質問詳細 Q&A - 療育について教えて!
療育、どうするか悩んでます
2024/08/04 08:13
11

療育、どうするか悩んでます。

2歳7ヶ月。ほぼ宇宙語、稀に単語(応答の指差しがほぼできない)。要求はクレーン、何となく指示は通ります。

普段は保育園に通ってて、土曜日にコペルに通ってます。相談員からは今、検査したらA1かB1と言われてます(児童相談所で来月検査予定です)。

「コペルは幼児教室です。伸びる子は伸びるがうちの子の場合、意味がない。Aという預かり型の療育にしなさい」と言われました。

相談員としては平日2回の療育(預かり4時間)にしなさいと言われました(しかし、その療育通うと休みの調整しなくてはいけなくて、働くとなると扶養内のパートしかできなくなります。旦那が休日出勤してて日曜日と祝日は私が見てます。それでさえ、メンタルが削られてます)


今のところ、候補

1.平日2回の療育+コペル
(私が扶養内パート、旦那の協力あれば出来るがかなりきつい)

2、平日2回の療育
(私が扶養内パート、旦那の協力あれば出来る、ややきつい)

3、平日1回の療育+コペル
(なんとか調整できる)

↑上記の3にして病院でST&OT、もしくは土日のどちらかの訪問看護でのST&OTを考えてます。

やはり、重度か中度の我が子の場合、仕事なぞ考えずに療育をきっちり受けさせるべきでしょうか?


回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/187367
hahahaさん
2024/08/04 09:38

コペルは療育ではなく、定型の子も通うような幼児教室ですよね。
3歳くらいからかと思いますが、言葉でのやりとりがふえてきたり、集団行動を求められてきます。
そのなかでコペルがお子さんにあっているのかというところではないでしょうか。

保健師さんの立場で行くと、療育推しだと思います。むしろ民間の幼児教室は否定的なんではないかと思いますよ。
学校と塾のような感じかな。

今、療育に通っていないなら、まずは3から始める。
よかったら、2に移行するかどうか考えるという感じでしょうか。

療育がどんなのかわからないまま、いきなり扶養パートにかわるのは、ちょっと冒険かなという感じです。
まずはやってみてはどうでしょうか。そのうえで次のことを考えてみては。

3歳児クラスは保育園では、2歳児と違ってきます。
先生も少なくなるし、口頭での指示も多くなります。
そのなから、お子さんがついていけるかどうかも考えながら、やってみては。


https://h-navi.jp/qa/questions/187367

こんにちは、

療育は、『丁寧な子育て』と聞いた事があります。私は、子どもの発達がのんびりな事に気づいた時は、仕事をしていなかったので、、出来るだけ手厚いサポートをしてもらえる幼稚園に入れましたが、、本音では、保育園に行かせたかったです。

扶養内に変更して、保育園を辞めたらいざという時、元に戻れないからリスク高い気がします。

OTさんがいても、今の年齢だと個別支援でないと成果が出にくいし、、預かり型だと質が気になるし、、病院でOTSTのリハビリ(個別)も受けていますが、総じて病院の方が質が高い気がします。でも、どちらでも当たりハズレは必ずあります。

なので、児発の体験などでも必ず親の目で確認します。

相談員さんも、児童発達支援施設の児発管などの相談支援と、相談支援事業所の支援員さんでは、持っている情報も段違いということもあったり、、、

今、言葉がのんびりで重度かも?って思っていても、、言葉が出始めたら、まったく話は変わってくるので、、どちらにでも行けるように選択肢をたくさん残しておく事は大事です。

そして、しっかり病院とつながる事には、大賛成です。発達検査は受けられていますか?リハビリでもきちんとした評価をしてくれますし、、。着座できるならSTも希望すると良いです。また、通院の方が時間帯の融通もききやすい場合も多いですし、、

児発施設も市役所に一覧表もある場合もありますし、、情報を集めて、見学相談に行かれて、きちんとサポートしてくれる所、しっくりくる所を探された方が良いような気がします。

あ、あと、来年度年少さんの年なら、私なら療育園を検討します。上の子は、車で50分の隣の市の療育園が新設4年目で希望者がまだ少ないという情報をキャッチし、うまく入園でき、今は、地元小学校の情緒級にいます。3歳前ぐらいの時、宇宙語マックスでしたが、、

結論、私なら、3のコペル無し、、児発を面倒見の良いしっかりした所で、降園後の時間設定の所か午前中個別支援で、半休でいける所を探す。(週1)それと、病院のSTOTを半休使って月1回ずつ通う。(ご主人にも協力してもらう)


以上、参考になりましたら幸いです。 ...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/187367

相談員さんは、なぜ平日週2を勧めるのでしょうね?

療育を増やした方が良い、コペルが合わないと言うなら、
平日週1と土曜に別の療育という方法もあるのではないかと思います。
それとも、お子さんにとって保育園が合わないから保育園を減らそうということなのでしょうか…

支援者は、その対象…この場合はお子さんにとってのベストを話をします。
家庭の状況によってベターを選ぶのは全然ありだと思います。
ベターを選んでから、少しでも良くなるように工夫するとかね。 ...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

https://h-navi.jp/qa/questions/187367

→やはり、重度か中度の我が子の場合、仕事なぞ考えずに療育をきっちり受けさせるべきでしょうか?

