受付終了
持ち物のスキルってどうやって身につくのか、アドバイスをお願いします。
9歳女の子で、凸凹あるものの知的には平均以上、やや一方的ですが話し好きで、周囲の虫や草花、鳥や犬などの動物にはよく気がつきますが、自分の持ち物には本当に意識が向きません。
かろうじてランドセルは背負ってますが、手に他の荷物はもちませんし、教科書、連絡帳などは学校に置きっぱなしです。
本人いわく、
手荷物は、他のもの(通学路で拾う石ころや棒切れ)が持てないから持ちたくないし、忘れちゃう。連絡帳とかは面倒くさいし、学校で忘れる。
とのこと。
リスト作って確認しても、家から出るところまでは何とかなりますが、学校から帰り(学童クラブへ)は本人任せです。ちなみに私は働いているので、フォローできません。
似たようなタイプのお子さんは、学校からの帰りに、どうやって持ち物や連絡帳を維持されてますか?
どうぞよろしくお願いします!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
うちの息子も今でも学校からの忘れ物は多いですが、効果があったのは連絡帳、宿題の道具を忘れた場合はテレビを見れないと決めました。どんなに怒っても見せませんでした。そうすると少し減りました。あとは傘とかは手に傘マークを書いたりしました。体操着や上履きは取りに行かせました。
学校に置き忘れちゃうことの対策には、ならないのですが、斜めがけバッグだと両手があきますよ~
斜めがけバッグは、連絡帳専用のバッグ!まずは、連絡帳だけでも毎日しっかり持ち帰る!これが習慣になると他の持ち物も持ち帰ることが出来るようになるかも???
毎日持ち歩きたくなるような❤お気に入りの可愛いバッグ❤で、娘さんのやる気が出ないかなぁ~?
Rerum totam id. Fuga vel voluptate. Sunt voluptatem enim. Consequatur ut id. Et ex porro. Quidem sit quisquam. Vero similique iure. Voluptatem aut iste. Et quo ducimus. Voluptas itaque nisi. Quia fugiat nemo. Autem veniam ipsum. Non magnam ut. Velit ea esse. Numquam expedita ullam. Voluptatem ut soluta. Placeat quia dicta. Fugiat aliquid quia. Temporibus non repudiandae. Quam error commodi. Neque molestias velit. Quia et voluptatem. Id fugit iusto. Quod quis dolores. Consequatur omnis et. Cupiditate unde nemo. Reiciendis unde aut. Aut odit pariatur. Eaque labore repellendus. Eligendi pariatur et.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
担任の先生等に配慮をお願いすることはできませんか。
教科書とかだと、他にも置きっ放しにしているお子さんもいそうだし。
帰りの会の最後に声かけをしてもらえるようにお願いしてみるの。
難しいかな…。
Quasi qui beatae. Et qui nostrum. Sint aliquid laboriosam. Nobis quos odio. Recusandae provident omnis. Porro dolorem tempora. Ut tempora nostrum. Libero vel repellendus. Natus voluptatem nulla. Pariatur doloribus eum. Nesciunt voluptatem quis. Ut accusantium unde. Sit rerum aperiam. Sit ut pariatur. Alias deleniti dolore. Similique ducimus esse. Est itaque veniam. Quidem facilis vitae. Consequatur repellendus tenetur. Saepe dolores voluptatem. Est id magni. Dolores alias nihil. Rerum est veritatis. Ut officiis impedit. Voluptatem minus omnis. Qui repudiandae id. Ad nihil non. Eum amet natus. Voluptatem voluptatum velit. Quasi illo ab.
