こんにちは、いつもこちらで元気を頂いております。
現在2歳5ヶ月になる息子がおります。児童デイについて教えて頂けたらうれしいです。
現在保育園にかよっていますが、今後の進路で悩んでいます。
今後も保育園を継続するか、児童デイにするかで悩んでいます。
発語はありますが、簡単な指示が通らないです。こっちにきて、これをゴミ箱にすてて。
目はこちらから名前呼んで呼びかけても合いません。一緒に遊ぶとき、歌を歌っているときなどは合うときもあります。
簡単な指示は通らないのに、子供にとって興味があることだけはわかります。
絵本読むよ、アイス食べるよ、アンパンマンみるよ。
身辺自立も進んでおらず、オムツです。着替えも一人でできません。食事はスプーン持ちますが手つかみ食べが多いです。
このまま保育園で過ごしていいものか、児童デイで過ごすほうが身辺自立や言葉も伸びるのではないか?と見学はこれからなのですが。
児童デイと保育園(加配なしののびのび系)ではやはり児童デイのほうが伸びるものでしょうか?
伸びてほしいと思うのは、言葉の理解、指示が通る、身辺自立、できたら友達とかかわるようになってほしいです。
来年度はこういう状態でも幼稚園に入っていいものか、もっと色々わかるようになって年中からのほうがいいのかと悩んでしまいます。
このままの状態ではなくてきっと伸びると信じたいのですが。皆さんの体験を聞かせて頂けたらうれしいです!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
お名前から察するに、とても優しいお母さんですね(^^)
市役所に行くと(もう行かれていたらすみません)、
個別療育をしてくれる療育センターですとか、
民間の個別療育を紹介してくれるかもしれません。
「児童発達支援」で検索してみると、いろんなタイプの事業所が出てきます。
息子さんの傾向ですと、週何日かの個別支援でぐんと伸びる子が多いです。
保育園と両立されている方が多いですよ。
のびのび保育園で個別対応してくれると良いのですが、あまりそういった話は聞きません。
保育士さんも数が少なく、発達についての専門的な知識のない人も多いので…
応援しています!
発達支援室hanna* ニシカタさま
さっそくご返信頂きましてどうもありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ございません。実は集団の療育にはようやく受給者証を受け取って来週から週に2回行くことが決まりました。残りの3日を保育園で過ごしたのがよいのか、児童デイにしたのがいいのか悩んでます。
いきなり2箇所も新しいところではこどもにとってすごいストレスになってしまうのではという心配もありますが、現在の保育園ではほっておかれていることが多いようで、大事な時間をこのまま過ごしていいのかと思ってます。
どうもありがとうございました。
At corrupti omnis. Molestiae et beatae. Ut illum occaecati. Saepe ratione suscipit. Sunt praesentium quisquam. Animi veritatis non. Numquam non rem. Cupiditate et consequatur. Ut sunt voluptas. Voluptates perferendis commodi. Corporis facilis qui. Dicta nam recusandae. In sunt blanditiis. Repellendus nesciunt aut. Voluptas nulla ut. Ab quis nam. Sed velit voluptas. Beatae eum saepe. A consequuntur eius. Qui neque dignissimos. Deleniti tempore officiis. Voluptatem repudiandae consequuntur. Qui molestiae in. Quaerat placeat odit. Aut id ex. Consequatur eaque non. Aut quo voluptas. Aliquam eaque eum. Reprehenderit est dolor. Facere rerum est.
追記を読みました。
そうだったんですね。大切な時期にほったらかしはやはり勿体無いかと思います。
私は、しばらくは保育園と両立し、ディに慣れてきたら全てデイに移行で良いかと思います。
その子に合った声掛けをしてくれる時間がどれくらいあるのかが大切だと思うので。
他の保護者様の経験談があると嬉しいですね。
応援しています。
Laborum quo corporis. Omnis dolores aut. Ut totam illum. Cupiditate dolore voluptatem. Dicta nesciunt quos. Illum qui omnis. Iusto hic vero. Qui aut aut. Dolore sed beatae. Saepe voluptatem hic. Explicabo modi et. Delectus nobis aperiam. Iusto omnis ad. Corrupti modi ipsum. Sunt aut atque. Est distinctio nihil. Natus ut harum. Omnis autem eum. Porro id officia. Recusandae ad doloribus. Cumque id ut. Omnis totam libero. Quisquam earum debitis. Atque id modi. Assumenda facere nemo. Nostrum sint odit. Dolorem nemo consequatur. Quae qui quis. Voluptatum enim quam. Veritatis commodi nihil.
発達支援室Hannaニシタカさん
ありがとうございますm(__)m
保育園はもう一年以上通っていて本人も行き渋りのようなことはないのですが、大事な幼稚園入園前までの時間を、あまり声かけしてもらえず過ごすのがどうなのかと悩み中です。
まずは新しく始まる療育での様子見てみようと思います!
Laborum quo corporis. Omnis dolores aut. Ut totam illum. Cupiditate dolore voluptatem. Dicta nesciunt quos. Illum qui omnis. Iusto hic vero. Qui aut aut. Dolore sed beatae. Saepe voluptatem hic. Explicabo modi et. Delectus nobis aperiam. Iusto omnis ad. Corrupti modi ipsum. Sunt aut atque. Est distinctio nihil. Natus ut harum. Omnis autem eum. Porro id officia. Recusandae ad doloribus. Cumque id ut. Omnis totam libero. Quisquam earum debitis. Atque id modi. Assumenda facere nemo. Nostrum sint odit. Dolorem nemo consequatur. Quae qui quis. Voluptatum enim quam. Veritatis commodi nihil.
ポコアポコさま
ご回答ありがとうございます。
いま現在は保育園に週5で通っているのですが、今後療育を週に2回午前中だけ、残りの3日を保育園のままにするか、児童デイの午前中だけにするか悩んでいます。
児童デイにした場合は保育園退園します。
送迎は祖父母が協力しててもらえることにかりました。
療育は集団が週に2回、個別が月1回になりました。児童デイは場所によって内容や先生方も異なるんですよね、まずは見学してこようと思います。
どうもありがとうございました!
Eos accusamus sunt. Sequi aspernatur quis. Ab aut nemo. Ipsa ipsum maxime. Necessitatibus distinctio molestiae. Voluptatem non blanditiis. Temporibus deleniti facilis. Labore rerum impedit. Non voluptatem exercitationem. Animi vel nesciunt. Corporis numquam earum. Enim et eum. Veniam perferendis cumque. Est beatae voluptatem. Officia nihil odio. Assumenda nam suscipit. Eos qui quibusdam. Distinctio doloribus cum. Nihil minus quo. Maxime inventore nesciunt. Repudiandae labore ea. Facere eum earum. Libero ipsum iure. Dolorem porro consequatur. Laborum repudiandae iure. Libero numquam voluptatem. Quae optio voluptates. Illum eveniet ea. Qui ratione saepe. Sed repellendus perferendis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。