいに友達が出来たようです。
まずは休み時間が辛くならないよう一人で何をするか教えてあげてもいいかなと思います。
うちはお絵描きや粘土、折り紙などしてたみたいです。
一人でもいーんだよ、てあまりプレッシャーかけない事かな、て思います。
ごめんなさい、ご質問の、傷ついて自信をなくしてしまったこどもへの接し方についてですが、うちでは、帰宅後には息子の好きなおやつを用意したり、息子の好きなこと(一人電車ごっことかテレビを観るなど)をさせています。宿題やご飯、お風呂の時間などには声かけしますが、基本的には自由に過ごさせています。
あとは、週末には息子の大好きな電車に乗ってお出掛けとかです^_^ 学校以外では好きなことをする時間をなるべくとってあげることで、本人は学校でのストレスを少し解消し、また明日も頑張ろうかなという気分になっているようです。
もうされているかもしれませんが、家族はあなたのことが大切だし、大好きだよと伝えることも大事かなと思います。
Ut id vitae. Rerum in sed. Ipsum at quia. Non eaque velit. Nulla in sint. Ut amet quia. Accusamus accusantium eos. Consequuntur est sit. Nisi voluptate voluptatem. Et et consequatur. Placeat facilis dicta. Similique est rerum. Qui velit dolorem. Nobis optio voluptatem. Dolores voluptatem quia. Ullam nisi nostrum. Repellat vero commodi. Temporibus sit ea. Nihil sit voluptatem. Et saepe sit. Numquam totam natus. Et magnam at. Sunt aut quidem. Nostrum sint laudantium. Neque dolorem esse. Eius eos ex. Minus qui deserunt. Sunt voluptas expedita. Dolores eius et. Unde commodi voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
同じことで悩んでいる小4の息子がいます。
うちも、誘いを断られて傷つくことはありますが、図書室に行って好きな本を読んだり、たまには鬼ごっこや怖い話の仲間に入れてもらったりしているようです。
友達がほしいのに叶わないって、親としては本当に切ないですよね。
でも、この問題ってすごく解決が難しいなぁと思います。
たしか以前のご投稿で、息子さん、休み時間に辛いときは支援級に戻ってきている、と書かれていたと思いますが、今はそれでもいいんじゃないかな。息子さんの気持ちが少しでもラクになる方法をとりましょう。
支援級に戻ったときに、「おかえり〜」と笑顔で迎えてもらえたらいいですよね。学校の中での自分の居場所、自分のことを喜んで受け入れてもらえる場所を確保することって大事だと思います。
支援級で先生やお友達と遊ぶのに慣れてきたら、交流級でも…という進め方もありかなと思いますよ。
Voluptas quas et. Et eum dolore. Blanditiis quod mollitia. Hic unde at. Et enim error. Rerum dolorem quia. Rerum veritatis error. Aut recusandae aliquid. Enim omnis quos. Temporibus omnis aut. Voluptatem est corporis. Assumenda alias illo. Hic et sit. Quibusdam tenetur a. Debitis consequatur ipsa. Voluptate cum aut. Explicabo magni veniam. Voluptatibus facere perferendis. Libero natus aut. Est hic delectus. Eligendi eveniet et. Dolore reprehenderit nesciunt. Ut repudiandae repellat. Quaerat fuga nulla. Fuga recusandae accusamus. Voluptas voluptatem dolore. Consequatur expedita rerum. Ut laudantium architecto. At natus qui. Alias quia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
休み時間のように、なんとなく自由にみんなで過ごすというのは苦手な子達ですよね(((^^;)
うちもそうだと思います。
仲間に入りたくて声をかけてもダメと言われたり。
先生に相談して、ちょっと気を付けて見てもらうようにしました。
あと何か「やること」を与えてもらえたらそれで過ごせるかなぁなんてぼんやり考えてるところです。例えばプリントとか。
セカオワは若者に人気ですよね。
ボーカルの深瀬さんは発達障害だと聞いています。詳しくは知りませんが、話をしてるときのソワソワ感はうちの息子になるほど似ています(^_^;)))
音楽の才能と仲間たちに支えられて活躍している姿には私も励まされるものがあります。実は先日ライブに行ってきたのですが、昔は勉強してもしても成績がひどかったとか、病んで閉鎖病棟に入院してたとか話してました。
おすすめの曲は「RPG 」かな?
怖くても大丈夫ぼくらはもう一人じゃないって歌詞があります。
