受付終了
中3娘の事です。軽度精神遅滞があり最近は気に入らない事があると大きな声をだして反抗したりもします。
家でだけなので、外ではおとなしいですが。
そんな娘ですが、休日に遊びに誘いあえるお友達が出来ず悩んでいます。
気になる子を誘ったりしてた時もあったのですがやんわり断られてばかりで、最近はどうせ誘っても断られるからといじけてしまっています。
どんどん自信も無くし、字まですごく小さい字になってしまいました。
SNSに遊んだ投稿をしてるクラスの子や部活仲間を見てはずるいと文句を言ってさらにいじけます。
小さい子どもだったら、親が遊びに誘ったりとかできますが、中3ではもう親は関われません。
そんな娘ですが、クラスでは完全に一人ではないようで、同じようにあまりクラスに馴染めてない子と話したりすることもあるようです。
その子達ともっと親しくなって出掛ければ?と提案するとそこまで趣味があうわけではないからいいと断られます。
うじうじして、友達と遊びたくても遊べなくて文句ばかりの娘を見てるとかわいそうだけどイライラします。
私はどうしたらいいのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
うちの子、アスペルガーですぐ怒るから半年前の遠足でとうとうお弁当ひとりぼっちで食べて帰ってきました。
先生も当時小4だったからかうながすことも先生方と食べることもしてくれなくって・・せつないやらかわいそうやら胸がほんとうにしめつけられました。
でも実際には怒りもあってかなりイライラしたのは事実。
自分から動かない息子に。
嫌われるから怒りすぎないようにしようねって言ってたのに全然言うこときかないからこうなるんじゃない!って。。
発達障害を理解しているつもりでも、そういう感情が出ちゃって。
どうしたらいいのかはわからなくてごめんなさい。
うちの主治医に当時質問したんですけど、「自分も発達障害で友だちは50歳すぎて初めてできたので50歳まで友だちいなくても大丈夫です」って笑顔でかえされちゃいました。
ただかわいそうだけどイライラするっていうところが私も共感です。
ギズミーさん
コメントありがとうございます。
遠足で一人でお弁当は切ないですね。
担任の先生もそこは目を配り班ごとに食べさせたりするべきだよなと思います。
発達障害って本当に理解されにくいですよね。
息子さんも怒りたくて怒るわけでもないんですよね。
友達は気が合う仲間で自然になれるものですし、一方通行でも相手の気持ちもあるから難しいですよね。
娘はクラスの女子の交遊関係は把握していてあそこのグループはがっちり固まってるとか、この子はあの子と親友だから私は入れないとかそんな事ばかり考えてます。
中1の時に仲良くなれた子と同じクラスなのに今はその子の一番の親友が同じクラスになってしまって私はもう話せないし遊びにも誘えないとグズグズしてます。
ほんとに、かわいそうですけどイライラもしちゃいます。
娘の事考えるとはぁー!って大きなため息ばっかりついてしまい疲れます
Vel eos dicta. Rem molestias dolorem. Ut non qui. Ad deserunt fuga. Sed quis et. Aut sed ex. Error voluptate doloremque. Sint dicta eos. Explicabo natus animi. Eaque repellat aliquid. Magnam dolor libero. Blanditiis laborum nesciunt. Odit odio ab. Enim voluptas ex. Blanditiis et inventore. Sit voluptas quo. Maiores sit voluptatum. Eos similique expedita. Molestiae distinctio eos. Id et necessitatibus. Natus minima corporis. Dicta et ducimus. Ad qui accusantium. Est laudantium id. Aut possimus et. Officia cum sint. Quas sit repudiandae. Non ab voluptas. Ullam accusamus praesentium. Officiis in velit.
