
歯磨きの仕方を教えるには…5歳年長の男の子が...

退会済みさん
歯磨きの仕方を教えるには…
5歳年長の男の子がいます。
お恥ずかしいのですが、歯磨きができません。小さい頃から歯磨きをやらせてきたのですが、今だにきちんと磨けません。
歯ブラシが歯にあたってなく、歯磨きの仕方を声かけしたり、手をもってみがかせたり、二人羽織みたくしてもダメでして…
磨かれていないのに、手だけ動かしてる。
歯ブラシを色々な方向に動かしたりと、自分でやってみる事が全くできません。
歯を磨かないと、虫歯になると言うのは分かっていて
時間などで歯磨きをしようとはするのですが↑のような状況です。
アドバイスをいただけたらと思います。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

小5男子ですが、未だにちゃんとは磨けていないと思います。最近やっと舌で歯を触ってツルツルになる感触を覚えて、それを目指して磨いてるようです。
息子も歯磨きは苦手でしたが、嫌がらず自分からするようになったきっかけは虫歯です。
仕上げ磨きもしていましたがやはり十分ではなく、虫歯が何本も…。それで虫歯の治療が嫌だから自ら磨くようになりました。
定期検診などは行かれてますか?
学校の歯科検診だけじゃなく半年おきに歯医者さんに通って、歯磨き指導してもらってます。磨き残しに色がつくやつ(名前がわかりません…)をつけて、鏡を見ながら『ここはこう磨くよ〜』と教えてくれます。虫歯があればもちろんその治療も。治療で大暴れする訳ではないのですが、やっぱり治療は怖いみたいで頑張って磨くようになりましたよ。
親が毎日ちゃんと磨きなさい!と言うより効果ありです。歯医者さんでの歯磨き指導おすすめです。
Error occaecati quam. Ut veniam aliquam. In est sunt. Facere et velit. In ad voluptatibus. Voluptatem beatae pariatur. Fuga odit odio. Est id voluptatem. Beatae dolorem est. Dolor officia reiciendis. Quas facilis vel. Consequatur cumque et. Unde ullam iusto. Rem earum tenetur. Exercitationem et rerum. Ut et facere. Nobis autem voluptatem. Consectetur beatae dignissimos. Quos laborum numquam. Vero quae cupiditate. Et laborum architecto. Accusantium molestiae unde. Et mollitia repudiandae. Qui sunt voluptas. Enim qui autem. Et eaque modi. Magni assumenda sed. Et et qui. Repellendus alias inventore. Aliquid dolor molestiae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
けいさんのお子さんが、どの発達障害にあてはまるのか、わからないので、
とりあえず「自閉症スペクトラム」を前提に、ヒントを集めてみました。
※まったくトンチンカンな答えだったら、ごめんなさい!('◇')ゞ
・時間に余裕を作る
理由: 歯磨きに、たっぷりと時間をとる。食事→歯磨き→着替え、など、前後にたくさんのイベントを投入すると、アスピーは混乱します。ストレスで、余計に動きがスローになります。
・テレビ、タブレットやスマホなどの動画を消す。
理由: 音をシャットアウトします。音に耳がいくと、手の動きがスローになるからです。
・なるべく、頭を前のめりにする。猫背の姿勢でOK
理由: アスピーは咽頭反射 が激しいようです。正しい姿勢だと、咽頭に歯ブラシや泡が当たりやすくなり、オエ~となります。
・なぜ、歯磨きをする必要があるのか?、何度も繰り返し説明する。
理由: 歯磨きの意味→今している行為を、頭に叩き込ませます。
・無臭の歯磨き粉をチョイスしてみる。香りと味に関して、お子さんの好みを開拓する。
理由: 香料がきついと、頭痛と吐き気に襲われます。
・歯磨き中に、口にたまっている泡を、何度か吐かせてあげる。
理由: アスピーは、歯をゴシゴシと磨いた結果、口の中に泡が充満することに気づきません。放置した結果、泡で窒息しそうになり、オエ~とした嘔吐感がこみあげてきます。
・お母さん流の磨き方だけを、伝授する。他の流派はシャットアウト。
理由: アスピーは記憶力の塊です。ママから教わった磨き方と、おじいちゃんが教える磨き方、先生が教える磨き方、それぞれが違うと、アスピーの頭は混乱し、癇癪を起こし始めます。
・ぬいぐるみに、歯ブラシをさせる。
理由: うちの息子の猿のぬいぐるみに、冗談で、息子と全く同じ歯ブラシを買ってあげました。以来、息子は猿の歯を磨き、なぜかそれ以来、息子の歯磨きが大人っぽくなりました。
以上、以下のサイトのパクリです。
http://montessoriheilpaedagogik.over-blog.com/2017/11/autismus-und-zahne-putzen.html
電動歯ブラシという選択肢もあります。なぜか、多くのアスピーが電動歯ブラシ派です。
Ut aperiam maiores. Aliquid perferendis illo. Sunt esse voluptas. Explicabo officiis quidem. Blanditiis quidem pariatur. Assumenda sint occaecati. Modi animi assumenda. Nesciunt aut architecto. Nesciunt nostrum quia. Ut tempora iste. Cumque eum vero. Est quae iure. Eos est qui. Optio et quaerat. Dolor harum sit. Consequuntur corrupti molestiae. Eos assumenda repellat. Aut est praesentium. Magnam veritatis repudiandae. Dignissimos et modi. Illum et enim. Quasi quo dolorum. Dolorem repellat eos. Ullam et delectus. Magni omnis deleniti. Labore similique dolorem. Aut qui quis. Sunt sapiente vel. Voluptas eveniet dolor. Vel dolor quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

