締め切りまで
5日

今更かと思われると思いますが、歯磨きをあまり...
今更かと思われると思いますが、歯磨きをあまりしたことがありません。習慣ついてないです。
小さい頃は嫌々でも親にされてたのでいいのですが小学校高学年からやって2週間に1回、やろうと思っても忘れてしまう。そんでもって虫歯とか歯茎がやばい。
歯磨きに限らず薬飲んだり毎日することを習慣付けるためにはなにをすればいいでしょうか。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

つけたしですが・・・・
小学生の頃は、親御さんにいやいやながら、歯磨きされていたのですよね?
口腔内、歯、歯茎の過敏はありませんか?
歯ブラシの感触や、歯磨き粉の味がイヤとか?
先日、歯医者で聞いた話です
食後の歯はデリケートなので毎食後に歯ブラシでブラッシングすると逆に摩耗しやすく虫歯になりやすいこともあるそうです。ブラッシングは、食後しばらくしてから、歯磨き粉はあまり使わず、ブラッシングも1本ずつさっさと済ませて延々と磨かない方が良いと、教わりました。食後は、とりあえず、口ブクブクのうがいをして・・・・という話で、長年の常識がひっくり返ってしまいました。
歯磨きはそんなに頑張らない方が良いと言われると、少しハードルが下がりませんか?
習慣にするには少し、工夫と努力が必要かと思いますが・・・いろいろアドバイスもいただけたようですし
頑張ってみてください
歯ブラシの感触がイヤなら、軟らかい子ども用とか、電動歯ブラシとか、指に巻く布タイプで、1日に1,2回でも、なんとか大丈夫らしいので、とりあえず、朝、夜の習慣づけから始めてみてはいかがでしょうか?
小学生の頃は、親御さんにいやいやながら、歯磨きされていたのですよね?
口腔内、歯、歯茎の過敏はありませんか?
歯ブラシの感触や、歯磨き粉の味がイヤとか?
先日、歯医者で聞いた話です
食後の歯はデリケートなので毎食後に歯ブラシでブラッシングすると逆に摩耗しやすく虫歯になりやすいこともあるそうです。ブラッシングは、食後しばらくしてから、歯磨き粉はあまり使わず、ブラッシングも1本ずつさっさと済ませて延々と磨かない方が良いと、教わりました。食後は、とりあえず、口ブクブクのうがいをして・・・・という話で、長年の常識がひっくり返ってしまいました。
歯磨きはそんなに頑張らない方が良いと言われると、少しハードルが下がりませんか?
習慣にするには少し、工夫と努力が必要かと思いますが・・・いろいろアドバイスもいただけたようですし
頑張ってみてください
歯ブラシの感触がイヤなら、軟らかい子ども用とか、電動歯ブラシとか、指に巻く布タイプで、1日に1,2回でも、なんとか大丈夫らしいので、とりあえず、朝、夜の習慣づけから始めてみてはいかがでしょうか?