幼児の療育も習い事も、コスパは最悪。月1でも週1でも、どちらでも、上達したらラッキー
ぐらいで、ユルくすごせるほうがいいかも。

仕事や療育やと考えずに、親の負担が少ないほう、子ども本人の楽しさ優先させるべき
と思います。

どうしても、なら、必須は、体力。(親も子どもも)
土日は
外は暑いから、室内の赤ちゃん遊具とかある子どもセンターなどで、のんびり過ごしたらいいかも。 ...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

https://h-navi.jp/qa/questions/187367
さん
2024/08/04 14:24

金銭面や環境がゆるす中でのベターをまずは優先(親が子供に減私奉公せよ論は反対です)しつつ、コペルには療育というより、アセスメントの意義を求めてはいかがでしょうか。
個別支援の魅力は専門職もしくは経験者がその子だけに向き合って、その結果をフィードバックしてもらえることです。
集団での様子は保育園で十分わかるとして、個人の伸び具合や行動の機序を観察して対策を錬る場としてはコペルを活用できると思います。
※コペルでも音声模倣が出てるとのことだったので提案しております。明らかに療育のレベルが合ってなければお子さんにとってはかなりストレスなので、数値上の評価に関わらず見てもらえるのかは要確認



すぐさま成長していくとしても、合間合間の行動にすり減らされるのはご家庭ですよね。
使えるものを使える範囲で最大限使う支援が受けられたらいいなと思います。
最後の一文に関して、これはケースバイケースなので絶対とは言えませんが心身と環境が許す限り、お母さんも働くことで社会と繋がる実感を持ち続けるのが最終的にその社会に送り出すお子さんのためになると思っています。
良き支援がみつかりますように。 ...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.

https://h-navi.jp/qa/questions/187367

お返事ありがとうございます。

可能性を想像して判断することが必要な時もありますが、この場合はぶっちゃけて聞くと良いと思います。

最近Aに作業療法士さんが入ったので期待しているのか
似たタイプの子が週3〜5で幼稚園+Aに通って伸びたからなのか
聞いてみて。

平日週2の療育+土曜のコペル→かなりきつい、
平日週2の療育→ややきつい
平日週1の療育+土曜のコペル(または療育)→なんとかなる
ということを話してみる。

それで例えば平日週1のAとコペルで始めてみて、土曜にもっと合った療育を探してコペルから移るというれないか相談してみる。

とかね。

Aで平日1日+土曜とかできたらラッキーだと思います。



視覚支援もしてくれる保育園、療育のために手放すのはもったいないです。
やめるとしたら、平日週5の療育園に入れた時だと、私は思います。 ...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

