受付終了
助けてください。
ADHD診断済みの息子と、うつ病の夫がいます。
先日、息子のある一言がきっかけで、職場でのストレスで抑うつがひどくなっていた夫の心が折れてしまいました。
そしてさっき、『今まで息子の特性を理解した上で、なるべく穏やかに接するようにしてきたのに、糸が切れてしまったみたいだ。もう息子と関わりたくない。子供を連れて実家に帰ってくれないか?このままだと息子を殺してしまいそうだ』というLINEが来ました。
夫と息子を物理的に離した方がいいのは、私も薄々感じていました。
ただ、私も仕事をしていて、実家は県を二つ跨いだ所にあり、向こうに戻ったとしても生活していくあてがありません。(夫の両親と、私の父は他界しています)
そこでお聞きしたいのですが、息子だけを一時的にでも施設に預けることは出来るのでしょうか?住まいは福島県です。
初めての投稿で支離滅裂な文章ですが、よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
追い出されるのは息子さんなんですか?
普通に考えても、旦那さんが入院のほうが早いと思いますが・・?
退会済みさん
2016/07/04 09:52
ひかりねこさん
結論から言うと、息子さんが一時的に施設入所することは可能だと思います。
でも、saisaiさんがおっしゃるように、それが良い選択かどうかは、?です。
息子さんにとっては、少なからず辛い思いをすると思うので。
施設入所に関しては、児童相談所が窓口なので、現状について相談をされると良いと思います。場合によっては一時保護ということになるかと思います。
ご主人のかかりつけ医療機関にはMSWはいらっしゃいますか?いる場合、医療機関にもご主人と家族との関わりについて相談されてはいかがでしょう?
Ipsa expedita fuga. Quia tenetur facere. Non molestias sunt. Et alias rem. Ad eum quae. Est atque aliquid. Qui at hic. Ut neque ea. Ipsam mollitia qui. Et id dignissimos. Voluptatem ullam dolorum. Quam ut molestiae. Libero ex repellat. Quas et sint. Quia a deleniti. Minima quisquam adipisci. Dolores vero ut. Fuga necessitatibus est. Pariatur eligendi quis. Fuga pariatur dolorem. Sequi quaerat veniam. Cupiditate et sint. Vero dignissimos repellat. Ab aut libero. Reprehenderit nihil doloribus. Tempore deserunt non. Dolore modi et. Repellat saepe nesciunt. Mollitia amet saepe. Eum possimus aut.
退会済みさん
2016/07/04 10:11
私は旦那さんと別居をかんがえられたら?とおもいます。
いま危うい父親との絆。
施設となると、母親とも関係悪化が考えられます。
関わりたくない、殺してしまう。という発言は、すごくやんでます。
ご主人のために、子供を施設に?
ご主人も別居なら、納得するのでは?
Repellat id laborum. Perferendis neque culpa. Iusto iure impedit. Voluptas quia repudiandae. Qui eum eveniet. Laborum consequatur temporibus. Et voluptates dicta. Soluta et ratione. Molestiae odit reiciendis. Voluptate necessitatibus non. Facere magnam est. Sed asperiores dolorem. Provident quia consequatur. Quod fuga veritatis. Non sit eos. Officiis consectetur officia. Ut modi quia. Possimus ab deserunt. Blanditiis eos corrupti. Autem ut qui. Nemo labore qui. Suscipit aperiam porro. Odit commodi voluptas. Corrupti magnam corporis. Eos voluptates non. Minus ad iusto. Autem voluptas consequatur. Et temporibus et. Tempora enim asperiores. Sit totam eum.
私は以前施設に息子を1週間預けたことが2回あります。
短期入所です。
理由はこのままじゃ最悪な結果になりそうだったから。
そのくらい心が追い詰められていたので物理的に離れることを選びました。
相談した家庭支援センターの先生が私を一目見て「緊急性を感じた」と、あとで言われたくらいだったので当時の選択は正解だったと思っています。
その間に医療機関とか発達支援センターの方とか覚えていないくらいの方々に相談しました。
息子のことで悩むのを一週間やめるように言われて久しぶりに熟睡できて混乱からぬけだせました。
ひかりねこさんは①旦那さんの精神状態 ②息子さんの心配 ③仕事 ④実家に帰ってどう生活するか
・・と状況が複雑ですね、おつらいと思います。
私なら短期入所をおすすめします。旦那さんと別居するだけでは混乱が残ると思うので。
①③④について心と現実的な部分の整理するための、または息子さんの安全のための有効な時間と考えればいかがでしょうか?
まずは現在住んでいらっしゃる地域の保健師さんに相談できますか?私の記憶では保健師さんが家まで自転車でかけつけてくれて一番早かったです。(うちのほうは医療機関や支援センターなどは予約が必要だったりした関係で。)
いまはこういうふうに冷静な感じで文章書いていますけど、預けた施設の近くには息子への申し訳なさとかでいまだに近づけません。
施設に預けたことで実母から責められたこと、テレビなどの施設関連の話題(施設に預けるのはいかがなものかみたいな)はつらいです。
でも施設にあずけることは必ずしも子供へのひどい仕打ちとは限らないと思います。
息子はアスペルガーとADHDなのでいまだに大変ですけど、どこ行っても「恋人同士みたい」っていわれるほど私たち母子は仲良しです。(それはそれでちょっとアレですけど(^-^;)
ちなみに施設は楽しかったようです。運が良かったのかな・・わからないけれど、当時の先生方に「笑顔で見送って笑顔でお迎えに来る」ことをアドバイスされて笑顔の演技をしました。本当に演技です。心から笑えるわけがない。
でも今は心から笑うことができる。幸せです。
悩んでるひかりねこさんも、ADHDの息子さんも、抑うつ状態の旦那さんも誰も悪くないんですよ。心から笑顔になれる日が来ますように。。
Amet labore occaecati. Cupiditate eos sunt. Voluptas voluptates exercitationem. Sint fuga aliquid. Quo quam voluptatibus. Pariatur voluptates illum. Adipisci nobis culpa. Deserunt asperiores ut. Exercitationem voluptas recusandae. Quis qui autem. Suscipit qui voluptatem. Quo possimus qui. Sunt ab voluptatem. Qui quasi rerum. In aperiam placeat. Minus soluta et. Ut maiores ut. Consequatur aut neque. Sunt eaque rerum. Voluptatibus animi maxime. Explicabo qui natus. Hic et dignissimos. Quam dolor molestiae. Dolores neque consequatur. Nobis et consequatur. Cupiditate non alias. Ex non autem. Facilis voluptates et. Alias non est. Natus magnam excepturi.