10歳までは仕上げ磨きが必要と言うのを読んだことあります。
上の歯~下の歯~♪と歌いながらやらせて(出来なくても)あとは仕上げ磨きでしばらくは様子見ましょうか~。
うちは5歳くらいの時は歯ブラシを口にツッコんだら終わり。でした。
高学年になったいまだに酷いのですが。だから歯石が凄すぎて。
全く磨けてないのはわかるのですが、もう毎日となると親が面倒すぎて諦めました。
それでも8歳まではやったんですけどね~。
電動も与えましたし。後は、もう任せた。
磨けてなくても、知らん。です。
歯医者さんには仕上げ磨きいつも言われますがスルーです。
電動はしばらく磨いていましたが半月で飽きました。
頭の神経がつながると出来るようになるかもしれません。
出来ていなくても褒めて仕上げ磨きでとりあえず乗り切りましょう~。
Totam occaecati odit. Sed cum dicta. Impedit dolores optio. Nihil aut reprehenderit. Sint laborum ut. Officiis accusamus voluptatibus. Maxime qui omnis. Rem ea quasi. Et eum sit. Ipsam voluptate aliquid. Ullam nobis numquam. Alias sed et. Aut voluptas esse. Ut quam odio. Alias est eum. Et qui sint. Quas ut mollitia. Deleniti aliquid dolorem. Quam quia autem. Voluptatem et quia. Nobis voluptatem fugit. Tempore alias non. Et et ea. Mollitia voluptas laudantium. Eos quibusdam reprehenderit. Blanditiis sed quod. Qui optio sed. Quis non eos. Deleniti non sed. Et harum a.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
歯垢染色液はどうでしょう?
歯垢の残りを取るのを、ミッションにするとか。
毎度でなく、きっかけ作りだけでもいいと思います。
磨けた気になるので、電動歯ブラシはお母さんの仕上げ磨きとする方が良いですよ。
どうしても無理なら、取りえずマウスウォッシュでブクブクだけでも。
口腔ケアの意識は、幼いうちが肝心ですね。
Cupiditate eum dolores. Voluptatem soluta et. Sed aperiam ea. Repudiandae eos quaerat. Ut totam reprehenderit. Consectetur velit eaque. Nihil labore quia. Sed quis ea. Similique soluta nostrum. Soluta velit commodi. Sed enim ullam. Vel quaerat dicta. Nisi quaerat earum. Perspiciatis dignissimos eum. Reiciendis molestiae et. Qui molestiae sed. Itaque accusamus rerum. Eaque rerum ipsa. Nihil in similique. Expedita praesentium eligendi. Quam aut corporis. Reiciendis sed cum. Beatae aliquam qui. Quae ad in. Omnis consequatur sunt. Debitis cum perspiciatis. Aperiam consequatur laboriosam. Enim commodi delectus. Id nisi quia. Illum aut recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

