質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
6歳の自閉スペクトラム症の男の子を育てていま...

6歳の自閉スペクトラム症の男の子を育てています。年長になってから自分でやりたいという意欲が出てきて良い方には向かってるとは思うのですが、まだまだ雑な部分もあり悩みは多いです。今、一番悩んでいるのが歯磨きです。
磨いてはくれるのですが、過敏症なので仕上げ磨きをさせてくれません。
小さい頃は押さえてやってきましたが、最近は体力もつき、押さえるのは難しくなってきました。「自分でやるから!」と反抗もします。
どうにか、もう少し丁寧に磨くよう、工夫をしていることあれば教えて頂きたいです。
拙い文書で申し訳ありませんがお願いします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
キチともさん
2016/09/23 06:56
みなさん、本当にありがとうございました!ご回答を参考に、歯医者さんを探してみます!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/37009
もっちきさん
2016/09/22 22:01

キチともさん毎日お疲れ様です。
こだわりがあるこの歯磨きは大変ですよね。
定期的に歯科受診とかはされないですか⁉️

うちは1年に一度は見てもらっていました。
雑に磨けば虫歯になる怖さを、歯科衛生士さんから話してもらうのです。
私自身が虫歯だらけなので、治療のときに一緒に連れて行き虫歯は大変なんだと話し続けました。
予防も大事ですから、しっかり話して歯科受診をしてみるのもいいかとおもいます。

https://h-navi.jp/qa/questions/37009
キチともさん
2016/09/23 06:51

みかんさん、ひまりさん
参考になります!ご丁寧にありがとうございます。いろいろと「虫歯になったら大好きなお菓子食べれなくなるよ。」とか言ったりしてましたが、脅したりするのはあまり良くないですね。私も仕上げ磨きはいくつぐらいまでやればいいのかわからなかったので(-_-;)
赤色になるタブレットいいですね!試してみます!
Non nobis vero. Ad et maiores. Officia corrupti esse. Eum accusantium quam. Rerum ex et. Autem hic labore. Nulla quia eveniet. Quia ut sed. Sint qui quo. Officia aut magni. Amet voluptatibus libero. Asperiores aliquam magnam. Reprehenderit similique aliquam. Molestias ut neque. Non cum eaque. Et quas est. Corporis voluptatem doloribus. Placeat ipsa sit. Asperiores eaque fuga. Totam quisquam sit. Quo aliquid quidem. Velit est veniam. Veniam quam cumque. Totam modi rerum. Voluptatem sunt nemo. Architecto eveniet adipisci. Pariatur tempora accusantium. Laborum labore tempora. Quae ducimus veniam. Est et magnam.

https://h-navi.jp/qa/questions/37009
カピバラさん
2016/09/22 22:27

キチともさん、こんばんは。私ももっちきさんの意見に賛成です。私が歯に苦労しているので、息子は3歳前から小児歯科で年3回検診を受けています。過敏症ですと大変ですね。デンタルフロスもダメかな?歯に挟まってるのが気になって、自ら取って~と頼まれます。すっきりするようですよ。 Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.

https://h-navi.jp/qa/questions/37009
キチともさん
2016/09/22 22:39

もっちきさん、カピバラさん 早速のご回答ありがとうございます。
私も3歳頃までは歯科検診に連れて行っていたのですが、毎回暴れるので歯医者さんの方から拒否をされてしまいました。それから歯医者さんに行っても拒否をされたらどうしようと躊躇してしまいます。
でもこのままでは子供の為に良くないですもんね!私も虫歯があるので子供を連れてチャレンジしてみようと思います!
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/37009
退会済みさん
2016/09/22 22:41

キチともさん。

目の前に、本人の気になるもの。ぬいぐるみとか、キラキラした光るおもちゃ。みたいなものを、ちらつかせて、その間に、仕上げ磨きする。
という手も、駄目ですか?

