受付終了
卒園して、来週から学童や入学を控えている自閉症児がいます。感が強く物事を敏感に捉えてしまう性格です。入学前で落ち着かず、保育園も休みたいと訴えています。しかし、私も仕事がありなかなか休めないので毎日困っております。こういう場合は、休ませるのか、無理やり行かせるべきかみなさんどうされていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2018/03/29 10:13
うちも来週から学童です。
不安感は募らせていますが、訴えてくれるということは、感情に気づいているということで、好ましいことですよ。
これ、本人が違和感に気づけない、言えないとぼろぼろになって破綻してから気づいたり、疲れてるから等と言ってもケアしてくれないなんてこともあります。
ところで、こういう時は休ませた方がいいか?とのことですが、今回の就学への切り替え時に限って言うと、行かせた方がいいと私は思います。
保育園は、あと明日、明後日ぐらいしか登園日がありませんしね。明日休んでもなという感じですよね。
休むなら今週の月火水とかでしたよね。
なので、いつも通りに明るく連れて行くことだと思います。
来週の学童も、保育園と同じだよー。と淡々と連れて行く。
単に初めてのモノが不安なだけなので、行ってみたら対して不安じゃなかったわ。という方にかけ、少し背中を押してチャレンジした方がいいですね。
不安が強いならどうしても無理なら先生に伝えてね。と教えて、いつも通りに淡々と。
登校の練習などはしてみましたか?
学童まで行ってみてもいいかもしれませんが。
本人のため。ではなく、お母さんが練習したいから付き合って!と散歩がてらに歩いてはと思います。
また、可能なら学童にはお迎えに行ってあげてください。
すでに、通っている保育園や学校、学童について、不安を抱えて拒否状態なら慎重に考えて判断が必要です。
できれば、予めガス抜きしておくことが必要ですが、行ったこともないところに初めて行くのでドキドキしているということに対しては、「案ずるより産むが易し」を経験させた方がいいと思います。
それで、やっぱりダメになったとしても、できたところまでは成功体験になりますし。
○○までできたから、あなたはスゴいと評価して、次は何をどう頑張ってみるか、だと思います。
失敗するということは、余程の不運がない限りはあまり無いですしね。
場所見知りや人見知りで、大パニックとかになるとか、失敗へのアレルギーが強すぎて何かあったら大拒絶のリスクがあるとかなら、とにかくガス抜きが必要。3月中に休めるなら休ませてあげては?と思いますね。
余談ですが、働く母の都合を考えると、今は休まない方がいいと思います。休暇は先にとっておくべし、です。

退会済みさん
2018/03/29 10:18
補足です。
うちはデイは一日しか確保できず。また、4月あたまからの利用もできません。
なのでとりあえずは学童で潰されるの覚悟ですね。
一か八かです。
結構学童初日に洗礼と衝撃を受けて帰宅してきます。
一学期に運動会があるなら、そこが終わるまでは子どもはアップアップですよ。
(ないならGWあけまで。)
特に行き渋り等がなくても、友達ができても
本人は新しい環境でひたすらアップアップなので、戒厳令をしいて、いつでも援軍が出せるよう、ケアに努めておくのがいいと経験から思います。
Qui veniam fuga. Molestiae vel et. In quisquam sequi. Voluptas tempora sint. Optio modi voluptatem. Assumenda deserunt voluptate. Iure reprehenderit autem. Iusto possimus facilis. Repudiandae quidem aperiam. Sint quaerat aperiam. Incidunt libero itaque. Voluptatem consequuntur est. Aut odio harum. Culpa ut maxime. Aliquid nobis odit. Assumenda et sed. Vitae nulla aut. Tempora sit facilis. Qui natus officia. Sed non sint. Repudiandae in aut. Accusantium voluptas nostrum. Enim et suscipit. Ab porro facilis. Eos sed suscipit. Soluta sed quia. Eius distinctio repellendus. Nisi nemo recusandae. Culpa illo in. Doloremque aliquid est.