虫歯にならないでいる今のうちに、歯医者さんとのお付き合いを始められるとよいです。「虫歯になって痛い思いをしてから通う場所」となる前に「歯の状態を定期的にチェックしてもらうところ」として付き合いを始めること、これは凄く良いのでオススメです。
そしてそこで、「自宅でこのように教えたけど伝わらないようなのですが、どのように教えたら良いでしょうか?」とやってみた方法を話し、今後、親御さんが子どもにブラッシングを教える具体的な指導方法を教えてもらってくると良いですね。仕上げ磨きをしばらくはしないといけないと話されるとは思いますが、そちらについても正しい方法を知っておくことは、非常に有益で大切なことだと思います。
それを積み重ねると、歯医者さんが嫌な場所ではなくなるので、定期的に行くのもさほど困らず、歯垢も取ってもらえますし、フッ素などしてもらえば歯の保護にもなります。また、子ども自身が歯医者さんの指導を少しずつ自ら聞くようになるので、年齢が二桁になる頃には自力で相当のブラッシングができるようになります。
時間はかかりますが、歯医者さんとの良い付き合い方も含めて(変に怖がることや泣き叫ぶこともなくなる)体得していけるので、下手に療育などでチョチョッと磨き方だけ習うよりずっといいと思います。今すぐに始めてみてくださいね。うちの子は(今は小学生ですが)初歯医者さんは5歳前頃でした。虫歯もいまだにありません。
Qui qui maxime. Aperiam qui placeat. Molestiae inventore soluta. Velit minima quo. Dolores accusamus voluptatem. Ut magni non. Dolorem odit temporibus. Architecto ipsa nemo. Dolorum eum laudantium. Doloremque dolorem sed. Reprehenderit ducimus deserunt. Blanditiis delectus praesentium. Amet quod rerum. Tempora aut dolores. Aut ut voluptatem. Dolores labore accusamus. Praesentium maiores eos. Laudantium nemo voluptatibus. Iste voluptas ratione. Et dicta sed. Ex impedit esse. Illum rerum voluptates. Dolor nulla soluta. Aliquid voluptatem in. Blanditiis adipisci suscipit. Quo nostrum enim. Cupiditate est ea. At non ab. Repellat corporis ex. Eos ut consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


歯磨きが出来ません
10歳、不登校児です。こちらでは2度目の質問(ご相談)をさせて頂きます。4月から4年生(コロナ休校明けの2020年6月から完全不登校)の息子の事です。不登校になるまでは、育てにくさは感じつつも、ちょっと頑固な、定型の子と思って、それなりに愛情をもって育てて来ました。不登校後に特異的な発達障害(ASD気味)グレーゾーンと医師に言われました。処理速度が80ぐらいなため生活のための全般的な指示も通りません(学校に通えていた2年間は、ここまでひどくありませんでした)。知的レベルには問題ないようですが、これも処理速度の関係からか画数の多い漢字の書字を異常に嫌がり、LDの疑いもあります。感覚過敏が主な要因と考えられますが、とにかく歯磨きを拒絶します(ついでにシャワーを含め入浴も拒絶しますが、たくさん運動して汗をかいた日はさすがに気持ち悪いのか1週間に1度ぐらいでは、入ります)。本人曰く、「口の中がモシャモシャする感覚が嫌だ」。毎日記録をつけていますが、歯磨きを拒絶するのは、10日連続で記録を更新中です。ブロークンレコード法も効果があった試しはないです。一時期、電動歯ブラシや(次善の策で)洗口液を使用する事で改善が見られましたが、最近それらも拒否ります。何かよい方法や改善した経験談などありましたら、教えて頂けないでしょうか?あるいは、上記のような発達の傾向を持つ子でも、思春期(あるいは社会復帰できれば)になれば、放っておいても、他人の目を気にして、自主的に行うようになるものなのでしょうか?宜しくお願い致します。
回答
処理速度が遅い、ということで対応の工夫が必要なんですね。
声かけではなく、視覚化したりするのかな?
入学前の小さかったうちの子のために歯...