療育施設や相談先の選び方についてアドバイスをいただきたいです

2歳1ヶ月の息子です。先月K式でDQ72、今月小児神経科の先生の問診でも全体的に1歳半程度の発達、と言われています。運動面、認知面、言語面、平均してゆっくりめという感じです。2歳直前に自治体の保健センターでの発達相談で療育を勧められ、先月から小児科の作業療法、今月から療育をはじめました。すみません、少し長くなるのですが、現状を書きます。今現在は、週5日保育園に通いながら、以下を受けています。●小児科の作業療法(週1回×1時間)●集団療育・事業所A(週1回×1時間)●個別療育・事業所B(週2回×1時間)私が月金のフルタイムで仕事をしているので土曜日に利用できるところを探していて、事業所Aが土曜日に2歳を受け入れてくれるというお話だったので、2回ほど見学に行って良い印象だったので事業所Aと契約をしました。しかし、いざ通うというときになって、「2歳はまだ小さいので受け入れ人数が多い土曜日は危険もあるから平日にしばらく慣らしで通ってください」と言われ、今はとりあえず平日に1時間通っています。他の利用者さんでは2歳半が一番小さく、4、5歳の子が一番多いらしいです。ちなみに、受給者証の申請をするにあたって、サービス計画の作成も事業所Aの支援相談員さんにお願いしていました。(発達支援と相談支援を兼務されている。)要は、療育にあたってくださる現場の職員さんとこの支援相談員さんの意識にずれがあり、実際にはうちの息子の月齢では現場的には受け入れが難しい、と、いうことでした。(それが今日分かりました。)今日、職員さん(責任者的な立場の方っぽい)と軽く面談させていただいて、ひとまず3歳までは保育園で過ごして様子を見ながら、やはり発達が遅かったりこだわりが出てくるなど困り感があるようであれば来年度からまた改めて事業所Aに入所すればどうか?という話になっています。最初の話とかなり変わってきてしまって、支援相談員さんへの不信感も出てきたので、今後の相談支援についても事業所を変えた方が良いのかなーと思いだしました。事業所Aは専門職の職員さんがたくさんおられるのに魅力を感じたのと、今月通ってみて、やはり保育園より子どもに対しての先生の数が多いので声かけも丁寧で息子も理解しやすいのかな、と感じました。ただ、平日の午前中以外の利用になると、利用者の数がぐんと増えるので、はっきり言うと保育園と変わらない内容になるそうです(療育というよりは保育という感じになると)。平日の午前中に通い続けるのは、私の仕事の関係上結構難しいです。なので事業所Aは来月からしばらくお休みでも良いかもしれないな、とは思いました。事業所BはAと契約後に見つけた事業所だったのですが、保育園までの送迎ありで、保育園生活になるべく差しさわりがないようにと、午前中の早い時間に1時間療育をうけて保育園に送ってもらい、保育園の課題保育が始まる時間にすっと溶け込めるようにしてくださっています。療育内容は感覚統合遊びなど主に体を動かす遊びをやっていただいているようです。息子1人に対して職員さんが2、3人ほどついてくださりとても手厚いです。担当の先生が介護士から指導員になりたてで療育経験はないのと、先日お話した限りでは知識も怪しい感じだったので少し不安ですが、担当の先生以外も数人経験の多い指導員さんや保育士さんが入ってくださってはいます。こちらは送迎ありなので私も普段通りに出勤でき助かるという面も大きいです。小児科ではリハビリ(作業療法)を受けています。大きな滑り台やブランコ、ボールなど体を動かす遊びをしています。臨床心理士の先生の相談も定期的に受けられるので、7月に予約をしています(相談は月1ぐらいになると思います)。保育園は去年の4月から通っています。4月生まれなので、同じぐらいの月齢の子と比べるとかなり幼いところはありますが、小さい子もたくさんいるので、保育園生活で今のところはものすごく困ることはない様子です(息子も先生も)。はじめての遊びなどは理解するのに少し時間がかかりながらも周りを見てついていこうとすることが多いようです。普段していることは流れに乗ってできるそうです。ことばの理解力がまだ弱いので、たとえば自分の横で誰か他の子が注意されたりすると自分が言われたと勘違いして泣くことがあるそうです。泣いてからの切り替えは早いです。保育園は私立の認可園ですが、園全体としても担任の先生としても協力的で、これまでも発達に遅れのあるお子さんを加配なしでも受け入れてきていて、例えば3歳児ぐらいだと全体指示のときに絵カードを使ってくれたりの配慮もあったようです。今のところは問題ないけど、2歳児、3歳児とあがっていって困ることが出てきてから、具体的にその問題の対処を考えていけば良いのでしょうか?息子はあまり激しい性格でもなく人見知りもあまりしない方なので、保育園でも病院でも療育でも毎日楽しんで過ごしています。すみません、長くてまとまらない質問になってしまいました。(1)集団療育やめて保育園生活で集団生活をするので大丈夫でしょうか。(2)今後相談支援の事業所はどの程度のかかわりがあるのでしょうか。今回の件で支援相談員さんに不信感が出てきたので、そのままで良いのか悩みます。(3)今後息子のことについて考えるときに、相談するのは小児科の先生+小児科の臨床心理士の先生が主で良いのでしょうか。来月の相談のときに療育の内容についても相談しようとは思っているのですが…。(4)自治体の保健センターでの相談は継続した方が良いでしょうか?今後、幼稚園、小学校と考えることになったときに、自治体の相談を定期的に受けておいた方が良いですか?こちらは次回8月の予定ですが、私が希望すれば次回も数ヵ月後に予約できると思います。今の生活でものすごく困るということはそんなになくて、ことばのやりとりがあまり出来ないのでもう少しできたらスムーズになるのに、と思うことはあるのですが、1歳ぐらいの子を相手にしているという意識でいれば困るという感じではないです。病院や事業所には、「体の発達を促しながら、コミュニケーションももう少しとれるようになりたい」とお願いしています。家庭での親子のコミュニケーションや個別療育での小集団でのコミュニケーションを丁寧にしていきながら保育園に通うという方針で大丈夫でしょうか。もっと差し迫った問題が出てくると私の仕事も見直さないといけないと思うのですが、現状では仕事はそのまま続けながら療育もしていきたいです。ご意見をいただきたいと思います。よろしくお願いします。

回答
自治体の相談は今後の手続きを考えても、ぜひ継続していくべきだと思います。
14
知的障害を伴う自閉症の子は、何歳くらいから言葉で意思疎通出来

るようになるのでしょうか?2歳7ヶ月で自閉症傾向、知的障害疑いありです。言葉で意思疎通が取れず、困っています。同年代の定型児は、親と簡単な会話も出来てて、それを見ると焦ってしまってしんどいです。言葉以外で意思疎通は取れてると思います。クレーン現象したり、欲しいものを持ってきたり、眠い時は1人でベッドに行ったり、お腹空いた時はキッチンに行ったり。(←これらを意思疎通出来てる。と言っていいのか分かりませんが…💦)なので、癇癪起こすことはあまりありません。あるとしても週1くらい。言葉だけで理解出来るのは、「座って、やめて、だめ、いただきます、ごちそうさま、バイバイ、ちょうだい、ポイして」くらいで、日常生活の動作言葉だけで、名詞の理解はほぼありません。子供から発する言葉は要求語しかありません。「ちょうだい、かして、やって、とって、だっこ、いや、あーん、たべる、」等、自分のして欲しい行為はやっと言い始めましたが、それ以外は皆無。2語文なんて夢のまた夢。私自身フルタイムで仕事してますが、子供が2歳になったタイミングで、週3療育にも通わせたり、おうち療育の本を読んで実践してみたり、息子のために出来ることは全てしているつもりです。療育のおかげで、1人でご飯食べれるようになったり、体幹鍛えられてジャンプ出来るようになったり、他人を意識出来るようになったり、模倣するようになったり、成長してきました。でも言語面での成長があまりなく、「この子と一生、会話は出来ないかもしれない。今後の進路も支援学校の選択しか無いのかもしれない。」と病んでしまいます。悩みが次から次へと湧き上がり、疲れてしまいました。

