締め切りまで
5日

3才2ヶ月の息子で軽度の注意欠陥多動性障害と...

退会済みさん
3才2ヶ月の息子で軽度の注意欠陥多動性障害と自閉症スペクトラムがあります。
1歳から今まで歯磨きがいつも大泣きです。
力が強くなった今も毎日必死に磨いてます。
言ってることも理解できる、話もできますが歯磨きだけ未だにだめです。
歯医者でもここまで泣くのお母さん大変ですねといつも言われます。
歯磨きを受け入れないのは感覚過敏が考えられるのでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
おっとっとちゃん、はじめまして。ぱんだろうと申します。
昔、歯磨き指導をする仕事をしておりました。
そして、歯磨きを嫌がる重度の息子のお口を長年磨いてきました。
3歳の頃は、肩を脚で押さえて、毎日汗だくでした。
でも、これが一生続くわけではないので、ひとまず安心してくださいね。
仕上げ磨きのコツを少し書かせていただきます。
・歯ブラシは二本指でブラブラ持った状態で、絶対に力を入れないで磨きます。
毛さきが当たれば、汚れは落ちますので、圧は必要ないんです。
・今はまだ、しっかり磨くのは1日1回にしてあげると良いです。夜寝る前にしっかり磨けば大丈夫です。
・磨き易い下の歯から。お母さんが右利きなら下左→前→右 上右→前→左がやりやすいです。
・磨き始める前に磨く部位のほっぺをちょんと触って、
「これからここを磨くよ。10だけ頑張ろう。」と伝え、
10数えながら優しく磨きます。終わったら一度手を放してあげて、お子さんの頑張りをねぎらってあげてください。
それから改めて、次の部位をちょんして、同じようにここを磨くよと伝えて、優しく磨いていきます。
心構えをさせてあげることで緊張が軽減できます。
・毎回同じ手順で磨いてあげてください。そうすることで、お子さんの歯磨きの見通しが育ちます。
理解出来てくると、磨き易いように協力してくれるようになります。
・朝は、今はまだ簡単に磨いてあげて、頑張ったねえと褒めておくだけで十分です。
・歯磨き以外で虫歯になりにくくするには、何を食べたあとも、100㏄程度の水や糖分のないお茶を飲むこと。
これだけで、お口の中が酸性に傾くのを防ぐことが出来ます。
ジュースを飲んだ後も、お茶を飲む。それだけでも、大分虫歯のリスクを減らすことが出来ます。
・歯磨き剤は、ひととおり磨き終わってから、ご褒美のように軽く塗りつけていくと良いそうです。
歯磨き剤のフッ素はごく微量なので、本当はうがいをしないで寝てもらいたい。まったく体に影響はない。と
障害者歯科の先生が言っておられました。その方が予防効果が高くなるそうです。
だからブクブクがうまく出来なくてもまったく問題ないそうです。
まだ時間はかかりますが、歯磨きが親子のコミュニケーションになる日は必ず来ます。応援しています。
昔、歯磨き指導をする仕事をしておりました。
そして、歯磨きを嫌がる重度の息子のお口を長年磨いてきました。
3歳の頃は、肩を脚で押さえて、毎日汗だくでした。
でも、これが一生続くわけではないので、ひとまず安心してくださいね。
仕上げ磨きのコツを少し書かせていただきます。
・歯ブラシは二本指でブラブラ持った状態で、絶対に力を入れないで磨きます。
毛さきが当たれば、汚れは落ちますので、圧は必要ないんです。
・今はまだ、しっかり磨くのは1日1回にしてあげると良いです。夜寝る前にしっかり磨けば大丈夫です。
・磨き易い下の歯から。お母さんが右利きなら下左→前→右 上右→前→左がやりやすいです。
・磨き始める前に磨く部位のほっぺをちょんと触って、
「これからここを磨くよ。10だけ頑張ろう。」と伝え、
10数えながら優しく磨きます。終わったら一度手を放してあげて、お子さんの頑張りをねぎらってあげてください。
それから改めて、次の部位をちょんして、同じようにここを磨くよと伝えて、優しく磨いていきます。
心構えをさせてあげることで緊張が軽減できます。
・毎回同じ手順で磨いてあげてください。そうすることで、お子さんの歯磨きの見通しが育ちます。
理解出来てくると、磨き易いように協力してくれるようになります。
・朝は、今はまだ簡単に磨いてあげて、頑張ったねえと褒めておくだけで十分です。
・歯磨き以外で虫歯になりにくくするには、何を食べたあとも、100㏄程度の水や糖分のないお茶を飲むこと。
これだけで、お口の中が酸性に傾くのを防ぐことが出来ます。
ジュースを飲んだ後も、お茶を飲む。それだけでも、大分虫歯のリスクを減らすことが出来ます。
・歯磨き剤は、ひととおり磨き終わってから、ご褒美のように軽く塗りつけていくと良いそうです。
歯磨き剤のフッ素はごく微量なので、本当はうがいをしないで寝てもらいたい。まったく体に影響はない。と
障害者歯科の先生が言っておられました。その方が予防効果が高くなるそうです。
だからブクブクがうまく出来なくてもまったく問題ないそうです。
まだ時間はかかりますが、歯磨きが親子のコミュニケーションになる日は必ず来ます。応援しています。