みなさま歯磨きって習慣になってますか?力の加減とか
難しかったり、子供って嫌がりませんか?メロン味とか色々ありますが、美味しくないので。みなさまはどんな工夫をしてますか?うがいだけでも違うようですが。
回答
私は、子供に歯磨きをするときは、電動歯ブラシの御世話になりました。
とりあえず、寝かせてジャーっとなぞるだけです。
特にADHDの子供は絶...



障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
そうですねー。
多分、出産直後の1週間と、入園前から年中さんの秋くらいまでが1番しんどかったと思います。
低体重など心配事があり、明日も...


3才2ヶ月の息子で軽度の注意欠陥多動性障害と自閉症スペクトラ
ムがあります。1歳から今まで歯磨きがいつも大泣きです。力が強くなった今も毎日必死に磨いてます。言ってることも理解できる、話もできますが歯磨きだけ未だにだめです。歯医者でもここまで泣くのお母さん大変ですねといつも言われます。歯磨きを受け入れないのは感覚過敏が考えられるのでしょうか?
回答
口腔粘膜のなかで、触れられたことを感じる「圧点」と痛みを感じる「痛点」がもっとも多く分布しているのが前歯周辺で、より少ないのが奥歯周辺だそ...



知的障害、将来的に重くなる軽くなるの違いは?2歳の自閉症疑い
(診断して自閉症疑いでした)、知的障害もあると思います。周りを見てると軽度→境界線→知的外れるという方もいれば、年齢が高くなるにつれ、段々重くなるという方もいると聞きます。人が大好きな子は軽くなる、モンテッソーリ教育してると軽くなる、運動神経いい子は数値を検査すると最初は高く出るので段々重くなるなども耳にするのですが…段々、知的が軽くなっていった方どんな事をしてましたか?
回答
それなら、出来るだけ『自閉症の特性を緩めていき、持って生まれた知能を活用しやすくする』と、結果的に知能指数が上がる可能性がある、と申し上げ...



過去にもきっと質問があると思うのですが
毎晩歯磨きがパニックです。5歳男児。一時期は良い子で出来た事もあるんですが。今は問答無用で嫌がるし、無理にすると「助けてー!!助けてー!!」と泣きわめいています。けど虫歯になって歯が痛い方が本人大変だし、しっかり磨かなきゃと思うのです。みんなどうしているんでしょうか?かける言葉はきっと少しは理解していると思いますが、本人からはTVで覚えた単語のフレーズが出てくるだけで、稀にシュチュエーションがあったシーンでは思い出すらしく、遊ぼう!とか、やめてよー!とかワンフレーズが出てきます。が、まだまだ説得が通じるような言語力はありません。
回答
みなさん、すぐにコメントありがとうございます。早速色々試してみたいと思います。
発狂した後は、容赦なくグーで殴りかかってきたり、飛びかかっ...