ZeRo.さん、こんばんは。
忘れてしまう。
というのではなく。
それ以前の問題だと思います。
忘れてしまうのならば、親が、気づいて、磨いてあければ良い。
補助という形になりますが、お子さんはまだ、それが必要ですよね。
解らないなら、補助を。
習慣づいてない。ということは、教える親が、放棄したから?
じゃないのかな。
まずは、歯磨きしましょう!
洗面所など、目に入って、解りやすいところに、歯磨きする!
と書いて、付箋を貼る。
など、して。普段、生活上に、目にして、触れなければいけないところに、
付箋を貼っておく。
意識をそこに。
向かうよう、向ける。ように、がしないと、本人の意識は、なかなか行かないかも知れません。
・・もしかして。
これは、書き込みされた主さんのご本人の悩み?
ということでしょうか?
Recusandae quia cum. Ipsum vel saepe. Sapiente placeat iure. Veritatis exercitationem delectus. Similique libero sed. Reiciendis omnis eum. Quaerat vitae facilis. Vitae et adipisci. Et voluptatem aut. Sunt sit aut. Consequatur quisquam ut. Numquam fugiat dolorem. Itaque occaecati fugiat. Alias officia minima. Aperiam perspiciatis quibusdam. Ex itaque consequatur. Error animi similique. Odio deserunt aut. Unde laboriosam autem. Fuga omnis neque. Adipisci ut qui. Eum sit iusto. Sit est sapiente. Accusantium qui dolor. Doloremque expedita omnis. Aut rem voluptatem. Soluta assumenda quibusdam. Quasi facilis aperiam. Deleniti consequuntur explicabo. Cumque assumenda harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。まず歯磨きをしない自分や薬が飲めない自分がいるって言うことを自覚していると言うことで良かったと思います。歯の健康は大切な事はもう既にご存知かと思います。合わせて歯磨きはストレス発散となったり、気分転換にもなります。体自身が朝昼晩の時間の意識付けにもなりますし、できたら継続できるようになるといいですね。歯磨きや薬が継続できないと言う事は、生活のリズムがバラバラになっていませんか?生活のリズムを一定化することで、歯磨きも薬を飲むことも継続できるようになります。 1番のオススメは携帯電話のアラームの活用です。毎日の時間定期的にアラームが鳴るようにすると良いと思います。朝起きる時間、歯磨きをする時間薬を飲む時間学校に出かける時間昼食を食べる時間家に帰る時間お風呂に入る時間、歯磨きの時間薬を飲む時間寝る時間等、こまめにアラームを活用するのはいかがでしょうか?特に朝起きる時間寝る時間を一定からすることで睡眠時間を確保すると同時に歯磨きは定着すると思います。高校3年生なら、これから楽しいことがいっぱいありますね。もちろん人生の悩みも多いでしょうけど、ぜひ青春を楽しんでください。陰ながら応援しています。 Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます。
基本的にきっと歯磨きが苦手なのかなと思います。電動ハブラシにしてみるとか、なにか興味の持てるアイテムを加えてみては?歯は大事。治療は時間もお金もかかるし、口臭などで対人関係にも影響しますから。お恥ずかしながら私自身経験アリです。治療大変でした……。
薬は、胃に響かない物であれば他の方が回答されているようにアラームで対応してはいかがでしょう。発達障害に関する薬なら継続と血中濃度が優先されると思うので、食前食後よりまずは時間で服薬を習慣づけるのもアリかと思います。
何を習慣づけるにしても、定刻のアラームは活用しない手はないかと。
いっぺんになんでもアラームにセットしてしまうと苦しいと思うので、手始めに歯磨きと服薬、慣れてきたら追加していけたらいいですよね。
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは
やってない、忘れたと意識にのぼることはあるのでしょうか?
毎日、「あっ、あれ、忘れた!」
と思う人は、メモを貼ったり、アラームとか思い出すきっかけの刺激を、適切な場所、時間で入れると良いようです。
「適切な」というのが大事。
例えば、洗面台にメモを貼っても、その時に「手を洗いに来た・・・」という意識だと、メモを読まないか、読んでもスルーしてしまうのが、習慣にならない人たちです。
メモは一つ前の動作のところに置きます。自分の食事のそばとか、トイレの中(「手を洗うときに、歯磨き、うがい」とメモ)とか、歯磨きの一つ前の動作をする場所が良いようです。
また、アラーム、タイムスケジュールも同じです。アラームが鳴ったとき、「あっ、歯磨きだ」「あっ、薬だ」と、アラームだけ止めて「忘れないように・・・・」と思いながら、他のことに注意が向いてしまうので、持ち歩けるスマホのアラームは意味なし。そこまで行かないと止められない時計のようなアラームを洗面台に用意します。1日に何回もセリフのアラームが設定できる時計が売っています。そういうものを利用するのも手かと。
アラームのそばに、歯磨きセット、薬があれば、アラームを止めたら、歯磨き、薬を手に取るわけです
メモをおくことや、アラームのセット、歯磨き、薬の準備などを忘れると思うので、最初はご家族の協力が必要です。自分で出来るようになったら、お手伝いを減らしてもらうと良いと思います
以上は、「軽症」の場合
どうにも習慣にならないという場合は、毎日の習慣に紐づけします。
食事は必ずしますよね?
そこに歯磨きセット、薬を入れておきます
朝の食卓に、昼のお弁当と一緒に、夜の食卓に、
食事と一緒に歯磨き、薬を用意して、食後の習慣にします。
お薬の厄介なことは、食事と関係なく飲まなければいけない薬もたまにあることですが・・・・
習慣にできるかどうかは、自覚と、注意力と・・・・あとは健康でいたい、友だちに口臭で嫌われたくない・・・・そんな気持ちと現実な工夫です。
ご健闘を
Corporis molestiae quibusdam. Non sint unde. Omnis animi error. Et eius quo. Officiis est harum. Maxime alias rerum. Asperiores et consequatur. Ducimus sit saepe. Non quia nam. Quo quas ut. Minima consequuntur quas. Laborum repellendus ea. Et reiciendis quo. Voluptate dicta officiis. Ab est iure. Incidunt beatae dolores. Itaque in voluptatibus. Sunt incidunt consequatur. Recusandae provident quaerat. Necessitatibus voluptate dolores. Eos officia quisquam. Maiores rerum repudiandae. In facere molestiae. Aut excepturi eos. Tempora deleniti autem. Neque aut nihil. Perferendis est expedita. Facilis incidunt voluptatum. Non pariatur sit. Culpa earum neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
違っていたらごめんなさいなんですが、「生きてて虚しい」とか、虚無感はありませんか?
わたしがそうだったので。
生きてるのか死んでるのか分かんないのに歯を磨く気にはならなくて。
Corporis molestiae quibusdam. Non sint unde. Omnis animi error. Et eius quo. Officiis est harum. Maxime alias rerum. Asperiores et consequatur. Ducimus sit saepe. Non quia nam. Quo quas ut. Minima consequuntur quas. Laborum repellendus ea. Et reiciendis quo. Voluptate dicta officiis. Ab est iure. Incidunt beatae dolores. Itaque in voluptatibus. Sunt incidunt consequatur. Recusandae provident quaerat. Necessitatibus voluptate dolores. Eos officia quisquam. Maiores rerum repudiandae. In facere molestiae. Aut excepturi eos. Tempora deleniti autem. Neque aut nihil. Perferendis est expedita. Facilis incidunt voluptatum. Non pariatur sit. Culpa earum neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