回答
療育と言っても個別、集団…色々ありますから、言葉を伸ばしたかったら、ST言語療法を受けるとよいのかな、と思います。 既に受けていればスルー...
4
リタリコジュニアさんに通うか悩んでいます

2歳1ヶ月の娘がいて、発達の遅れにとても悩んでいます。今年の4月から保育園に通い始め、娘なりのペースで成長はしていると思います。概要は以下1〜7のとおりで、リタリコジュニアさんに関する質問は8に記載しています。1.現在、一番悩んでいるのは言葉の遅れです。発語は単語4つのみです。2.歩き始めは遅く、1歳10ヶ月でした。2.指差しができず、気になったものや要求時は手差しをします。1歳半検診を1歳11ヶ月で受けたのですが、6つ中、3つ甘め認定で正解というかんじでした。3.言葉の理解については少しずつ進んでいると思います。本棚から絵本取ってきて、オムツ取ってきて、これ机の上に置いてね、ゴミ箱ポイしてね、あたりは通じている認識です。4.手先はわりと器用で、クレヨンでぐるぐる描いたり、フォークはまだ難しいようですが、スプーンは上手です。ストロー飲み、コップ飲みも問題ないです。5.大人の真似も良くして、おかあさんといっしょの体操も真似して踊ります。6.1歳8ヶ月で受けた発達検査の結果はDQ60で1歳0ヶ月相当で知的障害相当のものと聞き、大きくショックを受けました。娘を生後からみてくださっている主治医にこの数字は大きく変わることはない、と言われ、娘に申し訳なく、娘と死ぬしかないと思い詰めたこともありました。今は発達専門のクリニックで、娘が成長する可能性もあると言ってくださる先生の言葉を信じ、療育を受けています。なお、発達は全体的に凹凸なく遅れており、今のところ、自閉傾向や特性はあまりないと言われていますし(目が合う、偏食、睡眠問題なし)、私もそう思っております。7.現状、月2回の療育施設でのPT(月2回)(生後11ヶ月から)、月2回の訪問のOT(生後1歳2ヶ月から)、月1回の発達クリニックでのST(生後1歳8ヶ月から)を受けています。8.待機登録をしていたリタリコジュニアさんから来年度より受講が可能と連絡をいただきました。今度見学の機会をいただいており、成長実感のために週二回は通って欲しいとご提案をいただいています。ただ、距離が電車と徒歩で1時間ほどで、送迎も対象外になりそうです。来年度から制度が変わり、集団で1回3時間というプログラムのようです。仕事との兼ね合いで、夫と私の週二回全ての送迎は厳しいと思っており、実家の母のサポートが必須かと思うのですが、母も遠方の送迎には不安がありそうです(最悪タクシーで片道4000円くらいでお願いしようと思っています)。また、娘は体調を崩しやすく、保育園や他の療育との兼ね合いでリタリコジュニアさんのスケジュールでダウンしないか心配という本音もあります。とりあえず頑張って通ってみて、近くの教室に空きが出たらそちらをご案内いただくことも考えてはいます。リタリコさんは大手ですし、ご縁があって通いたい気持ちも強いのですが、上記の不安があるのも本音です。見学次第というところも大きいのですが、皆様が同じ状況でしたら遠方のリタリコジュニアさんに通われますか。ご意見をいただけますと幸いです。長文で申し訳ありません。

回答
梛丹様 お返事が遅くなり申し訳ありません。 リタリコジュニアさんに実際に通われた方からのコメント、とても貴重でありがたいです!悩ませた...
16
いつも皆さんに温かいアドバイスをいただき、参考にさせていただ

いております。このほど、1歳5ヶ月の息子が自閉傾向で療育に通うことになりました。そこで質問なのですが、皆さん通い始めは療育にどのくらいの時間通わせていましたか??とりあえず、平日週1回1時間ちょっとの親子通園に行くことは決まっているのですが、なんだか少ないかな…とも思えて…息子はすでに保育園には通っています。受給者証は発行していただき、月に20〜25日療育を受けられるそうです。ただ、療育の頻度とか療育施設についてはあまりアドバイスいただけず、自分で調べてくださいという感じでした。あまり始めからたくさんの療育に行くのは子供の負担になるでしょうか??幸い、4月からの療育施設にまだ空きがある状況ですが、あまり時間的にも余裕がなく…今後は空き待ちになるのは確実で、通わせられるなら通わせてしまった方がいいのか悩みます。保育園と併用して療育施設に通われている方はどのくらいの時間、頻度で通われていますか??また保育園と療育を併用するにあたって困ることなどありますか?まだイマイチ療育についてピンときておらず…アドバイスいただけると助かります。

回答
カピバラさん コメントありがとうございます。 みなさんのご意見を聞いて、あまりあせらず週一回の親子通園で様子を見ようかなと思えてきました。...
14
今年の4月から小学校に通いだした1年生女児の母親です