感覚過敏があるかもしれないので、一概にはいえませんが、慣れの部分もあるのかな、と。
上の子(高校生、定型、大分個性的😅)も下の子(軽度知的障害ありの自閉小2)も足で手を動かなくして結構、無理矢理歯磨きしてました。虫歯にしないことが大切と思いましたので……。
ただ、きちんときれいに無理矢理やる仕上げ磨きは1日一回寝る前だけ、と決めていました。あとは本人にさせたり、させなかったり……1日に寝る前に1回でも、きちんと磨けていれば、虫歯にはならないと聞きましたし、実際にうちの子は虫歯ゼロです。
3歳ぐらいまでは大変だったかな………今は二人とも自分でも磨きますし、下の子は今でも仕上げをしてますが、おとなしくできますよ。
感覚過敏があるようでしたら、そちらでの工夫も必要になってくるとは思いますが……1日にする歯磨きの回数を工夫したり、機嫌のよい時間を見計らったり、磨き方も歯医者さんにアドバイスを受けたりしたらいかがでしょうか?
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
「歯磨きを嫌がる」こと自体にこだわっているんだと思いました。
あと、お母さんが怖い顔でやっちゃダメです。
こだわりのスイッチが入ってしまっているので、段階的に解く必要があるかも。
「ごめんねー今までは痛かったねー。本当は痛くないから、シャカシャカってやってみよっか」
とか共感&提案、
前歯だけ歯ブラシで触って、「ほら痛くなかったねー」
で暫く何もしない。
1時間くらい経ってから、他の歯もシャカシャカとか。
歯ブラシを口に入れるところで1ステップ、褒める。
ちょっとシャカシャカで褒める、でもいいかも。
とにかく力づくでやっている時点で、その戦いは続くと思います。
抵抗すること自体がルールになっていると思います。
感覚過敏で嫌がるより、こだわりで嫌がっている気がしました。
Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ゆきまる生活さんへ
コメント有り難うございます。
こだわりですね。とても納得ができました。怖い顔というより暴れて泣きわめくので必死だったかもです。
病院の先生からもこだわりは壊しましょうと言われてきましたがもう本人なりのルールが確率されてしまってるかもしれないですね。
共感&提案を今日からやってみます。
ヒントを教えて頂き感謝します。
ありがとうございます。
Corporis molestiae quibusdam. Non sint unde. Omnis animi error. Et eius quo. Officiis est harum. Maxime alias rerum. Asperiores et consequatur. Ducimus sit saepe. Non quia nam. Quo quas ut. Minima consequuntur quas. Laborum repellendus ea. Et reiciendis quo. Voluptate dicta officiis. Ab est iure. Incidunt beatae dolores. Itaque in voluptatibus. Sunt incidunt consequatur. Recusandae provident quaerat. Necessitatibus voluptate dolores. Eos officia quisquam. Maiores rerum repudiandae. In facere molestiae. Aut excepturi eos. Tempora deleniti autem. Neque aut nihil. Perferendis est expedita. Facilis incidunt voluptatum. Non pariatur sit. Culpa earum neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
無理やり歯磨きをしたせいかと思いますが、本人は自分で歯磨きをやってみたりしないのでしょうか?
自分でさせてみてはいかがでしょうか?
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