それと、歯磨き粉、使ってますか?
使っているならば、その歯磨き粉の味も、嫌な要素のひとつなのかも。

あと、歯ブラシも。メーカーによって、かなり違います。
毛の質、ヘッドの角が、当たるとか、当たって痛いとか。

親が仕上げ磨きする際、歯ブラシを、こ刻みにゴシゴシ。動かすあの動作が、嫌ということも、あるんじゃないかな。
もっちきさんも、書かれていますが、歯医者さんに、お話しをして貰うのも手だと思います。

通われている小学校で、歯科指導はないですか?
娘が通う支援学校では、毎年6月に、保健室の先生、主催の歯科指導が行われます。
歯に磨き残しがないか、赤い液を塗ると。という検査もします。

そういうことを、きちんと目で、見て。という体験が、一番良いのかな。
歯医者に通われていても、赤い液までは、ないですよね?

Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.

https://h-navi.jp/qa/questions/37009
ひまりさん
2016/09/22 23:34

いつもお疲れ様です。

8歳になる息子が居ますが、6歳の頃はもう仕上げ磨きはしていませんでした。
もちろん感覚過敏も影響していましたが
自分で歯ブラシを咥えるだけエライ!と思っていたので。

幼い頃から気をつけて虫歯菌を入れないようにしていたのと、
週に一回目視でチェックさせてもらっていました。
その時歯垢があれば、口頭で伝えて再度磨かせていましたし
小学校でもらってきた赤い色の付くタブレットも(200錠も入っていましたが!)
購入し使うようにしました。頻度は月に一回くらいです。

保育園と学校である年に一度か二度の歯科検診で、引っかかればその時がいいタイミングだと思っていました。
幸い引っかかった事はありませんし、
私自身虫歯になったことが無いので怖さを語れないというのもあり
「虫歯になったら歯医者でじっとしていなきゃいけないの、大変らしいよ」
と伝える程度でした。

今でもたまに、近くに来たとき口臭を感じたら、その場で伝え、その場で歯磨きと舌磨きさせています。

食後は歯を磨く(歯ブラシを2分くわえているだけでも)
その習慣が付けば、その後質はどうとでもなると思っています。

おかげ様で今は
朝は
食事→片付け→歯磨き→顔洗い→着替え→支度
夜は
食事→片付け→歯磨き→(アレルギーの)薬→自室へ行く

という流れが出来ています。

保育園でも学校でも昼間はくわえるだけだとしても磨いてきてますし、
1日3回、歯ブラシを持つタイミングはあります。

それで案外どうにかなっている例もありますよ。とお伝えしたくて。

丁寧に磨く方法ですが、
奥歯、前歯のかど(犬歯のあたり)、前歯、
とか、指で触りながら6ブロック位に分けて教えていくといいかもしれません。
口頭指示が出来るようになります。
息子はそれで「どこどこをもう一度磨いてごらん」というだけで、再度磨くようになりましたし、
仕上げ磨きを嫌がるなら自分で責任を持って磨く事、というのも伝えられました。

参考になれば。
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

みなさま歯磨きって習慣になってますか?力の加減とか

難しかったり、子供って嫌がりませんか?メロン味とか色々ありますが、美味しくないので。みなさまはどんな工夫をしてますか?うがいだけでも違うようですが。

回答
息子は、感覚過敏があるので、口の中にモノを入れると拒絶します。大泣きして暴れます。仕方なく二人掛かりで羽交い締めして歯磨きをしていました。...
10
はじめまして、よろしくお願い致します