入学して初めての授業参観の際、周りの子はしっかり前を向いて授業を聞いている中、娘はそわそわ落ち着かず、後ろを振り向き話しかけたり、先生の話を聞いていないため教科書のページがわからなくなっている場面を見ました。その後、2か月がたったころ、担任の先生より授業中集中が出来ていないとの話を受けました。入学してから毎日、学校から忘れ物をしてきたり、消しゴムを授業中に刻んで遊び2日に1回消しゴムがなくなってくる日々を送っています。他にも、私たち両親が会話をしていても遮って関係ない話をしてきたり、自転車で遊びに行っても自転車を忘れてきたり。2つ以上の説明は理解できなかったりと気になる点は多々あり、担任からの指摘を受け、今まで漠然と何かおかしいと思っていた点が腑に落ちた感じはしています。症状的にはADHDを懸念しており、ネット検索で出てきた項目を確認したり、ADHDについての本を読んでいると、まさに娘!!と、当てはまる事項が多くありました。この度、市のセンターにて発達検査を受け、数値だけの結果を先日電話で聞きました。(詳しい結果は来月改めて聞きに伺います)姿勢運動:上限、認知適応:97、言語社会:83、全領域91との結果でした。私が住んでいる県は、発達障害でも療育手帳が発行されるため、検査前より療育手帳の申請はしていますが、5か月待ちとのことで、おそらく年内か年明けには検査・診断が出る予定です。(市のセンターには医師はいないため確定診断は受けることが出来ません)結果だけみると、言語社会が1年遅れ、全領域でいうと半年ほどの遅れとなり、グレーゾーンなのか?とも思いますが、ADHDの診断は発達検査等の結果がメインで決まるのでしょうか?それとも実際に困っている項目(問診・聞き取り)がメインで決まるのでしょうか?私としては、発達障害の診断を受け、しっかりとした支援を受けながら、将来困らないように支援をしていきたいと思っているのですが、もしこれで発達障害ではない。グレーゾーンでもなく健常者と診断が出たら・・・娘は、わざとサボっている。わざと親を困らせるようにしている。と考えてしまい、娘に対して怒りの感情でしか接することが出来なくなるのでは?と不安です。

回答
検査の数値は補助で、メインは問診含む診察で判断すると聞きました。 学校の指摘があり、親も拒否していないなら、少なくとも真っ白とは言われな...
6
5才の自閉症スペクトラムの男の子です

今後の方針に悩んでいます。言葉が遅いこと、同年代のお友達とコミュニケーションが取れないこと、保育園で一斉指示が通りにくいことから、1年前に診断を受けました。K式ではDQ100でした。担当医は「言葉はそのうち追い付く。短く分かりやすい言葉で話しかけるように。療育は可能ならした方が良い」とのことでした。現在、週3日保育園、週2日療育に通っています。転園し、3月から通っている今の保育園の先生方からは、「この子に療育はいらない。加配の先生がいるから大丈夫。週5日保育園に来た方が伸びる」と言われます。一斉指示が通りにくく、好きなことだけ参加するが、個別の声かけで行動できるとのことです。また、おとなしいため、息子が困ってることに周りが気付かないということが無いよう気をつけてくださっているようです。先生方のお話を伺うと、やはり息子は特別な配慮が必要な子だなと思います。習い事では、全然違うことをしていたり、場面の切り替えが難しくパニックになりクールダウンのため外に出たり、息子1人かなり浮いています。療育では、ママたちに「言葉も明瞭で、読み書きもできて、療育いる?」と言われます。また、フルタイムで働いており、保育園の後に療育に行くということができません。(1)時間の短い仕事に転職し、週5日保育園、保育園の後に療育に行く(2)転職せず、週5日保育園、療育は行かない(3)転職せず、週3日保育園、週2日療育(現状維持)答えもでず、ずーっとぐるぐる悩んでいます。仕事をしながら、保育園と療育の両立はどのようにされているのかも、伺いたいです。

回答
こんにちは 療育センターの作業療法士です。 療育からの意見としては、 (1)時間の短い仕事に転職し、週5日保育園、保育園の後に療育に行...
7
療育施設をどこにするのかで悩んでいます

発達検査で数値が低めに出てしまった(境界知能の可能性)ので、療育施設を探し始めました。(年中5歳)一つはコンパスという、学習面のサポートが主なイメージの療育施設もう一つは、作業、身体の使い方などをサポートしてもらえる療育施設です知能面での発達の遅れがあると思っていたので、コンパスさんにお願いしようかと思っていたところ、次に見た施設では指先の使い方、身体の使い方、目線の合わせ方が少し気になる。まずはその面で療育を始める方がいいのではないか?という意見が出ました。同じ曜日の午前中しか空いておらず、どっちかに決めなければなりませんが…私としては、動きの面より知能面での不安が大きく(検査結果で出てしまってるからだと思いますが)保育園も楽しく通えていますので、別の施設を探して週2回療育を掛け持ちするのは避けたい気持ちもあります…こような場合は、どっちを優先するべきでしょうか?アドバイス頂きたいです。

回答
勉強面は、プリントなどをつかって家庭でも少し教えられるかなと思います。 小学校に入ってからでもいいですし、公文のようなところもあります。 ...
5
続けて質問します

