
保育園を休ませる期間について子供のリフレッシ...

退会済みさん
保育園を休ませる期間について
子供のリフレッシュもかねて、土日を使って1週間ほど、祖父母の家につれていこうという話があり、
それはとてもいいことだと思っているのですが、
そのために、保育園を3日も休ませるのは、さすがに休ませすぎではと、考えているのです。
2日ぐらいがいいのではと(でもなぜ2日かというと明確な理由はありません、感覚的なものです。ごめんなさい)
みなさんは、こういうとき、どのような対処をされていますか。
いつも、長期休暇明けは、保育園にいくのがめんどくさいのか、行きたがらなくなるんです。
また、多動の増加により先生に注意されることが増えてきたため、保育園きらいというときがあり。(これについては、療育先とも相談して、保育園に事情を伝えて対処はしてます。最近はきらいといわなくなりました、ただ出かける前に、家でテレビをみたりして、そこの切り替えが難しいのか、時間がきたから、いくよといっても、いきたくないとは、いまも言います)
長く、保育園を休ませて、保育園ぎらいに拍車がかかるのではという不安があります。
あと、保育園も一種の集団療育と考えてしまっている自分もいます。だからあまり休ませないほうがいいのではとも。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

それと、奥さまとお子さんのリフレッシュということであれば、奥さまにどうしたいか?を決めさせてくださいね。
くれぐれも、主さんがアレコレ奥様に提案したり勝手に決めたりしないように。 原則絶対ダメです。
あっちがいいかな?こっちがいいかな?とご家族を労ってのことだというのはわかります。
しかし、様々なありがとうと言ってる妻や夫も本当は「まじでうざい。だけど、本人がよかれとやってるから言えない!」とか、下手すると「どうせ本人の思ったようにやらないとダメだし。」などとひっそりイライラを増やす妻や夫は多いものです。
リラックスをと思うならその方法の決定権は妻に。
例えば優柔不断で全く決められない特性があるとかなら、決めてもらった方が楽な人もいますが、決められる人なら、お任せすることを勧めます。
余計なお世話かと思いましたが、書き込みを拝見していて、ものすごく気になりました。
くれぐれも、主さんがアレコレ奥様に提案したり勝手に決めたりしないように。 原則絶対ダメです。
あっちがいいかな?こっちがいいかな?とご家族を労ってのことだというのはわかります。
しかし、様々なありがとうと言ってる妻や夫も本当は「まじでうざい。だけど、本人がよかれとやってるから言えない!」とか、下手すると「どうせ本人の思ったようにやらないとダメだし。」などとひっそりイライラを増やす妻や夫は多いものです。
リラックスをと思うならその方法の決定権は妻に。
例えば優柔不断で全く決められない特性があるとかなら、決めてもらった方が楽な人もいますが、決められる人なら、お任せすることを勧めます。
余計なお世話かと思いましたが、書き込みを拝見していて、ものすごく気になりました。

というか、保育園は集団療育とは違いますから。
療育の場合は、必ず、その子なりの目標をもって、成功体験にもっていきますが、保育園は、みんなのなかで邪魔にならないようにが優先される場合はあり、本人の辛さもあるのだと思います。
Consectetur consequuntur asperiores. Explicabo ab fuga. Totam nemo sit. Ratione minus nisi. Officiis similique quasi. Omnis corrupti molestiae. Odio molestiae ut. Quia quasi vitae. At voluptatem hic. Praesentium aut occaecati. Molestiae et officiis. Commodi quaerat neque. Nihil voluptas voluptatum. Magni occaecati eum. Dolorem et eligendi. Repellendus dolorem voluptate. Accusantium ex est. Qui perferendis iusto. Fuga provident neque. Sed quod adipisci. Non ipsa ut. Beatae ipsum quia. Id atque sunt. Magnam est non. Quaerat laborum quae. Suscipit distinctio esse. Aut quibusdam hic. Voluptatem omnis qui. Voluptas molestiae aut. Consequatur excepturi aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
休ませることについては保育園時代なら小学校と違い、勉強の遅れなどはさほど気にならないので良いと思います。
主さんの仰るように、一種の集団療育の面もあります。
保育園を3日休んだところでイベントに支障が出たりすることもないと思います。
ただ、息子さんが保育園の日と休日の切り替えが難しいとのことですので、カレンダーにシールを貼って「この日は保育園はお休みの日で今日はここだよ、あとシールが〇個で保育園orお休みだね」と視覚的に分かるようにすると良いのではないでしょうか?
Qui aut est. Ex ducimus possimus. Qui numquam nulla. Aut quia harum. Ut neque dolorem. Consectetur quos hic. Distinctio harum et. Et dolorum nemo. Eos vel harum. Minima laudantium ex. Impedit sunt officiis. Fugiat molestias incidunt. At in omnis. Sed officia aut. Et necessitatibus sapiente. Qui iusto doloremque. Laboriosam laudantium eum. Voluptate nesciunt est. Quasi ipsum cupiditate. Ab nulla in. Fugiat quaerat animi. Id sit maxime. Fugiat ducimus aut. Dolores quis cumque. Nobis consectetur dolorum. Voluptatum expedita dolores. Nam minus accusamus. Vel nihil saepe. Magnam architecto expedita. Sapiente quod eius.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