saisaさんiへ
自分で歯磨きもさせましたが今もさせてますが仕上げ磨きが嫌がってしまいます。
Corporis molestiae quibusdam. Non sint unde. Omnis animi error. Et eius quo. Officiis est harum. Maxime alias rerum. Asperiores et consequatur. Ducimus sit saepe. Non quia nam. Quo quas ut. Minima consequuntur quas. Laborum repellendus ea. Et reiciendis quo. Voluptate dicta officiis. Ab est iure. Incidunt beatae dolores. Itaque in voluptatibus. Sunt incidunt consequatur. Recusandae provident quaerat. Necessitatibus voluptate dolores. Eos officia quisquam. Maiores rerum repudiandae. In facere molestiae. Aut excepturi eos. Tempora deleniti autem. Neque aut nihil. Perferendis est expedita. Facilis incidunt voluptatum. Non pariatur sit. Culpa earum neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

みなさま歯磨きって習慣になってますか?力の加減とか
難しかったり、子供って嫌がりませんか?メロン味とか色々ありますが、美味しくないので。みなさまはどんな工夫をしてますか?うがいだけでも違うようですが。
回答
花火師さんへ
今晩は、我が家は大人は2000円ぐらいの電池式電動ハブラシを。
子供は、パナソニックのポケットドルツという電動ハブラシを...



6歳の自閉スペクトラム症の男の子を育てています
年長になってから自分でやりたいという意欲が出てきて良い方には向かってるとは思うのですが、まだまだ雑な部分もあり悩みは多いです。今、一番悩んでいるのが歯磨きです。磨いてはくれるのですが、過敏症なので仕上げ磨きをさせてくれません。小さい頃は押さえてやってきましたが、最近は体力もつき、押さえるのは難しくなってきました。「自分でやるから!」と反抗もします。どうにか、もう少し丁寧に磨くよう、工夫をしていることあれば教えて頂きたいです。拙い文書で申し訳ありませんがお願いします。
回答
みかんさん、ひまりさん
参考になります!ご丁寧にありがとうございます。いろいろと「虫歯になったら大好きなお菓子食べれなくなるよ。」とか言っ...



過去にもきっと質問があると思うのですが
毎晩歯磨きがパニックです。5歳男児。一時期は良い子で出来た事もあるんですが。今は問答無用で嫌がるし、無理にすると「助けてー!!助けてー!!」と泣きわめいています。けど虫歯になって歯が痛い方が本人大変だし、しっかり磨かなきゃと思うのです。みんなどうしているんでしょうか?かける言葉はきっと少しは理解していると思いますが、本人からはTVで覚えた単語のフレーズが出てくるだけで、稀にシュチュエーションがあったシーンでは思い出すらしく、遊ぼう!とか、やめてよー!とかワンフレーズが出てきます。が、まだまだ説得が通じるような言語力はありません。
回答
りぼんぼんさん>ありがとうございます。イヤー!イヤー!って言いながら避ける長男ですが、じっと聞いてくれたような、、(?)
どこまで言葉がわ...


