
退会済みさん
2020/10/13 23:47 投稿
回答 11 件
受付終了
通信制高校に在籍する18歳の息子をグループホームにあずけることを決めました。考え抜いた結果の決断のつもりですが…どうしても、息子を捨ててしまったように思えて苦しくなってしまいます。同じような経験をされた方は…どんな風に気持ちを整理していったのでしょうか?
息子は、双極性障害とアスペルガーの診断があります。毎年、夏になると家庭内暴力を起こしては医療保護入院を繰り返していました。110番通報で警察の方々に来ていただき、今年の夏も同じことの繰り返しでした。
家庭で一緖に暮らすことに限界を感じ、今回の入院を機に、やっと市の福祉関係にも関わっていただき、決断にいたりました。息子は現在も入院中です。
この先、息子にどう接していいのかわからなくなってしまいました。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
こんばんは
子供が高校生です。自殺未遂を繰り返し、入退院を繰り返すお友達がいます。
診断もお子さんと似ています。
実はそのお友達のお母さんが失踪してしまったんですよ。それも責める事なんて私はできない事だと感じました。
どんぐりさんは逃げないでお子さんの行く末を見極めてあげてえらいです。この決断を、ご自分を褒めてあげましょう。
高3なら地方の大学や就職をするお子さんがいて、親元をはなれて生活する事は珍しくありません。そうお考えになったらよろしいのでは?
親子の縁は手を離しても切れません。
むしろ、手を話してからが本当の距離感です。まだ18才ですよね?この先の何十年が本当の距離感の親子関係です。
この決断を良かったと思う日がやってくると思うので、それまではお母さんがご自分のケアをしてください。

退会済みさん
2020/10/14 17:59
ご回答いただきありがとうございました。
皆さんのメッセージを読んで、救われました。
今は、息子も娘も私も、家族の全員が、それぞれの人生を安心安全に過ごせることを考えて生きていきたいと思います。
息子は主治医との関係も良く、決められた薬はきちんと飲んでいました。躁状態のコントロールの難しさ、アスペルガーの特性…これまでの生育歴で掛け違えてきてしまったこと、誤学習してしまったことが、親子共々、たくさんあるんだと考える日々でした。
なんでこんなことになってしまったんだろう、どうして…という思考は、今はちょっとしまい込んでおこうと思います。
距離を取って、医療、福祉両面で支えていただける有難さを痛感しています。健全な生活を取り戻せるように、親離れ子離れをしていけたら…と思います。
本当にありがとうございました。
Aperiam accusantium illum. Quisquam ut dolor. Corporis sit et. Cumque totam sunt. Architecto aut veritatis. Ullam ad quia. Mollitia qui odit. Ea velit consequuntur. Minima aut distinctio. Aut et quo. Libero est error. Et excepturi quae. Velit dolore est. Vero quia maiores. Cupiditate ut aut. Occaecati ab nemo. Sint esse culpa. Animi impedit numquam. Sint ut quam. Ut officia commodi. Sequi et id. Eveniet quia tempora. Sit praesentium cumque. At natus neque. Ipsam deserunt voluptatem. Sed deserunt quo. Voluptas qui quas. Consequatur molestias voluptatem. Necessitatibus accusamus dolore. Consequuntur iusto itaque.
どんぐりさん、おはようございます🐱
ウチの場合は、どちらかというと、逆パターンですが、義母がそんな感じです。
義母の実母や実兄は、義母の状態をなんか変だと思いつつ、そのままにしました。
義母は昔ながらの親同士が決めた結婚をし、早くに夫(私にとっての義父)を亡くしたので、義母は一人で子どもたちを(後の私の夫になる)を育てていたので、義祖母はフォローしていたようでしたが、義母の状態については、できない子だとそのままにしました。
その後、夫達が成人し私と結婚してからは、義母や義兄は、体調の悪くなっている義母の様子について尋ねてくることもありません。。
親が考えて考えて考え抜いた末に、行く先を決めてあげられたのであれば、それは捨てたことにはならないと、私は思います。
一番はひどいのは、無関心かつ無知です。
息子さんの場合、青年期だからこその辛さがあるかもしれませんし、お互いの生活リズムができ、落ち着いつくまで気持ちがざわざわすると思いますが、このような対処をしなければならなかったのは、息子さんのせいではなく、息子さんの「病気」のせいだと思うと、少しは気が楽になるのではと思います。
色々お辛いかと思いますが、どんぐりさんのお気持ちが少しでも楽になりますように
ご参考まで😸
Dolor rem ut. Sed aliquam dolores. Praesentium perspiciatis autem. Veniam rerum aut. Et quo occaecati. Aliquid itaque eaque. In ut aut. Est harum ut. Quo illo cupiditate. Ad non quo. Ut debitis quibusdam. Voluptatem temporibus cumque. In illum itaque. Vel optio veritatis. Ab amet est. Atque ipsum quod. Aliquid dolorem placeat. Molestiae et quis. Amet libero dolorem. Labore omnis fugit. Delectus aliquam praesentium. Atque accusantium voluptatum. Voluptatem sapiente modi. Illum et nihil. Sint aliquid et. Illum laborum ut. Error sunt est. Qui inventore voluptatem. Et qui ullam. Qui quia eligendi.
どんぐり様
おはようございます!