おそらく病んでいたご自分の歌なのでは?と思われる「銀河街の悪夢」を聴くと、自分を変えようともがくけど変われない苦しみが伝わってきます。でもちょっと重いかな。
お子さん、家ではゆっくり楽しく過ごせるといいですね。
Ut id vitae. Rerum in sed. Ipsum at quia. Non eaque velit. Nulla in sint. Ut amet quia. Accusamus accusantium eos. Consequuntur est sit. Nisi voluptate voluptatem. Et et consequatur. Placeat facilis dicta. Similique est rerum. Qui velit dolorem. Nobis optio voluptatem. Dolores voluptatem quia. Ullam nisi nostrum. Repellat vero commodi. Temporibus sit ea. Nihil sit voluptatem. Et saepe sit. Numquam totam natus. Et magnam at. Sunt aut quidem. Nostrum sint laudantium. Neque dolorem esse. Eius eos ex. Minus qui deserunt. Sunt voluptas expedita. Dolores eius et. Unde commodi voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
最近だと、ズートピアの主題歌(日本語版)とかどうでしょう。映画観に行けるようなら、一緒に行って気分転換させてあげられるかもしれませんし。 Quod et numquam. Ducimus natus sunt. Quam est minus. Architecto temporibus minus. Saepe optio deleniti. Et nam dolor. Assumenda et autem. Sequi exercitationem reiciendis. Sed eaque reiciendis. Inventore rem voluptatem. Expedita quo eveniet. Provident in aut. Eaque non sint. Delectus ipsa nostrum. Illum rerum ut. Est numquam et. Sed adipisci eius. Non minima voluptatibus. Excepturi laudantium sed. Est eius totam. Quae doloremque corrupti. Incidunt quia aut. Ex excepturi et. Explicabo perspiciatis et. Necessitatibus doloremque maiores. Ipsam veniam quas. Sint et quas. Adipisci dolores repudiandae. Voluptatem aut tenetur. Et expedita accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
担任の先生にお話しできたのですね。よかったです。
自信を無くしているときは、少しずつでも成功体験をさせてあげました。一緒に何かを作ったりして
「できたね」ってハイタッチして。ほめて、感謝して…。
子ども自身が「頼りにされている」って思えるようにしていたかな。
おススメの曲は Little glee monsterの『人生は一度きり』かな。小2だとちょっと難しいかもしれない
けれど。
SEKAI NO OWARIはうちの子(高1)が好きで聴いています。
いい曲もあるとは思いますが、ちょっと解釈の難しい曲や危険な香りのする曲もありますね。
事前に歌詩を読んでみてから選んだ方がいいと思いますよ。
Voluptas quas et. Et eum dolore. Blanditiis quod mollitia. Hic unde at. Et enim error. Rerum dolorem quia. Rerum veritatis error. Aut recusandae aliquid. Enim omnis quos. Temporibus omnis aut. Voluptatem est corporis. Assumenda alias illo. Hic et sit. Quibusdam tenetur a. Debitis consequatur ipsa. Voluptate cum aut. Explicabo magni veniam. Voluptatibus facere perferendis. Libero natus aut. Est hic delectus. Eligendi eveniet et. Dolore reprehenderit nesciunt. Ut repudiandae repellat. Quaerat fuga nulla. Fuga recusandae accusamus. Voluptas voluptatem dolore. Consequatur expedita rerum. Ut laudantium architecto. At natus qui. Alias quia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると40人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