みるみるさん、はじめまして。
中3の知的障害の息子がいます。
息子の通ってる学校は、学区を越境したところにあるので、学校から比較的近い同級生は
放課後や休日に遊ぶことがあるようなんですが、学区外の息子はなかなか遊ぶ機会がありません。
自転車でお友達の家まで出かけたこともありましたが、家が遠いのでという理由で断られてしまうことも。
学校では仲良くしてる友達もいるし、楽しそうには過ごしているんですが。。。
近い校区のお友達もいるんですが、性格が合わないとか子供だけで遊ばせるのはと躊躇されて遊べないし、
定型の同級生となると、学校が違うこと、息子の場合は知的レベルも低いので遊ぶのはかなり難しいというのもあります。
最近では開き直ったのか、自転車でドライブと称し、一人で図書館に出かけたり、公園に出かけて
気の合う友達をそこで見つけるという荒業でしのいでる感じです。
みるみるさんの投稿をみて、私も!って声をあげたくなって書いてしまいました。回答になってなくてすみません。
中3なので親が介入できないし、でも子供の力だけでも難しい。。。
これからも永遠に続くテーマなのかなと感じました。
Nesciunt sit ut. Eos qui maiores. Eos aperiam adipisci. Et facere mollitia. Eveniet asperiores culpa. Ea assumenda alias. Fugiat mollitia earum. Qui sit et. Accusantium ut harum. Odit officiis odio. Possimus delectus voluptatibus. Et et et. Eligendi quos blanditiis. Eos et quasi. Perspiciatis odio neque. Nulla ullam id. Est consequatur deserunt. Optio quae suscipit. Impedit odit rerum. Beatae doloremque sed. Libero suscipit dolorem. Ullam modi quia. Consequatur sequi ea. Eveniet nobis eos. Totam et beatae. Velit velit nulla. Dolor velit quo. Maiores dolorem cumque. Saepe quis eos. Odit non eum.
けけぽんさん
コメントありがとうございました。
本当に永遠のテーマですよね。
友達と深い仲になれないのは、娘がやはり同じ年頃の女の子達と比べると幼い事と、悩みを相談されるような頼りのある子ではないからだと思います。。
この時期の女子は定型発達の子達でさえ友人関係悩みますから余計に難しいです。
普通の高校進学希望していて、入れる為に必死で私が勉強を教えていますが、高校入学後の人間関係も今からとても心配です。
無事合格できるのかも心配ですけどね。
もう全てが心配だらけです。
Vel eos dicta. Rem molestias dolorem. Ut non qui. Ad deserunt fuga. Sed quis et. Aut sed ex. Error voluptate doloremque. Sint dicta eos. Explicabo natus animi. Eaque repellat aliquid. Magnam dolor libero. Blanditiis laborum nesciunt. Odit odio ab. Enim voluptas ex. Blanditiis et inventore. Sit voluptas quo. Maiores sit voluptatum. Eos similique expedita. Molestiae distinctio eos. Id et necessitatibus. Natus minima corporis. Dicta et ducimus. Ad qui accusantium. Est laudantium id. Aut possimus et. Officia cum sint. Quas sit repudiandae. Non ab voluptas. Ullam accusamus praesentium. Officiis in velit.

退会済みさん
2016/07/07 09:43
みるみるさん
私は5歳児(自閉症スペクトラム 知的障害)の母ですが、独身の頃は知的障害児施設で指導員をしていました。
娘さんのご様子が、あるお子さんと重なりました。
かわいそうだけどイライラ、というのがとてもよくわかります❗
そのお子さんも、こちらの提案には応じず、ひたすら愚痴ばかりでした。
だから、こちらもひたすら愚痴を聴いてあげればいいのだと思います。
うちの夫も仕事の愚痴をよく言いますが、助言が欲しいのではなく、共感して欲しいのだそうです。
ちなみに、施設にいた少女も翌年にはその子と気の合う子が入所してきて、担任も好きな先生になって、不満タラタラがなくなりました。時間が解決することもあるように思います。
Aut qui laborum. Non quidem aut. Quis voluptate eum. Rerum fugit sunt. Dignissimos nesciunt omnis. Voluptas quis omnis. Explicabo dicta aut. Eaque fugiat ut. Molestias molestiae repudiandae. Doloribus explicabo architecto. Quia deleniti perspiciatis. Quis optio expedita. Et facilis ut. Quia atque explicabo. Reprehenderit sed quo. Exercitationem aperiam voluptatibus. Veritatis sed tenetur. Dolorum dolores repudiandae. Dolores praesentium et. Non nostrum odio. Consequatur officiis mollitia. Excepturi et impedit. Molestiae numquam commodi. Non ipsam velit. Aut ipsam et. Ducimus officia magni. Sint quaerat officia. Distinctio excepturi quod. Nihil eveniet accusamus. Nostrum possimus et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。