あのー。
療育のある日は保育園を休んでと言われた理由は園にきちんと聞きましたか?
それはきちんとお子さんに配慮してのことですよ。
年中さんとか、年長さんでそれなりに体力があるお子さんで、集団生活での支障がない子とかであれば交渉の余地ありですが、そうでないならばお断り。基本的には勧められない。といわれましたよ。
子どもがものすごく疲れますし、遊びにもついていきづらいと言います。
また、保育園は日中親などが面倒を見られない子達の集団生活のばですから、集団生活が乱れがちな受け入れは断られるのは当然です。
たまに通院などでおくれるのとは訳が違いますしね。
なお、乱れる…というのはありとあらゆる意味になりますから、説明は割愛します。
日中途中抜け、途中戻り、途中預りをしてもらえたら、保護者は助かりますが、園にも我が子にも負担をかけることをお忘れなきよう。
受け入れられる日もあれば、そうでない日もあるのです。
何よりお子さんの為の可能性があると思います。
共働きだと日中の療育はなかなか思うように受けられず断念せざるを得ないなんてこともありますが、それが先々改善されてほしいとは思いますが、保育園に対する誤解があると思います。
Qui aut est. Ex ducimus possimus. Qui numquam nulla. Aut quia harum. Ut neque dolorem. Consectetur quos hic. Distinctio harum et. Et dolorum nemo. Eos vel harum. Minima laudantium ex. Impedit sunt officiis. Fugiat molestias incidunt. At in omnis. Sed officia aut. Et necessitatibus sapiente. Qui iusto doloremque. Laboriosam laudantium eum. Voluptate nesciunt est. Quasi ipsum cupiditate. Ab nulla in. Fugiat quaerat animi. Id sit maxime. Fugiat ducimus aut. Dolores quis cumque. Nobis consectetur dolorum. Voluptatum expedita dolores. Nam minus accusamus. Vel nihil saepe. Magnam architecto expedita. Sapiente quod eius.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

問題は無いと思いますよ。
休みの間も早寝早起きを。
Beatae inventore distinctio. Porro unde animi. Nulla distinctio ducimus. Voluptates maiores maxime. Dolores provident autem. Vel dignissimos est. Illo et qui. Voluptatum beatae non. Ex praesentium assumenda. Nesciunt ab quae. Ut aspernatur rerum. Quo quis expedita. Blanditiis rem maxime. Ut eum itaque. Et enim explicabo. Voluptas libero omnis. Praesentium eius est. Delectus beatae aut. Facere et animi. Vel voluptatibus laudantium. Quod omnis nobis. Eius voluptatem unde. Quia et in. Voluptas non et. Expedita architecto sint. Natus quia et. Architecto quo a. Eius perspiciatis eaque. Doloremque quam fugit. Illum ut fuga.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
むしろ4日休ませてあげたら土日祝とか使えば10日ぐらいまとまったバカンスが取れるのでは?……と思いますが。
保育園は夏季も冬季も長期休暇をとることはないですが、学校は休みがありますよ~?「小1の壁」なんて言葉もあるぐらいですから。おじーちゃんおばーちゃんのおうちで、良い休暇の過ごし方を実体験してきたらいいのではないかと。
Cum aperiam aut. Nihil eum tempore. Eos repellendus accusantium. Et aliquid eius. Maiores dolorem qui. Illum facilis repellendus. Ab sint culpa. Praesentium ullam mollitia. Natus harum vero. Dolorem nesciunt repellat. Impedit a quis. Assumenda eum cumque. Debitis odio id. Aut possimus qui. Molestiae itaque sed. Corporis rem nemo. Doloribus quo repudiandae. Ea nobis quo. Sed incidunt delectus. Provident reiciendis ut. Consequatur iure excepturi. Ratione sunt in. Omnis qui aliquid. Aut quisquam ullam. Non non soluta. Qui nostrum nesciunt. Distinctio omnis esse. Nobis minus provident. Vel et earum. Deserunt nemo ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