3歳前でひらがなを認識しています
ひらがな表で、あいすは?と聞くとあいすのところを指さします。運動発達は大きく遅れており、色や形の認識もまだ完璧でないのに読みだけ早いです。3歳前で読める子って結構いますか?発達に偏りがある気がしますが、3歳前なら特別早いってほどでもないですか?
回答
公園でよく遊ぶお友達が5人くらいいたのですが、看板や標識の文字を読むブームが来たのが2歳頃でした。みんなひらがなは大体読めていたと思います...


助けてください
どうしたらいいのか、わかりません。小2男子、アスペルガーとADHDです。先日より、休み時間がうまく過ごせないことで、ご質問させていただいていました。友達がほしいのに、うまくいかず、苦しい時間になっています。そんなことが積み重なったせいか、今日、帰宅するなり『自分なんて、みんなから知られていない存在』『生まれてこなければよかった』『なんのために生きてるの?』『誰からも必要とされてない』と泣きました。私たち夫婦、おじいちゃんおばあちゃんも、あなたが生まれてくれて、とてもうれしい。居てくれているだけで幸せだよ。と伝えましたが、なかなか、後ろ向きな考えは消えません。どうしたらいいでしょうか?学校が苦しい場所なら行かなくていい、と伝えましたが、それでもスッキリしない様子です。
回答
ひかりさん
お辛い状況ですね。
もし、息子さんが本がお好きなら、休み時間に本をどんどん読むというのはいかがですか?
うちの息子は今中2で...



小学一年生の男子の事です
夏休み前から様子がおかしく、夏休み中は戻ったものの2学期が始まりまた辛くなってきたようです。原因は学校で仲間はずれにされる、押されたり、バカにされたりする事で。息子はなんとか踏ん張ろうと仲間に入れるように頑張ったらしいのですが、無理な日が続き今は校庭を探検して休み時間を潰しています。友達がいない事に極端に劣等感を持っているので、友達がいない事を気付かれたくない、認めたくない事で泣いたり怒ったりせずに黙々と探検しているようです。少しづつ、でも確実に浮いていく息子を見ながら親は何もしてやれなくてもどかしくて仕方がありません。息子に原因がある事もわかるので、そこを何とか修正したい私の欲と戦う毎日です。息子は一人でいる事にすごく不安を感じるタイプで何とか注目を集めようとしたり、自分の負けを認めない所も強いです。全てがゼロか100の子です。息子は今の所頑張って登校していますが、私の方がメンタルが弱ってきてしまいました。どう乗り越えたら良いのでしょうか?
回答
シフォンケーキさん
学校という枠組みは1人でいる事を良しとはしてくれないですね。
1人でいる事の気楽さを息子に時折語ってみようと思います。...



仲間外れについて
知的ボーダー児の小3の息子です。コミュニケーションの取り方や理解力が低いため友達と遊ぶ事がなかなか難しいです。そんな中、昨年途中から【友達と遊ぶ事】が楽しくなり自分から遊びに誘ったり仲間に入れてもらったりしてますが、相手の子たちは息子を仲間に入れてくれる日もあれば疎ましく思い仲間外れにする日もあり、どんどん仲間外れにされる日が増えて行ってます。学童にも通ってますがお弁当の時間も一緒に食べようとしても【あっちいけ!】と仲間に入れてもらえない日もありますし、外遊びにも運動オンチなので混ぜてもらえない時も度々あります。そんな息子が昨夜寝る前に【なんでいつも僕だけだめなのかな?今日もお弁当の時間ダメって言われたの。先生が混ぜなさいと言ったから一緒に食べれたけど水筒とかでバリアを張られたの】と言われました。親の私としては何て息子に声をかけてあげればいいのかわからなくなり困ってしまいました。みなさんならこんな時どう言ったように声をかけてあげますか?友達関係のことで悩んでしまい…新年早々頭を抱えてしまいました。
回答
すんあさん、こんにちは。お悩みの気持ち本当に良くわかります。息子さんを大切に思われる気持ちが伝わります。担任の先生と頻繁に連絡を取り家での...



ASD、ADHDの小1の息子
一番困っているのは本人だと、私ができることを探して色々と試してみようとしています。しかし、学校でも周りとは違う行動をバカにされていたり、理解はしてもらえていても、どんどん担任のサポート能力を越える息子の言動に頭を抱える担任の声をきいたり…。もちろん、私自身の仕事へのストレス、家庭への不満等、色々と要因はあるのですが…。パニックになってグズる息子の声にイライラするようになってきている自分がいます。怒ってもダメなこと、やらせようとしてもダメなことは分かっているのですが、どうもこうと苦しくなっていきます。みなさんは、こんな時ありますか?どんなふうに乗り越えていますか?乗り越えてきましたか?
回答
同じく小学1年生の母です。支援級在籍です。
極論になりますが、「あっ、この子は、定型の子供と同じことが出来る様には、絶対にならない。」と...



