締め切りまで
7日

来月4才になる息子のことで相談させてください
来月4才になる息子のことで相談させてください。
言葉の遅れがあり発達センターに通って半年経ちましたが、混みあってるらしくなかなか療育が進まないので、先日民間でやっている言語聴覚士の方に相談しに行ったところ、まずは聴力検査を受けたほうがいいと言われました。
幼児の聴力検査ができる病院は限られているみたいなのですが、千葉県か東京都でおすすめの病院があれば教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
tomoさん、はじめまして。
東京だと、都立北療育医療センターはいいと思います。聞き慣れない病院かもしれませんが、障害者のための総合病院ですので、専門性の高い病院です。うちの息子が幼稚園年少の時にそこで検査してもらいました。当時まったく言葉がでない息子でしたが、目の動きや身体全体の細かな部分から読み取って診断してくれます。
あとは大学病院ではだいたい受けられると聞いたことがあります。耳に障害があるお友達のママ達は帝京大付属病院の耳鼻科は昔から評判がいいとのことでした。
あとはtomoさんのお子さんの言語聴覚士にお勧めを聞いてみるとか…。
ただ、どこも予約が取りにくいのが問題ですよね。 通いやすくていい病院がみつかりますように!
東京だと、都立北療育医療センターはいいと思います。聞き慣れない病院かもしれませんが、障害者のための総合病院ですので、専門性の高い病院です。うちの息子が幼稚園年少の時にそこで検査してもらいました。当時まったく言葉がでない息子でしたが、目の動きや身体全体の細かな部分から読み取って診断してくれます。
あとは大学病院ではだいたい受けられると聞いたことがあります。耳に障害があるお友達のママ達は帝京大付属病院の耳鼻科は昔から評判がいいとのことでした。
あとはtomoさんのお子さんの言語聴覚士にお勧めを聞いてみるとか…。
ただ、どこも予約が取りにくいのが問題ですよね。 通いやすくていい病院がみつかりますように!
知人のお子さんがこちらの病院で検査を受け、説明などもとてもわかりやすく、アフターケアについても相談しやすかったと言っておりました。参考までにしてください。
耳鼻咽喉科専門
神尾記念病院 (御茶ノ水付近)
http://www.kamio.org/otorhinology-disease/infantile-deafness/
明確な診断が受けられて次のステップに進められるといいですね。応援しています。
Animi quod esse. Rerum accusamus asperiores. Rem cupiditate natus. Expedita saepe similique. Ex sed facilis. In adipisci nemo. Quas quis dicta. Doloremque illo iure. Eaque aut ut. Dolores esse expedita. Voluptas sunt soluta. Et facilis incidunt. Magni minus quo. Quo et at. Voluptatum ut accusamus. Cumque sed assumenda. Id et occaecati. Officia dolor ullam. Placeat corporis quia. Non consequatur molestiae. Et labore eligendi. Et odio dicta. Aut reiciendis voluptate. Delectus voluptatem omnis. Maxime unde est. Et molestiae rerum. Omnis eos voluptatem. Omnis vero inventore. Saepe ipsa et. Illum eos ipsam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自由が丘の杉内医院というところがあります。
先日、電話してみたところ最初の受診で聴力検査をすると言っていました。
参考までに。
Dolores nostrum eos. Atque est illum. Architecto omnis est. Delectus ipsum sit. Deserunt ipsa veritatis. Quo sit eius. Dolore odio molestias. Dolorem molestias earum. Optio minus distinctio. Voluptates animi consequatur. Quis culpa delectus. Explicabo expedita sequi. Deserunt modi vitae. Deserunt reprehenderit et. Cumque eaque commodi. Molestiae a tenetur. Blanditiis voluptatem hic. Quae aut magni. Fugit ea aliquid. Quisquam similique ullam. Quibusdam praesentium repellendus. Aliquid eveniet et. Ut saepe voluptas. Molestiae tempora libero. Est dolorum praesentium. Facere saepe accusantium. Enim asperiores quia. Vero iste quidem. Fugit id beatae. Quidem dolores quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
パールさん、ご回答頂きありがとうございました。
その後、お子さんはご様子はいかがですか。
いくつか近隣の病院を調べていますが、どこも予約がいっぱいで、なるべく早く検査できる病院を探したいと思います。
Sequi ea a. Eum tenetur quas. Nemo ducimus et. Aspernatur vero adipisci. Aut dolorem et. Accusantium aut ut. Quasi earum ut. Natus nam sint. Omnis illo suscipit. Eveniet et eaque. Suscipit ad recusandae. Et accusantium quam. Distinctio blanditiis voluptatum. Consectetur a et. Molestias et vel. Qui dolores in. Omnis est aliquam. Quia rem dolorum. Vel et explicabo. Qui exercitationem qui. Exercitationem velit ullam. Laudantium sed culpa. Et voluptatem omnis. Sunt tempora earum. Cumque cupiditate est. Et minima facere. Ratione rem dolorum. Excepturi rem perferendis. Ipsam alias totam. Aliquam expedita eaque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
トミーのママさん、ご回答頂きありがとうございました。
神尾記念病院はネットでもすぐに出てきたので候補のひとつです。
説明がわかりやすく相談しやすいのであれば安心して受診できそうです。
休み明け連絡してみたいと思います。
Quis modi pariatur. Aut quae hic. Cupiditate natus quam. Et aliquam porro. Ratione consequuntur dolor. Voluptatum eum asperiores. Hic tempora corrupti. Maiores vel vel. Aut aliquam dicta. Deleniti dolores et. Dolorem sed et. Ipsum nostrum molestiae. Eum voluptates eos. In mollitia officiis. Saepe quia doloremque. Perspiciatis non quia. Ut minima molestiae. Eos omnis velit. Sed numquam culpa. Amet harum sunt. Iure architecto voluptatem. Maxime et consequuntur. Fugiat consequatur explicabo. Voluptatibus quae ea. Exercitationem maiores tenetur. Minus deleniti exercitationem. Ut nobis commodi. Quae quisquam expedita. Aut et eveniet. Iusto perferendis dolorem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


