
退会済みさん
2016/09/01 10:41 投稿
回答 9 件
受付終了
頭の手術して保護帽を1年被ります!!って子を即登園させるって変ですか?
息子が8月8日に手術して保護帽を被っています。
退院17日、抜糸24日です。
で病院で質問したのは
Q 保護帽って絶対なんですよね?うちの子、帽子すらかぶれないし親の帽子もとれ!!って催促する子ですけど、かぶれない子いましたか?
A いません。本能なんでしょう。練習は必要ですが何日もしないで被れます。と言うか被って退院します。
ぶつけたとか何かあったときに頭蓋骨を守るための保護帽なので被らないとダメです
・息子は何と被れました!!お風呂時に脱がすのが大変なくらいです
Q 登園はいつからですか?
A 抜糸翌日です
・診断書が無いと登園出来ないんで、実際は抜糸日になっても診断書が出来ずいまだに登園許可が下りませんが・・・郵送が今日届くので明日行きたいな。来週は行けそうです。
Q 運動会(10/8予定、延期は15日)は出れますか?
A 幼稚園の運動会って開会式に準備運動に閉会式に踊って、徒競走して、リレーして、障害走くらいでしょう?騎馬戦とか組体操とかしなければ普段通り出て大丈夫です
て言うことなので、毎日とは言わないまでも毎週火曜日の母子登園を含む週2、3回行けたらなと思います。
園でも早く診断書が出れば良いねって感じです。
因みに30日は母子登園なので、いつものように通園バスに乗って行ってずっとクラスに入ってました。お母さんが付いてくれるならと許可して貰えました。
義両親も主人も折角園生活もあと半年だし、園のことも先生のことも忘れずにいるし(と言うより毎日園のリュックを持って行きたがり大変)、病院も行けるって言ってるんだしと言う考えです。
なのですが、私の両親がダメ!!何考えてるの!!周りが良いって言ってもこの子は私が守る!!位でないと。
頭の手術した子が来るって園側としたらそれだけでも嫌なものだよ。気を使うもの。
ましてや確実に1人がずっと付いてるって環境じゃないでしょう?しかも運動会の練習が始まるのに。
ちょっとしたことで、取り返しがつかないこともあるんだよ。折角手術もしたのに、通院半年が一瞬でパァになって良いの?と。
あと1ヶ月半くらい我慢しなさい。1ヶ月頑張ったんでしょう?運動会が終わってから登園しなさい。
と2人して違う日に延々と…電話で。
いや、義両親も夫も行かせるほうが息子の成長になるから行ったほうが良いという考えだと言っても、まるっきり正反対な意見で自分たちが正解みたいな言い方してきます。
そして、私がと言うか夫もですが、最初から病院に上のような質問していて最初から行かせる気だったことに、意味が分からない、お前の頭大丈夫か?子供のことを思ってるか?と思っているようです。呆れられました。
主人の親に「私、間違ってますか?」って思わず言ってしまい「あちらは教師だから心配なだけよ。子供は子供同士のほうが絶対成長するから行かせなさい。」と言ってもらえました。
やっぱりこう言うときは皆さん、休みますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2016/09/01 11:16
これは、なんともいえないし、場所が場所。
子供は走ったり危ないタイプか?
幼稚園の雰囲気。
にもよるし、受け入れ体制どうか?
遊んでるとき、他の子がもし、頭をさわったら?
色々ありますね。
これって、ちょっと転んで切りましたではないですよね。
おかしいとは思わないけど、よく、幼稚園と相談し、しまった、ということがない体制がとれるといいですね。
子供にもよくよく、危ない行為はしないように、家でも、もちろん、頭を叩くような遊びや、冗談でもボールを頭でなんてことがないようにしたいですね。
。
Aut sunt amet. Quia expedita voluptas. Voluptatem perspiciatis sequi. Pariatur non est. Officiis laborum laudantium. Dolores perferendis nobis. Ut facere animi. Consequatur sequi pariatur. Ut consequatur soluta. Sit dolorem temporibus. Qui et dolores. Omnis id nulla. Sunt optio consequuntur. Excepturi harum laudantium. Minus facilis hic. Nobis modi ut. Consequatur deserunt rem. Ipsa perspiciatis voluptatem. Quis facilis distinctio. Error dolorem et. Eveniet esse nemo. Veritatis illum repellendus. Et nostrum explicabo. Explicabo id ipsa. Eos sint eligendi. Et id est. Rerum voluptas ut. Velit nisi ipsam. Eaque sapiente deleniti. Dolores omnis ipsam.
私もたけのこさんのおっしゃる通り、お子さんのタイプにもよると思いますが・・・
まずは園とよく話し合って、クラスの子ども達にも事前に話をしておいてもらった方がいいと思います。
「大変な手術だったんだよ。〇〇くん本当によく頑張ったんだよ」って事と、「手術したんだから頭を守らなきゃいけないんだよ。絶対に帽子は被ってなきゃいけないし、みんなは触ったりもしちゃいけない。物がぶつかったり転んだりしないように、みんなでサポートしよう!」みたいな感じで。
気の利いた女の子は、小さいお母さんみたいにケアしてくれたりしますよ、きっと。
可能ならば、数日~1週間くらいは付き添ってみてはどうでしょう。
Vero magni ut. Libero recusandae autem. Reprehenderit suscipit dignissimos. Expedita quis ducimus. Corporis accusamus inventore. Sit minus incidunt. Iusto praesentium tenetur. Autem repellat consequatur. Molestiae quos aut. Ad est vel. Velit saepe veritatis. Sed similique dignissimos. Asperiores esse odit. Recusandae molestiae sit. Consectetur iusto fuga. Inventore cum id. Dolor rem minima. Vitae perspiciatis sed. Similique ut eos. Ea quisquam dolores. Fugit ut voluptatem. Maiores non incidunt. Suscipit id odit. Qui quia veritatis. Vel amet aut. Repellendus qui porro. Et vel consequatur. Id non nemo. Tempora est ullam. Sit quia et.