満3歳の娘を2ヶ月前から民間の発達支援教室に通わせています。週に3、4回通っています。先生方はとても優しく、娘も楽しんで通っています。それとともに医師からの勧めで作業療法士さんにも月2回、病院でリハビリをしていただいています。作業療法士さんとの45分間は中身が非常に濃く、家庭でもこうやって娘と遊んだり関わったりすればいいんだな、と参考になっています。反面、支援教室は一対一の個人療育ではありますが、毎回ゆるりとお絵かきしたりブロックやパズル等をしています。保育園に通っていたら毎日こういうことを園ではやっているんだろうなぁ〜という感じです。娘も優しい先生にだんだん慣れてきて、家にいる時のように癇癪を起こしたり、おもちゃを散らかし放題したり、リアルな姿が見えてくるようになりました。私としては時に厳しく対応してもらいたいな、と思うのですが、先生は娘のいいなりになっています(*´-`)また療育でも使うような遊び道具があるのですが、OTさんの時のように効果的に使用しておらず、一応置いてあります、的な感じです。OTさんのような専門的な対応は期待しておりませんが、支援教室なのだからもう少し遊び方、娘との関わり方に工夫があったらよいのに…と最近思ってしまっています。今のままでは、先生が45分間つきっきりでただ遊んでもらっているだけのような…まだ満3歳なのに、また支援教室に、求めすぎでしょうか?就園前、または園児のお子さんで民間の支援教室に行っている方たちはどのような授業内容なのか参考までに教えていただけたら嬉しいです。たまたま家の近くに支援教室があったので他を全く見学せずに、近さだけで決めてしまったのも反省点です。。

回答
それと、療育を行なってくれる先生は、ずっと一人の同じ先生なのでしょうか。 あまり先生が頻繁に変わると、それだけで子供は気が散って集中力が...
3
放デイで児童指導員をしている者です

色々あり7月中旬頃、勤務していた放デイを7月末で辞める事になりました。子供たちにはある程度伝えていたのですが。1人私にベッタリなお子さん(Aくんとします)が居てその子には伝えずにほかの先生に慣れていこうという話になり、伝えずに先日、無事退職しました。ですが、いきなり職場のLINEにて、「今来れますか?Aくんがちょっと暴れてて。」との事で、急いで職場に向かいました。すると、自傷行為をしながら他の子に危害を加えようとするAくんを必死に抑える先生、他の子を必死に守る先生と…すごく大変な状態でした。スタッフ曰く「〇〇(私)さんが辞めちゃったってことを伝えてしまって…それで癇癪起こしちゃって…」との事でした。なるほど〜…と思いつつAくんの方へ向かいとりあえず体を抑えながら頓服薬を飲まし抱きしめてあげました。Aくんは、多分目の前が見えてない状況なので私と気づかなかったのか、噛み付いてきたり、蹴られたりして、30分後にやっと落ち着いてきたのか、泣きわめくばかりでした。私も体がボロボロ状態こっちも泣きそうでした(汗)でも、Aくんが受け止められなかったのは凄くわかるし落ち着いてから、クールダウン室へ連れていき、Aくんに辞めちゃったことを伝えました。でも、自分の体をいじめるばかり、とりあえずその日はご両親がむかえにきたので終わったのですが。スタッフと今後どうしていこう…となりました。もう辞めた分際なので何度も呼び出されるのは苦ですし…でもAくんも心配だしで、すごく複雑な感情になっています。皆さんならどうしますか??

回答
こんにちは お給料が発生していないのに、来てほしいといわれても断るべきだったと思います。 さらにはこのように数回呼ばれて行くうちに、ケガを...
8
来年年少になる息子がいます

発達障害の疑いが2歳からあり(診断待ち)今は療育園の母子通園に週一で通っています。息子は言葉は二語分程度、偏食がひどく身辺自立はほとんどできていません。(服を脱ぐ、靴の脱ぎ履きくらい)理解力はあり、表情も豊かでお友達は大好きです。最近以前相談した気持ちの切り替えもスムーズにできるようになりました。療育園ではやりたくないことがあると癇癪をおこしますが、楽しく過ごせています。やはり幼稚園と違って手厚いし、息子にとっていい環境だと思います。ただ今は週一の母子通園も来年から週4になります。療育園は自宅から遠く公共のバスや電車を使い片道1時間半かかります。上に一年生の娘もおり、来年から留守番をさせることにもなりますし、帰宅したら今度はすぐ習い事の送迎もあります。私自身、身体が強くなく持病持ちなので週4の母子通園やその後の上の子のお世話や家事、体力がもつか不安で仕方ありません。。発達障害児を積極的に受け入れてる幼稚園も近隣にあり、そちらに入園させたい気持ちが強いです。でも息子のことを考えたら今の療育園が一番いいのはわかりますし、リタリコでも病院でも息子は療育園で伸ばしてもらってから転園をすすめる、とアドバイスをもらっています。母子分離の療育園はどこもいっぱいで断られてしまいました。進路を決める時期になり頭を抱えてます。まわりのお母さんたちは子供のことを第一に考え、大変でもつらくても頑張っているのに、楽な方へ逃げている自分に嫌気がさしますが、不安でいっぱいです。あまり自分と同じようなケースがなかったので、質問させていただきました。乱文長文で申し訳ありません。

回答
ご回答ありがとうございます。 家族は私の持病のことがあるので無理はしないでほしい(一度悪化してきまい入院になり、大変だったので)とのこと...
6
高学年になっても、思い通りにならないと奇声をあげたりぐずりま