自閉症でADHDなら放課後等デイサービスの方が良いと思いますが、学童なのですね。
保育園は休んでも支障はないですが、学校は休むと勉強の遅れなど出てきますので出来るだけ毎日通って欲しいですよね。
保育園を休むとあらかじめ分かっていればファミサポさんにお願いするか、シッターさんに家に来てもらうしかないすが、それも馴染むまで時間が掛かると思いますので卒園までのあと少し多少は嫌がっても保育園へ通った方が良いですね。
保育園を休んでも大丈夫な状況なら休んでも構わないと思います。
Fuga qui voluptatum. Est dolor eos. Eum quibusdam optio. Laudantium et commodi. Nobis libero similique. Eum cupiditate necessitatibus. In sint labore. Eum iure soluta. Optio ut enim. Neque aliquam aut. Occaecati hic accusamus. Fuga quia nostrum. At ad adipisci. Qui cumque quia. Suscipit sunt vel. Unde aperiam nulla. Voluptatibus ipsam sunt. Consequatur modi asperiores. Voluptates nihil illum. Itaque et sunt. Consequatur non quis. Totam dolorem velit. Soluta aut incidunt. Amet laudantium magni. Aspernatur repellendus error. Repellat id possimus. Tempore ut sunt. Qui provident et. Ipsam illum quaerat. Laborum ad natus.

退会済みさん
2018/03/29 19:56
初めて保育園に入園したときと同じく、少しずつ慣らしていけばいかがでしょうか。
定型の子でも初めてには不安と緊張があります。自閉なら尚更。
なかなか休めないのはわかりますが、
小1の壁は高いし厚い!
そう思って少しずつ、少しずつ。
その方が、後々うまくいくと私は思ってやってきています。
Praesentium officiis est. Similique facilis quo. Repellat enim quam. Rerum sint repudiandae. Magni provident est. Quis delectus autem. Maxime qui sunt. Exercitationem et qui. Et modi sequi. Blanditiis sequi ut. Quos hic aut. Reprehenderit consequatur voluptas. Explicabo quod quibusdam. Assumenda laborum fugit. Iure quae nostrum. Animi deleniti pariatur. Voluptates delectus ipsam. Harum eaque mollitia. Nobis eligendi non. Consequatur omnis delectus. Dolorem tenetur sed. Voluptas fugit perferendis. Qui ut hic. Adipisci et quo. Et delectus quibusdam. Sunt id libero. Nam sunt culpa. Dolorem earum reprehenderit. Et officiis non. Aut repellat neque.
保育園はあと少しですので、最後だから行こうよと促してもいいと思います。小学校に入ったら、保育園の方が良かったってなるかもしれないので最後の思い出づくりだと思って。
私の友人の発達障害の子供が、音に過敏で一年生のはじめは、けっこうみんな防犯ブザーを間違って鳴らしてしまうことが多かったのですが、学童で鳴らしてしまい、パニックを起こして結局学童をやめさせられました。まだまだ理解が足りない世の中です。でもその子は、別の学童で今は楽しく過ごしているそうですので、お仕事も大変だけど子供を第一に考えてあげてください。
小学校という大きな環境の変化に寄り添ってあげてください。応援してます。
Cupiditate aliquid maxime. Enim impedit qui. Hic sed non. Id esse assumenda. Quaerat possimus fuga. Alias quaerat debitis. Nemo labore facilis. Vero neque fuga. Ipsum earum est. Laborum sequi blanditiis. Incidunt aut optio. Debitis qui et. Sed voluptas vel. Minima tenetur voluptatibus. Fugit qui tempora. Perferendis dolorem porro. Qui incidunt quas. Nostrum rerum quidem. Et autem laborum. Quia et est. Quia non cumque. Aut iure enim. Est ea expedita. Quia adipisci necessitatibus. Eius molestiae molestias. Nisi non mollitia. Ut porro rerum. Ut ab qui. Voluptatem reiciendis illo. Minima ut vitae.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。