自閉症スペクトルの4歳男の子です。保育園に通園しています。癇癪持ちです。最近は、発達の差が出てきたせいか、お友達に遊んでもらえず、園長先生の部屋に行くといって保育園になんとかいっています。言葉の発達が遅い為、気持ちを伝えられないのもあり、思い通りにいかないと力任せに物にあたったり、言葉使いも荒くなってきており、ストレスがかなり溜まっています。休日なども、たくさんの人がいるところは、感覚過敏があるため、怖くなってしまい、パニックに。公園なども、周りが気になり、怖がってしまいます。毎日が、彼にはストレスだらけなんだと痛感する毎日です。少しでも、ストレスを発散させてあげたいと思っています。また、自信もつけてあげないと。問題行動が増していくのではと心配しています。何か、習い事をはじめさせようか?と検討しています。いま思い浮かぶのは、プール、ヨガ、お絵描き、空手、合気道、体操、ダンスなどです。あまり、高額だと負担になってしまうなど悩みは多く、本当に申し訳ありません。一般で入れるのか?また、発達障害のお子さんで集まるクラスなどあるのか?サークルなどあるのか?などわからない。埼玉県さいたま市に住んでおります。なにか、ありましたら教えてください。また、体験などもありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

回答
minaさん ありがとうございます。⭐️ いま、少し考えはじめています。 参考にさせていただきます。ありがとうございます😊
12
私(親)に関する問題です

現在、年長6歳の息子(ADHDと自閉症スペクトラム)と、生後半年の息子がおります。お兄ちゃんの育児に疲れたのか、限界というわけではありませんが、私自身のメンタルの不調が現れてきているように感じます。療育のサポート支援もあり、以前より息子は多少落ち着いてきました。癇癪はまだありますが、それでも頻度は減っています。程度に差はありますが、凸凹のある子供の育児において、3〜5歳あたりが一番キツかった、といったご意見を見たことがあります。できることなら私自身の息抜きや、気分転換が必要なのはわかっているのですが、気力が湧かず、落ち込む日々です。産後うつも否定できませんが、、上の子供を産んでから、私自身の心身の不調が目立つようになってきました。以前は医療の現場で、仕事をバリバリとこなしていく日々に生きがいを感じていましたが、上の子が3歳あたりから、こだわりや癇癪が強くなっていき、保育園の送迎もままならない状況が多々あり、職場へ迷惑をかけてしまったこともありました。現在は完全に休職中です。当たり前ですが、子供たちは本当に可愛い、愛おしいです。特に上の子の難しい育児において、たくさん迷い、悩み、考えさせられ、良い意味で、私のこれまでの価値観は変わりました。息子には感謝をして、ハグのほかに、小さなことでも【ありがとう】をたくさん伝えています。私自身は母親から人格否定をされ続けて大人になってしまい、私自身の自己肯定感が著しく低い事は自覚していますが、それにしても、気分の落ち込みがひどいです。幼稚園は最悪、登園できたら合格、くらいの気持ちでおりますが、小学校に上がると宿題や授業など、また違う意味で親も忙しくなるかと思います。なるべく早く、自分自身を立て直したいと思っています。。皆さんは何か、子育てにおいて疲れてきた時、どのように対処をされておりますか。実父母、義父母は訳あって、なかなか頼れません。長くなりすみません。なにか、アドバイスなどありましたら、どうか宜しくお願い致します。

回答
私も、子供が発達が遅れていると指摘された(三歳半)頃より悩んだり、ゆううつになったりすることが多くなりました。就学してからの方が、学校と合...
8
突然ですが、感覚過敏があり歯ブラシがものすごく痛いです

中学生ですが歯ブラシが嫌で仕方ないです。何か改善策やいい方法はありますか?

回答
私が使ってるケア用品を列挙してみます。 1、歯ブラシ 通常のもの、毛束がひとつだけのワンタフト、たまに舌ブラシ その他、猫用に乳児用のシ...
7
歯磨きについて質問です