みなさま歯磨きって習慣になってますか?力の加減とか
難しかったり、子供って嫌がりませんか?メロン味とか色々ありますが、美味しくないので。みなさまはどんな工夫をしてますか?うがいだけでも違うようですが。
回答
こんにちは
先日、予防歯科で
「食べた直後は歯の表面が酸や消化酵素でモロくなっているので、歯ブラシで歯が磨耗するし、虫歯になりやすい。
...


3才2ヶ月の息子で軽度の注意欠陥多動性障害と自閉症スペクトラ
ムがあります。1歳から今まで歯磨きがいつも大泣きです。力が強くなった今も毎日必死に磨いてます。言ってることも理解できる、話もできますが歯磨きだけ未だにだめです。歯医者でもここまで泣くのお母さん大変ですねといつも言われます。歯磨きを受け入れないのは感覚過敏が考えられるのでしょうか?
回答
感覚過敏があるかもしれないので、一概にはいえませんが、慣れの部分もあるのかな、と。
上の子(高校生、定型、大分個性的😅)も下の子(軽度知...



過去にもきっと質問があると思うのですが
毎晩歯磨きがパニックです。5歳男児。一時期は良い子で出来た事もあるんですが。今は問答無用で嫌がるし、無理にすると「助けてー!!助けてー!!」と泣きわめいています。けど虫歯になって歯が痛い方が本人大変だし、しっかり磨かなきゃと思うのです。みんなどうしているんでしょうか?かける言葉はきっと少しは理解していると思いますが、本人からはTVで覚えた単語のフレーズが出てくるだけで、稀にシュチュエーションがあったシーンでは思い出すらしく、遊ぼう!とか、やめてよー!とかワンフレーズが出てきます。が、まだまだ説得が通じるような言語力はありません。
回答
むむむ((((;´・ω・`)))むずかしいですね…
無理にやってると更に抵抗するだろうし
療育施設でもお手上げですかね?
歯磨きへの抵抗な...