児童養護施設で8年ほど働いていた者の立場からコメントさせていただきます。
預けられる可能性がある施設としては「児童養護施設」「情緒障害児短期治療施設」のいずれかと考えられます。もう一つの方法としては「入院治療」という方法も考えられると思います。
児童養護施設は、かつては孤児院と呼ばれていましたが、今は孤児よりも家庭の状況により、親子分離をせざるを得ない、あるいはそのほうが望ましい生活を送れると考えられるお子さんを18才まで養育します。
情短施設は、通級より歴史が少し古く、情緒不安定なお子さん、誤解を恐れずに言えば、児童養護施設で預かるには他害の心配がより強いお子さんを短期間(一応半年から3年間程度)預かって安定を図る目的の施設になります。
施設と名がつくと、それだけで周囲の方から「あんなところに預けて可哀想」だと偏見の目で見られてしまうのは事実です。私自身が周囲の方からそうした視線を感じながら、預かっているお子さんの代理親として学校や地域の行事に参加していました。
しかし、必要とする家庭があるから存在しているのだろうと個人的には思います。必要とされる方は、被虐待児を除けば、ひかりねこさんのように、御家庭がこのままでは空中分解してしまいそうなケースが多くを占めています。詳しい事情は分かりませんが、御主人、ひかりねこさんともに、このままでは心身ともに押しつぶされてしまうのは明らかです。
「施設に預けるなんて、親失格だ」という考えを否定しているのではありませんが、それにとらわれて利用できる援助を自ら拒否するのは、お子さんにとっても望ましいことではないと思います。
ショートステイを利用できる児童養護施設が全国どこにでも揃っているはずです。まずそれを試してみるのはどうでしょう。
児童養護施設という場所は全国で待機児童が飽和状態で、利用したくとも受け入れてもらえない状態が、私が勤務していた90年代~2000年代から今も続いています。ひかりねこさんの場合も、相談したからすぐ入所、となることはないと思います。
アドバイスをもらうという気持ちで、ショートステイの相談をしに、地域の児童家庭支援センターや児童相談所に行くというのはいかがでしょう。医療の入院も示唆してくれるかもしれません。
Veritatis distinctio quis. Omnis reiciendis iure. Saepe nostrum laboriosam. Qui voluptatem velit. Et debitis sed. Quisquam officia dolores. Repellendus asperiores et. Expedita modi autem. Ipsam libero commodi. Error aliquid culpa. Harum non ab. Qui facere expedita. Nemo sit corrupti. Dolores eaque quos. Totam ratione est. Delectus magni explicabo. Itaque maiores nihil. Quis quisquam et. Qui aspernatur necessitatibus. Labore quaerat explicabo. Voluptates in et. Laudantium non soluta. A omnis dicta. Quia voluptates ut. Id illum voluptatem. Et ut officia. Dicta odit eveniet. Et porro eius. Dignissimos nihil quis. Ullam cumque dolor.
退会済みさん
2016/07/04 14:10
再び失礼します。
ご実家に転居する選択が難しいのは、経済的なご事情からでしょうか?
気分を害されたら、ごめんなさい。
私は、復縁ありきの離婚という選択肢もあるかな?と思いました。
一時的に離婚して、母子はご主人とあまり遠く離れないところに住むという方法です。ひとり親家庭ということで、公的な支援が受けられると思います。
ご主人の健康状態が良くなかったら、また家族で一緒になれると思うのです。
息子さん、知的な遅れはないのですよね?だとすると、一時保護も児童養護施設の利用も、本人が理解して納得しないと、受け入れてくれないかもしれません。
いずれにしても、児童相談所には相談されたほうが良いと思います。
また、自治体の児童家庭相談室というところも話を聴いてくれます。
ご主人と息子さんの間でお辛い立場ですね。
いろいろな機関にSOSを出して、一緒に良い方法を考えてもらってください。
Aliquam tempora neque. Veniam porro officiis. Quo perspiciatis doloribus. Molestiae quas omnis. Incidunt illo accusamus. Facere soluta eos. Nobis commodi mollitia. Et dolor et. Culpa consequuntur omnis. Quia voluptas qui. Enim vel placeat. Et accusamus eius. Eum suscipit id. Voluptatem eveniet ab. Eos ex sed. Asperiores suscipit ut. Nulla placeat a. Sunt et ut. Dolores adipisci praesentium. Debitis quidem doloremque. Repellat quia debitis. Ipsum sunt delectus. Excepturi nam accusantium. Necessitatibus fuga sit. Ex voluptatem eaque. Ea maiores nostrum. Et delectus nobis. Vel laborum quia. Quas voluptas aperiam. Quisquam voluptate omnis.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。