小4、小1の未診断の子供達が不登校、外出も最近は1ヶ月に1回ほどと引きこもっています。2人とも歯磨きをめんどくさがって、うがいすればいいところです。上の子は1〜2ヶ月に1回しかせずに2年ほど経過してるので、歯石で歯が汚くなっています。下の子は1週間に1回くらいで、就学前健診でなんとか受診できたときに軽い虫歯があると言われてから半年放置してしまってます。虫歯のリスクを伝えても、2人とも面倒だといいます。虫歯だけは勝手に治るものでもないし、痛くなっても削る治療は恐怖で精神的に耐えられないと思います。歯石も家でとれないので、受診したら好きなものプレゼントすると特別にモノでつってみたりしてますが、いっこうに動きません。口臭も子供だからかあまりなくて。(ちなみに、精神科やカウンセラーとの面談も全て拒否しています。)味覚は上の子は歯磨き粉も大丈夫で、いざ歯磨きをやるときはフツーにやってますが、下の子は味がだめで、ブラシだけしかできません。お風呂やシャンプーはできなくても垢では死なないと思ってますが、虫歯は痛い、、、困るのは本人と思いつつ、何かアイデアあれば教えてください。よろしくお願いします。

回答
幼稚な作戦かも知れませんが、最近我が家では歯磨き予約というのを導入して、予約を母に取るシステムを導入しています。 ちょっと、ごっこ的な要...
12
歯磨きが出来ません

10歳、不登校児です。こちらでは2度目の質問(ご相談)をさせて頂きます。4月から4年生(コロナ休校明けの2020年6月から完全不登校)の息子の事です。不登校になるまでは、育てにくさは感じつつも、ちょっと頑固な、定型の子と思って、それなりに愛情をもって育てて来ました。不登校後に特異的な発達障害(ASD気味)グレーゾーンと医師に言われました。処理速度が80ぐらいなため生活のための全般的な指示も通りません(学校に通えていた2年間は、ここまでひどくありませんでした)。知的レベルには問題ないようですが、これも処理速度の関係からか画数の多い漢字の書字を異常に嫌がり、LDの疑いもあります。感覚過敏が主な要因と考えられますが、とにかく歯磨きを拒絶します(ついでにシャワーを含め入浴も拒絶しますが、たくさん運動して汗をかいた日はさすがに気持ち悪いのか1週間に1度ぐらいでは、入ります)。本人曰く、「口の中がモシャモシャする感覚が嫌だ」。毎日記録をつけていますが、歯磨きを拒絶するのは、10日連続で記録を更新中です。ブロークンレコード法も効果があった試しはないです。一時期、電動歯ブラシや(次善の策で)洗口液を使用する事で改善が見られましたが、最近それらも拒否ります。何かよい方法や改善した経験談などありましたら、教えて頂けないでしょうか?あるいは、上記のような発達の傾向を持つ子でも、思春期(あるいは社会復帰できれば)になれば、放っておいても、他人の目を気にして、自主的に行うようになるものなのでしょうか?宜しくお願い致します。

回答
障がい者歯科で相談された方がいいと思います。 うちの息子は、医大の小児歯科と矯正歯科に通っています。 (医大には障がい者歯科もあります。...
7
4歳の息子が自閉症&中度の知的障害です