歯磨きが出来ません
10歳、不登校児です。こちらでは2度目の質問(ご相談)をさせて頂きます。4月から4年生(コロナ休校明けの2020年6月から完全不登校)の息子の事です。不登校になるまでは、育てにくさは感じつつも、ちょっと頑固な、定型の子と思って、それなりに愛情をもって育てて来ました。不登校後に特異的な発達障害(ASD気味)グレーゾーンと医師に言われました。処理速度が80ぐらいなため生活のための全般的な指示も通りません(学校に通えていた2年間は、ここまでひどくありませんでした)。知的レベルには問題ないようですが、これも処理速度の関係からか画数の多い漢字の書字を異常に嫌がり、LDの疑いもあります。感覚過敏が主な要因と考えられますが、とにかく歯磨きを拒絶します(ついでにシャワーを含め入浴も拒絶しますが、たくさん運動して汗をかいた日はさすがに気持ち悪いのか1週間に1度ぐらいでは、入ります)。本人曰く、「口の中がモシャモシャする感覚が嫌だ」。毎日記録をつけていますが、歯磨きを拒絶するのは、10日連続で記録を更新中です。ブロークンレコード法も効果があった試しはないです。一時期、電動歯ブラシや(次善の策で)洗口液を使用する事で改善が見られましたが、最近それらも拒否ります。何かよい方法や改善した経験談などありましたら、教えて頂けないでしょうか?あるいは、上記のような発達の傾向を持つ子でも、思春期(あるいは社会復帰できれば)になれば、放っておいても、他人の目を気にして、自主的に行うようになるものなのでしょうか?宜しくお願い致します。
回答
障がい者歯科で相談された方がいいと思います。
うちの息子は、医大の小児歯科と矯正歯科に通っています。
(医大には障がい者歯科もあります。...



とうとう家出しました
高1の息子が恒例の「環境順応苦悩期間」に入っていて荒れています。こちらが何か言うと罵詈雑言。不毛な口論はしたくないので、毎回撤収してますが、昨夜は「ぶっ殺す。」「殺されたいのか。」「刺されるぞ。」と迫ってきたのでとうとう私が家を出ました。近くの実家に避難。実家は空家なので、一晩泊まって息子が登校後こうして帰宅してます。息子のお世話は主人にまかせて、しばらくは顔を合わせないように生活するつもりです。(分ってくれる主人にはほんとに感謝!)息子の感情の捌け口はいつも母親である私です。中1の時は暴力まででて、本気で別居を考えました。今回は暴力はでないけど、いつまでも成長してくれない息子に本当に疲れました。甘えからくるものだとか充分理由は判ってます。でも私は完璧な親じゃないから、逃げたい時もあるんです。こんな時、みなさんはどう対処してますか?
回答
こてつさん。
逃げるが勝ちかも。
カーっとなったら、暴言出てきて、引っ込みつかなくなるんですよね。
うちも、ママ出ていって、って言いやがる...



歯磨きの仕方を教えるには…5歳年長の男の子がいます
お恥ずかしいのですが、歯磨きができません。小さい頃から歯磨きをやらせてきたのですが、今だにきちんと磨けません。歯ブラシが歯にあたってなく、歯磨きの仕方を声かけしたり、手をもってみがかせたり、二人羽織みたくしてもダメでして…磨かれていないのに、手だけ動かしてる。歯ブラシを色々な方向に動かしたりと、自分でやってみる事が全くできません。歯を磨かないと、虫歯になると言うのは分かっていて時間などで歯磨きをしようとはするのですが↑のような状況です。アドバイスをいただけたらと思います。
回答
10歳までは仕上げ磨きが必要と言うのを読んだことあります。
上の歯~下の歯~♪と歌いながらやらせて(出来なくても)あとは仕上げ磨きでしば...


幼い頃から不注意と先延ばし癖が酷く、adhdでは無いかと思っ
たので、心療内科を受診しました。2年前にも別の心療内科を受診したのですが、その時と同じく、「adhdの特性はあるけど、薬を出すほどではない。障害という程では無い。」という感じでした。自分としては、不注意と先延ばしのせいで、日々の活動の中で上手くいかないことがあり、人に迷惑をかけてしまい家族関係やバイト先での人間関係が悪くなることが多々あります。そのせいで希死念慮に苛まれ、家から出れない状態に陥る時もあり、しんどいです。このような悩みをコンサータなどの薬で解決されている方々を見て、自分も処方してもらいたいと考えております。もちろん薬の副作用があったり効果がなかったりするかもしれません。それでも薬に効果を感じ、困り事を改善されている方を見ると羨ましいと感じ、自分も薬で改善するのではないかときたいしてしまいます。私のこのような考え方は間違っているでしょうか。薬を処方してもらえるまで心療内科を巡ることに意味はあるでしょうか。グレーゾーンの人たちはどうやって悩みに対処し解決していますか。教えていただけると幸いです。
回答
希死念慮に苛まれているなら、心療内科より精神科を受診された方がいいと思います。
コンサータは中枢神経刺激薬で、登録医しか処方を出せないので...