小2の長男がアスペルガー症候群で、半分不登校の状態です
今後継続して学校に行かせるべきか、どうしたらいいのか、とても悩んでいます…皆さんご経験者の方のご意見いただけると大変嬉しいです!これまでの状況ですが、保育園はほぼ問題なく通えていましたが、小学校は入学式の翌日から学校が怖いから行きたくないと言ってほとんど行けていません。不安がとても強く教室や先生が怖いようです。親や祖父母が付き添っていくと行けることもたまにあります。学校を完全に楽しめていないようなのであればもう行くのをやめてしまおうと思うのですが、行くと楽しそうに過ごしており、お友達とのコミュニケーションも今のところ問題ありません。勉強も問題なく授業での発言も積極的で、先生から見ても、行けている間は全く問題ないようです。学校ではなくフリースクールに通うことも考えるのですが、環境の変化に非常に弱く、それはそれで大きなストレスになりそうです。なんとか学校に通って欲しいとは思いますが、2年間頑張って結局行けていないのでもう無理なのかな…とも思っています。これからどうしたらいいのかよく分からなくなってしまっています。。同じような状況の方、アドバイスいただけるととても嬉しいです。よろしくお願いします!
回答
motさん、たびたびスミマセン。
すでにご存知かもしれませんが、今年、エデュコレ(EDUCOLLE)2019というイベントが、関東、関西...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
重度から知的無しはさすがに聞いたことないですが、重度→軽度(中度寄り)は知り合いに何人か居ます。
幼少期軽度知的が付いていたけど就学前に...



ADDのグレーゾーンの中学1年の息子の事です
夏休み前から友達(A君)とのいざこざがあり、もともとはA君に大切な物を分解され壊された(分解する遊びが流行ってる様です)事が、きっかけで息子が思いきりLINEで怒り今までされて嫌だった事もぶつけた事で、友人の怒りを倍増させてしまいました。周囲の友人も冷たくなり、誘われなくなりました。短気でめんどくさいからだそうです。息子は、言い過ぎたことをA君に謝ろうとしても拒否され、人がいる前で馬鹿にされたり睨まれるなどされ、辛い夏休みになりました。普段も短気に見えるなら、自分も変わりたいと周囲の友人に謝りましたが、受け入れてもらえないままでした。でも、他グループの友人で中立な子、気にするな!と言ってくれるこに支えてもらい、ここまでこれました。子供達に知られない様に、配慮をして頂き先生に状況を伝えました。親の影を見せてしまうと、こじれる不安があったので。でも、信頼していた子も態度が変わってきたとか、どんどん信頼されなくなるのが怖いとか、又不安定です。昨日はどうにか登校しましたが、今日はどうしても無理というので、休ませました。本人は、高校行けなくなるのは、嫌だから、明日に備えて心も頭も休ませたいと言うのです。ストレスがたまると、聴覚過敏になり、食べる音や、すする音に耳をふさぎます。落ち着きに効果があるというサプリは飲んでますが、ADHDの薬の方がいいのか悩みます。副作用も心配なので…私も疲れてしまい、先が不安です。
回答
八十島晶さん、ご自身の体験談もお伝え下さりありがとうございます。そうですね、無理に付き合わない方が良いと、親からみてても感じるのですが…疎...


自閉症スペクトラムの小3男子です
勉強も運動も不器用で、上手くいかない事に本人が悩み始めました。学校では自信がないから自己主張あまりせず、大人しく過ごしています。今日も遊びにいったけど、みんなが無視してきて嫌で途中で帰ってきて泣いてしまいました。友達にあいつばかだからと言われた。ぼくはばかじゃない、悔しいと泣いていました。話を聞いて落ち着いたらそのまま寝てしまい、寝顔をみながら、なんだか自分まで悲しくて悔しくなってしまって、なんて声かけしてあげたらよかったんだろう…と親として考えさせられました。最近は、そんなことが多くて、私がへこんでしまいます。友達からの誘いも三年になって減りました。でも誰かと遊びたい気持ちは強いんですよね…。皆さんは、そういうときどんなアドバイスしますか??
回答
質問から随分日にちが経ってしまいましたが、その後お子さんの様子はどうですか?子供の気持ちって傷つきやすくって、なんとかしてあげたいそのお母...



小3からの支援級について
担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。
回答
就学相談されたと思いますが、その時の検査結果や就学相談はどんな結果だったのでしょうか。
教育委員会の判定が、支援級が望ましいになった?通級...