軽度自閉症と軽度知的障害の年中の男の子です
保育園に通わせているのですが、毎朝保育園に行きたくないと泣きます。最近は前日の夜から保育園に行きたくないと泣きます。私自身、仕事は辞めていい状態なので仕事を辞めて保育園も無理して行かせる必要ないのか、小学校への練習のため保育園に行かせたほうがいいのか悩んでいます。保育園と別に療育は月2回親子通園で通っています。療育のほうは楽しみに通っています。アドバイスをよろしくお願いします。
回答
お返事拝見しました。
自分自身の経験としては、規模がどうであれ、先生が手厚くても、一人問題児がいればいきなり破綻するのが保育園なり小中学...


生後7か月、子供の発達についてうつ伏せにしていると、首がガク
ンと落ちることが多々あります。膝の上に座らせていると、頭がくにゃっと垂れ下がります。興味があるものが目の前にあると、きれいな姿勢をとりますが、維持できません。大学病院では、点頭てんかんぽくはないといわれ、脳波は撮らないことになりましたがとにかく不安で仕方ないです。同じような症状だった赤ちゃん、いらっしゃいますでしょうか。体幹を鍛える方法などありますでしょうか。
回答
友人の子供が同じような感じだったと発達だったと思いますが、記憶が確かではないです。
その友人の子供は発達がやや遅めで、歩くのも1歳半頃から...



いつもお世話になってます
保育園に通っていた方に、お仕事のことを教えていただきたいです。自閉症スペクトラムの保育園年少児がいます。療育施設に通っているときに、次のステップとして、幼稚園より、保育園を勧められて、保育園に入りました。子供がとにかく、病気ばかりで、1ヶ月に1週間ぐらいは、保育園をお休みしています。行事前後に体調をくずしやすいし、熱が下がっても、保育園に通えるくらいまで回復するのに、1週間くらいかかります。なるべく、休んでも迷惑がかかりにくい仕事を探し、業務委託の配達をしていたのですが、上司が変わり就業証明が書けないと言われたので、辞めました。今また、短時間のパートを探しています。子供は、ものすごい神経質(いつもと同じじゃなくてはダメ)なので、特に病気中に、私以外の人の世話を嫌がります。旦那の世話も嫌がるし、祖父母や病児保育に預けるのはもっと難しいです。みなさん、面接で子供の障害のことや、病弱なこと、話されますか?あと、どんなお仕事されてますか?教えてください!どうぞ、よろしくお願いします。
回答
ruidosoさん回答ありがとうございます!
頼もしい旦那さまでうらやましいです。うちは、当事者のポンコツです(笑)
病気の時以外は、祖...



【小1息子の体重が増えません
】身長約115㎝体重約18キロでした。産まれた時から低体重で薬の副作用で前よりは食べるようになりました。朝はパンは少し給食夜は魚や肉と野菜で炭水化物はあまり食べません。偏食で少食です。下の子も朝や給食は食べるのですが夜はあまり食べないのでご飯はあまり炊きません。今日学校で身体測定で身長は2.5cm伸びたけど体重変わってなかった。先生がご飯もちゃんと食べなさいだって!お母さんがご飯を炊かないからいけないんだよって言われました。。夏のせいで食欲は落ちてはいたとは思いますがどうしたら体重が増えますか?赤ちゃんの頃からたくさん飲んでもよく出して身にならないタイプで今もそうです。アドバイスよろしくお願いします。
回答
ぜんまいさん、こんにちは。
私の長男もガリガリでした。(過去形です)
食べる量は普通でしたが、感覚過敏で偏食があります。
給食は偏食がひ...



