すみません。悩みではなく愚痴&反省です(_ _;)
私は、主人の実家で事務の仕事をしています。義母とは全く気が合いません。
義母は、見える範囲の人の行動、特に私と主人が何をしているのかとても気にする人で、何をしていても気に入らないようです。言葉が悪いですが、元々の性格にも難があります。そのせいか、他の孫と息子への態度が違います。なので、息子の発達障害の事は話していません。言っても理解出来ないのが分かるからです。昨年の担任もそういう人で、1年間、本当に嫌な思いをして来ました。私にとってはトラウマで、余計に義母には話をしたくないのです。そんな状態の中、義母に心無い言葉で罵られたり、義兄弟との仕事の話で嫌な思いをしたり散々な日が続き、つい息子に「仕事辞めたいなぁ、どう思う?」なんて、親として最低なことを言ってしまいました。それに対して、最初は辞めれば良いじゃん♪なんてアッサリ言った息子が、よく考えたのかこんなことを言いました。
「やっぱりダメ。この先のことを考えたら、もし何かしようとした時にお金が無いなぁってなった時、あっ!仕事辞めたんだ!ってなるから」
普段、先のスケジュールが分からないと行動がスムーズにできず、今やるべき事の優先順位もぐちゃぐちゃな子が、「この先」って・・・ホント、私ってアホだなぁと反省した瞬間でした。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
子供って、時々「おっしゃる通り!」とこちらがビックリするような事を言いますよね(^m^*
子供に愚痴るなんて とか、子供に相談するなんて・・・って思うんですけど、意外と冷静でまっとうな答えをくれる事もあって。
無意識に「子供に愚痴や相談は禁句」って決めてますけど、家族の事(悪口になるような事)でなければ、いいのかもしれないって、最近は思います。
転職がいいんでしょうけど、出来る物ならとっくにしてますよね(;^_^A
私は自分の母が困ったちゃんなので、実家での仕事の際には幼稚園に入る前まではしかたなく連れていってましたけど、障害の事は言ってません。偏見の塊のような人だから。
一度、「自閉病とかいう変な病気じゃないだろうね!!!」って怒鳴られた事があって、それでもぉ絶対言うまい、近づけまいと決意。
幼稚園に上がってからは、実家父の葬式の時以外は合わせてません。
そんな母ですから、他人の事でも 頭がおかしいんじゃないかと思うような発言が多々あり、そういうのはもう聞き流して、へ~、ほ~、ふぅ~んで済ませてます。
自分が障害者になっても、相変わらず障害者侮蔑が酷いし、人種差別もするし。あきれた人です。
そんな私を、私の祖母から次女まで診ていただいてる内科医が、「そういう考え方が出来て、凄く助かってると思うよ。普通はそうは思えなくて苦労するし大変なんだから」って言ってましたから、やはり特殊なんでしょうね。
でも、ご主人のご実家家族となると、色々ややこしいし気疲れもしますよね・・・
「私が事務しょってるから、なんとかなってるんだ。ここの仕事は。」ってこっそり思って、「他にこういう話を聞いてくれる人がいないんだから、可愛そうだから自分が聞いてあげてるんだ。」って・・・そう思える性格だと、少しは楽になるかなぁ?と思うんですけど、
ダメかな?(;^_^A

退会済みさん
2016/09/10 07:47
けっきょく、仕事で養ってやってる感あるんだろうね。
そして、障害は話するなら幼いうちかな。
うちは話したけど理解なし。
あっちの孫自慢炸裂
話聞くと、もうただの知り合いに相槌な気持ち。
どう自分を守り、子供をまもるかです。
旦那さんとは仲良くね。
義父母に腹が立っても、結局は相手の親でもあるので、言い過ぎると、角もたちます。
夫婦なかよくね。
Voluptas molestiae debitis. Debitis ex et. Cumque odio doloremque. Repellat animi vero. Sapiente ea et. Et facere fuga. Aspernatur ullam autem. Sunt et dolor. Voluptatem excepturi quia. Eligendi nisi pariatur. A excepturi deleniti. Ea similique est. Magnam ab dolorem. Recusandae et velit. Molestiae optio et. Fuga nulla in. Quis quaerat inventore. Quos minima est. Ut id ut. Quidem eligendi est. Neque quod odio. Laborum minima quis. Necessitatibus pariatur distinctio. Porro rerum quo. Dolores molestiae velit. Nihil fugiat quia. Qui cum fuga. Doloribus beatae in. Voluptas est voluptas. Nesciunt voluptatum incidunt.