2歳2ヶ月のこどもが発達障害(ADHD)かどうか不安です
習い事のリトミックなど、子どもが何人か集まる場所で1人だけ走り回ります。1人だけずっと走り回っているので、本当に不安になります。スーパーでは子ども用カートを押させたらそばにいます。大型ショッピングモールでは会計中一度見失ったことがあります。が、カートに乗ることもあります。買い物ができないほど動いたりはしません。手をつないでくれます。家ではおとなしく、ままごとや積み木などで遊びます。ご飯中は体を動かしながらですが、椅子に座って最後まで食べられます。外食では食べ終わった後は動画を見せたら座って待ってくれます。外では手を繋いでくれる時と繋いでくれない時があります。癇癪はほぼないです。お友達を叩いたりはありませんが、おもちゃの取り合いはします。言葉は早いほうです。会話もある程度できます。逆さバイバイをします。反対だよと言うとなおします。人見知りは男の人だけにします。日常生活で困っていることはほぼありませんが、習い事に行った時、制御できないくらい走り回るのが気になります。他のお子さんはママの膝に座っているのに、娘だけ落ち着かなく走り回っています。リトミックの内容に参加するときと参加せず走り回っているときがあります。リトミック中座ってじっとしていることはほぼないです。2歳検診では集中力と注意力がちょっと足りないと言われました。積み木などのテストで、ちょっと待ってねと言われてるのに待たずに触ったりしたからだそうです。やはりADHDの疑いが濃厚でしょうか?
回答
ADHDかどうかが気になるなら、
療育センターや専門の病院で医師に診てもらうしかないと思います。
それで万が一にも「ある」と出たら立ち直...



歯磨きの仕方を教えるには…5歳年長の男の子がいます
お恥ずかしいのですが、歯磨きができません。小さい頃から歯磨きをやらせてきたのですが、今だにきちんと磨けません。歯ブラシが歯にあたってなく、歯磨きの仕方を声かけしたり、手をもってみがかせたり、二人羽織みたくしてもダメでして…磨かれていないのに、手だけ動かしてる。歯ブラシを色々な方向に動かしたりと、自分でやってみる事が全くできません。歯を磨かないと、虫歯になると言うのは分かっていて時間などで歯磨きをしようとはするのですが↑のような状況です。アドバイスをいただけたらと思います。
回答
歯垢染色液はどうでしょう?
歯垢の残りを取るのを、ミッションにするとか。
毎度でなく、きっかけ作りだけでもいいと思います。
磨けた気にな...



歯磨きが出来ません
10歳、不登校児です。こちらでは2度目の質問(ご相談)をさせて頂きます。4月から4年生(コロナ休校明けの2020年6月から完全不登校)の息子の事です。不登校になるまでは、育てにくさは感じつつも、ちょっと頑固な、定型の子と思って、それなりに愛情をもって育てて来ました。不登校後に特異的な発達障害(ASD気味)グレーゾーンと医師に言われました。処理速度が80ぐらいなため生活のための全般的な指示も通りません(学校に通えていた2年間は、ここまでひどくありませんでした)。知的レベルには問題ないようですが、これも処理速度の関係からか画数の多い漢字の書字を異常に嫌がり、LDの疑いもあります。感覚過敏が主な要因と考えられますが、とにかく歯磨きを拒絶します(ついでにシャワーを含め入浴も拒絶しますが、たくさん運動して汗をかいた日はさすがに気持ち悪いのか1週間に1度ぐらいでは、入ります)。本人曰く、「口の中がモシャモシャする感覚が嫌だ」。毎日記録をつけていますが、歯磨きを拒絶するのは、10日連続で記録を更新中です。ブロークンレコード法も効果があった試しはないです。一時期、電動歯ブラシや(次善の策で)洗口液を使用する事で改善が見られましたが、最近それらも拒否ります。何かよい方法や改善した経験談などありましたら、教えて頂けないでしょうか?あるいは、上記のような発達の傾向を持つ子でも、思春期(あるいは社会復帰できれば)になれば、放っておいても、他人の目を気にして、自主的に行うようになるものなのでしょうか?宜しくお願い致します。
回答
大変ですね。
お子さんはガムを噛めますか?
キシリトールガムは歯磨き効果があるので、食後に噛むとか。
色々な色があるので、選ぶ楽しみがある...