す。諦めたほうがよいのでしょうか?長男。小5男子、ASDグレーゾーン、理解力などのIQは高く、処理速度だけ低い。家庭内の態度がひどく、家族全員辟易しています。すべてやりっぱなしで片付けない。「まずはこれを片付けようね」と誘っても奇声をあげる、ぐずる、「やろうと思ってたの!」と怒るので放っておくと忘れて結局やらない。食事に呼んでも来ない。私も発達障害の声かけの本を読んで対応に気を付けるようになったのですが、何も変わらない。とにかく自分のやりたいようにやっているときだけおとなしく機嫌がよく、生活習慣のことを少しでもどんな言い方をしても、嫌がる、ぐずる、奇声をあげる。先日、長男が合宿で3日不在だったときに家庭内がとても平和でした。散らからないし、誰も気分を悪くしない。悪影響しか感じません。反抗期もあるのでしょうか。私も我慢に我慢を重ねて、爆発すると人格否定の暴言を吐きまくってしまいます。わがままも放置して、親がどんどん片付けるという対応に変えたほうがいいでしょうか。

回答
同じく小5の息子がいる者です(adhdとsldの診断アリで特に処理速度が凹、通常級、放デイ月1、服薬あり) お気を悪くされないで欲しいの...
6
4歳の息子について、園での様子と療育での様子が違うことについ

て教えて下さい。他動、こだわりの強さ、癇癪、耳からの情報が入りにくいなどがあり3歳頃から小規模集団の療育を利用しています。ASD診断済です。園生活では年中になった今では周りの様子を見て皆と同じように出来る、勝手に立ち歩いたりなどは一切なく集団生活で特に困ることはないと聞いています。家庭内では、こだわりの強さが残るものの随分成長したと感じています。一方、療育の先生からは「人の話を聞かずに一方的に話す、活動に集中できない、自分の思いを通そうとする」ところが気になるので支援方法を探りたいと言われています。また園の活動や自宅では出来ることも療育では出来なかったりと親としてもビックリしていますし、園の先生に話しても驚かれました。療育の活動内容が合っていないのか、療育だと甘えが出るのか....本人は療育自体には喜んで行っていますがこのまま続けるのが本人のためになるのか疑問に思っています。このようなことはよくあることなのでしょうか?

回答
療育は参観できないところなのでしょうか? 園の先生方は息子さんの診断名や特性について理解があるのでしょうか? 例えば、園の先生は「(以前よ...
11
こんにちは

初めて質問させていただきます。未診断の2歳半の男児の母です。市の児童発達センターには相談させていただいてますが、様子見と言われていまして次回4月末に相談予定で、その時に必要そうであれば療育の検討をしましょうと言われています。療育に診断は必須ではない地域に住んでおります。息子の様子は・1歳半検診はひっかからず・単語は多く出ているが二語文はなし・「あけてー」や「とってー」などの要求の言葉も出ているが場面に適していないことが多い。(おもちゃを取って欲しいのに「だしてー」と言うなど)・「おちゃ」「だっこ」などの要求の言葉はあり・靴やズボンは不器用ながらなんとか履けるが自分からはやりたがらず、履かせてもらうの待ち・外に出ると手は自分から繋いで移動に問題はなし・家の中ではつま先だちすることが多い・指示は簡単なものなら通じる(おむつ捨てて、パパに渡して、もう寝るよなど)が、無視されることも多い・なにかに集中していると呼びかけても無視する・偏食はなし・うん、いいえの返事ができない・おはよう、こんにちはなどの挨拶ができない、バイバイだけ手を振りながら言える・おうむ返し多いという様子です。今ひとつコミュニケーションが取りにくいなと感じます。現在私が正社員で働いているので、こども園に通っておりそこで指摘されたことはありませんが、参観に行った時などは他の子と比べてできないことが多く涙が出てしまいました。長々と記載してしまいましたが、4月末に発達センターに相談して療育となった場合どのような流れになるのでしょうか?色々調べてみたのですが難しく、、診断を受けた方が良いのかとも思いますが病院は混んでいてかなり待ちそうです。また正社員時短で働いているため療育の時間が取れるのか不安に思っております。現在通っているこども園も気にいっており働いていることもあり辞めたくないのですが療育と両立できるでしょうか?ちなみに幼稚園型のこども園ではありますが、上の子(年中)のクラスには加配の先生もおりますので加配がつけられる環境ではあるのかなとは思います。まとまりがない文章で見にくいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

回答
sacchanさん 返信がゆっくりになってしまいましたが、ご回答ありがとうございます。 コミュニケーションのコツを色々と教えていただき...
13
初めまして