自閉症と軽度知的障害(検査で少しよくなりました)の6歳の娘が
います。今日娘とひらがなの勉強をしました。さしすせそくらいまでは読めるのですが、それ以降は読めません。書くのは全くできません。知的障害があるとひらがなの読み書きはどれくらいで出来るようになるのでしょうか??それぞれ軽度中度と目安を知りたいです。また、ひらがなは自然に読めるようになったのですがどうやって教えるのが分かりやすいでしょうか??
回答
非常に参考になりました。迷路などの運筆から初めてみたいと思います。ありがとうございました。



歯磨きの手順のイラストをご存じないですか
できたら無料でダウンロードできる方が助かりますが。有料でも構いません。子供の歯がだいぶ永久歯に生え変わっているけど、歯磨きがうまくできていなくて、時々チェックしたら汚いので、視覚支援した方がいいなと思いまして。自分でも探してみたけれど、これというのが見つかりません。ご存じの方がいたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。
回答
ナビコさん、こんにちは!
自分で磨いてる息子くん、偉い!
我が家は最初からやる気なく、未だに私が磨いています。
とは言え、もみじさんが仰...



6歳の自閉スペクトラム症の男の子を育てています
年長になってから自分でやりたいという意欲が出てきて良い方には向かってるとは思うのですが、まだまだ雑な部分もあり悩みは多いです。今、一番悩んでいるのが歯磨きです。磨いてはくれるのですが、過敏症なので仕上げ磨きをさせてくれません。小さい頃は押さえてやってきましたが、最近は体力もつき、押さえるのは難しくなってきました。「自分でやるから!」と反抗もします。どうにか、もう少し丁寧に磨くよう、工夫をしていることあれば教えて頂きたいです。拙い文書で申し訳ありませんがお願いします。
回答
キチともさん。
目の前に、本人の気になるもの。ぬいぐるみとか、キラキラした光るおもちゃ。みたいなものを、ちらつかせて、その間に、仕上げ磨...


今更かと思われると思いますが、歯磨きをあまりしたことがありま
せん。習慣ついてないです。小さい頃は嫌々でも親にされてたのでいいのですが小学校高学年からやって2週間に1回、やろうと思っても忘れてしまう。そんでもって虫歯とか歯茎がやばい。歯磨きに限らず薬飲んだり毎日することを習慣付けるためにはなにをすればいいでしょうか。
回答
つけたしですが・・・・
小学生の頃は、親御さんにいやいやながら、歯磨きされていたのですよね?
口腔内、歯、歯茎の過敏はありませんか?
...



発達障害グレーゾーンの息子がいます
高校の成績は下から数えたほうが早いくらいで指定校推薦、公募制一般推薦は無理でした。本人の偏差値は分かりません。全国模試の結果も見せてくれませんでした。それでいて受験校は全て偏差値が45~60の中~上位校。結果は全落ち。塾講師から「毎日英文を読もうね」と言われても3カ月で効果が出ないとやめてしまった。「もっと早く来て」「もう帰るの?」と言われ嫌になって行かなくなってしまった。他人から自分の行動を指摘されたり、アドバイスをされることが嫌なんですね。「だって無理したくないから」浪人が決まった時に聞きました。「どうして落ちたと思う?」という問いに対して彼は一言「受験用の勉強ができなかったから」と言ってました。「それだけ?」と聞いても黙ってしまいます。また、「なんで大学行きたいの?」と聞いても黙ってしまいます「なんで理工学部なの?」と聞くと、国語が苦手だからといいます。将来やりたいことは「大学に行って残業のない企業に就職して、平日夜はゲームや漫画を読んで休日は一日中ゴロゴロしてゲームや漫画を読む」という生活。誰かのために、とかは一切考えていません。そんなんでモチベーションが上がるわけがありません。浪人にあたり「予備校へ行ったほうがいいかもよ」と言っても「え~」。「じゃあ家庭教師は?時々来てもらって客観的に見てもらえるよ」と言っても「え~」。「英検3級の取得をしたら?」と言っても「嫌、絶対嫌」。「じゃあ準2級は?」と言ったら「う~ん…」。「毎月定期的に模試を受けて結果を見せてね」と言っても「ひえ~」。正直お手上げです。どうすればいいのか、、、アドバイスいただけると幸いです。
回答
息子さんと大学とはどういうところかを今一度、話し合った方が良いと思います。
私の入っている親の会で聞いた話ですが、発達障碍当時者大学生が履...