一人目が発達障害で、知的なしの自閉症です
そして二人目の8か月になった子供も自閉傾向があり、しかも一人目よりも傾向が強く心配しています。本当に人に興味がなく、注射でも全然泣かないような子供です。自閉症は覚悟しているのですが、知的な問題がどれくらいあるのかきになっています。一人目が大変なのに、二人目もと思うと本当に毎日つらすぎます。自閉傾向が強かったけど、知的に問題がなかった方はいらっしゃいますでしょうか?
回答
Re.mさん
知的にこだわるのには理由があります。
一人目が知的がないため、やはり指示が通りやすいということです。姉の子供が重度知的の自...



突然ですが、感覚過敏があり歯ブラシがものすごく痛いです
中学生ですが歯ブラシが嫌で仕方ないです。何か改善策やいい方法はありますか?
回答
歯磨きが痛いと大変ですね。感覚過敏なので知覚過敏用の歯磨き粉や歯ブラシを使っても無理な感じの痛みですか?
私は過敏症の子供に360度ブラシ...


3歳ちょうどの自閉症と診断された息子がいます
まだ、単語もでなくて、宇宙語でよく叫んだり、ブツブツ唱えています。ごくたまに、オウム返しで言葉を真似することがありますが…本当にごくたまにです。この年で、ここまで言葉が出ないということはかなり知的障害が重いと言うことなのでしょうか?発達外来では自閉症スペクトラムとだけ診断されて、知的な遅れなどはまだ小さいので検査できないといわれました。でも、ここまで言葉が出ない、言葉の理解もできていないとなると、これからどうなっていくのか心配です。やりたいこと、やりたくないことの意志ははっきりしてますが…ハンドサインを教えていて、ちょうだいと開けては、私が言うとサインを出すようになりました。でも、それ以外、指示もとおらないし…理解できていないようです。知的障害が重い自閉症ですと、会話もできず、意志疎通が将来的にもむずかしいのでしょうか。そうなると、伝わらないことで癇癪もずっと続いたり、ひどくなるんでしょうか?
回答
ASDと自閉症という診断だけで知的障害かどうかはまだ分からない段階なので、ASD診断も今後変わる可能性もあります。(息子も診断が変わった経...


今更かと思われると思いますが、歯磨きをあまりしたことがありま
せん。習慣ついてないです。小さい頃は嫌々でも親にされてたのでいいのですが小学校高学年からやって2週間に1回、やろうと思っても忘れてしまう。そんでもって虫歯とか歯茎がやばい。歯磨きに限らず薬飲んだり毎日することを習慣付けるためにはなにをすればいいでしょうか。
回答
違っていたらごめんなさいなんですが、「生きてて虚しい」とか、虚無感はありませんか?
わたしがそうだったので。
生きてるのか死んでるのか分か...


コミュニケーションしたいという心は育ちますか?少し先を行く先
輩パパママさんにお聞きしたいです。今月で3歳になる男の子を育てる母親です。発達が気になり、先日児童精神科を受診したところ自閉症スペクトラムの可能性が高いと言われました。(私は"やっぱり?だよね!"とショックはなく納得スッキリしています)我が子は癇癪、他害自害、睡眠障害などは全くなく、一方で即時性遅延性ともにエコラリアがすごいです。ほぼ一日中です。エレベーターや電車が大好きで、その真似やアナウンスの真似をひたすらしています。医師にエコラリアをする理由を聞いたら「コミュニケーションをしたいという心がまだ育っていない」と言われました。息子と会話することが夢です。少し先を行く先輩親御さん方、うちもそうだったけど今はこうだよ〜など経験談を教えていただけると嬉しいです。
回答
うちは年少(4歳)まではエコラリアばかりでした。こどもちゃれんじ、Eテレなどのセリフや歌もよく言っていて、質問されてもそのセリフやフレーズ...


