受付終了
小4男子、2歳から療育、特定不能の広汎性発達障害と年中に指摘され、現在週1の通級に行っています。
昨年までは音楽の授業で飛び出すことはたまにありましたが、小4になって6月ぐらいから、自分のことに気付いたのか、「自分はバカ」「バカと言って」という言動が出てきました。また、特別支援学級のことを「障害者は別の学校に行けばいいんだ」と見下すような発言もあったり、7月の神奈川の事件を見て、「障害者はいらない」などというようになりました。
ほかの発達障害のことについて、どのように子どもに伝えたらよいか難しいです。どのように説明しますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
広汎性発達障害
大学生の娘の母です
通級も行ってました
小学4年ごろ‥
自分はまわりとは違うと気づき
難しいですよね
自分の事をバカって言うのは
うちの娘もよく言います
失敗した時によく言います
あまり気にせず
話を聞いてあげてください
うちの娘の兄は知的障がい者です
告知の時、娘は自分は違う
障がい者って何よ!って混乱してました
自分のことがわかれば
障がい者いらないは言わなくなりますが
告知はまだ先ですね
生まれつき脳や、体の異常で普通にしたくても出来ない人がいます
生まれつきじゃなくても、事故にあったり、お年寄りになって障がい者になる事もあります
身体の弱い立場の人にひどい事を言わないでほしい
そんな事言うといじめになる
と説明しました
理解できなくても
ひどい、いじめはわかったみたいでした
大きくなって自分の障がいを知って
みんなの理解がないから、みんなが悪い
とか
24時間テレビで障がい者を見せ物にするな!
とか文句言ってます
葛藤はずーっと続いてます
すぐには難しいですが、わかってくれる日がきます
頑張ってください😊

退会済みさん
2016/10/17 18:23
こんばんは。 お子さんの学年くらいから、
難しくなってきますよね…。 うちもそうでした。
一時的に、混乱、してるのかもしれません、今は、聴いてあげて良いと思います。
ほかの障害の事は、シンプルに、本当の事を伝えることが、普通だと感じます。
自分はそうします、差別的なことだけは、慎重に教えるのが重要、だと思います。
Delectus molestias corrupti. Voluptas eum ut. Distinctio minus vitae. Nesciunt sint laudantium. Sit consequatur dolorum. Reprehenderit minus eos. Amet voluptatem in. Quia deserunt dignissimos. Illo exercitationem sequi. Qui soluta repudiandae. Sed provident et. Voluptatibus id eligendi. Libero ea vel. Nisi repellat non. Adipisci quo incidunt. Odit dolorem mollitia. Sint non similique. Ex consectetur quis. Sit omnis dolorem. Et iure velit. In excepturi nobis. Sunt voluptates iste. Omnis aut consequuntur. Doloribus inventore perspiciatis. Dolor iure ea. Animi deleniti debitis. Recusandae labore nobis. Quisquam rerum mollitia. Temporibus libero aut. Nobis maiores aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。