小5の男の子なのですが、いまだに朝の準備が出来ません
洗顔、歯磨きどう伝えたら、わかってくれるのかわかりません。どっか彼なりのこだわりがあるのか、それとも甘えなのか…このまま習慣は身につかないのでしょうか??環境がかわったせいで、不登校気味になり、悩みは増える一方です。何かアドバイス頂けないでしょうか??
回答
シフォンケーキさん。おはようございます。
今朝も色々試してみたのですが、駄目でした…
いつも『口が臭い』と言ったらわざとハーとやられます...



対応に困り質問させていただきました
私の娘はこちらでも色々書かせていただきましたが、興奮型の癇癪がひどく毎日大変でしたが、ここ1か月ほどは落ち着いていて自分からお支度するなど急成長していてホッとしていたのですが、新たな問題がおこりました。ばい菌がつくことを異様に嫌がったり、歯を磨いていて唾がたまるのを嫌がり泣きわめく、よだれが垂れるとばい菌がー❗️と泣き崩れる。私には理解が出来ません。歯を磨く時の訓練、何かいい方法でもないものでしょうか。対処法がもしあればよろしくお願い致します。
回答
皆さまありがとうございます。
わが家は少し前までは歯を磨くとき、「ばい菌君が上に逃げた。キャー下の奥に逃げた。」と私が仕上げ磨きしながら言...



何度言っても言う事をききません
5歳の子供です。関東在住です。レストランでも大人しく席につかないので外食はあまりしないのですが夏休みなので外出先で外食したりします。私と子供だけの場合でしたら、「走り回ったり大きい声出したり、椅子の上を立ったりしたら他の人の迷惑になるからご飯は食べられないよ。外に出るからね」と言って、毎回それを実行しているんですが、私達の他にも私の親や兄妹もいる時に、子どもが騒いだりした場合は、その親兄妹のみ席にのこって食べてもらい、私達は騒いだら外に出るというルールの為に食事出来なかったりします。でも親兄妹が、わたし一人で食べるなんて…と言うので一緒に食べると案の定、子どもが食事を少しだけ食べたあと騒ぎ出して、何度言葉で注意しても聞かないのでそのうち私も同行者もイライラしてきて、声を荒らげたり、頭を軽く叩いたりすると泣くんです。息子は騒ぐか泣くかどちらかしかないみたいです。身体がどうしても動いてしまうのは特性だし脳機能のクセだと言う事ですが頭で分かっていても言葉で伝わらないと感情的になってしまいます。対応の仕方を教えて下されば嬉しいです。
回答
こんにちは
作業療法士をしています
時々、自閉症スペクトラムのお子さんと保護者の方々の集まりに呼ばれます。講演だったり、懇談会だったり、...



以前も質問させていただきましたが、5歳の娘はばい菌に過剰反応
するようになり、歯ブラシに関しては、近くにコップを置いていつでもよだれが出せるようにしたことで少し落ち着いて歯を磨けるようになりました。私もティッシュ持って待機してますし。しかし、他の事で大変です。ティッシュは一回よだれふいたらすぐ捨てる。何枚も使う。タオルにするも一度拭いたものはばい菌が着いてる、またばい菌がついたと泣き崩れる。手を洗って新しいタオルじゃないとばい菌がついたーと泣く。寝る前に布団をさわったら指を吸わないと寝れない娘はまた泣く。情緒不安定?保育園で泣いてないと本人も言ってるのできっと頑張って疲れているのでしょう。分かっているけど寝る前に指を除菌でふいてーと泣き叫ぶ娘にイライラはつのるばかり。どうしたらいいのだろう。愚痴になってしまいましたが、何か対応はないものか、応援等よろしければお願い致します
回答
うちの子も一時期バイ菌にものすごい過剰反応をしていましたが、一過性で一年ぐらいで消えてしまいました。
正直、このパターンで例えば布団拭く...