茨城県で、発達要観察の3歳児を診て頂ける病院を探しています
ネットで検索してみましたが、口コミが出てこず、どこにしようか悩んでおります。息子は主に言葉の遅れ,切り替えの苦手さが目立っており、現在の地域で病院にかかり、月一でのSTを始めたばかりでしたが、急遽茨城県へ引越しになってしまいました。発達検査は一度しましたが、診断名はついておらず、診断書には言語遅滞・ASD疑いと書いてありました。行ってみないと合うかどうかなんて分からないと思うんですが、情報がなさすぎて、病院を絞れずにいます💦個人的な意見で構わないので、優しい先生で良かった・良い噂を聞いたことがある、などあれば、教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
回答
つくば市。
http://www.tsukuba.ecnet.jp/kodomonokokoro.html
https://www.gak...



千葉県野田市に住んでいます
本日3歳時検診で病院を勧められました。2歳から言葉の遅れが気になり、何回か保健センターの心理士の方と面談をしてきました。3歳になったら改めて相談することになりその間単語は出てくるようになりましたが2語文が出ませんでした。面談で療育を勧められ受給者証をもらい、療育での話を進めていましたが、本日この先の事も考え病院で診断してもらった方がいいのでは?と言われました。私自身もはっきりしたほうが子供の為にもいいと思ったので受診を考えています。そこで近間の病院を勧められましたがどこがいいのかわかりません。以下の病院で診断を受けた、また評判などがわかりましたら教えてください。お薦めの医師も教えていただけるとありがたいです。*埼玉県立小児医療センター*千葉愛友会記念病院*三愛会総合病院*東葛病院よろしくお願い致します。
回答
すごくつまらない指摘になりますが。
乳幼児医療証をお使いの場合、他県の病院に通うと一旦窓口で医療費を負担し、あらためて市に返金を申請する...


学習障害の検査を受けられる東京近郊の病院について私には小4の
娘がいますが、今度診察に行こうと思っています。東京都に住んでいるのですが、近所でなくても大丈夫ですので、学習障害の検査でおすすめの病院があれば教えてください。
回答
都内の児童精神科に行くのが一番早いと思います。比較的、予約も取れやすいと思います。何ヶ月か待つかもしれませんが・・。
学習障害の検査はK-...


自閉症スペクトラムと診断された年少の息子がいます
先日、幼稚園側からほんのりと「転園」を勧められました。(2回目)息子には少人数の方があっているだろうと。転園を勧められる原因となっているのが、「子どもが苦手」ということ。近づかれたりすると、不安感からお友達を押してしまったりするようです。それと、癇癪やパニックの激しさからかと思います。そこでお伺いしたいのですが、転園を実際された方は、どのタイミングでされましたか?「年中での園生活が想像できない」といわれているため、春までには転園をしないといけないのかもと感じています。しかし、受け入れ先が見つからなくて困っています。皆様ならどうされますか?何か良いアドバイスがあれば知恵をお貸しください。
回答
たくさんのご回答ありがとうございます。
やはり子どもが苦手という状態、幼稚園から歓迎されていない状態で通い続けるのは辛いように感じていま...