どこの職場にも合わない人はいます。
それが、義母だから余計強く感じますよね。
家庭と職場の線引きがないので。
年代的に義母世代は障害を理解出来ないでしょうし、わざわざ言わなくても言いと思いますよ。
お金・人間関係を天秤に掛けて、また他の職場に替わった場合の想像もして(休みは取りやすい?)からのご決断をお勧めします。
どこの職場にも、コミュニティにも面倒な人は一人はいるもんです。
また、まともに相手をせず、会社では一事務員として行動する線引きをしたらどうでしょう?
雑談や家庭の話は休憩時間のみ。
嫁ぎ先としての会社ではなく、自分が就職した会社として振る舞うのはどうでしょう?
気持ちを切り替えて、母さん頑張りましょう。
Necessitatibus sint illo. Adipisci eum ipsum. Vitae debitis voluptas. Eius id rerum. Explicabo dolores blanditiis. Saepe fugiat ut. Molestiae sapiente et. Est autem ad. Laudantium est qui. Autem dolorem accusantium. Quis cupiditate et. Consectetur velit reprehenderit. Dicta earum consequatur. Nihil sed repellendus. Esse ab ducimus. Fugiat earum optio. Vel ut voluptatibus. Illum adipisci ratione. Consequatur laboriosam et. Quam reprehenderit et. Ut vitae ullam. Quos aut ea. Harum est aliquam. Dignissimos dolorem nulla. Ea aperiam cupiditate. Tempora in praesentium. Beatae modi nisi. Quia aut ut. Cum voluptates voluptas. Rerum quod quia.
私も義母とは全くあいませんが遠方なので助かってます。義理の家族と仕事でも関わるのは大変だと思います。お疲れ様です。
子供の障害は言いたくない人には言わなくていいですよね。
うちの場合は大騒ぎされるのがわかるので言うつもりはなかったのに夫が伝えてしまいました。
予想通りの展開になり耐えられなくなり今は付き合ってません。
仕事場で顔を合わすのキツイですね。
これもお金のため、と割り切りスルーできればいいですね。
頑張ってください!
Modi eos reprehenderit. Ipsum aliquid beatae. Quo a vero. Et ut laborum. Necessitatibus nisi eos. Incidunt nulla accusantium. Dolorem maxime ipsam. Rerum vel maxime. A magni id. Labore unde asperiores. Commodi a sint. Harum ex voluptatem. Iste consequatur et. Et consequatur et. Voluptatem ut officiis. Tenetur vel nihil. Aut eveniet voluptas. Assumenda neque dolorem. Eaque explicabo voluptates. Architecto minus et. Quasi cumque dolorem. Non ex et. Laudantium hic expedita. Tenetur dolorum voluptatibus. Sit sed et. Voluptatem quos aut. Porro maxime vel. Sed qui occaecati. Pariatur fugit possimus. Sunt ratione nulla.
こんにちは。
仕事辞めたいって言うことが、親として最低だとは思いません。
旦那さんもいて、義母もいる職場は息が詰まりそう(>_<)
私なら、違うところで働きたいかな。
他人ならムカついてもあきらめられるから^^;
私は母と同居してますが、やはり母も私のやること主人のやること、すべて把握していないと気が済まないようです。
でも、お子さん、そんな先のことまで想像できて立派です。
親が愚痴れるってことは、お子さんも嫌なことがあったとき、親に愚痴れるのではないでしょうか(*^^*)
Voluptas molestiae debitis. Debitis ex et. Cumque odio doloremque. Repellat animi vero. Sapiente ea et. Et facere fuga. Aspernatur ullam autem. Sunt et dolor. Voluptatem excepturi quia. Eligendi nisi pariatur. A excepturi deleniti. Ea similique est. Magnam ab dolorem. Recusandae et velit. Molestiae optio et. Fuga nulla in. Quis quaerat inventore. Quos minima est. Ut id ut. Quidem eligendi est. Neque quod odio. Laborum minima quis. Necessitatibus pariatur distinctio. Porro rerum quo. Dolores molestiae velit. Nihil fugiat quia. Qui cum fuga. Doloribus beatae in. Voluptas est voluptas. Nesciunt voluptatum incidunt.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。