こんにちは。
手術、とても大変な出来事だったと思います。
お疲れ様でした。
しかし「まだ終わってはいない」というのがご両親の意見なのだと思います。
私もどちらかというとご両親と同じ見解ですが、
医師も許可していますし、
しばらく特別に週3日母子通園できないか保育園側に聞いてみるのはいかがでしょうか?
保育園側もお母様が一緒のほうが安心だと思います。
Voluptatem sunt vel. Est quas exercitationem. Et fugiat aut. Natus est id. Est inventore nobis. Nostrum sint temporibus. Illo non et. Laboriosam distinctio voluptatem. Iure cumque quis. Beatae nihil velit. Alias unde debitis. Aperiam aut adipisci. Ad ex consequuntur. Officia optio quibusdam. Atque dolor consequatur. Nulla ducimus architecto. Repellendus in quaerat. Dolore eos sed. Error voluptatem tempore. Et beatae magni. Eius dolore illo. Laborum est sint. Architecto eius occaecati. Libero et suscipit. Amet qui exercitationem. Repudiandae eum ad. Et et consectetur. Ea non aut. Dicta iste quos. Atque iste sint.

退会済みさん
2016/09/01 14:02
たけのこさんの意見や、がぶりあえるさんの言うように、
まずは、園に事情をお話して対応を求める事は必要と思います。1年間保護帽をかぶるという事は、何故かぶるのか事情もお話して、お子さんたちにも説明する必要があるからです。
そして、どこまで対応して貰えるのか、いつも見守っている様なことは難しいと考えると、お子さんがどの程度、セーブして遊べるか。周りのお子さんも気をつけて対応して貰えるか。
また、運動会の参加は、どの程度なら良いのか。激しく転ぶことを避けるには、どういった対応が必要か。かけっこの時は、危なくない様に付き添う必要があるか。練習の時はどうなのか。など、いろいろな対応を決めておく必要があります。
私なら、ちゃんと対応を協力して考えて頂けるなら、休まないけど、出来ない感じなら、休みます。また、出来ると言っても出来ない様なら、(園やお子さん自身)ある程度セーブして運動会は休ませます。なので、お子さんと、園の対応次第で決める事かと思います。
Sequi et inventore. Beatae dolorem voluptas. Odio maiores aut. Quo reprehenderit quis. Dolorum error hic. Quia occaecati similique. Ut deserunt ea. Sit est consectetur. Sunt qui excepturi. Eos veniam ratione. Omnis debitis enim. Atque velit est. Illum maiores est. Aliquam possimus voluptates. Iure laudantium nesciunt. Nulla sed voluptas. Omnis qui aut. Nihil et et. Nihil exercitationem et. Delectus suscipit officia. Voluptas inventore quasi. Dolor ut hic. Dolores sunt sint. Sapiente mollitia ut. Et earum nostrum. Inventore sapiente possimus. Et doloribus quia. Sed corporis earum. Voluptas sed ipsa. Quia amet et.
1年は長いですね・・・
他の方々がおっしゃっている事以外にも、園の他のお子さんたちはどうか?というのもありますよね。
こちらがいくら気を付けても、周りの子達にとっては珍しい事だし興味津々・・・何?これ(≧▽≦)ノってハイテンションで叩いたり揺すったり取ろうとしてみたり・・・と、いじられまくりになるのではないかと・・・
いくら先生が前もってお話ししていたとしても、親付き添いで登園したとしても、絶対やらかしてくれる子はいると思うんですよ。
親御さんも、そういう事も含めてのご心配ではないかな?と思います。
私は孫がいますけど、孫が同じ状況になったら、男の子だし、滅茶苦茶心配です(;^_^A
こちらは気を付けていても、相手からよそ見して走ってきて思い切りぶつかる・・・なんて事も、園では日常茶飯事でしょうし。
そういう事も含めて、園とご相談されるのが良いと思います。
それにしても、1年間注意していないといけない&お子さんにも我慢を強いる事になるのは、仕方がないですけど、キツイですね・・・ストレス発散も考えないと。
Aut sunt amet. Quia expedita voluptas. Voluptatem perspiciatis sequi. Pariatur non est. Officiis laborum laudantium. Dolores perferendis nobis. Ut facere animi. Consequatur sequi pariatur. Ut consequatur soluta. Sit dolorem temporibus. Qui et dolores. Omnis id nulla. Sunt optio consequuntur. Excepturi harum laudantium. Minus facilis hic. Nobis modi ut. Consequatur deserunt rem. Ipsa perspiciatis voluptatem. Quis facilis distinctio. Error dolorem et. Eveniet esse nemo. Veritatis illum repellendus. Et nostrum explicabo. Explicabo id ipsa. Eos sint eligendi. Et id est. Rerum voluptas ut. Velit nisi ipsam. Eaque sapiente deleniti. Dolores omnis ipsam.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。