今年年長になった子供のママです支援学校への進学を考えてます小
学生部門の学校は曜日にもよるかもしれないのですが何時頃に授業が終わりますか?放課後デイサービスを利用している方はどのように利用しているかも教えていただくとありがたいですよろしくお願いします💦
回答
普通の小学校でも時間割変更は多いので、前の月に翌月の予定表をデイに提出しておきます。
支援学校はわかりませんが、うちの子の学校だと学級だ...



もうすぐ4歳になる息子がいます
自閉症・知的障害があります。言葉の練習としてどこかいい病院、施設などはありますか?今、豊田市で、子供発達センターにて、言語、作業に入っています。週2回、療育にも行っています。どこも、遠いので、近場を探しているのですが、どなたかわかる方、いらっしゃる方いれば、情報をください。
回答
まるこさん、こんばんは。
ここのLITALICOさんの、施設情報で検索。
Googleで、豊田市療育で、検索。
が、良いかと思います。...



3歳4ヶ月の息子の療育について相談です
言葉の遅れがあり、二語文、三語文で話はしますが不明瞭な部分も多いです。耳鼻科に受診はしましたが、聞こえに関しては問題なし、大人の言っていることには理解はしています。こういった場合、言語聴覚士がいる療育を探したほうが良いのでしょうか。集団生活にも慣れていないので、小集団の療育に通う予定ですが、言語聴覚士がいません。なかなか言語聴覚士がいる療育場所も無いので悩んでいます。アドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。
回答
こんにちは、
STさんのいる児童発達支援施設はまだまだ少ないみたいですね。
子ども病院のSTリハビリを探して受けられるのも良いですし、...



埼玉県近隣で小学生の発語訓練をしてくれる施設を探しています
発語訓練ができる言語聴覚士さんがいる病院など、通っている方がいたら教えて下さい。東京や千葉でも大丈夫です。どこも、一年待ちや未就学児のみと言われてしまいました。
回答
うちの子たちは、ここのどこかで療育受けてました。小学3年まで受けれました。
地域によって、STがいるかいないかは確認してください。
埼玉県...


こんにちわ、子供が中学一年男子です
市の検査のウィスクで発達障害だろうと判定されたのですが病院も行ってきちんと診断とろうと思います。色々調べたのですが見つからずご存知の方教えてください。東京都立川市、日野市近辺の子供の発達障害を診断してくださる病院が知りたいです。宜しくお願い致しますm(__)m
回答
ラブさん、kittyさん、早々に教えてくださって有り難う御座います。
どちらも自分で検索しただけでは
引っかかって来なかったところでした、...


4歳の男子です
幼稚園、不登園で、悩んでいます。病院で診断受けたいと思うのですが、大阪でおすすめの病院ありませんか?できれば、北摂方面近くがよいのですが、よろしくお願いします
回答
ちさきこどもクリニック
を調べてみてください。
相性はどのお医者さんでもあるかと思いますが、私たちは救われました。
他にもあるかもしれませ...


しゃべらなくても言葉を理解していれば大丈夫と聞きますが、どの
程度理解していれば良いのでしょうか?うちの二歳7ヶ月の理解力は物の名前がわかったり、○○ちょうだいなどの簡単な指示は通りますが少し複雑になるとダメです(○○をパパに渡して、××と○○をちょうだい等)。どの程度の理解力があれば安心なのでしょうか?
回答
こんにちは。
どの程度理解していればいい、というのはなかなか難しいのですが・・・
私の次女(発達に遅れがない子供)は、1歳6か月で3語文...



2歳10ヶ月になる男の子の父親です
まだ言葉がいくつかの単語しか出ず、今年の4月から療育園に通わせております。ただ、療育というものが何をどう勉強?するのか分からず不安です。てっきり言葉の先生がいて授業のように教えるものだと思っていましたが、その園には言語聴覚士がいないと言われ、そういった支援もないと言われました。言語聴覚士がいる病院?療育園等は市役所に相談すれば紹介してもらえるのでしょうか?
回答
療育は平日通われているのでしょうか。
可能ならば、何をやっているかは見学してみるといいと思います。
不安なのは、お子さんではなくTK201...



孫が発達障害と診断されて早4年です
療育に通いどうにかやっていますが最近股関節がとても痛いみたいです。今小学1年で4月から2年生ですがすごく背が伸びて成長痛と思っていましたが、あまり痛がるので小児外科で診てもらうとリンパが腫れているとのことでした。MRIを撮るにも音に敏感で無理なようです。どうしてやればいいか悩んでいます。何かお知恵を拝借したいです。よろしくお願いいたします
回答
小児専門の総合病院は受診されましたか?
たとえば、県立のこども病院です。
私の長男はてんかんを起こし、
脳神経専門病院、大学病院と二カ所...