お子さんに障害がある方にご質問します。みなさんは、子供が悪意のない差別を受けた(排除された)という経験はありますか?あった場合、どのように対処されましたか?(長文ですみません。)10月に息子の保育園で運動会があり、先日ようやく注文していたDVD(4,000円)が届きました。もう何年も園が契約している、映像制作会社のDVDです。昨夜主人と一緒にわくわくしながら見ていたら、衝撃の映像が入ってきました。ダンスの演目の際、うちの息子だけが映っていないのです。24人の子供たちが横に前後2列になって踊っていました。息子は正面から見て一番右、加配の先生と一緒にいました。演目はおそらく6~7分だったと思いますが、その中で息子だけが映っていないというシーンが8回もありました。特に酷かったのが、全体の様子を撮った時と、1人ずつをゆっくり映していった時です。全体が見えるように引きで撮っていましたので、24人全員が映っていました。うちの子以外は。うちの子の隣で踊っていたK君で切れているのです。また、全員を左から1人1人撮っていた時も、K君で終わっていました。まるでうちの子はその場にいないかの様でした。確かに息子はみんなと同じダンスは出来ず、加配の先生とじゃれあったりして「明らかに1人違う」様子でしたが、息子もクラスの仲間です。それなのに1人だけ映らないなんて…それが1~2回なら「たまたまかな」とも思いますが、8回ともなると意図的に映さなかったとしか思えません。撮った方に悪意はないと思うのです。(ないと信じたい。)恐らく、「この子は撮っていいのだろうか」と悩みながら撮影されていたのではないかと思います。でも、結果的に出来上がったDVDが障害のある子を排除する出来栄えでした。仕上がりをとても楽しみにしていたのに、まさかこんなに傷つけられるなんて…悔しくてしばらく涙が止まりませんでした。園長先生には今朝お話ししました。園長はまだDVDを見ておらず、また、長年お付き合いのある制作会社なので、特に注文等は付けていなかったようです。その保育園は息子の事を本当にかわいがってくれていて、息子1人の為に障害児受け入れ保育園に変更してくださったり、担任の先生は障害児との接し方に関するセミナーを受けて下さったりと感謝してもしきれない程息子を大切にしてくださっています。なので、園に不満は一切ありませんし、今回の件も園に問題があったとは思っていません。(しいて言えば、「障害児もいるが分け隔てなく撮ってほしい」と事前に注文して欲しかったというのはありますが。)とりあえず園長は「まずは私がDVDを見て、それから業者にお母様の気持ちをきちんと伝えます。」とおっしゃってくださいました。昨夜はあまりにも悔しかったので、どう法的措置を取ろうかと色々調べたほどです。しかし、障害者差別解消法では民間企業を罰する事は出来ないと分かりました。それであれば、せめて業者から直接説明と謝罪を受けたいです。これを「仕方ない」で済ませるのではなく、配慮に欠けた行動がどれだけ人を傷つけるか、きっちりと分かってもらいたいです。周りから見たら「そんな事で」「大げさすぎる」と思われるかもしれませんが、同じような思いをする人を出さない為にも、戦いたいと思っています。みなさんは、お子さんが明らかに排除されたご経験はありますか?私は初めての経験なので、とても戸惑っています。。。

回答
保護者にも色んな考えがあるので、難しい問題ですね。 業者さんが悪いかと言われると、排除でなく配慮ともとれますし…。 うちの子も一人動きが...
10
5歳、スペクトラム娘の自慰行為が治りません

あまり怒っては良くないとのことで、しばらく見守って「ばい菌が入る」「痛くなる」等を話して聞かせました。娘は1人で寝室にこもってDVDを見ることが多く、その時にしています。1人にさせないように工夫しましたが、下の子が赤ちゃんなのでお世話で忙しくしていると、気を使ってふらっと居なくなります。気遣いをすごくしてくれる子なので、そういうのもストレスになっているのだと思います。音に過敏なので、赤ちゃんの泣き声がしんどくなったり疲れたりするのも1人でこもりたくなるようです。一時期落ち着いていましたが、保育園で何かしらの練習を大勢ですると疲れて悪化したように思います。本人もダメなことだと理解しているようで、見つかった時は急いで止めて必死にお喋りして誤魔化しています。お恥ずかしい話ですが、私自身も子供の頃に自閉傾向にあり同じようなことがありました。私は怒られれば怒られるほど止められなくて、かなり大きくなるまで癖のようになっていました。いやらしい理由ではなく、なぜかそれをすると気持ちが落ち着いたんです。娘には同じようになって欲しくないのですが、何か良い方法はないでしょうか?自然と治るのを見守る以外方法はないのでしょうか?「愛情不足」という考えもあるようで、私がきちんと愛を伝えられていないからなのか、、、と悩んでおります。

回答
たけのこさん ありがとうございます。 娘は遊びに夢中になるととことん入り込んでくれるので、そっちに気が向くように誘導してみようと思います...
12