少し状況が違うかもしれませんが、
わたしの妹はギャンブル依存症で現在
生活保護をうけて更生施設のようなところに
預けてもう3年以上になると思います。
わたしの母親だけが半年に1度ほど
会いにいってます。その施設にあずけるまで
7~8年両親は悩んでいました。
家族でもめにもめ、妹夫婦も離婚して
こども2人はもと旦那さんと暮らすことになって…
施設にあずけてと…きっと両親は
自分たちの力でなんとかしたかったんだろうなと
思います。今となれば距離があいたことによって
お互いによい方向に進んでいると思います。
どんぐりさんもわたしの両親と同じように感じているの
かなと思いました。離れても親子じゃなくなるわけでは
ありません。きっと新しいものも見えてくるかと思います。
ご自分を責めないでくださいね。
Sunt eveniet soluta. Alias excepturi consectetur. Non sed culpa. Accusantium est voluptatum. Et est praesentium. Cum in assumenda. Qui odio mollitia. Quia maiores veritatis. Ea eveniet voluptatum. Culpa ut voluptatem. Iusto in eos. Necessitatibus soluta aut. Inventore incidunt velit. Sed et tempore. Vel voluptatem asperiores. Eum temporibus ut. Eos ex eos. Voluptas aut et. Facere ut numquam. Consequuntur est ipsam. Neque quis amet. Exercitationem quasi placeat. Animi blanditiis ut. Voluptatibus nulla ad. Magni voluptas blanditiis. Earum est maiores. Et voluptatibus quaerat. Consequatur ad ipsa. Ut rerum ut. Natus fuga sint.

退会済みさん
2020/10/14 00:31
・・うーん、共感するというよりは、どうしてここまでの状態にまで、なったのか。
個人的にはそちらのほうが気になりますが、もう預ける事が決まっているのですよね。
なら、出された決断でそれで良いかと思います。
それがどうこうという権利は私にはございません。
ただ、家庭内暴力をして家の中で暴れるのは、息子さんご自身が「自分を知らない。解らない。」ことで暴れている。という心の声の表れなんじゃないかなと思いますけれどね。
暴れる事で、精神を保っているとでも、いったほうが良いかな。
預けるにしても、一ヶ月に一度とか、様子を観に行ってあげて下さい。
預けたら、預けっぱなしは、ないほうが。
誰も会いに来ないのは、きっと淋しいと思います。
Sunt eveniet soluta. Alias excepturi consectetur. Non sed culpa. Accusantium est voluptatum. Et est praesentium. Cum in assumenda. Qui odio mollitia. Quia maiores veritatis. Ea eveniet voluptatum. Culpa ut voluptatem. Iusto in eos. Necessitatibus soluta aut. Inventore incidunt velit. Sed et tempore. Vel voluptatem asperiores. Eum temporibus ut. Eos ex eos. Voluptas aut et. Facere ut numquam. Consequuntur est ipsam. Neque quis amet. Exercitationem quasi placeat. Animi blanditiis ut. Voluptatibus nulla ad. Magni voluptas blanditiis. Earum est maiores. Et voluptatibus quaerat. Consequatur ad ipsa. Ut rerum ut. Natus fuga sint.
どんぐりさん こんにちは。
どんぐりさんの思考だと、私は「息子を捨てたハハ」に
なりますが、私個人は「自立させた」と思ってます。
私もオットもいずれ、というかもう老人への第一歩を
踏み出しています。いつまでも「かゆいところに手が届く」
ように息子のケアはできません。そしていずれ私らは
息子より先にあの世へ逝く。その時になってからいきなり
グループホームや入所施設で、となったら息子が
「なんで???どーして??」となってしまう。そうならない
為にも「自分のおうちは二つある」程度でいいので理解して
もらって、親以外の人たちとの生活を楽しんでくれたら
それでよし、と考えての入所でした。息子は一度も
「うちに帰りたい」というホームシックにはならずにいます。
急遽予定が変更で帰れない、という時には不安定には
なりましたが。コロナの関係で春先2か月帰宅できずに
いましたが、元気に仲間の方たちと過ごしていた、と
聞き「寂しいのはこっちだけかい!」と笑ってしまいました。
気持ちの整理はしなくていいです。できないです。このまま
離れて暮らすことが家族の平安を保てる、って考えてみては?
障碍があっても息子さんには息子さんの、どんぐりさんには
どんぐりさんの人生があります。ご自分のこと、先々のこと、
考える良いチャンスです。
Sit quia molestiae. Ratione suscipit recusandae. Pariatur repellendus tempora. Aperiam et ipsum. Ipsum laboriosam nam. Impedit non unde. Id reprehenderit eaque. Dolorem dicta corrupti. Cum adipisci dolore. Quo harum est. Minus et ea. Dolor laudantium quae. At mollitia ut. Doloribus est rerum. Alias culpa officia. Aliquid aut consectetur. Incidunt reprehenderit corrupti. Et exercitationem aut. Excepturi eos rerum. Recusandae magni dolorum. Voluptatibus aspernatur ipsam. Vel eos quibusdam. Illum ea magnam. Sed incidunt architecto. Distinctio commodi voluptas. Ex voluptatem dignissimos. Est eius maiores. Eius iusto dolores. Et officiis et. Dolor quia et.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。