先週3歳になったばかりの息子を持つシングルマザーです。現在は実家の近くで子どもと2人で暮らしています。昨日、大きな病院を受診し、自閉スペクトラム症との診断をいただきました。2歳健診で指摘を受け、市の療育には月に1~2回行っていたこと、保育園側からもかなりしつこく「○○ができてないから是非受診を」と促されていました。(元義兄が重度の自閉症なので、遺伝かもしれません…)今日、保育園に診断内容を伝えましたが、主任の先生(今年4月に来たばかり)は、丁寧に対応してくださったものの、園長先生は「やっぱりか…」といった感じで、あまり協力的な印象を受けませんでした。加配の先生についても聞いてみましたが「現状は…無理です」とのお返事でした。質問ですが、田舎に住んでいる場合の療育についてです。如何せん、こちらには療育施設がありません。近いところでも片道車で1時間半くらいかかってしまいます。フルタイムで仕事をしてるため、正直通うのは難しい状態です。土日に行ける民間の療育施設の資料なども請求していますが、やはり毎日継続して通わないと無意味でしょうか。もしくは、家庭内でできることがあればぜひご教示頂けたらと思います。離婚前は10年以上都内にいたため、こちらの不便さには今だに慣れず、いっそのこと、子連れで東京に戻ってしまいたいとすら思ってしまいます。。。(都内は都内で、療育園の待ち人数も多いでしょうが…)シングルですので、できることに限りがあるのは重々承知していますが、出来るだけ子どもが生きづらさを感じないようにさせてあげたいと思っています。(私自身、母子家庭育ち、母は恐らくアスペなので、生きづらさを感じて育ちました。。。息子には、そうなってほしくありません。)結局保育園にしても、行政にしても、病院にしてもたらい回しにされそうで、それならば自発的に情報収集したほうが良いと考え、投稿させていただきました。不慣れな文章で不快な思いをさせてしまう方がいらっしゃいましたが申し訳ございません。どうか、よろしくお願いいたします。

回答
私も東京なので他の地域の事はわかりませんが、 「家庭内療育」について、ちょうどこのページの右→に「子どもの成長にとって、家庭は一体どうある...
6
療育の頻度について2歳児クラス(2歳10ヶ月)の息子の療育に

ついて悩んでいます。平日は基本9時〜17時で保育園に通っており、マンツーマンで加配の先生がついてくださっていて、丁寧に見てもらっており感謝しております。現在の療育について、(1)運動療育45分(土曜週1・親見学・移動の往復車で約1時間)(2)言語聴覚士の方がやっている個別療育50分(火曜午前週1・親同伴・移動の往復車で約1時間)(3)オンラインでのABA(月曜週1(時間については日によりけり)・母がオンライン指導をもとに自宅でセラピー・基本は子どもが好きに遊んでいるところに親がセラピーを仕掛ける・PRT)をやっています。私が現在下の子の育休中で、時間に融通が効くこともあり、このような形です。自閉症児親の会で先輩のお母さん方からお話しをお聞きする中で、療育の中で子どもが何を理解し、何を理解していないのかを親も見て知るべきと教えて頂いたこともあり、再来年4月に復職までは週1ペースで保育園を1日休ませ、(2)の母子同伴の療育を利用したいと考えています。(復帰後は通えても月2くらいかな?と思っています。)ただ、復職後も見据えて、(4)個別療育(自宅または保育園へお迎え・10時〜11時で、個別課題取り組みと、3人で工作・リトミックなど・終了後は自宅または保育園へ送り・車で10分程度)を考えています。家から比較的近くにある施設なので、将来的にこちらの放課後デイなども利用を検討しているのですが、ほぼ児発から利用してきた子で枠が埋まるそうなので、その辺りも踏まえて(4)と繋がることができればと考えています。先日、まる一日保育園を休ませて見学へ行ったところ、対応してくださった方からは、(2)との並行通所は可で、実際に(4)に通っている方で(2)と並行通所されている方もおられる。2歳から療育開始で早すぎることはないし、早めにお子さんの様子を見て何が好きで、苦手は何かを知りたい。週1での空きはないので、金曜日にスポット利用(月2〜3回)なら可と言われています。それを受けて、見学翌日、保育園へ(4)の児発への送り迎えについて(保育園登園→児発からお迎え→療育→終了後、児発から保育園へ送り→給食)、対応可能かを確認してみたところ、実績はあるし多分可能では(園内確認待ち)と思うが、やんわりとですが、少し療育を頑張らせすぎでは...と言われました。過去にも保育園で(4)を使っておられたお子さんがいらっしゃったそうですが、年中・年長から始める子が多く、2歳で療育は園では聞いたことがないそうです。また、見学の日には、帰ってから家でお昼寝せず、夜もなかなか寝つきが良くありませんでした。そのためか、保育園で翌日もあくびが多かったそうです。先生によると、日頃の園生活の中で、パニックなどは起こすことがないそうですが、いつも保育園から公園へお散歩に行った日にはお昼寝の寝つきが悪いそうで、何か私たちにはわからないうちに負荷がかかっているのでは、また、療育を増やすことで新たな負荷となるのではと心配されています。もっともなご指摘だと思います。そのため、(4)を利用する場合は、①保育園へ送迎してもらい、様子を見て対応を考える②保育園への送迎はやめ、自宅への送迎としてもらい、その日は保育園を休ませる③(2)を月2、(4)を月2程度にする(その他は変更なし)④(2)を辞めて(4)のみにする⑤(4)の利用は辞めて、まだ小さい2歳〜年少のうちは園生活を優先させるなどが考えられると思うのですが、皆様ならどうされますか?子どもの意思表示があまり出ていないので迷うところなのですが、現在、保育園・療育も含めどこも行き渋りはありません。(気の乗らない活動の時はやる気なさそうにしていますが)

回答
ごまっきゅさん 再度のご回答ありがとうございます。こちらのお返事遅くなりまして、申し訳ありません。 そうですね、家族の意図としてはb)...
14