小5の男の子なのですが、いまだに朝の準備が出来ません
洗顔、歯磨きどう伝えたら、わかってくれるのかわかりません。どっか彼なりのこだわりがあるのか、それとも甘えなのか…このまま習慣は身につかないのでしょうか??環境がかわったせいで、不登校気味になり、悩みは増える一方です。何かアドバイス頂けないでしょうか??
回答
はじめまして
中1男子の母です。
小4からそういった生活習慣ができなくなりました。
診断していませんが、ADHD傾向があると思ってます。
...



3歳8ヶ月男児、保育園に通っています
年少に進級しました。診断はついていませんが、自閉傾向が強く、知的障害は何とも言えない感じです。言葉はありますが、一方的でコミニュケーションとしての会話はたまに成立する程度。オムツはとれていなく、身辺自立はまだまだです。お友達と遊ぶ事が出来ません。癇癪も長くは続きませんがよく起こします。療育に昨年春から週1回通っていますが、今3択で悩んでいます。①1時間の個別療育主に机で行う。運動を取り入れてほしいと伝えていたが、運動はほぼない。現在通っていて、近々保育所訪問支援が始まる予定。家から近い。本人は楽しんで通っているが、運動がない事に私は少し物足りなさを感じる。②2時間の療育小集団と個別の両方を行う。トイトレも項目に入っている。療育としては1番自分の理想的。大手のチェーン店だが、新設校でまだ軌道に乗っていない感じを受けた。完全母子分離で退出するが、監視カメラもないので少し不安。家から自転車で20分、電車で40分程度。少し遠い。保育所訪問支援無し。③1時間の療育個別の運動と机。運動療育に力を入れている。運動をさせたいので理想的だが、保育所訪問支援無し。家から自転車、電車ともに20分程度。人気がある施設だが空きが出たと連絡があった。①から③どれを選べばいいのかアドバイスいただきたいです。共働きの為通えるのは土日のみで、平日はスポット程度なら通えるかなといった感じです。よろしくお願いします。
回答
うちの子も4歳前だと、ジャングルジムや鉄棒はやってなかったですよ。
ブランコさえも5歳後半で漕ぎ始めました💧
教えてもできないのかしないの...


歯磨きについて質問です
小4、小1の未診断の子供達が不登校、外出も最近は1ヶ月に1回ほどと引きこもっています。2人とも歯磨きをめんどくさがって、うがいすればいいところです。上の子は1〜2ヶ月に1回しかせずに2年ほど経過してるので、歯石で歯が汚くなっています。下の子は1週間に1回くらいで、就学前健診でなんとか受診できたときに軽い虫歯があると言われてから半年放置してしまってます。虫歯のリスクを伝えても、2人とも面倒だといいます。虫歯だけは勝手に治るものでもないし、痛くなっても削る治療は恐怖で精神的に耐えられないと思います。歯石も家でとれないので、受診したら好きなものプレゼントすると特別にモノでつってみたりしてますが、いっこうに動きません。口臭も子供だからかあまりなくて。(ちなみに、精神科やカウンセラーとの面談も全て拒否しています。)味覚は上の子は歯磨き粉も大丈夫で、いざ歯磨きをやるときはフツーにやってますが、下の子は味がだめで、ブラシだけしかできません。お風呂やシャンプーはできなくても垢では死なないと思ってますが、虫歯は痛い、、、困るのは本人と思いつつ、何かアイデアあれば教えてください。よろしくお願いします。
回答
小4ですよね。
後2年半で中学生です。
5年半で義務教育終わりです。
義務教育が終わったら、公的に守ってもらうことは難しくなります。
歯磨...