【⠀ひどい偏食の治し方⠀】2歳8ヶ月男の子です
ここ1年間下記の物しか食べません。・アンパンマンスナック(2種類の味のみ)・プチダノンヨーグルト・お茶上記のもの以外は絶対に口に入れません。保育園に通っていますが給食は1度も一口も食べた事がありません。離乳食からあまり食べない子でしたが、それでもお米やうどんなどは食べていました。1年前から偏食が酷くなり、本当に色々試してみたのですが、頑なに他の物を食べようとしないので頭を悩ませています。身長・体重は平均的です。ひどい偏食を乗り越えた方がいましたらアドバイスいただければと思います。
回答
はるさん、こんにちは。
偏食がひどくなったきっかけはありますか?
あるいは、感覚過敏がありますか?
長男が感覚過敏で、偏食でした。
小...



今、4歳で保育園に通ってます
併用して集団の療育施設に週2回(平日1日と土曜日)通ってます。午前中、保育園に行って午後療育施設に行くことがあります。保育園の先生から療育施設に行く日は朝から何をしてても、療育に行く~と言っていて集中できないそうです。平日は保育園、土曜日は療育にした方が良いのでしょうか。そうすると回数が少なくなるので、本人にとってどうなのか。。または、保育園辞めて、幼稚園、療育施設に変えた方がいいのか、、とても悩んでいます。
回答
息子も幼稚園の時には併用していました。平日は集団療育週2(幼稚園は休む)、幼稚園週2、どこにも行かない日(OT、STなどの予約をいれたりす...



年少の時に幼稚園の担任から何度も呼び出されました
内容はお友達とのトラブル、そして幼稚園での活動をしないこと。そのたびにクラスメイトの前に立たされ、「もうみんなにいじわるしません」と言わされ。時にはもうこのクラスにはいらないと追い出され、年少でお弁当を一人で食べさせられたことも・・・。あるとき担任が、もしお子さんが病気ならむりやりやらせるのがかわいそうなので診断うけてみませんか?と言ってきました。市に相談すると、園と家庭でチェックシートをつけて診断すると。そのときはこの担任が信用できなくて何もしませんでした。そして現在年長。また先生から発達障害では?とお話がありました。診断をうけるよう言われましたが、血液検査をして出るわけでも、レントゲンをとってでるわけでもないのにわざわざ診断を受けにいく必要があるのか・・・。と悩んでいます。主人は診断を受けることに大反対。こいつの個性だ!!と言い張ります。クラスの子からは毎日批難されているようで、最近毎日下痢、幻聴、チックのようなものが出始めました。どうしてあげたらいいのかわかりません。。。
回答
カピバラさん
回答ありがとうございます。
息子がいじわるしてしまうことは多々あるそうなのですが、何もしてないときでも、クラスで何かがある...



療育園と保育園・幼稚園の併用について
2歳の息子の療育について考えています。ひとつの選択肢として、通園タイプの療育園と保育園の併用があります。例えば保育園週3日、療育園週2日、のような利用方法です。療育園と保育園・幼稚園の併用をされている方、されていた方がいらっしゃいましたら、メリット・デメリット等体験談を教えていただきたいです。また、併用を考えたけど最終的にはどちらかに絞った方もいらっしゃいましたら、お話を聞かせていただきたいです。ちなみにですが、発達を見ていただいている医師と心理士の先生には相談済みで、保育園と療育園には近日中に相談予定です。私が今どうすべきか?と言うのではなく、体験談があればお聞かせいただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
回答
★AkieTachiSatoさん、ありがとうございます!
なるほど。特例というのもあったのですね。
私が今検討している療育園は、朝から行っ...



わが家の5歳の娘は発達グレーの娘で、怒りっぽくもよく笑い、と
てもひょうきんで楽しい娘です。テンションが上がりすぎるとおかしくなりお風呂前裸で走り回る。トイレの後手も洗わずパンツもはかず寝室に行き、布団に転がる。勘弁してほしい。おふざけが基本あまり好きでない私はいつも大激怒!子供相手とは思えぬほど怒鳴ってしまいます。子供とはそうゆうものですか?私は怒りすぎなのか。どう対応すればいいのか。もう分からない。女の子なのに。
回答
うちと同じですね。ニコニコちゃんのグレー。突っ込んで聞いたらうちは、軽微な自閉症と話のなかで言われて戸惑っています。そーか?と思うこともし...