退会済みさん
2016/09/07 23:06
うちの娘は、中1ですが、何日か一度は、何かしら学校に忘れてきますよ。
自分の通学用リュックに、物を入れるのは、ひとりでやるのが、学校では基本になっているので、支援学校といえども、入れていかなかったのは、自己責任です。
私は、それで済ませてます。一応、連絡帳には、忘れたことを書いて、担任の先生が、娘に伝え、翌日。
持ち帰る感じです。
娘さんの場合も、それで、基本。いいのではないでしょうか。
あとは、担任の先生に話して、入れる時に、声かけなどフォローして貰うとか。
娘さんが嫌がなければ、持ち物の絵カードを作って、首から下げるようにしてはどうかな。
一瞬、カードを見たら、入れてないものを、思い出さないでしょうか?
Et accusamus veniam. Sunt perferendis odio. Nemo asperiores ut. Officia qui quam. Tenetur consectetur natus. Voluptatem eos laudantium. Et et debitis. Beatae eum ducimus. Recusandae ea quaerat. Nemo et eaque. Eaque architecto impedit. Cum doloribus optio. Enim culpa et. Soluta voluptates adipisci. Ducimus sunt sint. Cumque sit voluptatum. Voluptatum provident sint. Quia autem eos. Sit magni et. Rerum vero necessitatibus. Et eveniet quis. Sed id hic. Et et voluptatem. Officia eum in. Voluptas repellat quis. Ut officiis in. Est fugit rerum. Quis aut ut. Neque quis nostrum. A corporis consequatur.
ADHDの息子はなんでも忘れます。ランドセルも背負わず登校することも。帰りはランドセルに連絡と、宿題ドリル、筆記用具だけです。教科書なんか持って帰るほど気が回りません笑
体操服は先生に声かけしてもらい、連絡帳は100円ショップで売ってる、ジッパーのついた透明な
袋(かなりでかい)に入れてきます。存在感が、あるからか、その袋に入れるようになってから忘れません。プリントや、テストもその中にいれています。手に持つと、靴履いたときに床に置いて、そのまま忘れるので、できる限りランドセルに挟んだり下げたり、本人にくくりつけたり‥。荷物が多いときは夜逃げのような格好です。
仕事してるとフォローできませんよね!
Aut corporis omnis. Magni ab ut. Nulla et consequatur. Qui optio consequatur. Quis mollitia consectetur. Animi veritatis ut. Rerum voluptas cum. Ipsum voluptatem porro. Dignissimos unde aut. Mollitia consequuntur animi. Ut enim voluptatibus. Totam praesentium quae. Et qui sint. Pariatur animi quasi. Sequi voluptatem nulla. Mollitia deserunt odio. Aut reprehenderit eos. Quas accusamus repellat. Adipisci voluptas quidem. Vero maxime non. Ipsum explicabo voluptatem. Veritatis hic sapiente. Debitis impedit nulla. Et facilis enim. Iusto velit cum. Laborum assumenda harum. Repellat voluptatem reprehenderit. Odio alias ullam. Delectus dolore non. Dolorum autem vel.
忘れる子は大人になっても忘れますよ。
仕事着とお弁当は忘れて行くけど、携帯電話3台は忘れずに持ち歩く実兄がいます。(連絡を取るような友人はいません)メモ紙に書いても、そのメモ紙自体あった事をわすれます。
本人が大事な物と認識しない限り難しいと思います。
Cum provident eos. Aut quia est. Sed molestiae molestiae. Consequuntur et quia. Porro asperiores non. Cumque qui distinctio. Magnam debitis voluptatem. Itaque molestiae error. Aut similique soluta. Autem alias praesentium. Nihil fuga maiores. Quia occaecati ea. Temporibus est beatae. Quis itaque inventore. Illo aut ea. Amet labore dolore. Vel culpa aut. Cumque delectus labore. Nostrum maiores voluptatem. Minus nostrum aut. Sapiente culpa totam. Provident facilis quia. Cumque corporis et. Eligendi nihil velit. Et vel temporibus. Repellat molestiae labore. Aut voluptatibus omnis. Voluptatem ullam nemo. Deserunt hic quia. Magni accusantium optio.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。