6歳の自閉スペクトラム症の男の子を育てています
年長になってから自分でやりたいという意欲が出てきて良い方には向かってるとは思うのですが、まだまだ雑な部分もあり悩みは多いです。今、一番悩んでいるのが歯磨きです。磨いてはくれるのですが、過敏症なので仕上げ磨きをさせてくれません。小さい頃は押さえてやってきましたが、最近は体力もつき、押さえるのは難しくなってきました。「自分でやるから!」と反抗もします。どうにか、もう少し丁寧に磨くよう、工夫をしていることあれば教えて頂きたいです。拙い文書で申し訳ありませんがお願いします。
回答
キチともさん、こんばんは。私ももっちきさんの意見に賛成です。私が歯に苦労しているので、息子は3歳前から小児歯科で年3回検診を受けています。...


【小4中度知的障害家庭向けタブレット学習を始めたいです】勉強
にとても意欲的で、家庭でも学習サポートをしたいと思い、紙媒体の通信教材を試しました。しかし、娘は中度知的障害があり、私がつきっきりでないと教材の進行が難しく、私も時間が取れずに退会しました。そこで、タブレットが触れる娘が、なるべく1人で進められるタブレット学習教材を始めたいです。ですが、中度知的障害があると、なかなか合うレベルの家庭用通信教材を見分けることが難しいです。チャレンジ、スマイル、すららは難しそう。文字理解は、小1の教科書の漢字以外の音読ならできるレベルです。そして、算数は足し算、引き算の概念を勉強中で、計算式は理解できません。実際に、家庭で中度知的障害でタブレット学習を導入されている方、ぜひ教えてください。
回答
タブレットでなくてもNHKforスクールでは、小学校から中学校のレベルまで動画があります。そういうのを利用されては?
一人で理解を深めるっ...


小5の男の子なのですが、いまだに朝の準備が出来ません
洗顔、歯磨きどう伝えたら、わかってくれるのかわかりません。どっか彼なりのこだわりがあるのか、それとも甘えなのか…このまま習慣は身につかないのでしょうか??環境がかわったせいで、不登校気味になり、悩みは増える一方です。何かアドバイス頂けないでしょうか??
回答
シフォンケーキさん。おはようございます。
今朝も色々試してみたのですが、駄目でした…
いつも『口が臭い』と言ったらわざとハーとやられます...


歯磨きについて質問です
小4、小1の未診断の子供達が不登校、外出も最近は1ヶ月に1回ほどと引きこもっています。2人とも歯磨きをめんどくさがって、うがいすればいいところです。上の子は1〜2ヶ月に1回しかせずに2年ほど経過してるので、歯石で歯が汚くなっています。下の子は1週間に1回くらいで、就学前健診でなんとか受診できたときに軽い虫歯があると言われてから半年放置してしまってます。虫歯のリスクを伝えても、2人とも面倒だといいます。虫歯だけは勝手に治るものでもないし、痛くなっても削る治療は恐怖で精神的に耐えられないと思います。歯石も家でとれないので、受診したら好きなものプレゼントすると特別にモノでつってみたりしてますが、いっこうに動きません。口臭も子供だからかあまりなくて。(ちなみに、精神科やカウンセラーとの面談も全て拒否しています。)味覚は上の子は歯磨き粉も大丈夫で、いざ歯磨きをやるときはフツーにやってますが、下の子は味がだめで、ブラシだけしかできません。お風呂やシャンプーはできなくても垢では死なないと思ってますが、虫歯は痛い、、、困るのは本人と思いつつ、何かアイデアあれば教えてください。よろしくお願いします。
回答
幼稚な作戦かも知れませんが、最近我が家では歯磨き予約というのを導入して、予約を母に取るシステムを導入しています。
ちょっと、ごっこ的な要...



自閉症スペクトラムの年長の娘ですが、いまだに指しゃぶりが治り
ません。本を読む時と寝るときはずっと吸っているので、虫歯はないですが、歯並びがひどいです。「針金(矯正)になるよ」というと嫌がりますが、辞める気配なしです。握力が弱く(鉛筆をしっかり持てない)、運動も苦手です(ブランコは座るだけで漕げない、補助なし自転車乗れない、プールは顔に水がかかるのが嫌で胸の辺りまでしか入れない)。来年小学校に行けるのか不安です。
回答
自転車、プール、ブランコこげない
出来なくても大丈夫です
鉛筆は持ち方を練習するグリップをつけて練習してみて下さい
1年の時はみんなつけて...