木曜日に療育へ行ってます
っと言っても12月から…すぐに小学校だし意味あるのか分からず通ってます。木曜日は本当に保育園行事と重なり、最後なのに参加できなかったものもあります。そこまでして連れていって昼までに保育園つれていって意味あるのかわかりません。焼き芋、とんど、誕生日会など療育のため参加できずその話題にも娘はついていけず。元から人間関係が苦手なので、話題についていけず保育園行事の翌日以降その話題があるうちは行くのを嫌がりしぶしぶ行きます。行事の思いでの絵もみんな焼き芋なら焼き芋の絵なのに、娘はさつまいもの絵を1つ書いてわからないってそのまま出してしまい、そのまま貼ってありました。先生は写真を見てかいたらとアドバイスしたけど結局、かかなかったのでと言われました今回も新一年生体験入学、次の週に最後の参観日があります。連続二回休ませようと思い保育園の先生に療育をお休みして行事に参加することを伝えました。しかし、園の先生は○ちゃんは分かるのが遅かったから元から3ヶ月ほどしか通えないのに、そんなに休ませたら意味ないと半分きれたようなきつい言い方されました。最後の参観日、新一年生体験入学は最初で最後なのに参加させないって…思い出とか何にもないわけ?それっておかしくないですか?去年の8月にいきなり田中ビネガー受けて11月には自閉症と言われて…療育もわけわからないままに申し込んで行って…ほとんど行事に参加できなくて…親として納得いきません。娘はグレーゾーンで知的の遅れはほとんどない、情緒のほうと言われてます。それだけに扱いが難しいところもあります。
回答
はじめまして。
私は個人的には、療育を受ける事に納得していないなら、行事を優先させたら良いと思います。
娘さんは保育園楽しみにしてるのです...


育てにくいです
子供が2歳ということもあり、保健師は私に問題がある点を指摘してきました。乱暴な表現ではありますが、保育園は良い芽を潰してしまうイメージがあり、私の療養理由での入園申込に関しては、まだ受かってもいないのに不安です。こちらに掲載されている各施設の説明文のみの判断ではありますが、まず療育からスタートするほうが、何となくしっくり来ます。同じような経緯をたどったかたや、療育に関して詳しいかた、アドバイスください!よろしくお願いいたします!
回答
保育園は就労、学業、介護、療養などの何らかの理由で日中子どもの監護養育が出来ない家庭の子が通う施設になります。
療育の施設は、あくまでも...



卒園して、来週から学童や入学を控えている自閉症児がいます
感が強く物事を敏感に捉えてしまう性格です。入学前で落ち着かず、保育園も休みたいと訴えています。しかし、私も仕事がありなかなか休めないので毎日困っております。こういう場合は、休ませるのか、無理やり行かせるべきかみなさんどうされていますか?
回答
保育園はあと少しですので、最後だから行こうよと促してもいいと思います。小学校に入ったら、保育園の方が良かったってなるかもしれないので最後の...


今日で、療育を卒業してください
と言われてしまいました。それから、来年、小学校になるのですから、このまま、怖いとか言わず、保育園に来てください。と言われました。3月1日から母子分離不安がとても強く、療育のときと同じ場所に行くのですが、保育園言い出すと、ぐわい悪くなり、滝のように、吐いたりします親として、何も、理解できていなくて、情けないです。どうしていくのか、どうしたらいいのかわかりません。
回答
あと一年で就学なのですよね。あと一年なのに療育おしまいになる理由は何かあるのでしょうか。
ディサービスか個人的にやってる療育を探すしかない...



重度な知的障害を伴う自閉症スペクトラムの息子がいます
現在3歳です。週2回療育センターへ通い週1回一時保育へ行っています。一時保育でお世話になっている先生が「集団生活は刺激になるから来年おいでー」と言って下さったのですが0歳9ヵ月になる弟もいるし私自身働く予定を立てていませんでしたので幼稚園へ入れる予定でした。しかし幼稚園での生活を知って自閉症の息子には合わないかなと幼稚園は断念しました。息子の事を考えたら私が来年度4月から働いて弟も一緒に保育所へ預けた方がいいのかなーと思うのですが、なかなか決断できていません。一時保育で息子は未だに寝る前など気持ちの切り替えができなくて大泣きをしています。来年度から通いきれるかなーと心配してしまいます。保育所から「辞めて下さい」とか言われないかなーって心配になってしまいます。お子さんが保育所・保育園に通われてる方または辞めた方等色々お話しが聞けたら嬉しいのです。保育所や保育園の先生は発達障害に対してやはり専門ではないから私のようにまだ何もわからないんでしょうか?長々すみません。教えて下さい😊
回答
yu3.coさん、こんばんは。
お住まいの市町村に、重度のお子さんを受け容れてくれる療育園といった存在はないのでしょうか?
ない。とい...
